タグ

2012年6月15日のブックマーク (6件)

  • UI Stencils - Templates & Stencils for UX Designers / Developers

    Drawing Stencils, Pads and Accessiories for Designers & Developers.

    UI Stencils - Templates & Stencils for UX Designers / Developers
    taro-maru
    taro-maru 2012/06/15
  • node.js + RedisによるWebチャット·Socket.io MOONGIFT

    Balloons.IOはnode.js+Redisで作られたWebチャットサーバです。 node.jsを使ったWebアプリケーションとしてよく取り上げられるのがWebチャットではないでしょうか。WebSocketsとノンブロッキングなnode.jsの特徴を引き出したサービスです。そんなWebチャットを自分でも立ててみたいと思ったらBalloons.IOを使ってみましょう。 トップページです。認証はTwitterを利用します。 ログインしました。ついで部屋を作成します。 チャット画面です。 アイコンが表示されていませんが会話は出来ます。 日語も特に問題なく使えます。 Balloons.IOはnode.js + Socket.io + Redisの組み合わせで実装されています。さらにTwitterによるOAuth認証も使われており、WebフレームワークにExpressを利用するなど今時の技術

  • WebでTitaniumの画面生成コードをさくっと作る·Titanium Form Designer MOONGIFT

    Titanium Form DesignerはWebブラウザ上でTitaniumのUIコードを生成するソフトウェアです。 TitaniumはJavaScriptのコードの中でUIを定義して画面を作成します。プログラマーにとっては分かりやすいかも知れませんが、慣れてくると面倒に感じるかもしれません。そこでTitanium Form Designerを使ってビジュアル的に画面を作成してみましょう。 作成画面です。左側からコンテンツを中央の画面にドロップします。 ドロップするとプロパティウィンドウが表示されます。 画像の場合はURLを入力します。 右側にソースが表示されています。これをコードに貼付ければ画面が作成されます。 Titanium Form Designerではまだ単純に追加したオブジェクトごとに画面を生成するくらいしかできませんが、そこは将来性に期待といったところでしょうか。また基礎

    WebでTitaniumの画面生成コードをさくっと作る·Titanium Form Designer MOONGIFT
  • ページ内にサイト利用法のチュートリアルをオーバーレイ表示できる「Pageguide」:phpspot開発日誌

    Pageguide by tracelytics ページ内にサイト利用法のチュートリアルをオーバーレイ表示できる「Pageguide」。 page guideというボタンがページのサイドに現れて使い方をハイライトしてくれます jQueryとCSS3で実装しているため、非対応ブラウザでは動かない点は注意 押した所、エレメントに吹き出しがついて、ページ下部には利用の説明を表示できます ページの構成にもよると思いますが、番号をステップで追っていけばなんとなくサイトの使い方について説明できます ページを見ながら覚えるのが一番、ということで色々と使えそうですね 関連エントリ ページ上にそのままチュートリアルを乗っけて使い方を分かりやすく説明できるjQueryプラグイン「jQuery Tutorial」 サイトの使い方をその場でアニメーションしてチョートリアルさせられる凄いjQueryプラグイン「Em

  • ページ上にそのままチュートリアルを乗っけて使い方を分かりやすく説明できるjQueryプラグイン「jQuery Tutorial」:phpspot開発日誌

    ページ上にそのままチュートリアルを乗っけて使い方を分かりやすく説明できるjQueryプラグイン「jQuery Tutorial」 2011年07月14日- jQuery Tutorial Plugin | Particle Bits ページ上にそのままチュートリアルを乗っけて使い方を分かりやすく説明できるjQueryプラグイン「jQuery Tutorial」. チュートリアルといえばキャプチャしたビデオでもいいのですが、ページ上にそのまま表示したほうが分かりやすい事も多そうです。 そんな際に使えるプラグインです。 実装されたサイト 「StartDemo」を押せば矢印カーソルとポップアップで説明を入れられる 「Next」を押せば次の説明へ移動。 という具合に見たまま注釈を入れられるので便利ですね。 使い方についてですが、サイト上で動くチュートリアルのデモでその使い方をチュートリアルしてくれ

  • MySQLサーバーにIPv6で接続する

    最近、IPv6へ移行する動きが世界中で高まっている。(参考:IPv6格導入を全世界で一斉に開始 - CNET Japan)MySQLでもIPv6を使って接続したいというニーズはあるだろう。実は、MySQLでもバージョン5.5.3からIPv6による接続をサポートしている。今日はMySQLサーバーにIPv6で接続する方法を紹介しよう。 デフォルトの状態ではIPv6による任意のホストからの接続はできない。ローカル(::1)による接続なら可能だが、他のホストからのログインを許可するには設定が必要だ。とはいえ設定は至って簡単で、次のようにbind_addressを設定するだけである。 [mysqld] (中略) bind_address=:: こうすることでIPv4、IPv6による任意のホストからの接続が可能になる。(もちろんログインするにはアカウントが必要だ。任意のホストから接続出来るといって

    MySQLサーバーにIPv6で接続する