タグ

UXに関するtaro-maruのブックマーク (21)

  • ツルカメ森田さん&トザキさん・ソシオメディア上野さんと、UX、UI、デザインについて語った話

    CSS nite LP33 UI/UXの会は腹六分目だった。UIの話ばかりでUX成分が足りない~!足りない~!」と空腹アピールしてたところ。 森田雄さん&トザキさん@ツルカメ、ソシオメディアの上野さんとUIとかUXについて語る座談会なるものを開催するに至りました。 私以外のお三方は百戦錬磨の猛者。 経験浅い自分には、理解しえなかった部分も多々ありますが。 事業会社で、デザインしてる現場の人間として、お三方と話せて考えさせられた点について考察録を残しておこうと思います。 きっと、私のように、現場で日々ワイヤーフレーム書いて戦っている人にとって大事なことだと思うから。 「UX(ユーザーエクスペリエンス)」ということばをどうとらえるか? 森田さんがCSS niteで 論じていた「UXデザイナーが悩むべき8つのこと」について。 これは事業として成立するサービスそのものを考えろ、というようにも聞こ

    ツルカメ森田さん&トザキさん・ソシオメディア上野さんと、UX、UI、デザインについて語った話
    taro-maru
    taro-maru 2014/05/19
    「でも、受託は人が数十年、積み重ねてきた経験を短期間で吸収することになる。この積み重ねをすれば人の何倍も生きたことになる。」
  • 社内勉強会資料:文字組みを意識するだけでも 「デザイン」は変わる!!

    taro-maru
    taro-maru 2014/03/19
  • メンタルモデル~ユーザーへの共感から生まれるUXデザイン戦略~

    2/9現在、amazonのweb開発カテゴリで一位になってる「メンタルモデル ユーザーへの共感から生まれるUXデザイン戦略」。二月頭に入手してから、ようやく内容をざーーっと理解できる程度に読み込みました。 するめのように噛めば噛むほど味がでてくる。 2回くらいぶっ通しで読んだだけで感想を述べるのはおこがましいとは思うのだけど。ぜひいろんな方に手にとってほしいなあと思い感想を書くことにしました。 ユーザー理解とサービスデザインの根となる「メンタルモデル」づくり メンタルモデルとは何か 「メンタルモデル」とは、『調査対象者の行動・行動の根にある動機』と『対象者の行動に合わせた様々な支援方法』を照らし合わせた図だ。 たとえば、朝のメンタルモデルの一部は以下のようなもの。 ※引用元:「メンタルモデル ユーザーへの共感から生まれるUXデザイン戦略」P4 このメンタルモデルは、 対象者へ行動につ

    メンタルモデル~ユーザーへの共感から生まれるUXデザイン戦略~
    taro-maru
    taro-maru 2014/02/10
  • スマホUI考(番外編) UIやUXを劇的に改善する、『ビッグオー駆動型開発』とは | fladdict

    いま『ビッグオー駆動型開発』とよばれる開発手法が、業界の一部で注目を集めている。 その理由は非常にシンプルだ。『ビッグオー』は非常に安価で簡単な手法でありながら、従来の開発手法に比べ劇的にUIUXを改善できるためである。 製品コンセプトのような上流から、ボタンのレイアウトといった下流工程、さらにはグロースハックやプロモといったリリース後のフェイズまで一つの手法でユーザビリティを評価できる。この汎用性がビッグオー駆動開発の大きな特徴であり、導入時の利点となる。 今回はこのビッグオー、の概要と具体的なやり方について論じたい。TwitterUI拡張予言以来、久しぶりのUI系エントリである。 ビッグオー駆動開発とは何か? ビッグオー駆動開発は、正式には『OKAN Driven Development(オカン駆動型開発)』とよばれる開発手法である。 これは自分のオカンを指標とすることで、低コスト

    taro-maru
    taro-maru 2014/02/04
  • クリステ特別編 UIデザインの今とこれから #crsp3 にいってきた

    UIUX大好きなことに加え。登壇者がクックパッドの池田さん、深津さん、DeNAの坪田さんという、カレーに唐揚げのっけて温泉卵のっけた的超豪華御馳走なセミナーに参加してきました。 UIデザインの今とこれから~現役UIデザイナーによるUIデザイナーのためのセミナー~です。 感想としては「カレーに唐揚げのっけて温泉卵のっけて、さらにまいせんのカツサンドもったが、溢れんばかりの欲がわいてきてデブまっしぐら」です。色気よりい気。欲の秋、芸術の秋万歳。そんなかんじが伝わればと思います。 毎日の料理のためのUIデザイン クックパッド株式会社 池田 拓司氏の登壇でした。

