タグ

2014年7月2日のブックマーク (37件)

  • 現在進行中の黒歴史 : 連載開始二日前に連載中止

    連載開始二日前に連載中止 2014年07月02日 03:07 漫画 そんな信じられないことがおこりました 最近まで進撃の巨人を手伝ってもらっていた 「やまもとありさ」さんの連載が決まったのは数ヶ月前 その知らせを電話で受けた時、やまもとさんは進撃の原稿作業中でした それは上京して数年間、何度も挑戦し続けた連載を初めて手にした瞬間で その合否を聞くまでみんな緊張してましたが やまもとさんが小さい声で「...連載決まりました」と告げた瞬間 〆切数時間前の職場が華やいだのを覚えてます こらえるように涙声でトーンを削る姿は、人の人生の大事な瞬間を目撃したようで 何だかこみ上げてくるものがありました それが突如、原稿五話と何話かのネームが出来上がった状態の 連載開始二日前に、有害図書指定に当たる可能性があるとのことで 急遽連載取り消しの判断が下されたそうです 詳しくは↓やまもとさん人のブログにて

    tarchan
    tarchan 2014/07/02
    >しかしチンコにモザイクが貼られないことによって 青少年の人格形成にどんな悪影響をもたらすのか
  • Perfumeが虚構世界で舞う歌姫に、オリエンタルな新PV解禁

    今回のPVは壮大なスケールを持ったストーリー仕立てになっており、コンセプトは「オリエンタル」。美術セットは映画美術の奇才・種田陽平が手がけ、5月12日の朝8時から翌日5時まで21時間にわたって撮影が行われた。 メンバーはスパンコールのカチューシャと、刺繍が施された美しいアシンメトリーデザインの2種類の衣装を身にまとって登場。3人はさまざまな時代や文化がミックスされた地下のような暗く妖しい世界に住み、歌姫として生活をしているという設定。そんな混沌とした街に1人の女の子が迷い込むところからストーリーが始まる。 見える世界が少女の空想なのか現実なのか明らかにされないまま、3人は歌姫として息の合ったダンスパフォーマンスを展開。オリエンタルなイメージを表現した凛とした振付、きめ細かい演出、新たなコンセプトへのチャレンジなどから、Perfumeの新境地を感じさせる作品に仕上がっている。 なお、この曲は

    Perfumeが虚構世界で舞う歌姫に、オリエンタルな新PV解禁
  • 「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで

    先週の『怒り新党』で、こんな投稿が紹介されていました(記憶に基づいて書いているので、ディテールは違っていると思います。ご容赦を) わたしは、家電量販店などの「店員さんと交渉すると安くなるシステム」が許せません。 あーだこーだと値引きを要求する人のほうが安く商品を買うことができ、何も言わずに店の言い値で買ってあげる善良な客は、表示価格で買って損をするというのは、おかしいと思います。 ああ、僕も「店員さんと価格交渉とかするのはめんどくさいし、それでも一応交渉はして、最初の条件提示くらいで引き下がってしまう」ので、この人の気持ち、わかります。 去年、車を買い替えたときも、「あんまりギリギリのところまで交渉して値引きさせようとして悪い印象を与えるよりは、『良い客』だというイメージを植え付けて、アフターサービスをしっかりしてもらったほうが良いのではないか」とか、自分に言い聞かせたりしていました。 ま

    「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで
    tarchan
    tarchan 2014/07/02
    買い物はAmazonで楽できるけど、病院の順番待ちはなあ。
  • sshによるユーザ列挙攻撃"osueta" - ろば電子が詰まつてゐる

    ものすごく遅いレポートですが、先日、ゆるふわ勉強会こと さしみjp ささみjpの#ssmjp 2014/06 に参加させて頂きました。 この中で、@togakushiさんの発表「OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko」が面白かったのでそのメモです。 osuetaとは何か OpenSSHでは、パスワード認証の際に長い文字列(目安で数万文字)を与えると、存在するユーザと存在しないユーザの場合で応答速度が変わってきます。環境によりこの時間差は結構違うようですが、私の試した範囲では、 存在するユーザの場合は数十秒 存在しないユーザの場合は数秒 で応答が返りました(この応答速度は目安です、もちろんマシンスペックによって違うでしょう)。これにより、複数のユーザでsshログイン試行をおこない、その応答時間を計測することでユー

    sshによるユーザ列挙攻撃"osueta" - ろば電子が詰まつてゐる
    tarchan
    tarchan 2014/07/02
    >OpenSSHでは、パスワード認証の際に長い文字列(目安で数万文字)を与えると、存在するユーザと存在しないユーザの場合で応答速度が変わってきます。
  • ユーザーとサービスの最初の出会いでのUIデザイン | UXデザイン会社Standardのブログ

