タグ

newsとeconomyに関するtaskapremiumのブックマーク (60)

  • TradingView — Track All Markets

    Where the world does marketsJoin 60 million traders and investors taking the future into their own hands.

    TradingView — Track All Markets
  • チョコにオリーブオイル…天候不順や不作で身近な食品の値上げ続く、家計に重荷

    【読売新聞】 天候不順による原材料価格の高騰を背景に、チョコレートやオリーブオイルといった身近な品の値上げが続いている。人件費や物流費の上昇も重なり、家計に重荷となっている。 明治は22日、チョコレート菓子「きのこの山」「たけのこ

    チョコにオリーブオイル…天候不順や不作で身近な食品の値上げ続く、家計に重荷
  • 【フランス】ファストフード店の「使い捨て容器」を禁止に

    taskapremium
    taskapremium 2023/01/11
    店舗は専用の容器を購入しなければならないし、大量の食器を洗うための食洗機の導入、それに伴う店舗の改装、さらに水道代や食器洗浄にあたる従業員の追加など全体コストを見直す必要がある。
  • 電気・ガス、生鮮食品まで…ロシアによるウクライナ侵攻が日本人に与える影響 岸田首相が「脱アベノミクス」を進めればデフレ再来の可能性 | JBpress (ジェイビープレス)

    ──原油先物価格が、1バレル=110ドルを超える水準にまで高騰しています。原油価格の高騰は、私たちの家計にどの程度の影響を及ぼすでしょうか。 永濱利廣氏(以下、永濱):原油価格が上昇すると、企業の投入コストが高まります。最終製品やサービスにまで転嫁されるようになってくると、家計にとっても痛手となります。 ガソリン、小麦、生鮮品の値上げに覚悟すべし 総務省の「家計調査」をベースに、原油先物価格と消費者物価との関係を勘案し、具体的な家計への影響を試算してみます。 2021年の家計調査では、2人以上世帯における年平均支出額は約334万8000円です。原油価格の平均が80ドルで推移した場合、22~23年の2年間で家計負担は2万5000円増。90ドルでは3万円増、100ドルでは3万5000円増、110ドルでは4万円増と試算されます。 ──具体的には、どのようなモノやサービスの価格上昇が想定されます

    電気・ガス、生鮮食品まで…ロシアによるウクライナ侵攻が日本人に与える影響 岸田首相が「脱アベノミクス」を進めればデフレ再来の可能性 | JBpress (ジェイビープレス)
    taskapremium
    taskapremium 2022/03/09
    永濱:ロシアの動きが、常識では説明できない部分があるからです。軍事進攻だって、まさかやるなんて誰も思っていなかったわけで・・・。合理的な判断をしたら、やらないはずです。でも、合理的な判断をしていない>
  • パラジウムの生産量世界の4割、ロシアの逆制裁で日本に大打撃? アルミ、チタン、プラチナ・・・豊富な地下資源が持つ威力 | JBpress (ジェイビープレス)

    ロシア産品が経済混乱により輸出できなくなる可能性や、ロシアが制裁への報復として禁輸を仕掛けてくる可能性も心配される。 その中で、パラジウムが危ないのではないかという声が聞かれるようになってきた。世界のパラジウム産出量の40%がロシア産だ。 ロシアの金属 金属において、ロシアの存在感が大きいのはアルミニウム、ニッケル、チタン、白金族元素だ。パラジウムは白金族元素に含まれる。 このうち、ニッケル、白金族元素は、多くの方のイメージ通り、ロシアの豊かな資源がもたらす金属だ。 ロシアには、アルミニウムとチタンの資源がそれほど豊富にあるわけではない。アルミニウムは精錬に多くの電力を消費するため、安価な電力を供給できる国が有利であり、ロシアが競争力を持つ。 また、ロシアは高度なチタンの技術力を持つ。 アルミニウム、ニッケル、白金族元素は、地金や付加価値の低い状態で輸出される。一方で、チタンは高付加価値な

    パラジウムの生産量世界の4割、ロシアの逆制裁で日本に大打撃? アルミ、チタン、プラチナ・・・豊富な地下資源が持つ威力 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中国商品業界の「大物」、ニッケル相場急騰で巨額損失に直面-関係者

    中国商品業界の「大物」、ニッケル相場急騰で巨額損失に直面-関係者 Alfred Cang、Jack Farchy 過去2日間で170%余り急騰したニッケル相場は、大規模なショートポジション(売り持ち)を積み上げていた中国商品業界の「大物」に数十億ドルもの評価損を突きつけている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 関係者らによれば、世界最大のニッケル生産会社である青山控股集団の創業者、項光達氏は青山が積み上げたショートポジションの一部を既に手じまったほか、残りのショートポジションを全て解消するかどうかについても検討している。ロンドン金属取引所(LME)のニッケル相場は8日に急伸して1トン=10万ドルを突破、最高値を更新。これを受け、LMEは少なくとも同日中のニッケル取引を停止した。青山や同社のブローカーによる取引も価格急伸の一因となった。 LMEがニッケル取引停止-2営業日で一時250

