教育とネタに関するtaro-rのブックマーク (414)

  • 林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は… (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    予備校講師でタレントの林修氏(52)が、24日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学」(午後8・57)に出演。キラキラネームと学力には「ある程度の相関性がある」との持論を紹介した。 林氏は、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、人には全く責任はない」と断ったうえで持論を展開。 「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、キラキラネームという呼称がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなった」との経験を明かした。 また今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ、番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したエピソードも披露した。そのうえで林氏は「点数と名前は、ある程度の相関性はあると」と主張した。 「固有名詞の意味を、あまり考えてらっしゃらない方(親)もいるのかな」と林氏。「固有名詞は意味を持たないが、あ

    林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は… (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2017/09/25
    名は体じゃなくて,親をあらわす。
  • 「昔ながらの関数電卓」を使う時代は、もう終わった:計算機としてのPythonの有用性

    taro-r
    taro-r 2017/09/14
    エクセルじゃダメですか?
  • 小学校低学年で「正方形の対角線の長さをみんなで測る」授業で「正確な数値より多数決で『正しい答え』を決めた」から始まる『集団生活で必要な思考法』の話

    ひでみん @hidemin 小学校低学年で「1cm角の正方形の対角線の長さをみんなで測ってみよう」というとき、みんなが1cm5mmと答える中、わたしだけが1cm4mmと答えて、先生が多数決をとってわたしが間違っていることになった回があったのだけど、あれは今でも1cm4mmの方が近かったと思っている。 2017-09-04 19:18:06 ひでみん @hidemin そのとき「でも10cmの正方形を測ったら……」といいかけたときに、「いまは1cmの正方形の話でしょ」と遮られて結局発言できなかったんだけど、あれはとても教育的だったと、いまならわかる。なぜなら今も会社人として同型の状況に度々遭遇するからだ。私はあのとき反省すべきだったのだ。 2017-09-04 19:20:56 ひでみん @hidemin (例え話です)その後、1cm5mmという合意に従って商品開発を進めるも、中に入るはずの

    小学校低学年で「正方形の対角線の長さをみんなで測る」授業で「正確な数値より多数決で『正しい答え』を決めた」から始まる『集団生活で必要な思考法』の話
    taro-r
    taro-r 2017/09/08
    算数を社会合意や倫理の教育に使うのは止めて頂きたい。真実は人の外にあるのが算数だから
  • ES作成もAIでやっといてほしい - H-Yamaguchi.net

    技術が進歩して、各所でAIの活用が叫ばれ実例がどんどん出てきている昨今だが、企業の新卒採用にも、という話。 ソフトバンクが新卒の「ES選考」をAIに任せた理由 ITmedia 2017年08月29日 同社は2017年5月29日から、新卒採用のエントリーシート(ES)選考にIBMの「Watson」(以下、ワトソン)を活用。過去のES選考のデータを学習したワトソンが、受験者のESの合否判定をしているという。 ある意味当然ありうべき方向性なのだが、せっかくなのでネタ的にひとくさり。 記事によるとおよそこんな感じ。 ・ESを全員分読むのに10人がかりで年間で800時間以上かかって大変。 ・過去数年分の「合格したES」と「不合格だったES」1500件分をワトソンに学習させたところ採用スタッフの合否判断とほぼ同じになった。 ・AIにESの振り分けをさせたらES処理に掛かる時間を75%も削減できた。 ・

    ES作成もAIでやっといてほしい - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2017/08/31
    で,最終的にはくじ引きになるんですよね?
  • 結婚できない男を阻む「見えない学歴の壁」

    そうした収入による「上方婚」「下方婚」志向がある一方で、男女はともに「同類」同士でマッチングする特性があります。いわゆる「同類婚」です。 社会学的に「同類婚」とは、性別・年齢・民族・宗教・所得階層・学歴・職業などで特徴付けしますが、今回は、年齢・学歴のふたつの要素に絞って、日における同類婚の実態について見ていきたいと思います。 まず、年齢に関して。2015年の厚生労働省「第15回出生動向調査」(未婚者が希望する結婚相手との年齢差の構成)では、未婚男性の「同い年結婚」志向が増加しているというレポートがありました。1987年時点では「同い年と結婚したい」という未婚男性はわずか8.7%でしたが、2015年調査では41.8%まで激増しています。未婚女性も8.9%から28.4%と増えています。しかし、これはあくまで未婚者の希望です。 実態はどうでしょうか?人口動態調査の経年推移で、初婚同士の結婚