    はじめまして このブログに興味を持って頂きありがとうございます。そしてはじめまして。STANDARDでデザイナーをしている鈴木智大と申します。日よりこのブログの執筆をさせて頂きます。私にとっては、ブログを読んで頂ける一人一人がユーザーであり、このブログ自体がサービスです。しかし、まだこのブログというサービスがどのような形でゴールを達成するかは明確には考えていません。ゴールは今後、ブログを読み続けてくれるユーザーの声を聞くと共に、私自身も発見と学習を重ねることで一緒に作ることができればと思います。 ユーザーがサービスを最初に使い始め、まず出会う画面に会員登録の画面があります。サービスの改善フェイズでは、問題がないかをまず第一に注目する部分のひとつです。改善にあたり、この登録画面がユーザーにとってのハードルとなり、予期的UXから一時的UXの間の体験にギャップが生まれていることがよくあります。

    ユーザーとサービスの最初の出会いでのUIデザイン | UXデザイン会社Standardのブログ
    tarchan
    tarchan 2014/07/02
    >起きてしまったエラーは可能な限りサポートするべきですが、そもそもエラーは発生しないように勤めるべきです。
  • 情報がないことを伝えるUIデザイン | UXデザイン会社Standardのブログ

    Empty Data(またはEmpty Status)」というUIパターンがあります。タイムラインやドロワーなどデザイナーであれば知っているUIパターンの名称に比べると、あまり日では聞き慣れないのかもしれません。Empty Dataは簡単に言うとデータがない時のUIになります(Webでの404に近いですが、少し違います)。では、Empty Dataを知るためにもう少し詳しく紹介していきたいと思います。 参考:モバイルデザインパターン 第2版 ―ユーザーインタフェースのためのパターン集 Empty DataはUIである Empty Dataはただユーザにデータがないことを示すだけではありません。ユーザにデータが存在しないという情報をフィードバックし、どうしたらここに情報が入るかのアクションに繋げる立派なUIです。もしEmpty DataのUIが存在しなかったらユーザはどのように感じるでし

    情報がないことを伝えるUIデザイン | UXデザイン会社Standardのブログ
    tarchan
    tarchan 2014/07/02
  • 10周年のカッシーニ、土星観測の最終ミッションが決まる

    【2014年7月1日 NASA】 土星到着から10周年を迎えた探査機「カッシーニ」。2016年から実施される最後のミッションの名称が「グランドフィナーレ」に決まった。 「グランドフィナーレ」ミッションでは、土星体のはるか彼方からすぐそばまでの軌道を22周回する。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute) 土星の環とその名称。クリックで拡大(提供:NASA) 1997年に打ち上げられたNASAの探査機「カッシーニ」が、6月30日に土星到着から10周年をむかえた。 人類がかつて見たことのない土星の表面や環、衛星の詳細な姿を届けてくれたベテラン探査機だが、長きにわたるミッションのゴールもそろそろ見えてきている。 2016年11月から2017年9月まで実施予定の最後のミッションは、「グランドフィナーレ」と名付けられることが決定した。こ

    10周年のカッシーニ、土星観測の最終ミッションが決まる
    tarchan
    tarchan 2014/07/02
    >2016年11月から2017年9月まで実施予定の最後のミッションは、「グランドフィナーレ」と名付けられることが決定した。
  • 3. デスクトップ関係

    2006.12.22 株式会社四次元データ 鈴木 圭 Java SE 6 Mustang 3章 デスクトップ関係 3.1. システム・トレイ機能 3.2. スプラッシュ・スクリーンの表示 3.3. 関連付けられたアプリケーションによる起動 3.4. JTabbedPane の改良 - タブに任意のコンポーネント 3.5. JTable のソーティング/フィルタリング 3.6. テキスト・コンポーネントの印刷機能 3.7. デプロイメント 3.8. その他の変更 Mustang ではデスクトップ関係の機能が大幅に改善されました。中でもシステム・トレイやスプラッシュ・スクリーンの表示、ネイティブで関連付けられたアプリケーションの起動など、デスクトップ環境との統合に力が入れられています。Swing 関係では JTable のソーティング/フィルタリング機能や SwingWorker の標準搭載な

