タグ

2014年2月19日のブックマーク (10件)

  • アニメーション作品 「KUROKO」

    金沢美術工芸大学 視覚デザイン専攻卒業制作作品。 生活を支える人々を黒子として表現したアニメーション作品。 「誰もが、誰かに支えられていて、また誰かを支える存在である」 効果音は以下から。 On-Jin ~音人~ http://www.yen-soft.com/ssse/ 株式会社こだまプロダクション http://koukaongen.com/ 2012.11.19 第14回 TBS DigiCon6Awardsにおいてブロンズ、 また同アワードの日大会であるJAPAN Regional Awardsにおいて最優秀賞を受賞しました。

    アニメーション作品 「KUROKO」
  • 刺さる動画メディア – dropout

    2014.05.30 皮肉混じりに描かれた、デザイナのキャリアアップに必要なスキル。 2014.05.28 昔から今もずっとわたしたちはサムライだった。外国人は日をこう見ているのかも。 2014.05.27 法律で定められていても。感情がそれを許さないとする場面が、必ずある。 2014.05.26 日の観光業を担うのはコスプレイヤーたち?東京で生まれたカルチャーがすごい。 2014.05.25 ADHDってなんだろう「知ること」から「はじまる」こと。 2014.05.24 水に落としても汚しても大丈夫。スマートフォンを守ってくれる強い味方が登場。 2014.05.23 比較してみよう。視力1.0と0.01で世界はこれだけ違って見える。 2014.05.22 Oculusを使って確かめてみた、もし自分の体が異性になったら。 2014.05.21 言いたくても言えないようなことを彼がいま。

    刺さる動画メディア – dropout
  • 【モテ?】『FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学』ジョー・ナヴァロ,マーヴィン・カーリンズ : マインドマップ的読書感想文

    FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学 (河出文庫) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「25年にわたってFBIスパイ防止活動特別捜査官を務めた」という、ジョー・ナヴァロ氏のデビュー作。 続編である『FBI捜査官が教える「第一印象」の心理学』の方は既にレビュー済みでしたが、ワケあってこちらも取り上げてみました。 アマゾンの内容紹介から。体の中で一番正直なのは、顔ではなく脚と足だった! 「人間ウソ発見器」の異名をとる元敏腕FBI捜査官が、人々が見落としている感情や考えを表すしぐさの意味とそのメカニズムを徹底的に解き明かす。 こ、これはモテとして読める内容では!? 161011追記:Kindle化されました! Joe Navarro - Pop!Tech 2008 / Kris Krug 【ポイント】■1.「快適」と「不快」に注意する 長年にわたってノンバーバル行動を研究してきた結果、私は注

    【モテ?】『FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学』ジョー・ナヴァロ,マーヴィン・カーリンズ : マインドマップ的読書感想文
  • happyeveryday.biz

    happyeveryday.biz 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    happyeveryday.biz
  • 「会社員がスーツを経費にできる」「スーツで節税」が実質的には使えない6つの理由

    2013年から、スーツを経費にできる制度ができたけど…… 2013年(平成25年)から、会社員が節税できる制度ができました(正確には、節税の範囲が広がりました)。過去にこのような記事「会社員の書籍代、資格取得費などが経費になる<特定支出控除>は実際に使えるか?」を書いています。この件について、「スーツが経費になる」「スーツで税金が戻ってくる」という報道やニュースが多いですが、冷静に真実を把握する必要があります。 税金は、収入から経費を引いた利益(所得)によって計算されます。経費が増えると、税金は減るのです。 通常、会社員の場合は給料から一定額の経費しか引くことができません。年収500万円なら154万円、年収1000万円なら220万円の経費です。これを給与所得控除といいます。 これ以外に、書籍、交際費そしてスーツなどが経費に落とせるようになりました。中でも「スーツを経費にできる」のは以下の理

