タグ

2013年5月1日のブックマーク (8件)

  • muninグラフの読み方と意味 | シーズクリエイターズブログ

    サーバー監視ツール「munin」の各グラフの意味と読み方。 muninをインストールすると標準でたくさんのグラフが出力されます。中には聞いた事もない単語のグラフもあり、 「いったいこれは何なのか」と疑問に思っていたので調べてみました。 グラフはすべてplugin (/etc/munin/plugins) の内容から出力されていて、さらにそのほとんどが単なるperlスクリプトやシェルスクリプトでした。このpluginが実際はどのようなコマンドを使った結果なのかを確認しながら調べました。プログラムにはあまり明るくない&英語が苦手、なので意味違いしている可能性がありますのでお気づきの点がありましたらコメントを頂けると嬉しいです。 使用したmuninバージョンは1.4.5です。 ほとんどの値は /proc/以下から参照されているようで以下のページがとても役に立ちました。 Man page o

  • mod_log_config - Apache HTTP サーバ

    Please note This document refers to the 2.2 version of Apache httpd, which is no longer maintained. The active release is documented here. If you have not already upgraded, please follow this link for more information. You may follow this link to go to the current version of this document.

    taro-maru
    taro-maru 2013/05/01
    ログフォーマット
  • GrowthForecastをinit.dを用いて自動起動する方法 - Y-Ken Studio

    グラフツールであるGrowthForecastはFluentdと組み合わせた利用で一躍有名となり、自分にとっても欠かせない存在となりつつあります。 ところがOS起動時の自動起動としたくても、公式サイトには以下の記述のみでした。 起動コマンド $ growthforecast.pl --data-dir /home/user/growthforecast http://kazeburo.github.io/GrowthForecast/ なんというか、ストイックすぎる・・・! もちろん、start-growthforecast.sh的な起動スクリプトを作成し、/etc/rc.d/rc.localあたりから呼び出せば動きはしますが、自分以外の人が触るサーバだったりすると運用が引き継ぎづらいですよね。 そんな事がきっかけに、GrowthForecastのinitsciprtを作りましたレポートを

    GrowthForecastをinit.dを用いて自動起動する方法 - Y-Ken Studio
  • PHP5.5 のコードキャッシュは APC から Zend OPcache へ

    PHP5.5 からコードキャッシュとして標準バンドルされた Zend OPcache を試してみました。 第6回関西PHP勉強会で Zend OPcache についてLTしたのでインストールやベンチマークなどはこちらで。 beta4時点では、Zend OPcache は拡張で提供され、opcache.so インストールされる。 Zend OPcache を使うには、php.ini で zend_extension=opcache.so の記述が必要。 やっぱりデフォルトでインストールされるのは楽。 PHP5.5リリースと共に使えるので安心。(PHP5.4 対応の APC はまだ beta) ユーザデータのキャッシュはできないので、別の方法が必要。 OCP – OPcache Control Panel Zend OPcache の利用状況(設定、キャッシュ量など)が確認できるスクリプトが

  • PHP5.4 で Zend OPcache をインストールしてベンチマークを取ってみた

    PHP5.5 から標準バンドルされる Zend OPcache を PHP5.4 にインストールしてみました。 インストールする環境は Vagrant 上の CentOS6.4 です。PHP は remi リポジトリからインストールしています。 $ php -v PHP 5.4.14 (cli) (built: Apr 11 2013 11:04:32) Copyright (c) 1997-2013 The PHP Group Zend Engine v2.4.0, Copyright (c) 1998-2013 Zend Technologies Zend OPcache のインストール remi リポジトリには Zend OPcache は存在しないようなので、github からソースをダウンロードしてビルドしました。 手順は Zend OPcache の github ページに記載

  • Googleリーダーからこっちへ。シンプルで使い勝手の良さそうなフィードリーダー·CommaFeed MOONGIFT

    CommaFeedはJava製、Webベースのフィードリーダーです。 2013年7月でサービス終了になるGoogleリーダー。既に移転先は決まっているでしょうか。まだ、という方はCommaFeedをチェックしてみて下さい。 トップページです。 Googleリーダーへのアクセス権限を求められます(オプションです)。 Googleリーダーに似たUIです。シンプルでいい感じ。 Jキーで読み進めます。この辺りもGoogleリーダーに似ています。 ?キーでヘルプ表示。まだスター機能はなさそう。 設定画面です。カスタムCSSを使えばよりGoogleリーダーに似せられるはず。 インタフェースはGoogleリーダー風で使い勝手が良さそうです。自分で立てる分には広告もなく使えるでしょう。個人的に足りないのはスター機能くらいですが、カスタマイズして追加すれば十分と言えそうです。 CommaFeedはJava

    Googleリーダーからこっちへ。シンプルで使い勝手の良さそうなフィードリーダー·CommaFeed MOONGIFT
    taro-maru
    taro-maru 2013/05/01
  • MySQLは立ち止まらない・・・MySQL 5.7開発版登場!

    まだMySQL 5.6が登場して興奮冷めやらぬところだが、MySQLの開発チームはその手綱を緩めることはない。次期バージョンの開発版であるMySQL 5.7.1がすでに登場している。MySQLの開発リリースモデルではマイルストーンリリースと呼ばれるマイナーバージョンごとに新しい機能が盛り込まれる。(参照:MySQL 5.5登場)MySQL 5.6系での最後のマイルストーンリリース、つまり新しいバージョンが盛り込まれたバージョンがマイルストーン9、そして5.7.1がマイルストーン11となる。(マイルストーン10、つまり5.7.0はリリースされていないバージョンとなっている。)MySQL 5.7が正式版になるまでに、いくつのマイルストーンリリースを経るか、つまりどれだけ新機能が搭載されるかについては今のところ未定だが、新しいバージョンのリリースが待てない!という人はぜひMySQL 5.7.1を

    MySQLは立ち止まらない・・・MySQL 5.7開発版登場!
  • capped collectionのmapReduceでの挙動 - PolyPeaceLight

    capped collectionはサイズが固定されて、溢れると捨てる、という挙動とトレードオフに高速な書き込み性能を実現しています。 Capped Collections - MongoDB ということは、 id:doryokujin さんの Sharding を使いこなすための5つのTips - doryokujin's blogで見られたように、SSDmapReduceの出力先であるprimaryとしなくてもcapped collectionを指定すればいいのではないか、と思い、実験してみました。 capped collectionの作成 > db.createCollection('cappedmr', {capped:true, size: 1000000000}) > db.createCollection('uncappedmr') > db.cappedmr.isCapp