  • JavaFX内におけるAWT/Swingの使いどころ - タツノオトシゴのブログ

    JavaFXを使えば、AWT/Swingはもうお役御免じゃね?と思われるが、ちょっとしたことにおいてはまだまだ使う。 特に、JDK1.6で追加されたデスクトップ機能はよく使ったりするので、メモとして残しておく。 OS標準のアプリケーションでファイルを開く 拡張子が関連付けられたOS標準のアプリケーションでファイルを開くときには、「Desktop#open(<ファイル>)」「Desktop#edit(<ファイル>)」を使用する メソッド「open()」と「edit()」の違いは環境によって異なると思うが、試した見た限りだと次の通り。 open()は、現状、関連付けられているアプリケーションで開く。OSで関連付けられていればなんでも開ける。Excel、Word、textなど。TXTファイルを開くと、自分はSakuraエディタを関連付けに変更しているのでそれが開く。 edit()は、OS標準のエ

    JavaFX内におけるAWT/Swingの使いどころ - タツノオトシゴのブログ
  • MicrosoftがAndroid搭載スマートフォンを発売 | スラド モバイル

    昨年、MicrosoftがNokiaの携帯デバイス事業を買収したが、このNokiaブランドからAndroid端末「Nokia X2」が新たに発表された(ケータイWatch、BBC、TechCrunch、Gigazine、Slashdot)。 Nokia X2はAndroidベースのOSを採用しつつも、ユーザーインターフェイスがWindows Phoneそっくりな「Nokia X」の後継モデル。BBCの記事によれば、Microsoft製品を使って、同社のクラウドベースのサービスへとユーザーをフックする方法を提供したいと考えているようだ。Microsoftによって提供されている最初のLinux製品ということになるかもしれない。

  • ビットコインは忘れよう:「M-Pesa」こそモバイル通貨の未来だ | readwrite.jp

    最近はビットコインばかりが話題を集めているが、次なる革新的な金融システムが生まれようとしている。それは世界中の銀行口座を持たない10億人の生活に大きなインパクトを与えることになるかもしれない。 未だにミステリアスな存在のサトシ・ナカモトがビットコインを作りだす2年も前の2007年、ケニアの通信事業会社Safaricom(事実上のVodafoneグループ企業)が「M-Pesa」と呼ばれるサービスを開始した。これは誰もがアクティブな携帯電話回線を使って、即座に送金を行うことができるサービスだ。 銀行口座を持たない人のための送金システム「Pesa(ペサ)」とはスワヒリ語で「お金」を意味し、「M-Pesa」とは「モバイル・ペサ」の短縮系で、ケニアではお金と同義になりつつある。実際ケニアではM-Pesaによる取引はGDPの4割ほどの規模に成長しており、ケニアの国境を越えて南アフリカ、アフガニスタン、

    ビットコインは忘れよう:「M-Pesa」こそモバイル通貨の未来だ | readwrite.jp
  • ビルド失敗の原因は? | スラド デベロッパー

    Googleと香港科技大学、ネブラスカ大学が共同で、ソフトウェアのビルド失敗が発生する頻度や原因、修正の手間について調査・分析を行ったそうだ(論文: PDFITworldの記事、 家/.)。 調査はGoogleの開発者18,000人が9か月間に実行したC++Javaのビルド結果2,660万回分を対象に行われた。ビルド失敗率の中央値はC++が38.4%、Javaが28.5%となった。C++の開発者は多くがテキストエディターで作業するのに対し、Javaの開発者は多くがIDEで作業するため、IDEに組み込まれたチェック機能が役立っているとみられるとのこと。 ビルド失敗の原因はコンパイラーのエラーメッセージごとに集計。さらに「依存関係エラー」「型の不一致」「シンタックスエラー」「セマンティックエラー」「その他」の5つのカテゴリーにまとめている。最も多かったのは依存関係エラーで、C++が52

  • Photoshopの3Dプリント対応で「勝ったと思った」--DMMとアドビが提携

    DMM.com(DMM)は6月26日、アドビ システムズと提携したことを発表した。ユーザーは画像編集ソフト「Adobe Photoshop CC」(Photoshop CC)で作成した3Dデータを、モノ作りのプラットフォーム「DMM.make」でシームレスにプリントできるようになる。3Dプリントをより手軽にすることで市場の拡大を目指す。 同日の記者発表会で登壇したDMM.com代表取締役の松栄立也氏は、「3Dプリンタはここ数年で何回かブームになりかけたがポシャった。我々もDMM.makeを開始し、またポシャるかもしれないと思いながら走り出した。アドビがPhotoshopで3Dプリントに対応すると発表した時は、正直『勝ったな』という気持ちだった」とコメント。ただし、自身はPhotoshopを「モザイクがけにしか使ったことがない」と語り、会場の笑いを誘った。 一方、アドビ システムズ デジタル