    「会社員がスーツを経費にできる」「スーツで節税」が実質的には使えない6つの理由
  • KATSUYOレシピ 小林カツ代の家庭料理

    揚げる 第24回 コロッケ おいしく作るコツは水分を飛ばし「ホクッ」とさせること。べたらサクッ、ホクッで感動します。

    KATSUYOレシピ 小林カツ代の家庭料理
  • 料理の先人たちのコメントがタメになりすぎる… - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    これぞブックマークコメント(ブコメ)の真骨頂。 はてなさまさまです。 先日の記事 料理下手こそクックパッドより「プロの料理レシピ」使うべき。 - レールを外れてもまだ生きる - 派遣OLブログ こちらに、 めちゃめちゃ料理詳しそうな人たちからもたくさんコメント頂けまして。 いやーほんとすごい。すごいひとはやっぱりすごい。というか、知ってる人は当によく知ってるし、そういう先人たちから学ばせていただけるなんて、ありがたい世の中になったものだと感動さえいたしました。 今後の自分のためにもまとめさせていただきます。 いやほんと、書いてよかった。料理上手くなれそうな気がした。気がしただけなんだけど。 それでは料理の先人たちのコメントをご覧くださいませ。 ※引用は困る、という方がいらっしゃればご一報くださいませ。 id:yoko_kitchenさん 料理は得意だけど、私はめったにクックパッド使わない

    料理の先人たちのコメントがタメになりすぎる… - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
  • YouTubeの動画をスロー/倍速再生で見る方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Digital Inspiration:YouTubeには再生速度を調整する機能があります。ダンスのお手であればゆっくり再生したいでしょうし、間延びしたトークなら倍速で聞くくらいでちょうどいいかもしれません。設定方法は簡単です。 上記の画像のように、プレーヤー右下の歯車アイコン「設定」>「速度」のメニューより、0.25倍~2倍まで速度を切り替えられます。 もし、「速度」のメニューがない時には、以下2つの方法を試してみてください。 1.「HTML5 動画プレーヤー」に切り替える HTML5対応ブラウザであれば、「HTML5 動画プレーヤー」で再生されます。歯車アイコンに「速度」がない場合は、従来の「Flash 動画プレーヤー」を使う設定になっているかもしれません。YouTubeの設定ページにアクセスし、ページ内の「HTML5 プレーヤーをリクエストする」を押せばOKです。 2.「VLC m

    YouTubeの動画をスロー/倍速再生で見る方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 英語圏のかぶらない無料写真サイト10選 - ICHIROYAのブログ

    ブログを書いたり何かの印刷物をつくるときに、写真が欲しくなる。 いまでは様々な無料の写真が利用できるようになっていてとてもありがたいのだが、そういったサイトは無限にあるわけではなく、気に入って使った写真がかぶってしまう場合も多い。 僕はいつもFlickrを使わせてもらっているのだが、やはりよくかぶってしまうし、検索してもおなじ写真ばかり見ているような気もする。 たまたま、MediumにStock photos that don’t suck(いらいらしないストックフォト)という記事があり、英語圏でのフリー写真サイトが紹介されていた。 箇条書きにされていたのだが、それらのサイトを全部見てみた。 それぞれに、良さのあるサイトばかりで、これから使えそうだ(紹介しちゃうとまたかぶりそうだけどwww) 数が多くて検索機能もあるサイトはFlickrに近くて便利だけど、かぶるリスクがある。 数が少なくて

    英語圏のかぶらない無料写真サイト10選 - ICHIROYAのブログ
  • 僕がツイッターの面白系botをRTしないワケ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    面白系botの背景に潜むものこれまでにも何度となく目に留まり気にかけていたのだが、先日の積雪で東京渋谷のハチ公の横に、もう一つ雪像のハチ公が創られた写真が、あまりにも多くの面白系引用・盗用bot、あるいは疑似bot(bot:一定時間毎、あるいは何らかの特定タイミングで自動ツイートを行う自動アカウント)に流用され、そのほとんどが「自らが撮った」かのような口調でツイート(ツイッター上における発言)されたことを受け、今回背景の一部をまとめることにした。案の定、ハチ公の写真を自らの撮影のような口調でツイートしたbotも、そのアカウントの履歴をさかのぼると、ほとんどがこのタイプだった。 仕組みは次のような形となる。運用側があらかじめ「集客用アカウント」と「広告アカウント」を併設。普段は「集客用アカウント」でひたすら注目を集めるツイートを流す。そして「面白かったらRT」「同意できたらRT」などと織り交

    僕がツイッターの面白系botをRTしないワケ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース