タグ

ITproとNFCに関するtartvfのブックマーク (6)

  • スマホをさらに進化させるNFCに注目

    2011年後半から格化するスマートフォンへのNFC(Near Field Communication)標準搭載を契機に、米Googleや米Apple、欧米の携帯電話事業者、銀行、クレジットカード業者などが、NFCを使ったモバイル・ペイメント(携帯電話機による決済サービス)に格的に乗り出す。 GoogleがクーポンとNFCによる決済を融合させたスマートフォン向けサービス「Google Wallet」を2011年夏から開始するほか、米国、英国、ドイツ、フランスなどの携帯電話事業者や銀行、交通機関がこぞって、2012年頃に向けてNFCとスマートフォンを組み合わせた決済サービス開始を計画している。狙いは現実世界での購買活動をネットワーク上に取り込み、これを解析することで、新しいモバイル・サービスを生み出すことだ。 日でも、FeliCaだけでなくNFCに対応したAndroid端末が発売される可

    スマホをさらに進化させるNFCに注目
  • 最終回 Google、Appleがモバイル・ペイメントを制する日

    モバイル・ペイメントにおける仕様の決定権を持つのは、現時点では携帯電話事業者である。携帯電話機で非接触クレジットカード・サービスを提供する場合、アプリケーション・ソフトウエアはSIMカードに格納されるため、海外の金融機関や日クレジットカード発行会社は携帯電話事業者の許可なしにはサービスができないからだ。また、クレジットカード決済の決定権を握っていた米Visa World Wide社や米MasterCard World Wide社も、NFC搭載携帯電話を使ったシステムの標準化過程では、ほとんどい込めず、携帯電話事業者が決めた仕様を受け入れざるを得なかったのは、前回までで述べた通りだ。 ところが、携帯電話事業者がNFC搭載の携帯電話機を使ったモバイル・ペイメントの支配者であるという状況に、早くも陰りが見え始めている。そのきっかけはスマートフォンの普及にある。最終回となる今回は、今後のモバ

    最終回 Google、Appleがモバイル・ペイメントを制する日
  • [特報]「クラウド型の新決済システム投入にAndroid/NFC活用…」、セブンの「nanaco」拡大戦略が明らかに

    [特報]「クラウド型の新決済システム投入にAndroid/NFC活用…」、セブンの「nanaco」拡大戦略が明らかに 電子マネー「nanaco」の拡大を目指し、セブン&アイ・ホールディングスのグループ会社で電子マネー事業を展開しているセブン・カードサービスは2011年12月にも新決済システムを投入する。最大の特徴は、「nanacoのカードやおサイフケータイをかざすリーダー/ライターをシンクライアント型に変更することで、リーダー/ライター導入の大幅なコストの低減を図ること」という。 これまで店舗などでカードをかざしてもらうリーダー/ライターは、その内部で電子マネー情報の暗号処理を行っていたため、リーダー/ライターの持つ機能が重厚になりコストが高いという問題があった。今回は、リーダー/ライターは情報を読み取るだけで、暗号処理はオンラインでセンターサーバーが行う「シンクライアント型」の構成にする

    [特報]「クラウド型の新決済システム投入にAndroid/NFC活用…」、セブンの「nanaco」拡大戦略が明らかに
  • どうなるNFC?どうするFeliCa?

    昨年末から対応スマートフォンも登場し始めたFeliCa機能(いわゆる、おサイフケータイ機能)。「Edy」や「Suica」といった電子マネーからクーポン券や会員カードまで、タッチするだけで会計決算や個人認証などが行える非接触型IC技術で、世界では日が先行している分野だ。 しかしグルーバルでは、そのFeliCaと同様の技術となるNFC(Near Field Communication:近距離通信)がAndroid 2.3に対応したことから急速に注目を集め、普及しつつある。「Android Developer Lounge」でも、日におけるNFCとFeliCaの今後を考えるトピックが立てられた。 Android 2.3がNFCに正式対応しNexus Sに搭載、GoogleがNFCフォーラムに加盟するなど、NFCが盛り上がっています。おサイフ先進国の日はどうすべきか?トピックを立てました。H

    どうなるNFC?どうするFeliCa?
  • 次期版AndroidでNFCを使った「0-Click Sharing」をサポート

    Google社は2011年5月10日、米国サンフランシスコで開催している開発者向け会議「Google I/O」において「How to NFC」と題したセッションを開催した。その中で、次期版Android「Ice Cream Sandwich」でのNFCの機能拡張について説明した。 Ice Cream Sandwichでは2台のスマートフォンを近づけただけで再生中のコンテンツを交換できる「0-Click Sharing」をサポートするという。具体的には、一方のスマートフォンに表示されている電話帳やWebページ、YouTubeビデオをユーザーが操作することなく、互いのスマートフォンを近づけただけで他方に送付できる。講演では、NFCコントローラを外付けした米Motorola Mobility社のタブレット端末「XOOM」に、Google社の「Nexus S」を近づけ、Nexus Sで再生中のY

    次期版AndroidでNFCを使った「0-Click Sharing」をサポート
  • [2]FeliCaとNFCの仕様を理解する

    スマートフォンに広がるFeliCaとNFC(近距離無線通信)。両者は競合関係として比較されることが多いが、端的に言うと両者は包含関係にある。後発規格のNFCが、実装で先行していたFeliCaを含むという関係である(図1)。

    [2]FeliCaとNFCの仕様を理解する
  • 1