    Photoshopの3Dプリント対応で「勝ったと思った」--DMMとアドビが提携
    tarchan
    tarchan 2014/07/02
    >アドビがPhotoshopで3Dプリントに対応すると発表した時は、正直『勝ったな』という気持ちだった
  • グーグルのTVストリーミング・デバイス「Chromecast」が進化した | readwrite.jp

    グーグルのTVストリーミング・デバイス「Chromecast」に新機能が追加され、使いやすくなった。 Chromecastは今や広範な種類のアプリを提供するようになった。去年の夏に発売されたときの貧弱な品揃えとは大違いで、アプリの数は1万ほど増えている。そこでグーグルはアプリの取捨選択を行う新たな方法を提供するため、Webページを開設してアプリを体系化した。 また、ユーザーはクラウドを経由して近くにあるChromecastデバイスにアクセスすることが可能となった。つまり、あなたのWi-Fiネットワークのパスワードを知らない人々でも、あなたのテレビに動画を配信することができるのだ。このオプトイン機能は全てのAndroidデバイスが対象となり、今年中に提供が開始される。ただしグーグルGoogle Cast SDKのアップデートをちょうど終えたところで、開発者であればSDKを介してこの機能にア

    グーグルのTVストリーミング・デバイス「Chromecast」が進化した | readwrite.jp
    tarchan
    tarchan 2014/07/02
    >グーグルが発表したAndroid TVはCast SDKと統合されているため、上記の機能はスマートテレビやセットトップボックス、他の同種のデバイスなどでも利用できるようになるのだと思われる。
  • VAIO株式会社始動、ノートPC新モデルも発表 | スラド モバイル

    7月1日、ソニーのPC部門が切り離され独立したVAIO株式会社が事業を開始した。同時に、VAIOの新モデル2シリーズ3機種の発表も行われている(発表資料PDF)。 発表されたのはノートPCVAIO Pro」と「VAIO Fir」の2モデル(製品情報)。ディスプレイが11.6インチの「VAIO Pro 11」と13.3インチの「VAIO Pro 13」、そして15インチの「VAIO Fit 15E」の3機種が用意される。色はブラックのみ。 VAIO Proは薄型軽量モデルで両機種ともフルHDパネルを搭載。一方のVAIO Fitは光学ドライブ搭載のオールインワンモデルという位置付けで、ディスプレイは1366×768ドットもしくはフルHDが選択できる。また、タッチパネルについては3モデルともに搭載/非搭載を選択可能。 販売はソニーストア限定のようだが、一部量販店でも店舗内にソニーストアへの商品

    tarchan
    tarchan 2014/07/02
  • Java 8対応の「Eclipse 4.4 Luna」がリリース。日本語化プラグインPleadesと日本語版ディストリビューションも公開

    毎年6月にEclipse体や関連プラグインなどがまとまって一斉にバージョンアップを宣言するEclipseのRelease Trainが今年も行われ、Eclipse 4.4、コード名Lunaがリリースされました。 Eclipse 4.4 Lunaの最大の目玉は3月に登場したJava 8への対応です。 ラムダ式や新しい日時APIなどのJava 8の新機能に対して、Eclipseのコードフォーマット、クイックアシスト、リファクタリング機能、コンパイラなど包括的に対応しています。そのほかの新機能は、OSGi R6サポート、Workbench UIでダークテーマの追加などの改善、PHP開発ツールパッケージのアップデートなど。 Eclipseの日語化プラグインおよび日語版ディストリビューションのPleadesも、すでにEclipse 4.4 Luna対応リリースを行っています。 Pleadesは

    Java 8対応の「Eclipse 4.4 Luna」がリリース。日本語化プラグインPleadesと日本語版ディストリビューションも公開
  • Google I/O 2014 で新しく出て来た名称の意味を説明 - 強火で進め

    今年の Google I/O はかなり発表された内容が多く、自分も頭の中で整理出来てないので新しく出て来た名称の意味をまとめてみました。 デバイス Android L → 次期 Android OS の名前。 Developer Preview が先行リリース Android One → 新興国向けの100ドル以下で提供されるスマートフォン Android関連 Material design → 新しく Android OS に採用されたUIデザイン Project Volta → バッテリーを多く消費しているアプリをチェックするツール プラットフォーム Android Wear → 腕時計などのウェアラブル端末むけのプラットフォーム Google Fit → フィットネス関連のプラットフォーム Android TV → Google TV の様なTV向けのプラットフォーム Android