    クリステ特別編 UIデザインの今とこれから #crsp3 にいってきた
    taro-maru
    taro-maru 2013/11/07
  • マンガ家になろうとマンガ書きまくってたらいつのまにかUIUXデザイナーになってた

    「大人になったらマンガ家になる」。そう言って、塾や学校をさぼっては古屋に通い詰め、マンガを書いて読み続けた結果。UIUXデザイナー(職種としては開発系webディレクター)となるに至った。 今もマンガは好きで、佐々木倫子や羽海野チカの新刊が出ては屋に走るし、ブックオフで『なんて素敵にジャパネスク』とか『きらきら馨る』を一気に買ってきては「ヒサギかっこいいー」ときゅんきゅんしている。 「ホットロードが映画化される、主演は能年ちゃん」ときまってからは再びホットロード熱が上がる始末。現在、会社の先輩とともに、『ホットロード』『瞬きもせず』などの紬木たく名著を回し読みしている。半徹夜でクッソ忙しい日だってちゃんとマンガは読みつづけている。先日ついに会社のノートのすきまに春山書いてしまった。その中毒性は押して測るべし。 マンガを読んで書く過程と同じように。 UIを作ることには、中毒性があると思う。

    マンガ家になろうとマンガ書きまくってたらいつのまにかUIUXデザイナーになってた
    taro-maru
    taro-maru 2013/11/05
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
    taro-maru
    taro-maru 2013/10/17
  • 第4回 温水洗浄便座のリモコンを思考せよ! ~デザイナーズハック | gihyo.jp

    IT勉強会に突撃レポートし、開始のきっかけや、運営ノウハウなどについてお聞きしていく連載。第4回目はWebやアプリのデザイナーが「技術にしばられないでデザインを考えていく」というコミュニティ「デザイナーズハック」をご紹介します。2013年9月26日(木)に開催された月例会にお邪魔しながら、代表の秋葉ちひろさんにお話を伺いました。 ボタンであふれかえる温水洗浄便座のリモコンを再創造するには? 2011年11月に発足した「デザイナーズハック」では、これまでユーザインターフェース(UI)やユーザエクスペリエンス(UX)をテーマに活動を続けてきました。大手企業と共催でコンテストに応募したり、合宿形式でハッカソンを行ったことも。2013年からは月例会として、ペーパープロトタイピングのグループ・ワークショップが開催されています。平日の夜7時からスタートし、2時間程度のワークショップを行って、最後に成

    第4回 温水洗浄便座のリモコンを思考せよ! ~デザイナーズハック | gihyo.jp
    taro-maru
    taro-maru 2013/10/09
  • 404 Not Found

    taro-maru
    taro-maru 2013/08/17
  • 「設定次第で何でもできる万能アプリ」がクソアプリである理由と、その向うにあるパラダイム - 石橋秀仁(zerobase)書き散らす

    【これはとてもひねくれた文章なので、「実用的な情報を速やかに収拾したい忙しいビジネス・パーソン」は読まないほうがいい。警告はした】 【役立つ部分をさくっと読みたい方はシンプル版を用意しました】 fladdict氏の『スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する』は素晴らしい記事だ。 その記事のコメント欄でのやりとりが気になった。 【某氏】 先生! 設定画面で全てのUI機能要素を ON/OFFしたり、configファイルの編集でボタンのレイアウトを変更できれば良いと思います! 【fladdict氏】 その思想をつきつめると、設定オンオフで音楽プレイヤーからFacebook閲覧までユーザーが自在に切り替えられる万能アプリへの道に進むのです・・・ 【某氏】 やりたいことが何でもできる万能アプリの複雑性と、デフォルト設定のシンプルさは両立しますからね。初めて

    「設定次第で何でもできる万能アプリ」がクソアプリである理由と、その向うにあるパラダイム - 石橋秀仁(zerobase)書き散らす
    taro-maru
    taro-maru 2013/08/15
  • アプリ開発者がおさえておきたい《アフォーダンス》の概念 | SmartNews開発者ブログ

