タグ

関連タグで絞り込む (209)

タグの絞り込みを解除

japanに関するtarchanのブックマーク (478)

  • 海外で働くといいのは日本が進みすぎているから | 海外 | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    少し極論で書いていますが、海外で働くことのメリットのひとつに海外が進んでいるからではなく、日が進みすぎているから、もしくは日国内での競争が過当競争すぎるからということがひとつあると思います。日がダメだから逃げ出すわけではなく、その方が自分の価値をより最大化できるからそうするわけです。 日のサービスレベルはもちろん、働く人の能力は総じて非常に高いです。ですが高すぎるが故にそこで高いパフォーマンスを出し続けていくのは生半可なことではありません。 例えば、海外では最高点100のうち、平均60くらいのアウトプットが平均であったりするところ、日では90が平均だったりします。その日で90の平均点を1つでも高くなるように、100に限りなく近づくように努力するのはかなり神経を費やすことです。ですが平均60の世界で日にいる時に比べ力を抜いて80のアウトプットを出したとしても非常に評価されたりし

  • モヒカン族の矜恃がオープンソースを支えてる、のかも? - 狐の王国

    かみつく相手が違うのではという記事。梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたいという記事への反応の一つ。 うーん、まあ元ネタに関してはLinuxを中心にオープンソースを見ちゃうとこう見えちゃうんだろうね、という感じで、だからこそバザールモデルとオープンソースの混同が見受けられるのだよね。Linuxの開発の参加ということなら確かに日人はそう多くないよな。 けど、日のオープンソース開発者なんていっぱいいるし、オープンソースで有名なソフトを出してる大企業もいっぱいいるんだぜ? 実際UNIXが日に入って来たばかりのころは、そもそも日語が表示できないだとか日本語入力ができないだとか、そんなところで悩んでいたはず。で、実際その当時の多くの日人や日企業がUNIXのための日語環境をオープンソースで開発していた。 Canna(日電気) Sj3(Sony) Wnn(オムロン) この

    モヒカン族の矜恃がオープンソースを支えてる、のかも? - 狐の王国
  • 2009-06-19

    梅田望夫さんのインタービュー記事を発端に日のオープンソース事情が議論になっているようだ。(海部さんのブログ) 議論の中心は、そのような土壌が他の国(欧米)と比べて、日にあるのか無いのか。 私見だが、結論から言うと、ソフト開発の現場では、そんな土壌は無いと言われれば、開発者は怒ってしまうだろう。ただ、ソフト開発でもネットを利用した知の協力(オープンソース的協力)でも、アメリカに比べて弱いと思われるのは、否めない。私は日米でソフト開発を経験したので、その例を示そうと思う。 私は1980年代後半から日でUnixで開発してきた。ソースエディターはGNU Emacs,コンパイラもgccかg++, デバッガもgdb世代である。就職してからの最初のUnixマシンはSun4であった。当時、Sunviewというウィンドウシステムがあったが、MITのAthenaプロジェクトである X Window sy

    2009-06-19
  • 日本の政治家もTwitter活用 国会を“生中継”

    ミニブログ「Twitter」は、バラク・オバマ米大統領などが活用していることで知られているが、日の国会議員も使い始めている。政治の動向についてコメントしたり、国会などでの議論の様子を投稿しており、議員の活動にリアルタイムで触れられる。 日の国会議員では、衆議院議員の逢坂誠二さん(民主党)と橋岳さん(自由民主党)がそれぞれTwitterアカウントを持ち、精力的に更新している。 逢坂さんは、17日に行われた党首討論の様子を、議員会館テレビで見ながらリアルタイムで投稿。「与党の財源議論は、完全に迷宮入りしている」など時折意見を織り交ぜながら更新するスタイルで注目を集めた。 橋さんは、自民党総裁選の前倒し署名の紙が送られてきたことを打ち明けたり、「農水省なう」など居場所をつぶやいたり、政策についての意見を述べたりしている。 18日に衆議院会議で採決がある臓器移植法案についても、それぞれ