    Google I/O 2014 で新しく出て来た名称の意味を説明 - 強火で進め
  • ドワンゴC++勉強会#1を開催した

    去る6月28日に、歌舞伎座タワーのドワンゴのセミナールームで、ドワンゴC++勉強会 #1を開催した。 今回は、でちまるさん(実際かわいい) (decimalbloat)と、狂える中3女子ボレロ村上/陶芸C++er (bolero_MURAKAMI)を発表者として招いて、最強の勉強会を行った。 ボレロ村上は、コンパイル時メタプログラミングで、レイトレーシングや波形生成などを行っている。職は岡山の陶芸家である。 この日の発表は、テンプレートの再帰深度を下げる話や、コンパイル時レイトレーシング、波形生成、またC++の標準ライブラリのうち、constexprに対応できるものがまだまだあるという話であった。 でちまるさんは、Cプリプロセッサーでメタプログラミングを行っている。職は艦これプレイと艦これ関連のコンテンツ収集である。 この日の発表は、いかにして数値というものを解しないCプリプロセッサー

  • 「PHPコードではなくPHPコードの「書き方」を知る」を発表してきました

    PHPカンファレンス関西2014で「PHPコードではなくPHPコードの「書き方」を知る」を発表してきました。 写真提供:久岡写真事務所 別トラックに人気セッションがひしめく中、多くの方に聴いて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m 発表内容 PHP 中級者(中級がどこかというのはありますが)を目指す初心者の方を対象に、FizzBuzz のコードを、関数にまとめて、クラス化するというのをライブコーディングで行いました。 また、関数にまとめた段階で、自動テストを書いて、実行結果を目で確認するのではなく、テストを実行して確認するというスタイルを取りました。 発表資料は以下です。 コードを書きながら進めていく形なので、資料だけでは少し伝わらない部分があるかもしれません。 デモで書いた PHP コードは、GitHub で公開しています。Sample1, Sample2 とディレクトリが分かれてい

    tarchan
    tarchan 2014/07/02
  • バブル時代の価値観が未だに幅を利かせている日本

    5月にした堀江貴文さんとの対談の内容が文章になり、一部が horiemon.com で公開された(参照:Windows隆興の礎を作った伝説の日人。マイクロソフトを支えた天才プログラマー 中島聡)。 堀江さんとは、私のメルマガ「週刊 Life is Beutiful」を通して間接的なコミュニケーションはいままでもしていたが、実際の人物と話のは今回が初めてであった。 今一度読み直してみると、このインタビューの中で、私が就職先に関して、 中島 そうですね。その時は親だったり先生から植えつけられた価値観があったんですよ。せっかく大学に行ったんだから、大きな企業に、名の通った大企業に行かなくちゃいけないって、ガッツリ疑問にすら思わず囚われていたわけですよ。アスキーでアルバイトして小銭も稼いで、みんなにちやほやされていたにも関わらず「俺は早稲田も行っていたエリートだから、一流大企業に行くのが当然だ」

    バブル時代の価値観が未だに幅を利かせている日本
    tarchan
    tarchan 2014/07/02
    >大企業で飼い殺しにされている優秀な人材
  • 絵文字だけでチャットするサービス「Emojli」登場

    絵文字だけでチャットするアプリ「Emojli」のユーザー名予約が6月30日にスタートした。Emojliのサイトで受け付けている。ユーザー名も絵文字だ。 このサービスを立ち上げたのは、英国のエンジニア、マット・グレイ氏とトム・スコット氏の2人。スコット氏はYouTubeでこのサービスについて、「絵文字だけの会話であれば面倒なハッシュタグも不要だし、スパムも発生しない」と説明する。 予約受付開始日に1万人以上が予約しており、かわいい動物の絵文字などは既に予約されてしまっているが、複数の絵文字を組み合わせたユーザー名の予約が可能だ。

    絵文字だけでチャットするサービス「Emojli」登場
  • 連載取り消しのおしらせ : やまもとありさ「まんまんかきかき!」

    6月29日からコミックゼノンのWeb漫画サイト『ぜにょん』にて、初めて連載することが決まり、以前より告知をしていましたが 開始2日前の6月27日に編集者から連絡があり、急遽連載ができない事になってしまいました その理由はというと、コミックゼノン編集部のあるコアミックスという会社が徳間書店という会社に委託して雑誌や単行を出版するらしいのですが 徳間書店の担当者が、有害図書指定に当たる可能性があるとして、わたしの漫画を出版できないと判断したそうです ゼノン側は単行が出せないものには連載させても意味が無いという事で、連載開始2日前にそのような報告を受けました   原稿5話分と、5枚のカラーと何話かネームを書き溜めていて、公開日が近づき楽しみにしていたところだったので、しばらく事実が飲込めず誰にも何も言えないままでした わたしの漫画を少しだけ待っててくださった方々と、連載が決まり職場を去る事を

