政治とネタと社会に関するtaro-rのブックマーク (194)

  • PCの使用経験が少ないというサイバーセキュリティ担当閣僚の是非 | スラド IT

    政府・サイバーセキュリティ戦略部の副部長で、サイバーセキュリティ法改正案を担当する桜田義孝国務大臣(東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当)が、「日常的にパソコンを使っていない」と発言したことが報じられている(FNN PRIME、東京新聞)。 国会の審議ではUSBメモリに関する質問に対しても「細かいことはよくわからない」と回答しており、PCに詳しくない人物がサイバーセキュリティを担当して大丈夫なのか、という声が出ている。なお、サイバーセキュリティ戦略部の部長は菅内閣官房長官となっている。 このことは国外でも報じられており話題になっている(英Telegraph、Forbes、Washington Post)。

    taro-r
    taro-r 2018/11/16
    無知の知があるから重要。
  • 徴用工判決で問われる「日韓国交正常化の闇」 | 韓国・北朝鮮 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    10月30日に韓国の大法院(最高裁に相当)が「元徴用工」に対して、計4億ウォン(約4000万円)の支払いを命じた判決に対する批判が、日で収まらない。日政府は、過去に日韓両政府が合意した内容を否定するものとして、「日韓関係の法的基盤が揺らいでしまう」「100%、韓国側の責任において(解決策を)考えることだ」(河野太郎外相)と強く反発し、韓国政府の対応を求めている。文在寅大統領は判決について発言しておらず、対応に困っていることがうかがえる。 しかし、大法院の判決文を熟読すれば、「韓国側の約束違反」というだけではない、日韓国交正常化時の「闇」も浮かんでくる。 募集広告と全く違う苛酷な労働 判決文はA4用紙約50枚にわたる膨大な量だ。原文にも目を通したが、判決文独特の表現が多いため、正確に理解するのが難しい。そこで日の有志の弁護士が日語に仮訳したものを参考にしながら、判決文を熟読してみた。

    徴用工判決で問われる「日韓国交正常化の闇」 | 韓国・北朝鮮 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    taro-r
    taro-r 2018/11/05
    まさに「政治的解決」だったことが良くわかった。
  • サマータイム対応を0円でやるたった一つの方法 - アンカテ

    それは、実施日の10年前に告知すること。そうすれば、0円は言いすぎだとしても現実的なコストで問題なく対応できるよ。 自分にとってこれは、「明日から電卓の+キーで引き算をして−キーで足し算をすることに決めた」みたいな話に聞こえる。 誰がうれしいのかちっともわからないけど、「明日から」というところを「10年後から」にしてもらえば、何の困難もない。+と-のキートップの刻印を逆にすればいいだけで、電卓の設計には何の変更もいらない。キーの配置を変えてはいけないと言われたなら、中の配線を二箇所変えるだけ。「電卓の+キーと-キーを逆にすることは不可能である」なんて言う人は誰もいないと思う。 しかし、「明日から」と言われたら、今、あちこちにある電卓はどうするの? 付箋紙をキートップのサイズに切り抜いて、日全国の家庭やオフィスで、明日の朝一番にそれを貼りつけて、「+」「-」という字を手書きすればいいだろう

    サマータイム対応を0円でやるたった一つの方法 - アンカテ
    taro-r
    taro-r 2018/08/13
    10年後といっても,ギリギリまで何もやらない業界が多い気がする。/むしろ10日後からやると告知して,みんな(やりたい人以外)無視する,の方が良い様な。プレ金みたいに。
  • オリンピックや医大で見せられる部分最適のこと - やしお

    人が死ぬレベルで暑いけどオリンピックはどうするの、という話で「打ち水をする」「マラソンを早目の時間にやる」といった案はせいぜい部分最適でしかなく(それすら怪しく)、全体最適なら「10月に開催する」(あるいは開催しない……)でしかない。 女性の医者は結婚や出産を機に退職してしまう、という話で「男性の医者を増やすために医大の入試で女性だけ点数を下げる」は医大側の狭い損得から導かれる解でしかなく、全体最適なら「医者や女性の(性差別に基づく)労働環境・構造を改善させる」でしかない。 誰だって真っ先に思いつく全体最適の解が踏みにじられながら、対症療法が「必要悪」「妙案」として当に実行される姿を見せられると、たとえそれが自身の利害に直結する話でなかったとしても精神が疲弊する。誰だって自分たちが生きている世界で「まとも」がきちんと機能するところを見たい。部分最適によってひずみやしわ寄せが発生して苦しむ