    日本の政治家もTwitter活用 国会を“生中継”
  • かみつく相手が違うのでは - michikaifu’s diary

    こんなこと書くと、火の粉が私にも降りかかってきそうだけど、せっかく祭りになっているので敢えて書く。はい、私は文系人間です。コードは全く書けません。オープンソースについても、一般人と同レベルの理解しかありません。梅田さんとも個人的知り合いです。今ちょっと忙しいので全部の関連エントリーは読んでいません。以上、情報開示。 オープンソース当事者組の方々は、かみつく相手を間違っているのじゃないかと思う。 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - yvsu pron. yas 404 Blog Not Found:梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le crédit de l'Open Source. - ふぇみにん日記(2009-05-19)

    かみつく相手が違うのでは - michikaifu’s diary
  • [徳力] 日本のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説

    ITmediaの岡田さんによる梅田さんのインタビューに端を発した、「日のWebは残念」論争ですが、梅田さんの人物考察が一段落するのに併行して、いろいろと日のウェブの特徴についての考察が始まっているようです。 せっかくの機会なので自分の考えも、まとめておきたいと思います。 (海部さんのエントリに刺激を受けて、アテネの学堂のイメージ) 今回の議論に目を通していて、個人的に気になったのは下記のあたり。 ・nobilog2: Web日文化圏、私なりの考察 ・梅田氏と「アテネの学堂」 – Tech Mom from Silicon Valley ・日のネットが「残念」なのは、ハイブロウな人たちの頑張りが足りないからかも知れない(追記あり):小鳥ピヨピヨ ・無名が主役になれる日は世界のパラダイス(たとえばラーメン) – [ f ]ふらっとどらいぶログ いずれも米国のネットに対して、日のネ

    [徳力] 日本のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • 「クラウド」推進 官民結束 夏にも研究会 海外売り込み狙う:ニュース - CNET Japan

    政府はインターネット上にあるハードやソフトを利用して各種の処理サービスを提供する新技術「クラウドコンピューティング」の、日技術力を強化するために、今夏にも官民合同の研究会を立ち上げる。同技術をめぐっては、世界的なIT(情報技術)企業が、将来性の高さを見込んで格的なサービスに乗り出している。政府も研究会を通じ、日企業の競争力向上を支援する。 総務省やNTTデータなどの企業十数社が参加して発足させるのは「クラウドコンピューティング研究会」。日版のクラウドコンピューティング技術の開発の方向性や安全面を重視した日独自の技術仕様、順守すべきルールのあり方などを検討する。この技術を活用して顧客企業が複数企業のサービスを利用できるように、データ保存方式やサービス利用手順を共通化するなど、個別の技術課題にも踏み込む。 また、クラウドコンピューティングサービスで海外進出をする日企業の支援策

  • http://twitter.com/skicco/status/2018726822

    http://twitter.com/skicco/status/2018726822
    tarchan
    tarchan 2009/06/08
    i-modeってインターネットじゃないじゃん!
  • 不況でも驚異的成長続ける 巨大小売業「アマゾン日本」の行方 - ライブドアニュース

    ネット通販サイト「アマゾン(Amazon.co.jp)」の拡大が止まらない。ここ2か月間でも「文房具・オフィス用品」、「ジュエリー」、「天文」が開設され、品ぞろえは「1000万点」を超えた。すでに巨大な小売企業だ。2009年8月初旬には、西日で初めてとなる新たな「物流拠点」を開業、配送時間の短縮化と効率化を目指す。 「地球上でもっとも豊富なセレクションを提供する」   2009年5月27日にオープンした「文房具・オフィス用品ストア」は事務用品、オフィス家具・照明など、オープン当初で約7万8000点の商品を取り扱う。また、09年4月2日に約3万点を取り扱う「ジュエリーストア」、同24日には天体望遠鏡や日グラスなど、天文に関する商品約1万5000点を集めた「天文ストア」を開設している。ストア内では09年7月22日に日で観測できる「皆既日」の特集を行っており、時事問題への対応も欠かさない

    不況でも驚異的成長続ける 巨大小売業「アマゾン日本」の行方 - ライブドアニュース
  • 「先制攻撃」「敵基地攻撃」についての法的整理ー3種に分けて考えないと無意味 - リアリズムと防衛を学ぶ