    連載取り消しのおしらせ : やまもとありさ「まんまんかきかき!」
  • KADOKAWA、Twitterと協力しタイムライン上で電子書籍を閲覧可能に

    7月2日、晴天に包まれたこの日の東京ビッグサイトで、国際電子出版EXPO/国際ブックフェアが開催された。基調講演が行われているのと同時間帯に、KADOKAWATwitterとの協力で、Twitterのタイムライン上で電子書籍が読める世界初のサービスを発表した。 Twitterのタイムライン上で電子書籍(EPUB)を閲覧できるようにするこの取り組みは、角川アスキー総合研究所がTwitter Japan協力の下で開発したもの。タイムラインに埋め込めるEPUBデータはサービスドメイン「tw-epub.com(Tw-ePub)」上にあるものが対象となる。月内をめどに、サイトへの埋め込みやページを指定した共有も可能にする予定だという。 EPUBビューワはいわゆるブラウザビューワが使われているとみられるが(jsファイルをみると『Light Epub Viewer』という名前になっており、それがMIT

    KADOKAWA、Twitterと協力しタイムライン上で電子書籍を閲覧可能に
  • App Indexing  |  Google Developers

    フィードバックを送信 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 Firebase App Indexing は、Google 検索アプリで結果候補として表示するコンテンツをインデックス登録する方法としては非推奨になりました。このページでは、その他の便利な Google デベロッパー プロダクトを紹介します。 Android 検索結果、ウェブサイト、または他のアプリから、アプリ内の特定のコンテンツにユーザーを直接リンクする方法として推奨されるのは、Android アプリリンクです。 また、デベロッパーの方には次の情報が参考になる場合があります。 AppSearch - デバイス上で高いパフォーマンスを実現する検索です。 App Actions - ユーザーは Google アシスタントを使用して音声で Android アプリを起動、制御できます。 An

  • クックパッド、Googleアプリ内検索機能対応のサービス提供を開始〜Google検索結果からアプリを直接開くことが可能になり、Android向けアプリ「クックパッド」の利用がますます便利に〜

    クックパッドGoogleアプリ内検索機能対応のサービス提供を開始〜Google検索結果からアプリを直接開くことが可能になり、Android向けアプリ「クックパッド」の利用がますます便利に〜 2014年6月26日 クックパッド株式会社 クックパッドGoogleアプリ内検索機能対応のサービス提供を開始 〜Google検索結果からアプリを直接開くことが可能になり、 Android向けアプリ「クックパッド」の利用がますます便利に〜 クックパッド株式会社は、当社の提供するAndroid向けアプリ「クックパッド」において、Googleのアプリ内検索インデックス機能(App Indexing 機能、以下同機能)日語版の提供に対応し、6月26日(木)より同機能の提供を開始しました。 同機能は米Google が毎年開催する世界最大級開発者向けイベント Google I/O 2014にて、日(日時間

    クックパッド、Googleアプリ内検索機能対応のサービス提供を開始〜Google検索結果からアプリを直接開くことが可能になり、Android向けアプリ「クックパッド」の利用がますます便利に〜
  • Sass を今すぐ実務で使おうよ! « LINE Engineers' Blog

    As of October 1, 2023, LINE has been rebranded as LY Corporation. Visit the new blog of LY Corporation here: LY Corporation Tech Blog

  • グーグル、MapReduce後継のビッグデータ処理サービス「Cloud Dataflow」を発表

    グーグルは2014年6月25日(米国時間)、ビッグデータ処理のクラウドサービスである「Google Cloud Dataflow」を発表した。グーグルの並列データ処理技術MapReduce」の後継技術をベースにしたサービスで、バッチ処理だけでなくストリーム処理やリアルタイム処理を実行できることが特徴。25日から同社が米国サンフランシスコ市で開く開発者会議「Google I/O 2014」で発表した。 今回の発表で最も興味深いのは、基調講演に登壇した同社のウルス・ヘルツル上級副社長が「我々は既に、社内でMapReduceをほとんど使っていない」と明らかにしたことだ。MapReduceはグーグルが2004年に論文発表した技術で、開発からすでに10年以上を経過している。グーグルは近年、並列パイプライン処理技術である「FlumeJava」や大規模ストリーム処理技術である「MillWheel」な

    グーグル、MapReduce後継のビッグデータ処理サービス「Cloud Dataflow」を発表
    tarchan
    tarchan 2014/07/02
    >今回発表したGoogle Cloud Dataflowも、FlumeJavaとMillWheelがベースになっている
  • 女の言うセクハラが男性差別で男に対するセクハラな理由を解説する