    オリンピックや医大で見せられる部分最適のこと - やしお
    taro-r
    taro-r 2018/08/09
    維新という言葉も空回りしてるし。/東京オリンピックが夏になったのは,慣習でもなく,密室で決めた人の考えの浅さでは?(神風を信じてるのかも知れないけど)。
  • 森喜朗会長が語る、この猛暑が東京五輪成功のカギに(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(81)が23日、都内で単独インタビューに応じた。開幕まで今日24日でちょうど2年となるのを前に、この日、東京では観測史上最高となる気温40・8度を記録。前代未聞の暑さが目の前にある厳しい現状を、チャンスに変えるべきとの考えを示した。これまでも暑さ対策は講じてきたが「想像上ではなく今、現実にある。実際に試すため、生かさない手はない」と机上論ではなく今夏、実証実験を徹底する。 【一覧】2020年東京五輪競技日程案 丸2年後、東京オリンピック(五輪)が開幕しているその日に東京で40度を超え、森会長は自問自答した。「この暑さが来たら当に、まっとうにやっていけるのか」。 全国的に熱中症で救急搬送されるケースが多発し、今夏の酷暑は社会問題となっている。しかし、開催時期は国際オリンピック委員会(IOC)が提示し、東京側も織り込み済みで招致し

    森喜朗会長が語る、この猛暑が東京五輪成功のカギに(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2018/07/26
    観客を入れないとかいうのはどうだろうか。
  • Yahoo!ニュース

    NHK、未契約世帯に割増金を求める民事訴訟を提起 初の提訴に踏み切った意図「やむを得ず最後の手段として」

    Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2018/05/30
    「(そもそも)改ざんにあたらない」と言ったのか「白を黒にしたような改ざんにあたらない」と言ったのか,どっちなんだろう?
  • 森友問題 文書改ざん「悪質なものではない」麻生財務相 | NHKニュース

    森友学園をめぐる財務省の決裁文書の改ざんで、麻生副総理兼財務大臣は29日の衆議院の財務金融委員会で「書き換えられた文書の内容を見るかぎり、黒を白にしたとかいう悪質なものではないのではないか」と述べました。 これに対して麻生副総理は「書き換えられた文書の内容を見るかぎり、バツをマルにしたとか、黒を白にしたとかいう改ざんのような悪質なものではないのではないか」と述べました。 ただ、その直後に「いずれにしても行政文書の書き換えは極めてゆゆしき話で、小さな話であろうと大きな話であろうと決裁が下りた文書を書き換えるのはありうべきことではなく、深くおわびを申し上げる」とも述べ、改めて陳謝しました。 また財務省が国会に提出した交渉記録に、学園側が安倍総理大臣のの昭恵氏の写真を近畿財務局に示して交渉の前進を迫ったとされる平成26年4月28日の記録がなぜないのか、という質問に、太田理財局長は「記録を作らな

    森友問題 文書改ざん「悪質なものではない」麻生財務相 | NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2018/05/30
    麻生さんの発言は曖昧で意味がとりにくいが,「黒を白にした」ってところは誰も読まないらしい。
  • 安倍暴政が産み落とした日大アメフト反則事件

    誰も書きそうもないから私が書く。 日大アメフト悪質反則事件は、なにもかも安倍首相の森友・加計疑惑と同じではないか。 そう思えるほど共通点が多い。 あまりにも悪質だ。 もはや誰が見ても犯罪的行為だ。 そしてその指示が責任者から命ぜられている。 ここまでそれらが明らかになっているというのに、それでも責任者はそれを認めず、ウソ答弁までして逃げまどっている。 いつまでたってもはっきりせずに、ウヤムヤな形で幕引きされようとしている。 もし、それが許されるなら、国もスポーツ界も成り立たなくなる。 こう考えて行くと、日大アメフト悪質反則事件は、なにもかも安倍首相の森友・加計疑惑と同じであることに気づく。 いや、日大アメフト悪質反則事件は安倍暴政が長く続いた結果としてのモラルハザードがもたらした事件だ。 安倍暴政が国民生活までも破壊してしまったのだ。 何でもかんでも悪いのは安倍政権のせいにしておけば、まず

    安倍暴政が産み落とした日大アメフト反則事件
    taro-r
    taro-r 2018/05/21
    この人がこういう文を書くのも安部政権のせいなんだろうか?。便利ですね,安部政権。
  • 「ガラパゴス」ぶり突出、野党が驚愕の17連休“世界の恥” 政治学・岩井教授「先進国で審議を放棄するケースまずない」 (1/2ページ) - zakzak