    結婚できない男を阻む「見えない学歴の壁」
    taro-r
    taro-r 2017/08/27
    長くてデータも多いのに何が言いたいのかよく解らない。高卒の男性の結婚が難しいが主題なの?。
  • スクール水着の変貌(女子編) : 2chコピペ保存道場

    taro-r
    taro-r 2017/08/25
    自分が幸せな時代を生きて来れた事がわかった。
  • 小学生向けYouTuber養成講座に「日本の終わりが見える」「子どものタメになる」 - エキサイトニュース

    「子どもたちの憧れる職業」として定着しつつある「YouTuber」。8月23日放送の『NEWS ZERO』(日テレビ系)では、今時の小学生の習い事の例として「YouTuber養成講座」が取り上げられ、ネット上で様々な意見があがっている。 「YouTuber養成講座」で子供が顔出し動画出演 この日の放送で紹介されたのは、教育事業を展開する会社「FULMA」が主催している「YouTuber Academy」。講座には11人の小学生が参加し、顔だけで驚いてみせる「リアクション講座」や動画の第一印象を決める「サムネイル」の作り方について、講師からアドバイスを受けながら動画を撮影していった。 YouTuberを目指す理由について、講座に参加した小学生は「自分のやってることをみんなに知ってほしい」とコメント。また参加者の親は「(子どもたちは)自分で編集や撮影ができないので、こういう場で基的なことを

    小学生向けYouTuber養成講座に「日本の終わりが見える」「子どものタメになる」 - エキサイトニュース
    taro-r
    taro-r 2017/08/25
    ジャーナリスト的発想だったり,映像制作者としての技術だったり身につくのであればいいのだろうけど。/ヨーヨー世界一とか,ミニ四駆世界一とか,子供向けには,目の前のサービス名でやるのがいいのでしょうね。
  • 大学生活の満足度は低下 大学への依存度は増す | NHKニュース

    大学生に自分の大学生活について聞いたところ、「満足している」と答えたのは全体のおよそ半数にとどまり、8年前より減った一方で、大学に学習や生活について「面倒を見てほしい」と考える学生は増えていることが民間の研究所の調査で明らかになりました。 このうち自分の大学生活について聞いたところ、「満足している」と回答した学生の割合は51.1%で、8年前の調査結果より13ポイント減りました。 これに対して、大学での学習について「大学で指導を受けるのがよい」と答えたのは50.7%で、8年前より11.4ポイント、さらに、大学生活について「大学の教員が指導・支援するほうがよい」と答えたのは38.2%で、こちらも22.9ポイント増えていて、大学に面倒を見てほしいと考える学生が増えていることがわかりました。 調査したベネッセ教育総合研究所は「学びたいことがあいまいなまま入学する学生が増えている。大学による支援も必

    大学生活の満足度は低下 大学への依存度は増す | NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2017/08/14
    それでもって卒業後に面倒を見てくれると寄ってくる人に騙されるのですね。
  • 各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク
    taro-r
    taro-r 2017/08/03
    「役に立った経験のある人はいないだろう」←すごい断言をするなぁ…。
  • 「半ズボン禁止の校則はおかしい」 男の子たちがスカートで登校

    彼らはただ単にスカートが好きなのではない。スカートは、自分たちの声に耳を傾けてくれない学校への抗議の「象徴」だ。 「スカートの抗議」が起きたのは、イギリス・エクスターにあるセカンダリースクール(11〜16歳の生徒が通う学校)「イスカアカデミー」に通う男子生徒。ガーディアン紙によると6月21日、5人の男子生徒がタータンチェックのスカートで登校した。

    「半ズボン禁止の校則はおかしい」 男の子たちがスカートで登校
    taro-r
    taro-r 2017/06/24
    イギリスだとそんなにおかしくないんじゃないか?
  • 「東京出身の京大生」が紹介する 人をダメにする都市、京都。 | 360˚|京大発オンラインメディア

    東京とは全然違う、京都の素晴らしさ。そして素晴らしさが故に、京大の人たちは、相当気をつけない限り段々とダメになっていく。 自分がそうだから断言できる。京都の魔力をお伝えしよう。