    なんかセクハラ増田が叩かれてるけどさ、それはいいけどさ、 部下の若い女性の容姿について何度も言及するのはセクハラです これなんだよね。確かに会社でおっさん上司が女性社員に綺麗だねとか可愛いねとか言ってるの想像すると反吐が出る。 でもさ、ウチの会社で営業なんだけど、イケメンで仕事もできて女にもてて出世も早くてってまあウザい同期がいるんだけださ、こいつなんて社内の事務の女のコの容姿褒めまくりだぜ? 休憩時間とかさ、社内でおべっか使って女のコ喜ばしてるんだぜ?それで実際モテて、悪い噂も聞かないし、派遣のコ知ってるだけで3人はってるし、上司からの印象もいい。女の上司もいるけどね。 いやーなんでみんなセクハラで訴えないの?おかしいじゃん。もろにセクハラじゃん。それでさ、思ったんだけど、これって男性差別だし何よりセクハラだなって思った。 まず、男性差別な理由としては、容姿によって相手を差別しているこ

    女の言うセクハラが男性差別で男に対するセクハラな理由を解説する
    tarchan
    tarchan 2014/07/02
    >おっさんが言ったらセクハラで、イケメン社員が言ったらセクハラじゃないなっておかしいなって思うし。可愛い女性社員しか評価しない上司がいたらどうする?差別じゃん。
  • ソーシャルゲーム批判 - しっきーのブログ

    どうしてソーシャルゲームを批判しなければならないのだろうか。僕が子供の頃、「ゲーム」は親にもまわりの大人にもいい顔をされないものだった。一見眉をしかめたくなるものであっても、目の前に現れた新しい「遊び」を安易に非難するべきではない。それは何より、小さな頃ゲームを手にしていた僕たち自身が一番わかっているはずだ。僕が大切にしていたゲームソフトの数々は、一部の「子供じみた」大人と、僕たち子供のためのものだった。 今は状況が違う。今の子供を持つ大人たちは、もう子供だった頃にゲームが身近だった世代だ。今や「ゲーム」は一大産業であり、日が世界に誇れる文化の一つとしても認められている。ゲームはもう子供だけのものとは言えないし、僕自身ももう子供ではなくなってしまった。 そして、僕は今ここで、「ゲーム」を批判しようとしている。新しく出てきた「ソーシャルゲーム」は家庭用ゲームを越えて、すでに国内のゲーム産業

    ソーシャルゲーム批判 - しっきーのブログ
    tarchan
    tarchan 2014/07/02
    >インベーダーには、「シミュレーション的」なものを「パッケージ的」な遊びに落とし込んだ最初の発想を見ることができる。
  • 佐々木俊尚氏が編集長の「旅ラボ」で女性蔑視の改変コピペが掲載されアホなFacebook・Twitterユーザーが大量に釣られる - Hagex-day info

    2011年11月11日に、以下のようなエントリーを書いた。 ・「金持ちと結婚したいの女へのJ.P.モルガン社長の返答」は改変コピペ 上のエントリーでも書いているけど、これは2007年から続くチェーンメールの一種。「J.P.モルガン社長」という要素は全くのウソです。 しかし、著名なジャーナリストである佐々木俊尚氏が編集長をつとめるWebマガジン「旅ラボ」(http://tabi-labo.com/)というサイトのエントリーに、またまたこの「金持ちと結婚したいの女へのJ.P.モルガン社長の返答」は改変コピペが掲載され、FacebookやTwitterを中心に、「女性を馬鹿にしたいユーザー」がたくさん引っかかっているようです。 問題の記事はこちら。 【女性必見】金持ちと結婚したい美女への【J.P.モルガン社長】の的確すぎる返答に脱帽w ・JPモルガン社長が「お金持ちと結婚したい美女」に贈ったアド

  • 2014-07-01

    はてなアルバム」「はてなココ」「はてなモノリス」を終了しました 2014年5月12日に以下のエントリーでお知らせさせていただいた通り、日「はてなアルバム」「はてなココ」「はてなモノリス」を終了致しました。 2014年7月1日に「はてなアルバム」「はてなココ/ハッピィ」「はてなモノリス」を終了します - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど これまでご利用いただきましたユーザーの皆さま、誠にありがとうございました。 はてなは既存サービスの改善や新しいサービスの開発に、より一層集中して邁進していきます。今後もはてなの各サービスをよろしくお願いいたします。 ツイートする