    北朝鮮の核実験とミサイル発射に伴って「敵基地攻撃能力」が議論されています。 賛成反対の両意見が盛り上がっています。ですが、そこには日国憲法が認める自衛権について色々と誤解があるようです。そこで、 いったい、憲法はどこまで自衛と認めているのか? 北朝鮮のミサイル基地を攻撃したら侵略戦争なのか? といった基的な情報をこの記事でまとめてみます。 「敵基地攻撃論」と「憲法違反論」はどちらがが正しいか? 議論のきっかけは麻生総理が記者の質問に答えた以下の発言のようです。 麻生太郎首相は26日夕、北朝鮮のミサイル発射基地への先制攻撃を想定した敵基地攻撃能力について「一定の枠組みを決めた上で、法理上は攻撃できるということは昭和30年代からの話だ」と述べ、法的には可能との認識を示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000192-jij-po

    「先制攻撃」「敵基地攻撃」についての法的整理ー3種に分けて考えないと無意味 - リアリズムと防衛を学ぶ
    tarchan
    tarchan 2009/06/02
    「攻勢防御」ちぃ覚えた
  • 武田邦彦 (中部大学): 補助金のために子供にウソを教える 教科書編

    補助金が欲しいために国家規模で子供にウソを教える運動が進んでいる。それでも最初は「森林はCO2を吸収する」といった,いわば若干の言い訳ができるものに限定されていたが,最近では種が尽きたこともあって,露骨な「子供ダマシ」が多い。 たとえば,「温暖化防止のために電灯をこまめに消しましょう」と言った直後に,「温暖化防止のために電気自動車に乗りましょう」と来る. 学校の先生は生徒さんから,「なぜ電灯の電気は温暖化になるのに,電気自動車の電気は影響がないの?」と質問を受けてどのように答えているのだろう? 「先生,大量生産,大量消費がエコに悪いと教えていただいたけれど,電気屋さんに言ったら,大きな冷蔵庫の方がエコポイントが多かったのだけれど,どうして?」と聞かれても困る。 ・・・・・・・・・ でも,それが露骨に教科書に載っていると言うことになると,一大事だ. 高等学校で使っている教育出版『新現代社会』

    tarchan
    tarchan 2009/06/02
    35cmは約50cmです
  • http://twitter.com/y_arim/status/1989143341

    tarchan
    tarchan 2009/06/02
    ケータイないのでケータイサイト見れません。以上。
  • fladdict 日本のwebが「残念」というか、そもそもはてなが「残念」だ

    ITMedia: 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) を読んで雑感。 「元」はてな好きな人間的には、日のwebが「残念」よりも、最近のはてなのほうが「残念」な印象なんだけどなぁ・・・ なんか海外留学時代を思い出す既視感。 「俺は日で評価されないから海外に出るぜ!」とか、「英国でアーティストになりたい!」とか、熱い俺アート論とかかました人みたい。 それでいながら、4年後ぐらいしたら「いや日人が海外で評価されるって難しいよね」とか「夢を持つのはいいけど現実は違うよ」とか語りだして、半分リタイヤしつつも正業につかづにバイト暮らしして酒場で若者に説教する人みたいな風景。 そもそも、はてなが日で成功したのは、あくまでSBMにしろwiki的なオートリンクダイアリの仕組みにしろ、他所で流行した優れた概念をいち早くパクッって(輸入して)カスタマイズするタイムマシン商法のバランス感覚

    tarchan
    tarchan 2009/06/02
    はてなの残念な感じに梅田望夫は関係ないイメージ
  • 国内の「Twitter」利用者は52万人、男性が75%

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 榊淳司の「マンション値引き・価格・情報」 「合理性」で経営すれば、ヒマなジジィは要りません

    はモノづくりではほぼ世界一、 といっていいかもしれません。 トヨタにソニー、ホンダに松下、 ニンテンドーにキャノンもニコンも・・・・ 世界に冠たる企業が数え切れないくらいあります。 手元で実感できる技術もそうですが メタルカラーのすばらしさといったら当に世界一。 明石海峡大橋、アクアライン、免震の超高層建築・・・・ ところが、日のサラリーマンは 世界で何番目に優秀か、ご存知ですか? 実は10番にも入らないくらい。 統計によっては20番以下とか・・・・ 何を基準にそういっているかというと 「労働生産性」という指標。 一人の労働者は1時間当たり いくらの価値を生み出しているか、という指標です。 日のオフィスワーカー(ホワイトカラー)の 労働生産性は、間違っても「先進国」を名乗れない水準です。 お気づきですね。 実は統計に出ているよりも実際の順位はもっと低いのです。 つまり、日には「