    野党6党の「ガラパゴス」ぶりが突出している。大型連休前の27日も衆院会議などを欠席する「職場放棄」を強行し、驚愕の「17連休」を決定的にしたのだ。同日、南北首脳会談が行われ、朝鮮半島情勢が激動するなか、国会審議を拒否し続けるつもりなのか。欧米の先進国ではあり得ない怠慢行為に対し、識者からは「異常だ」「恥ずかしい」などと批判が噴出している。 政府・与党は27日の衆院会議で、今国会の最重要法案と位置づける「働き方改革法案」の審議を始めた。議場に野党6党の姿はなく、その後の衆院厚労委員会も、日維新の会以外の野党はボイコットした。 立憲民主党の辻元清美国対委員長は、働き方改革法案の審議入りについて「大型連休前の駆け込みでの審議入りを強行したのは、信じられない」と批判した。 だが、野党6党は法案と直接関係がない、麻生太郎副総理兼財務相の辞任などを要求して審議拒否している。これらは、海外にも共通

    「ガラパゴス」ぶり突出、野党が驚愕の17連休“世界の恥” 政治学・岩井教授「先進国で審議を放棄するケースまずない」 (1/2ページ) - zakzak
    taro-r
    taro-r 2018/05/01
    財務省問題以外は与党に異論無しってことなんですよね?
  • 中村文則の書斎のつぶやき:自民、このままでいいのか | 毎日新聞

    森友学園に関して、首相夫人も証人喚問すべきだ、という声をかなり聞く。必要だと思うが、僕が一番疑問なのは、なぜ首相夫人は、そもそも記者会見すらしないのだろうという点だ。 人前に出るのが苦手なら記者会見も大変だが、首相夫人はこれまでに何度もさまざまな講演会を行い、これまでに何度もさまざまなインタビューを受けている。なのに、この問題だけは表に出てこない。疑惑がないなら堂々と、開かれた形で説明すればいい。後ろめたいことがないなら、会見を開けない理由はゼロだ。もうこの時点で、答えは出ているのではないだろうか。 加計学園の理事長も、獣医学部新設の問題に対し、記者会見を開かなかった。あれだけ疑問が噴出し、そして開校には税金も膨大に使われているのだから、教育に携わる学校法人の長として、社会にきちんと説明する責任があったはず。ジャーナリストの伊藤詩織氏から、強姦(ごうかん)被害を受けたと訴えられた山口敬之氏

    中村文則の書斎のつぶやき:自民、このままでいいのか | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2018/04/07
    政治家が官僚をコントロールできてるように見えないのだけど…。
  • 財務省・佐川宣寿さんの証人喚問の様子に「勤め人の苦悩」を感じる : やまもといちろう 公式ブログ

    海外にいたのでリアルタイムでは観ていないんですが、報道を見る限り4時間のロングラン証人喚問は与野党どちらにとっても実りのあるものとは思えなかったんですよ。 【佐川氏証人喚問】不祥事の出口見えず財務省沈痛「これからどうなる…」「真相は藪の中」 - 産経ニュース http://www.sankei.com/affairs/news/180328/afr1803280001-n1.html 佐川氏「誰のために仕事してんだ」 部下を叱った過去も:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASL3W5JFJL3WUTIL055.html [引用] いい加減な仕事をした部下に「誰のために仕事しているんだ。俺じゃなくて納税者のためだろう」と叱る姿を覚えている職員もいる。 -- もちろん、公文書の改竄(書き換え)は問題が大きいでしょうし、国会の答弁の辻褄を合わせるため

    財務省・佐川宣寿さんの証人喚問の様子に「勤め人の苦悩」を感じる : やまもといちろう 公式ブログ
    taro-r
    taro-r 2018/03/29
    「刑事訴追も含めて対応が求められる」と書かれてるんだけど,読み落としてるような反応が多い。
  • 羽生結弦選手の国民栄誉賞に、「まだ若すぎる」「価値が下がる」と批判の声 : 痛いニュース(ノ∀`)