    2014-07-01
  • iOS 7.1.2がリリース、セキュリティが強化されます

    早めのアップデートがいいかもしれません。 アップルは「iOS 7.1.2」をリリースしました。対象機種はiPhone 4〜iPhone 5sと、iPad 2以降、iPad mini以降、第5世代iPod touch。iOS 7.1.2では全18項目の修正がなされました。 とくに多くの記述がみられるのはWebkitに関してでした。オープンソースのブラウザレンダリングエンジンであるWebKitは過去にも何度か脆弱性をアップデートしてきました。今回は、悪性ウェブサイトに誤って行ってしまった際に、予期せぬ挙動がなされたり、任意のコードが実行されないよう修正を加えたようです。 他にも、話題になった「Siriを使ってパスコードロック解除なしに連絡先が見られる」バグや、メールの添付ファイルが暗号化されない問題を解決しています。トップ画像にもあるようにセキュリティ強化がメインのようですね。 アップデート

    tarchan
    tarchan 2014/07/02
    >「Siriを使ってパスコードロック解除なしに連絡先が見られる」バグや、メールの添付ファイルが暗号化されない問題を解決しています。
  • 「敵兵を救助せよ!」が物語る別の真実 【岸田コラム】

    天皇皇后両陛下がイギリスを訪問したのは8年前の1998年5月だった。イギリス政府と国民は歓迎の意を表し、天皇陛下はエリザベス女王と馬車に乗ってロンドン市民の歓迎にこたえた。しかし、このパレードには抗議の意味でわざと背を向けた人たちがいた。彼らは、第二次世界大戦中日の捕虜になり、その時の扱いに抗議し、日政府に賠償と天皇陛下に謝罪を要求したのだった。 この抗議行動に、イギリス政府は「遺恨が日英関係を支配してはならない」(ブレア首相)と呼び掛けるなど、両陛下及び日政府に異例の配慮を見せた。(読売新聞)当時、日の財界はイギリスに積極投資するなど、日英関係は経済面で新たな親密度を見せているときだった。ブレア首相の発言は当然だったかもしれない。 しかし、イギリス国民の感情は二分された。戦時中の捕虜に対する非人道的な扱いを非難し日政府と天皇に謝罪を要求するものから、個人的に戦争に関わっていない

  • 機械学習で「無駄なシーン」を自動削除してくれる動画編集ソフト

  • 打ち合わせではそう聞いたんですけどね…で証拠採用かよ! | つぶやきいわぢろう

    28日、先日傍聴した冤罪を訴える痴漢事件の公判が開かれました。 この日は繊維鑑定をした科学捜査研究所の職員が証人として出廷しました。 『被害』女性のスカートの構成繊維は3つ。 黒色化学繊維と2種類のダル化学繊維でした。 両手、両指に粘着テープをつけて、はがすという繊維鑑定。 14のテープの中から1だけ類似化学繊維が見つかりました。 この職員の言うには、1しか見つからないということは珍しいことではないそうです。 しかし僕が大学で実験したときは1だけしか見つからないってことはありませんでした。触っていれば10単位で繊維は見つかります。しかしこの職員は「たくさん見つかるときは被疑者着衣の由来の可能性もあるのかなと思う」と言っていました。はて?では1だけのときは被疑者着衣の可能性はないのか?その根拠が僕にはわかりません。 さらにもっといえばしかも黒色化学繊維なんてどこにでもあり、

    tarchan
    tarchan 2014/07/02
    裁判官は全員クビでいい>この画期的な裁判官、多和田隆史といいます。
  • ブログをノベルゲーム風に表示する - 日直地獄

    ノベルゲーム風に日記を書いてみたいと思ったことはないでしょうか。 書けたら面白いかもと思うけれども、特にそんな需要は無いんじゃない?くらいでしょうか。 私もそう思います。 とはいえ、実際に見てみないと評価できない、と思ったので作りました 機能紹介 テキストの表示 このように一文字毎に表示されます テキストのスキップ 文字送り中にマウスをクリックすると、パラグラフ全体が表示されます 背景画像の設定 文章中にimgタグがあると、自動でbackground-imageに設定されます フルスクリーン表示モード フルスクリーンで表示することが出来ます。人の日記をフルスクリーンで読みたいという需要はあるでしょうか ブラウザで可能な表現が可能! HTML読み込んでいるだけなのでだいたいなんでもできるはず!! やったね!!! 以上です。おわり。ところで、完成して色々な文章で試していたら、読みやすいのでは?

    ブログをノベルゲーム風に表示する - 日直地獄
    tarchan
    tarchan 2014/07/02
    普通にノベルゲーム作れる
  • Dash – Snippet Manager, Documentation Browser

    Overview Dash is an API Documentation Browser and Code Snippet Manager. Dash instantly searches offline documentation sets for 200+ APIs, 100+ cheat sheets and more. You can even generate your own docsets or request docsets to be included. Supported Documentation Sets Dash comes with 200+ offline documentation sets. You can choose which documentation sets to download and Dash will take care of the