1 数字で見るスマートフォン利用状況 (1)数字で見たスマホの爆発的普及(5年間の量的拡大) iPhoneが2007年に米国で発売されてから2017年で10年が経過した。スマートフォンは国内外ともに急速に普及してきており、この傾向は他の情報通信端末と比較するとより明確になる1(図表1-1-1-1)。
小学校高学年の半数以上が3DSを所有、スマホ保有率は11歳から急上昇――子ども世代のエンターテインメント消費傾向をカドカワが発表 “こどもマーケティング白書”本日発売 カドカワは、5~14歳の子ども世代におけるエンターテイメントの消費傾向をまとめた“こどもマーケティング白書2017”を、本日2017年3月6日に発売(価格は37000円[税抜])。調査は同社の運営するユーザーリサーチシステム“eb-i”を用いて行われ、子ども世代のエンターテインメントに関連するプロファイリングデータが収録されている。 以下、リリースより。 カドカワ株式会社は、5~14歳の子供世代におけるエンターテイメントの消費傾向をまとめた『こどもマーケティング白書2017』を3月6日に発売します。本書は、弊社が運営するユーザーリサーチシステム『eb-i』※を用いて調査を実施。未就学児から中学生までの世代に特化し、エンターテ
「SensorTower」のブログにて、おもしろいデータが公開されていたのでメモ。アプリダウンロード率の伸びる曜日など。 (※2015.4〜7月の期間で、60,000アプリを対象。基本アメリカのユーザーをベースにしたデータです) iPhoneアプリは「土日と平日の落差」が少ない。以下はiPhoneアプリが「どの曜日にダウンロードされるか?(オレンジ)」「どの曜日にAppStoreページが見られているか?(青)」を表した図。 ・土日がもっとも見られ、アプリダウンロードもされているようだが、平日とそれほど大きな差はない。 ・平日で一番アプリがダウンロードされているのは「月曜日」 ・平日で一番落ち込むのは「木曜日と金曜日」 ※「全体のダウンロード数」「全体のAppStoreページの閲覧数」を7つの曜日別に割合を分配して、そのパーセンテージをグラフ化している。 iPadアプリは「とくに土日」にダウ
ビッグローブ株式会社 格安スマホや格安SIMを提供するBIGLOBEは、スマホで動画や音楽を視聴している12歳までの子どもがいる親を対象に「子どものスマホ動画視聴に関する調査」を実施しました。 本調査は、インターネットを利用する方のうち、スマホまたはタブレットで「動画・音楽」を視聴し、子どものいる全国の20~50代の男女600名を対象にアンケート形式で実施しました。なお、子どもの年齢は、0~2歳、3~6歳、6~8歳、8~10歳、10~12歳で、各120名ずつ抽出しています。調査日は1月17日~19日、調査方法はインターネット調査です。 【調査結果のトピックス】 「アニメ」動画が年齢を問わず人気。「ユーチューバー」も約2割が好きと回答 12歳までの子どもを持つ親に、子どもがスマホまたはタブレットで見る、好きな動画ジャンルを質問したところ、「アニメ」(82.0%)が子どもの年齢を問わず最も人気
決算短信・説明会資料 2025年3月期 第1四半期 決算短信947.5 KB 補足資料173.8 KB プレゼン資料3.4 MB 質疑応答176.2 KB 2024年3月期 通期 決算短信998.9 KB 補足資料213.9 KB プレゼン資料3.4 MB 質疑応答136.9 KB 第3四半期 決算短信928.2 KB 補足資料213.2 KB プレゼン資料3.0 MB 質疑応答154.3 KB 第2四半期 決算短信915.3 KB 補足資料230.7 KB プレゼン資料3.2 MB 質疑応答141.7 KB 第1四半期 決算短信914.9 KB 補足資料246.9 KB プレゼン資料3.0 MB 質疑応答144.2 KB 2023年3月期 通期 決算短信1011.0 KB 補足資料270.3 KB プレゼン資料3.7 MB 質疑応答138.2 KB 第3四半期 決算短信922.9 KB
次なるユニコーン企業(非上場で時価総額10億ドル超)と評されている、米国発のすごいビジネスモデルを図解で4つ紹介します。 1. Optoro(物流) 2. Fundbox(金融) 3. PillPack(製薬) 4. Farmers Business Network(農業) このうち3つは5年以内に創業、残りの1つであるOptoroも2010年創業。いわゆるスタートアップですが、全て100億円前後の資金調達を完了させている急成長中の企業です。 Optoro 1つ目は、ECサイトの返品・売れ残り商品を扱うリバース物流サービス「Optoro」。 これだけオンラインショッピングの市場が拡大した現代だからこそ、返品や売れ残りは小売事業者にとって、かなりの損失。さらに、それらが廃棄されてしまっては環境にもよくない。そこでOptoroはより持続的な消費を促すために、ECで返品された商品を扱う物流サービ
スマートフォン等のインターネット接続機器の普及によって、インターネットはますます私たちの生活に身近になりました。最近は、こどもたちも自分のスマートフォンを持ち、メールや調べ物、ゲームなどを利用することが多くなりました。一方で、不適切なサイトなどにアクセスし、犯罪やトラブルに巻き込まれるケースも絶えません。そこで、トラブル防止のために、保護者ができる3つのポイントを紹介します。 1自分専用のスマートフォンを持つこどもはどのくらいいるの? 進学や進級をきっかけに、こどもにスマートフォンを持たせることを検討しているご家庭は多いのではないでしょうか。自分のスマートフォンを持つこどもの割合は年々増加しています。こども家庭庁が実施した「令和5年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」によれば、自分専用のスマートフォンを使っている割合は、小学生で70.4%、中学生で93.0%、高校生では99.3%に