    中国商品業界の「大物」、ニッケル相場急騰で巨額損失に直面-関係者
  • ビッグマック指数に見る日本の経済力(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

    最近、ビッグマック指数という言葉を聞くことが少なくなったと感じますが、ビッグマック指数という経済指標があり、以前はよく耳にしていました。今回は、この指数のデータを見て、経済やお金の価値について考えてみました。 ビッグマック指数とはビッグマック指数とは、「エコノミスト」というイギリスの経済誌が毎年発表している、1986年から調査が開始されている経済指標の1つです。 世界100カ国以上で販売されているビッグマックは、ほぼ全世界で同一の品質ということで、一物一価の法則に基づいて、比較する国の通貨が過小評価されているのか過大評価されているのか判断するために使われます。 例えば、日でビッグマックが400円、アメリカでは4ドルであれば400円÷4ドル=100となり、為替レートが1ドル=100円であれば、適正な価格ということになります。このときの為替レートが1ドル=110円であれば、100÷110≒0

    ビッグマック指数に見る日本の経済力(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
  • ノーベル経済学賞を受賞したカードによる最低賃金の研究をどこよりもわかりやすく解説!

    なかむろ・まきこ/1998年慶應義塾大学卒業。米ニューヨーク市のコロンビア大学で博士号を取得(Ph.D)。日銀行や世界銀行での実務経験を経て2013年から慶應義塾大学総合政策学部准教授に就任し、現在に至る。専門は教育経済学的な手法で分析する「教育経済学」。 「原因と結果」の経済学テレビを見せると子どもの学力が下がる」と言われて、違和感を覚える人はほとんどいないでしょう。しかし、「テレビの視聴」と「学力」のあいだに「因果関係」があるかどうかは、慎重に考えなくてはなりません。実は、テレビを見ている時間が長くなると、学力は低くなるのではなく、逆に高くなることが示唆されています。2つのことがらの関係を確かめるこの「因果推論」の考えかたを、やさしく解説します。 バックナンバー一覧 2021年のノーベル経済学賞は、デビッド・カード、ヨシュア・アングリスト、グイド・インベンスの3名が受賞した。特

    ノーベル経済学賞を受賞したカードによる最低賃金の研究をどこよりもわかりやすく解説!
  • ベネズエラ中銀が6桁のデノミを発表、呼称はボリバル・デジタルに(ベネズエラ) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    ベネズエラ中央銀行は8月5日付の回章で、10月1日から現在の通貨ボリバル・ソベラノから6桁を切り下げた「ボリバル・デジタル(Bolívar Digital)」を流通させることを発表した。「デジタル経済の開発と、欧米諸国による経済制裁により痛手を受けた経済の回復への一歩とする」としている。 ベネズエラでは、ウゴ・チャベス政権下の2008年と、現ニコラス・マドゥロ政権下の2018年にもデノミを行っている。今回を合わせると、13年間で14桁を切り下げることになる。 現在の通貨「ボリバル・ソベラノ」は、前回のデノミ以降も下落を続けている。この1年をみても、2020年7月末の1ドル=約26万ボリバルから2021年7月末には1ドル=約400万ボリバルと、通貨価値は約15分の1に下がっている。消費者物価指数は、2021年6月末時点で年間(前年同月比)2,615.5%も上昇している。 新通貨は「ボリバル・

    ベネズエラ中銀が6桁のデノミを発表、呼称はボリバル・デジタルに(ベネズエラ) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
    taskapremium
    taskapremium 2021/10/02
    10月1日から現在の通貨ボリバル・ソベラノから6桁を切り下げた「ボリバル・デジタル(Bolívar Digital)」を流通させることを発表した。「デジタル経済の開発と、欧米諸国による経済制裁により痛手を受けた経済の回復へ>
  • 10年後の財政「破綻確率」50% 将来世代の負担を考える 島澤諭・中部圏社会経済研究所研究部長 - 日本経済新聞

    ポイント○健全化には消費税15~20%分の対策必要○経済危機対応後には債務累増に歯止めを○財政破綻なら将来世代ほどツケは大きくバブル崩壊以降、経済危機を経験するたびに、一般会計歳出の名目国内総生産(GDP)比でみた財政規模は拡大している。さらに経済危機が去った後も高止まりし、元の水準に戻る前に次の経済危機が到来して一層の拡大が進んでいる。しかもGDP比でみた一般会計歳出の増加幅は、経済危機を経

    10年後の財政「破綻確率」50% 将来世代の負担を考える 島澤諭・中部圏社会経済研究所研究部長 - 日本経済新聞
  • モス、串カツ田中、丸亀が「一斉値上げ」…ウラにある「世界の物資争奪戦」のヤバい実態(加谷 珪一) @gendai_biz

