タグ

歴史に関するtanisukeのブックマーク (8)

  • Kowloon Walled City

    Hong Kong's Kowloon Walled City was the densest place on the planet before it was torn down 20 years ago. In this Wall Street Journal interactive, you can take a trip through the city, explore its history and hear from the people who lived there.

    Kowloon Walled City
  • ブログの歴史を振り返る「ブログ年表」アルファ版公開します - カイ士伝

    ここ1週間ほど、暇を見つけては書き溜めておいたブログ年表、まだまだ情報足りないアルファ版といったレベルですがこのあたりでいったん公開いたします。なお、テキストだけのブログエントリーですが年表が相当に長いので久々に「続きを読む」にて。 年表についてはあくまでブログサービスを対象とし、動画共有や写真共有などは冗長になりそうなので割愛。また、企業ブログなどビジネス面はあまり追っておりません。ただし、ブログに関係の大きいソーシャルブックマークやブログ検索、RSSリーダーなどは対象に含んでいます。 年表は日付がわかる限りは日にちまで、そうでない場合は年や月までとしました。個人運営のサービスは運営者を敬称略としておりますことご了承下さい。また、年表の項目はソースをリンクしておりますが、昔取った杵柄で、ソースのほとんどは私が所属しておりましたImpress Watchの記事になっております。リリース記事

  • 携帯電話の誕生から40年、初の通話は? (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 40年前の4月3日、米モトローラの副社長だったマーティン・クーパー氏はニューヨーク市内の歩道に立ち、携帯電話から電話をかけた。公の場で史上初めて携帯電話が使われた瞬間だった。 後に「DynaTAC」という製品名で発売されたこの携帯電話は、レンガのようにずんぐりした格好だった。その後40年を経て薄型化と小型化が進み、あらゆる技術が搭載されて、今やタブレットコンピューターの機能まで果たす携帯が登場している。 クーパー氏は昨年のインタビューで、「いつか誰もが(携帯)電話を持つようになるとは思っていたが、自分が生きているうちにそうなるとは想像できなかった」と振り返った。 同氏のチームは当時、携帯電話の開発でAT&Tのベル研究所としのぎを削っていた。1973年4月3日にクーパー氏が使ってみせたのは、約3カ月かけて開発したモデルだった。 そして最初の通話の相手に選んだのは、ベル研究

  • 連載第36回 ラジオの登場で売上25分の1になったレコード産業、イノヴェーションを重ね復活 | Musicman-net

    <エピローグ『未来は音楽が連れてくる』> レコード産業、壊滅の危機から復活した歴史トーマスエジソンとフォノグラフ。後世、レコードの発明は「科学がエンタテイメントにもたらした最大の貢献」と賞されるようになる。 レコード産業は、フリーメディアのラジオに勝てず、かつて売上が25分の1に落ちたことがある、と書いた。1930年初頭のアメリカのことである(※1)。 1930年代の不況はエンタメの明暗を分けた。ラジオと映画は力強く、30年代に黄金時代を築いていった。一方、レコード産業の売上は30年代のうちに、恐慌前の水準へ戻すことはなかった。 現代のレコード産業を彷彿させる状況だ。 新たなフリーメディアのインターネット。ソーシャルゲーム、スマートフォンアプリ、次々とあらわれるエンタメ産業の競合。彼らに押されたレコード産業の売上はピーク時の半分にまで落ちた(※2)。 だが80年前の米レコード産業は諦め

  • 長文日記

  • インターネットの世界を変えた24人

    2013年3月23日 Web関連記事 新聞の代わりにニュースサイトを読み、手紙の代わりにEメールを送る…インターネットの世界は日々めまぐるしく進化しています。その中でもインターネットに革命を起こしたともいえる24人を紹介します。彼らの歴史は興味深いものばかりです。ぜひWikipediaと合わせて読んでみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! インターネットの父 ヴィントン・サーフ/ロバート・カーン 「インターネットの父」と呼ばれるヴィントン・サーフ氏とロバート・カーン氏は、インターネットのデータ転送技術の基盤となっているTCP/IPプロトコルを開発し、インターネットの創生に重要な役割を演じました。サーフ氏は聴覚障害者であり、聴覚障害者のための大学であるギャローデット大学の評議会のメンバーでもあります。カーン氏は世界初のパケット通信ネットワークであるアーパネットの詳細設計全体

    インターネットの世界を変えた24人
  • 知れば知るほど面白い、「妖怪」について学べるサイトを集めてみた - はてなニュース

    千年以上昔の絵巻物から、現代のマンガ・アニメ・ゲームまで、古くから日人に親しまれてきた「妖怪」。はてなブックマークでも妖怪に関するエントリーが度々人気を集めるなど、彼らの存在には人々を惹きつけてやまない不思議な魅力があるようです。今回は、そんな妖怪たちについて学べるサイトを集めてみました。 ■日にはどんな妖怪がいる? 昔話やマンガ・アニメでもおなじみの妖怪ですが、日にはどんな種類の妖怪がいるかご存じですか? <イラストで妖怪を学ぼう> ▽ 宗優子の妖怪キッズ | 279 やろか水 火消婆| イラスト辞典と図鑑 こちらの「妖怪キッズ」は、「座敷童」「百目」「ぬらりひょん」など、150種類以上の妖怪をイラスト付きで解説しているサイトです。日の昔話でおなじみの妖怪以外に、中国の伝説に登場する妖怪の解説も。子供向けのサイトなので非常に分かりやすく、妖怪初心者にもオススメです。 <水木しげる

    知れば知るほど面白い、「妖怪」について学べるサイトを集めてみた - はてなニュース
  • 世界史講義録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1