    羽生結弦選手の国民栄誉賞に、「まだ若すぎる」「価値が下がる」と批判の声 1 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2018/03/03(土) 17:29:06.52 ID:39M4czAl0 政府は2日、平昌五輪のフィギュアスケート男子で優勝し、2大会連続で金メダルを獲得した羽生結弦選手(23)に国民栄誉賞を授与する方針を固めていることが報じられた。 ■「まだ若すぎる」「価値が下がる」と厳しい声も 称賛の声が相次ぐ中、一方では「まだ早い」「人のためにならない」と批判の声も。まだ現役選手であることや、23歳と年齢的にも若いことから授与すべきないと心配する意見もみられた。 中には、国民栄誉賞そのものの価値が下がるとの声も寄せられている。 国民栄誉賞は流石にまだ早いのでは…?って思っちゃう。いや、貰えるだけのことはしてると思うけど…引退後の方が華々しいというか — みゐこ (@fe

    羽生結弦選手の国民栄誉賞に、「まだ若すぎる」「価値が下がる」と批判の声 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2018/03/06
    まぁ何をしても反対する人はいるので,真に受けなくても…。/明確な基準がある賞じゃないのだから,いいんじゃない?。年齢に関係なく絶頂期に賞するのがあっても良いと思う。
  • 「憲法9条を守れ」と叫ぶ人たちが見て見ぬふりする「最大の矛盾点」(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    戦争放棄」は日の専売特許? 今週も憲法改正問題について書く。多くの人は憲法9条と聞くと、つい戦争放棄などを定めた条文に目が行ってしまう。だが、実はそれよりも「国連憲章」をしっかり読んだほうがいい。平和を実現する考え方は、そこに示されているからだ。 日国憲法には、国連憲章の考え方が色濃く反映されている。象徴的なのは、他国への武力行使を原則として禁じた憲章第2条4項だ。それは、こう記している。 すべての加盟国は、その国際関係において、武力による威嚇又は武力の行使を、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また、国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎まなければならない。(http://www.unic.or.jp/info/un/charter/text_japanese/)

    「憲法9条を守れ」と叫ぶ人たちが見て見ぬふりする「最大の矛盾点」(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    taro-r
    taro-r 2018/02/09
    内容には,さほど異論は無いのだけど,タイトルが何を指しているのかが判らなかった。憲法学者は本質を忖度するんじゃなくて条文に従うとどうか?を語るもんじゃないの?良くわからないけど。
  • 週刊「1億人の平成史」 第19回 上念司さんの「アベさんがアベノミクスにたどり着くまで」

    毎日新聞社・スポーツニッポン新聞社・毎日新聞出版は、平成という時代を後世に残すため、広く国民から平成年間の写真を募集する「1億人の平成史」プロジェクトを始めます。 平成は天皇陛下の即位された西暦1989年1月から始まり、退位特例法の成立・施行によって、2020年までに終わります。日歴史に元号は約250ありましたが、平成の約30年という期間は、昭和、明治、一世一元制になる前の応永(室町時代)に次ぐ、史上4番目に長いものです。短いようで長かった日のこの一時代を振り返り、変わったものと変わらなかったもの、政治・経済・社会・文化の特色、人びとの生活の喜びと苦闘を、永久に記録に残したいと思います。 平成元(1989)年に、海外ではベルリンの壁が崩壊しました。平成年間は、戦後体制が構造変化した冷戦後の世界と重なります。平成元年ごろに日のインターネットの基礎が整い、平成7年のウィンドウズ95発売

    週刊「1億人の平成史」 第19回 上念司さんの「アベさんがアベノミクスにたどり着くまで」
    taro-r
    taro-r 2018/01/22
    いろんな人の話を読んで,TVで経済を語ってる人たちってこんな感じなのか…と思った。
  • 「スピーチをやめていただけないか」平和大使の演説に圧力かけた国、中国だった 外務省の公電には黒塗り (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    2014年以降、毎年8月のジュネーブ軍縮会議で核兵器廃絶を世界に訴えてきた日の高校生平和大使の演説が今年は見送られた問題で、高校生にスピーチをさせないよう日政府に圧力をかけていた国は中国だったことが16日、複数の政府関係者への取材で分かった。日が第2次大戦の被害を強調することを嫌う中国側の思惑があるとみられる。 ⇒【画像】「20代目の節目なのに」落胆する高校生平和大使 政府関係者や紙が情報公開請求で入手した外務省の公電によると、今年2~5月、昼会などの場で、中国側が日側に「スピーチをやめていただけないか」などと要請。「高校生を政府代表団に1日だけ含めるのは問題がある」などと指摘した。 日側は、被爆体験の継承を訴えて理解を求めたが、中国の軍縮大使が「会議規則違反の異議申し立てもあり得る」と反論した。中国側の主張に同調する国が出てくることへの懸念から、日政府も見送りに応じたとい