独立開業人気ランキング公開中! 続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。 いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。 子供服は高い、だからリサイクルの需要がある リサイクル子供服は綺麗な状態のものが多い 少子化だからこそリサイクル子供服の需要が伸びる 「ECO&KIDS AKIRA」は在庫リスクゼロで粗利70% 個人でもショッピングモールや複合商業施設に出店可能 少子化が進んでいる現在、子供服のリサイクルに需要があるのかと疑問に感じている方も多いと思います。 しかし、子供服のリサイクルは市場性が高く、ビジネスとして非常に有望です。 むしろ、少子化だからこそといえるようなビジネスチャンスが潜んでいます。 そこで、今回はリサイクル子供服専門店の「ECO&KIDS AKIRA」に注目し、どのようなビジネスモデルで収益をあげているのかを解説します。 現在
一般社団法人 日本リユース業協会正会員 企業22社の総店舗数が2020年3月末時点での正会員企業22社の店舗数合計は3,906店舗(FC店除く)となり、正会員企業が20社を超えました。 手放された衣類の内、リユースされているのは20%程、66%はゴミとして出され、その中で再資源化される割合は5%程。ほとんどはそのまま焼却・埋め立て処分されています。その数値を換算すると大型トラック約130台分を毎日焼却・埋め立てしていることになります。 出所:環境省 SUSTAINABLE FASHION 「利用したことがない」が最も多く約70%、過去5年と比較して「利用したことがない」の回答は増加傾向にある。購入した事がある人の中で、「リユースショップの店頭で購入」が12%、「フリマアプリでの購入」が8.1%となっている。 出所:環境省 平成30年度リユース市場規模調査報告書 「中古品・リユース品の一部を
I-1 こどもの数は1605万人、35年連続の減少 平成28年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口。以下同じ。)は、前年に比べ15万人少ない1605万人で、昭和57年から35年連続の減少となり、過去最低となりました。 男女別では、男子が822万人、女子が782万人となっており、男子が女子より40万人多く、女子100人に対する男子の数(人口性比)は105.1となっています。(表1) こどもの数を年齢3歳階級別にみると、12~14歳が342万人(総人口に占める割合2.7%)、9~11歳が321万人(同2.5%)、6~8歳が318万人(同2.5%)、3~5歳が316万人(同2.5%)、0~2歳が307万人(同2.4%)となっています。(表2、図1) これを中学生の年代(12~14歳)、小学生の年代(6~11歳)、未就学の乳幼児(0~5歳)の三つの区分でみると、それぞれ342万人(同割合
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
Powered by WordPress ユーザー名またはメールアドレス パスワード ログイン状態を保存する ← 夜職の世界|ナイトワークのお悩み研究所 へ移動 言語
edited by Ryutaro Mori Follow us on Twitter Follow us on Facebook Facebookのアルゴリズム変更により、投稿のリーチ数が激減するケースが頻発しています。 広告に逃げる企業も多いのが実情ですが、これではGoogle対SEOの二の舞で、結局リスティングに逃げていることと変わりません。 本日ご紹介する「Facebookのアルゴリズムに負けないために知っておきたい超重要な23の統計」を読んで、データに基づいた対策を行いましょう。 参考: Buddymedia: Strategies for effective facebook wall posts Making Your Facebook Posts Matter: 7 Statistics that Can Raise Your Engagement Rate 写真付き投稿
モバイル向け広告・収益性を重んじたサービス型ソフトウェアを提供する米国Nanigansは、2013年第1四半期〜2014年第1四半期、Nanigansアドエンジンを利用している広告主とパートナー200社を対象に、Facebook広告市場の動向を調査したレポート「Q1 2014 Facebook Advertising Trends Report」を発表した。 「Q1 2014 Facebook Advertising Trends Report」は、2014年第1四半期の①Facebook広告実績、②Facebook広告種別実績、③地域別Facebook広告動向、④男女別Facebook広告動向、⑤年齢別Facebook広告動向の5つに大きくわかれている。以下、各データは、Nanigansによる推定実績値とする。 ■ Facebook広告実績 Facebook広告は、目的、ターゲット、素材
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く