    突然ですが、ちょっとしたクイズです。 下の文章の中にはリンクが1つあるのですが、それはどこにあるでしょうか? あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。 どうでしょう。思ったところがリンクではなく、なかなか当のリンクを見つけることができなかったかと思います。 もちろん、普通はこんなおかしな表現はせずに、次のように表現するでしょう。 あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。 これらのことは《アフォーダンス》という言葉を使って次のように表すことができます。 最初の文章 : リンクのアフォーダンスを正しく認識できない例 次の文章  : リンクのアフォーダンスを正しく認識できる例 この記事では、iOS / Andro

    taro-maru
    taro-maru 2013/07/30
  • ユーザー獲得のためのグロースハック事例20個(アプリ・WEBサービス) | GrowthApp

    ユーザー獲得のためのグロースハック事例20個(アプリ・WEBサービス)今回はユーザー獲得に焦点を絞り、グロースハック事例を紹介します。また、アプリだけでなく、WEBサービスの事例もいくつか紹介しています。今後の改善のヒントが何かしらあれば嬉しいです。 ▶LP→登録 ①ダウンロードボタンを1つに カップルのメッセージアプリcouple(元Pair)では、スマホ用のLPがあります。そこでiPhoneAndroidそれぞれDLボタンがあるのではなく、ボタンは1つにし、端末ごとに飛ばすURLを変えています。 (参考)Growth Hacking: Designing Channels for Web & Mobile Apps ②検索結果から直接AppStoreへ 女子限定フリマアプリFrilでは、検索結果のタイトルをタップすると、AppStoreが開きすぐにダウンロードできます。写真アプリCa

    taro-maru
    taro-maru 2013/07/25
  • UIデザインについて改めてしっかりと学ぶために参考になるスライドまとめ

    こんにちは。 スマートフォンサイトやアプリにおいて、重要なことの一つであるUI(ユーザーインターフェース)。 また、PC向けサイトでも、よりユーザー目線に立ったUI設計が必要です。 UI設計ひとつで、大きくコンバージョンが上がったり、クリック率の増加が見込めるので、入念に考えなければなりません。 今回は、UIを徹底的に考えるために、UIについて様々な視点から書かれたスライドをご紹介したいと思います。

    UIデザインについて改めてしっかりと学ぶために参考になるスライドまとめ
    taro-maru
    taro-maru 2013/07/23
  • DeNA Creative Seminar Vol.2 #denacrt でスマホUX/UIについて考えた

    7/23(月)DeNA Creative Seminar Vol.2 に参加してきました。 「スマートフォンのUI/UXをテーマとして、フロントエンドエンジニアUI/UXデザイナーなど、スマートフォンアプリやWebサービスフロントエンドに関わる方々を対象とした勉強会」の第二回です。 特に私はECの中の人という関係上、やっぱりビッダーズのUI/UXがきになるところ。(ビッダーズのUI/UXは、シンプルでいいと思う)しかも天上の空間、ヒカリエに入れる!しかも豪華社員堂のごはんもいただける!わくわくしないはずがありません。 というわけで日のメニューはこちら。 セッション1:ブラウザレンダリングについて NHN Japan 吉田徹生氏 セッション2:ソーシャルコマースサイトの企画と実装 DeNA 鈴木哲之氏 セッション3:スマートフォンにおけるUI/UX改善とscrum開発 DeNA 坪田

    DeNA Creative Seminar Vol.2 #denacrt でスマホUX/UIについて考えた
    taro-maru
    taro-maru 2013/07/18
  • ノンデザイナーこそ押さえておきたい! UI/UXが学べる神スライド7選 | Find Job ! Startup

    競合に負けないWebサービスをつくるため、UI(User Interface)、UX(UserExperience、ユーザー体験)にこだわるのは、もはや常識。良いUI/UXはチーム全員で考えることが、良いサービスをつくる秘訣です。 エンジニアやWebディレクターも学んで損はしません。もちろん、職デザイナーの方々にも役立つ7つのスライド厳選まとめです! 目次 基礎知識 1.UXのためのUIデザイン 2.UX is not UI 3.ククパド美ちゃんと学ぶ!クックパッドUI改善プロセス:前編 応用編(Webサイト) 4.ククパド美ちゃんと学ぶ!クックパッドUI改善プロセス:後編 5.コンテンツで改善する UI デザインの極意 応用編(スマホアプリ) 6.UIUX / 重要なのは、毎日さわって嬉しいUI UX! 応用編(タブレットアプリ) 7.ニコニコ超デザイン-

    taro-maru
    taro-maru 2013/06/13
  • 米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?