    「スピーチをやめていただけないか」平和大使の演説に圧力かけた国、中国だった 外務省の公電には黒塗り (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2017/11/18
    ぶくまコメを見ていたら,なぜか国内問題なっていた。
  • 会員登録のお願い - 毎日新聞

    サイトをご利用の際は、ブラウザのクッキーを有効にしてください。 ニュースサイト「毎日新聞」は、コンテンツの表示やログインの管理にクッキーを利用しています。 サイトをご利用の際には、お使いのブラウザのクッキーを「許可」または「受け入れる」に設定してください。 クッキーを有効にする方法

    taro-r
    taro-r 2017/11/15
    政治のための政治の話になってる。国民生活のための政治になってほしいと思うのだけど。
  • <保育無償化>首相「すべての子供たちに」はウソだった? (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    現在、Internet Explorerをご利用のお客様の一部の環境で、コメントの表示が崩れてしまう不具合が起きています。復旧までしばらくお待ちください。 安倍晋三首相が衆院選で力を込めて訴えた「幼児教育・保育の無償化」を巡り、政府は認可外保育施設を対象から外すことを検討している。これを知った保護者たちから、怒りと落胆の声があふれ出している。首相の「すべての子供たちに」という言葉はうそだったのか。【中村かさね/統合デジタル取材センター】 ◇圧勝2週間後に無償化揺らぐ 政府の認可外除外方針は5日以降、毎日新聞などが報じている。 「ちーがーうーだーろー!」待機児童問題に取り組む市民グループのメンバーで東京都世田谷区の男性(41)は、流行語の書き出しに続いて「認可(保育所)に入れる人と入れない人の格差が広がり、認可への申し込み殺到が予想されます」とツイッターに投稿。これまでに約4000件リツイー

    <保育無償化>首相「すべての子供たちに」はウソだった? (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2017/11/09
    認可外をすべて認可すればいいんじゃないかな。
  • トランプ大統領訪日 米メディアには冷ややかな報道も | NHKニュース

    アメリカのメディア各社は、トランプ大統領の訪日よりも国内で発生した銃の乱射事件を大きく伝えていて、中には訪日について「日の指導者はトランプ大統領の忠実な相棒を演じた」などと冷ややかに伝えるメディアもあります。 トランプ大統領の訪日は国際面などで報じられていますが、ほかの記事と比べて特別に大きくは扱われていません。 ウォール・ストリート・ジャーナルは「トランプ氏、貿易不均衡の問題で日に圧力」と題した記事で、「両首脳は日アメリカでゴルフをともにプレーし、電話でも会談を重ねるなど緊密な関係を強調しているが、二国間の貿易交渉が両国の関係を破壊する可能性がある」などと伝えています。 また、ブルームバーグは6日付けの電子版で「2人は北朝鮮に対する強硬な姿勢という点では一致した」としつつ、「トランプ氏がいちばん不満を口にしていた日との貿易不均衡の問題については、何ら具体的な結果を出せなかった」

    トランプ大統領訪日 米メディアには冷ややかな報道も | NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2017/11/07
    過剰な接待で丸めこめられたって感じだからなぁ。
  • LINE AM ダイジェスト(朝日新聞デジタル)

    3分で話題やニュースが読める!「LINE」公式のニュースサイト。

    LINE AM ダイジェスト(朝日新聞デジタル)
    taro-r
    taro-r 2017/10/23
    立憲民主は変わりたくない人向け。
  • 右とか左とか、政治的立場なんて感情的なもの

    ここ数日、仕事もそこそこに『Bioshock Infinit』で遊んでいた。 舞台は1912年、謎の超技術で作られた空中都市「コロンビア」を冒険するアクションゲームだ。 面白いのは、この都市が極めてアメリカ的なスローガン(※自由、進歩、市場、etc)を掲げながら、実際には独裁者に支配された全体主義的な世界として描かれていることだ。 ここに、ゲーム制作陣のブラックユーモアを感じる。 「●●主義」とか「××思想」とか、政治哲学の用語なんて結局は〝建前〟にすぎない。時の支配者の都合にあわせて、どうにでも解釈を変えることができる。 アメリカ独立宣言で「すべての人は平等に創られている」と唱えながら、同時に黒人奴隷と白人至上主義を肯定する――。そんな矛盾だって、簡単にごまかすことができる。世界観設定を行った人の皮肉っぽい笑みが目に浮かぶようだ。 ▼バイオショック インフィニット日語版トレーラー“Ci

    右とか左とか、政治的立場なんて感情的なもの
    taro-r
    taro-r 2017/10/10
    日本は左派の方が保守的だからややこしい。