  • なぜ日本人は美人ロボットの嫁を願い求めるのか

    1 : キランソウ(catv?):2009/05/28(木) 04:02:47.54 ID:7BdJDtRm ?PLT(12000) ポイント特典 【米国のアンケ】日の夢?“ロボット”は何のために? 2009年3月16日茨城県つくば市・産業技術総合研究所より発表された 女性型ロボット「HRP-4C」について、米国ユーザー参加型の 科学・技術系ニュースサイト「msnbc」で米国ニュース・ジャンキーが議論している。 外見はまるで当の若い女性のような「HRP-4C」について、MarleyManは 「日テクノロジーは素晴らしい」と 賞賛、Bill Edwards-428320も 「人々がうまく使えば、ロボット技術は社会に貢献する」と賛成する。 しかしVoices in my headは 「ロボットテクノロジーのおかげで、女性の美しさから‘人間の標準’がなくなる。 まるでアニメの世界だ」と懸

  • 2009年は検索、モバイルに注力--日本版Twitterまもなく1周年

    ミニブログサービス「Twitter」の日版がまもなく1周年を迎える。日PC版のTwitterウェブサイトのページビューは1年で約4倍に成長し、2009年3月は月間約2300万。ユニークユーザーは月間40万人にのぼる。 Nielsen Onlineによれば、米国では2009年2月の時点でTwitter利用者が前年同月比13.8倍に増え、約700万人が日常的に利用しているという。ローンチして以来の第2次ブームと言われるほどの好調ぶりだ。 そのような中、GoogleTwitterの買収に関する話し合いで最終段階にあるとTechCrunchが報じた。Twitter共同設立者Biz Stone氏は「われわれの目標は、利益性のある独立した企業を作ること」とコメント。Twitterに出資し、日版サービスを手がけるDGインキュベーションも、「日としてはそういった(買収に関する話し合いがあるとい

    2009年は検索、モバイルに注力--日本版Twitterまもなく1周年
  • ほぼ日刊イトイ新聞

    ・「自分の目のなかに丸太があるのに、 他の人たちの目の中のおが屑ばかりを見る」 というのは聖書のなかにあることばですが、 あっちでもこっちでも、思い当たるようなことですよね。 あいつも、あいつもそうだよなぁと思いあたるし、 そしてさらに、じぶんにもそういうところがある。 じぶんの悪いところは棚上げして、他人を責める。 このことについて、かつて吉隆明さんはこう言いました。 「自分もそうなんですよ。 自分もそうだってことは誰でもそうだってこと、 誰でもそうだってことは、人間は誰でもおなじだよ、 という意味ではなくて、 人間性というものの中に根ざしているものは、 誰もおんなじものがあるのですよ、ということなんです」 ややまわりくどい言い方かもしれないけれど、 いまあらためて、ぼく流にまとめれば、 「人間というものの性質が、そういうものなんだよ」 ということになります。 そして、その「人間という

    ほぼ日刊イトイ新聞
    tarchan
    tarchan 2009/05/26
    とんかつが食べたくなる~!
  • クルーグマン教授「給付金は0点だ」と酷評 与謝野財務相との対談で - ライブドアニュース

    ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン教授は与謝野財務・金融・経済財政相と対談した際、定額給付金の支給について「0点だ」と辛口の評価を行った。 ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン教授は24日のフジテレビの番組で、与謝野馨財務・金融・経済財政担当相と対談した。この対談で、クルーグマン教授は日の経済対策に触れ、「定額給付金は0点だ」と指摘し、日政府の景気対策に辛口の評価を下した。 15兆円規模の日の経済危機対策について積極的な財政出動の必要性では同教授も同意したが、2兆円の定額給付金については0点というきびしい評価。その理由について同教授は、「定額給付金は他の国で失敗している。米国では歴史的にみて給付金は使われず、ほとんど貯金に回された」と説明し、「なぜ日が実施するのか理解できない」と日政府に対し疑問を投げかけた。 また経済の先行きについては「最悪の状況は脱したものの、いつ退

    クルーグマン教授「給付金は0点だ」と酷評 与謝野財務相との対談で - ライブドアニュース