    ブログサービス「マーケター通信」をご利用の皆さまへ 平素はITmedia マーケティングをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 当サイトではこれまで、関連ブログサービスとして「マーケター通信」を長年にわたり運営してまいりましたが、全体的な利用の減少を鑑み、2020年9月30日にサービスを終了させることになりました。 このような結果になり残念ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。これまでご利用いただきましたことに対し、あらためてお礼申し上げます。 尚、ITmedia マーケティングは従来通り更新を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。 サービス終了までのスケジュール、および、これまで登録していただいたブログ記事の取り扱いにつきましては、以下の記載をご確認ください。 スケジュール 2020年9月25日(金)

    米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?
  • 面白いけど消えていくサービスに足りないもの

    以前「面白いの先」というエントリーを書きましたが、やはり僕は今でもこの感覚を強く持っています。ネット業界では、相変わらず「面白いね」と評価されては消えていくサービスが後を絶ちません。 ・「面白い」以外に何が足りないのか? ・「面白い」の先に行くためにはどうすればいいのか? 長らくこういったことを考える日々が続いていましたが、最近になってようやくこの問いに自分なりの答えを出すことができた気がします。 キーワードは、「執着」です。 これは、「面白い」を超えて継続性・持続性のあるサービスを作るためには、ユーザーがサービスに執着する状態を作ることが重要なのではないかということです。おそらく、これまで消えていってしまったサービスは、ユーザーを執着させることができていなかったはずです。 もちろん、サービスの成功要因はこれ以外にも様々あると思いますが、そう思うあまり、これまでは自分が企画を詰めたりレビュ

    taro-maru
    taro-maru 2013/06/03
  • » スマートフォンサイトのユーザビリティを下げるアンチパターン | Webnoborder

    モバイルデザインパターン― ユーザーインタフェースのためのパターン集を読んで、スマートフォンサイトのアンチパターンも作りたいと思ったのがキッカケで作ってみました。 独断と偏見で評価しています。 反応エリアを探させるアコーディオン 「お金からモバイルデザインパターン― ユーザーインタフェースのためのパターン集を読んで、スマートフォンサイトのアンチパターンも作りたいと思ったのがキッカケで作ってみました。 独断と偏見で評価しています。 反応エリアを探させるアコーディオン 「お金から探す」周辺のリストがアコーディオンになっていますが、テキストの部分をタップしても何も動作しません。 プラスアイコンの部分をタップしないと反応しないのです。 このようにタップ領域がユーザの意識と違う場所に設定されているのは、ユーザビリティに問題があるといえるので改善が必要でしょう。 参考サイト スマートフォンサイトにお

  • UXの効果が数字でわかる!5つのUX KPI : DeNA Creator(クリエイター) Blog

    プログラミング教育や社員の健康をサポートする「CHO室」の取り組みなど、DeNAのCSRに関する情報を発信するブログ

    UXの効果が数字でわかる!5つのUX KPI : DeNA Creator(クリエイター) Blog
  • 人気ソーシャルゲームベンダーがホンネで語った! グループスがUI/UXチームを新設したワケ | gihyo.jp

    ソーシャルゲームの開発において、エンジニアとデザイナの密なコミュニケーションは欠かせないでしょう。ただ、それぞれの業務内容が大きく異なるため、スムースに意思疎通できないという悩みを聞くことは少なくありません。そこで今回は「大熱狂!! プロ野球カード」など人気ソーシャルゲームを数多く運営しているグループスのデザイナである荒井裕司氏と丸山麗氏、そしてエンジニアの児玉映治氏の3名に、エンジニアとデザイナとのコミュニケーションというテーマでお話を伺いました。 スマートフォン向けゲームのデザインのポイント ――グループスでは、どのような流れで画面デザインが決まっていくのでしょうか。 児玉氏(以下、敬称略⁠)⁠:企画の担当者が仕様書の中で大まかな画面デザインを考えて、それをデザイナが受け取って実際に画面を作り込んでいくという形でした。そこでデザイナやエンジニアが作業を進めていく中で疑問があれば、企画担

    人気ソーシャルゲームベンダーがホンネで語った! グループスがUI/UXチームを新設したワケ | gihyo.jp