    「東京出身の京大生」が紹介する 人をダメにする都市、京都。 | 360˚|京大発オンラインメディア
    taro-r
    taro-r 2017/06/14
    地方大だと,こういうところ他にもあるような気がする。
  • 【加計学園問題】岸博幸・慶大院教授インタビュー 「加計学園問題は改革つぶし」「前川は官僚のクズ」(1/4ページ)

    学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐり、民進党など野党やメディアの安倍晋三政権批判が続いている。「総理のご意向」と記載された文書の有無が議論を過熱させている一方、問題の質であるはずの国家戦略特区制度に関する議論は置き去りにされている。小泉純一郎内閣の竹中平蔵元経済財政担当相に秘書官として仕えた元官僚で、改革の現場に精通した岸博幸慶大大学院教授の意見を聞いた。(杉康士) ◇ 文部科学省の前川喜平前事務次官が「総理のご意向」で「行政がゆがめられた」と証言した。だが、特区を活用した加計学園の獣医学部新設に問題があるのであれば、国家戦略特区諮問会議やワーキンググループで異議を唱えればいい話だった。でも現実には止められなかったのは、文科省には説得材料がなかったからだ。こんなことで行政がゆがめられたというならば、政治主導は全て行政をゆがめることになる。 安倍首相の「ご意向」は岩盤規制の突破

    【加計学園問題】岸博幸・慶大院教授インタビュー 「加計学園問題は改革つぶし」「前川は官僚のクズ」(1/4ページ)
    taro-r
    taro-r 2017/06/13
    官僚同士の利権争いに,野党とマスコミが乗せられる事案のようにしか見えない。
  • ソフトバンクが新卒採用にAIを導入してネット動揺「機械に自分の人生を決められてしまう時代に…」 - エキサイトニュース

    ソフトバンクは、新卒採用のエントリーシート評価過程にIBMの人工知能AI)「ワトソン」を導入したと5月29日に発表した。これに対しSNSなどネット上では動揺の声が上がっている。 AIがエントリーシートの記述を3段階で評価 対象は、総合職志望者用エントリーシート(入社時に30歳未満の既卒者・他企業での就業経験者も含む)にある設問2問のうち1問の記述内容。ワトソンの自然言語処理機能によって内容が認識され、項目ごとに評価が提示される。朝日新聞などによると、昨年12月以降に人事担当者がつけた約1500人分の評価を学習させており、「自身の強みを発揮したエピソード」を答える記述について3段階で評価するという。 判定の結果、合格基準を満たさなかったエントリーシートは、人事担当者があらためて確認する。また、もう1問にはワトソンは使わず、合否の最終判断は人間が決定する。 ソフトバンクは、採用にAIを活用し

    ソフトバンクが新卒採用にAIを導入してネット動揺「機械に自分の人生を決められてしまう時代に…」 - エキサイトニュース
    taro-r
    taro-r 2017/05/31
    マークシートで足きりをされるのとどっちがいいか…。/「ロボットによる面接」,ターニャがやっていたやつですよね?
  • 大学在学中は授業料無償化し卒業後納付 首相に提言提出 | NHKニュース

    自民党教育再生実行部は、大学などに在学している間は授業料を無償化し、卒業後に収入に応じて国に納付する新たな制度の検討などを盛り込んだ提言をまとめ、安倍総理大臣に提出しました。 さらに、幼児教育の無償化を加速させるため、党内で議論が進められている「こども保険」が財源の候補になると指摘しているほか、教育の充実に必要な、まとまった規模の新たな財源をつくるため、保険や税、それに国債などを候補として議論を急ぐ必要があるとしています。 また、22日は公明党も提言をあわせて提出し、所得税や相続税などの見直しにより教育財源を確保することや、自民党が提言した在学中は授業料を無償化とする新たな制度についても「今後、研究する」としています。 自民・公明両党から提言を受け取った安倍総理大臣は「すべての子どもたちの夢をかなえるために、政府・与党が一体となって、財源を含めてしっかり検討したい」と述べました。 教育

    大学在学中は授業料無償化し卒業後納付 首相に提言提出 | NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2017/05/24
    福祉や教育のはずが,金を取る話になっている。/大学でて主ふになるのが勝ち組かな?
  • 圧倒的腹落ち感!英語の発音と綴りが一致しない理由を専門家に聞きに行ったら、犯人は中世から近代にかけての「見栄」と「惰性」だった。 | DMM英会話ブログ

    DMM英会話 ► ブログ ► 英語でつながる ► インタビュー

    圧倒的腹落ち感!英語の発音と綴りが一致しない理由を専門家に聞きに行ったら、犯人は中世から近代にかけての「見栄」と「惰性」だった。 | DMM英会話ブログ
    taro-r
    taro-r 2017/05/22
    面白かったが,日本語でもあえて古臭い表現を持ってきて,間違ってたりとか,似たようなことが起きてるような気がする。
  • 式辞に歌詞引用、著作権料を 京大HP掲載でJASRAC (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    昨年ノーベル文学賞を受賞した米歌手ボブ・ディランさんの歌の一節を、京都大の山極寿一総長が取りあげた4月の入学式の式辞について、日音楽著作権協会(JASRAC)がウェブ上に掲載した分の使用料を京大に請求していることが18日、関係者への取材で分かった。ディランさんの楽曲を管理するJASRACは「個別の事案のコメントは差し控える」、京大広報課は請求された事実を認め「根拠の詳細を知らされていないため、特に対応していない」としている。 式辞は京大のホームページで閲覧できる。山極総長は、京大の学風につながる「自由な発想」に関する説明の一環でディランさんの歌「風に吹かれて」を紹介。「答えは風に吹かれている」などと歌詞の一節を引きながら、常識にとらわれないことの大切さを説いている。ディランさんの歌詞は日語訳を含め、式辞全体の1割弱を占める。式辞の最後には、ディランさんの歌の出典が記載されている。

    式辞に歌詞引用、著作権料を 京大HP掲載でJASRAC (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2017/05/19
    みんながJASRACに発言の管理を委託すれば,しゃべれる言葉が減っていく。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    taro-r
    taro-r 2017/05/17
    ひっそりと生きてるのか(w。
  • 軽自動車で来たお客様「軽油で」店員「ガソリンエンジンなのでレギュラーですが…」

    この手の話は度々見聞きしますが、GW中だからか乗り慣れてない人が遠出して普段入れないトコロで給油してこういう勘違いがいつもより多く発生してるのでしょうか…? それにしてもよく今まで間違った給油せずに走れたなと思います。

    軽自動車で来たお客様「軽油で」店員「ガソリンエンジンなのでレギュラーですが…」
    taro-r
    taro-r 2017/05/07
    免許取るときに習わないんだっけ?
  • 「ミサイル落ちた時後悔しないよう」教員が発言 | 河北新報オンラインニュース

    「ミサイル落ちた時後悔しないよう」教員が発言 ミサイル着弾の可能性を伝える防災行政無線の誤放送があった宮城県大崎市で、同市の小学校教員が、誤放送の後の授業で「ミサイルが落ちてきた時に後悔しないよう、勉強頑張ろう」との趣旨の発言をしていたことが25日、分かった。学習に集中してもらう意図だったが、不安を感じた児童もいて、学校は当該児童の家庭訪問を始めた。 学校によると、誤放送があった19日の3年生の授業で女性教員が「ミサイルが落ちてきた時に勉強しなかったという気持ちで落とされるのと、勉強して良かったという気持ちでいるのとどっちがいい」と児童らに尋ねた。 また、「ミサイルが落ちたら死んでしまうかもしれない。早く逃げる練習をしたい」とも話した。 翌20日、外部からの電話で学校が把握。教員は「勉強を頑張らせたいとの思いだったが、言葉不足だった」と釈明したという。校長はこの教員に「発言には注意するよう

    「ミサイル落ちた時後悔しないよう」教員が発言 | 河北新報オンラインニュース
    taro-r
    taro-r 2017/04/26
    ミサイル落ちてきた時は,勉強の事とか考えずに逃げようよ。ということで逃げる練習をしたいという発言は良いと思うんですけどね。不安になるかもしれないが有事想定は大事。
  • ウォシュレットがないとできない?小学1年生が戸惑うトイレ事情 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 新入学の小学1年生が戸惑うトイレ事情を米村大子氏に聞いた ウォシュレットがないとトイレができないという子どもがいる 和式に慣れておらず、洋式トイレにずらりと並ぶこともあるという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ウォシュレットがないとできない?小学1年生が戸惑うトイレ事情 - ライブドアニュース
    taro-r
    taro-r 2017/04/03
    サバイバル能力的に和式が出来ないと,野○○が出来なく,死滅する,と思ってる。