    ではデフレが続いていると喧伝されており、物価は下がっているとイメージしていた人も多い。だが生活必需品は一貫して値上げが続いており、事業者側はそれを悟られないよう価格を据え置いて内容量を減らす、いわゆるステルス値上げを行ってきた。 だが、こうした小手先の対応も今年あたりで限界となる可能性が高い。世界経済はコロナ危機と米中デカップリングが重なり、サプライチェーンが混乱あるいは縮小しており、物資の争奪戦となっている。資材価格や料価格が急騰しており、いずれ最終製品に転嫁される可能性が高まっている。 始まった物資の争奪戦 今年の4月から小売店や外などで商品やサービスの値上げが相次いでいる。ファストフードのモスバーガーが主力商品を20~30円値上したほか、居酒屋の串カツ田中も全商品の9割について平均10円程度の値上げを実施。丸亀製麺も「かけうどん(並)」や「ぶっかけうどん(並)を300円から3

    モス、串カツ田中、丸亀が「一斉値上げ」…ウラにある「世界の物資争奪戦」のヤバい実態(加谷 珪一) @gendai_biz
  • 衰えるバフェット氏の手腕 指数に勝てず含み益も急減 編集委員 前田昌孝 - 日本経済新聞

    バークシャー・ハザウェイを率いる米著名投資家、ウォーレン・バフェット氏が運用成績の悪化に悩まされている。2020年1~3月期の米株式相場の急落を受け、34歳のころから積み上げてきた株式含み益の47%を吐き出すことになったからだ。態勢立て直しのため、足を引っ張った航空株などを慌てて売却し、銀行株にも距離を置き始めた。しかし、投資の神様も8月30日には90歳になる。再び先見力を発揮する日が来るのだろうか。【関連記事】バフェット氏、ゴールドマン株8割売却 金融危機で出資迷えるバフェット氏 ちらつく「日化」の影バフェット氏に圧勝した「ピタゴラス」、次は仮想通貨バフェット氏が最高経営責任者(CEO)を務めるバークシャー・ハザウェイは保険会社として日生命保険の約1.8倍の株式ポートフォリオを持つほか、子会社を通じて鉄道輸送、建材製造などの事業もしている。毎年2月に公表する「株主への手紙」では、

    衰えるバフェット氏の手腕 指数に勝てず含み益も急減 編集委員 前田昌孝 - 日本経済新聞
  • 日本マテリアル

    インゴットとインゴットカードをオンラインでご購入いただけます。会員登録をしなくてもご注文可能です。

  • 米債を減らし日本国債を増やすロシア中銀 : ロシア・ウクライナ・ベラルーシ探訪 服部倫卓ブログ

    これによると、2019年6月末現在で、ロシア中銀の金外貨準備は5,168億ドルだった。通貨別の内訳は、ユーロが30.6%、米ドルが24.2%、中国元が13.2%などとなっている。 資産の内訳は、金準備19.1%、フランス(基的に国債ということだと思う、以下同じ)13.3%、中国12.6%、ドイツ12.3%、日9.7%、米国8.1%などとなっている。 上図に見るとおり、過去2年間での最も大きな変化は、米資産を急激に縮小し、そして日の比率が増えていることである。米財務省証券を減らしていることは知っていたが、日国債もこれだけ持っていること、それが米国資産を上回っていることは知らなかった。 ブログランキングに参加しています 1日1回クリックをお願いします

    米債を減らし日本国債を増やすロシア中銀 : ロシア・ウクライナ・ベラルーシ探訪 服部倫卓ブログ
    taskapremium
    taskapremium 2020/01/27
    2019年6月末現在で、ロシア中銀の金外貨準備は5,168億ドル> 資産の内訳は、金準備19.1%、フランス(基本的に国債ということだと思う、以下同じ)13.3%、中国12.6%、ドイツ12.3%、日本9.7%、米国8.1%などとなっている。
  • 価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安 安いニッポン(上) - 日本経済新聞

    6113570282001モノやサービスなど日の価格の安さが鮮明になってきた。世界6都市で展開するディズニーランドの入場券は日が最安値で米カリフォルニア州の約半額。100円均一ショップ「ダイソー」のバンコクでの店頭価格は円換算で200円を超す。割安感は訪日客を増やしたが、根底には世界と比べて伸び悩む賃金が物価の低迷を招く負の循環がある。安いニッポンは少しずつ貧しくなっている日の現実も映す。【次回記事】暴騰ニセコ、それでも世界31位 外需頼み成長にもろさ「日製の家電や化粧品は安くてお買い得」。中国から銀座を訪れた李さんは話す。18年の訪日外国人の旅行消費額は4兆5189億円で、13年比で3倍に増えた。カリフォルニアの半額海外から見た日のモノやサービスの割安さが際立っている。日経済新聞は世界のディズニーランドの大人1日券(当日券、1パークのみ、10月31日時点)の円換算価格を調べた

    価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安 安いニッポン(上) - 日本経済新聞
    taskapremium
    taskapremium 2019/12/10
    ドル安円高になったら一発でひっくり変えるからなあ。1ドル79円時代が幸せだったのか?物価が安いのが問題じゃなくて、賃金が上がらないのが問題。
  • プラ使用ゼロ、東京農工大が宣言 来春ペット自販機廃止:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    プラ使用ゼロ、東京農工大が宣言 来春ペット自販機廃止:朝日新聞デジタル
    taskapremium
    taskapremium 2019/08/17
    来年4月に学内の自動販売機からペットボトルをなくす。これに先立ち、10月から水道直結の給水器を置く。年間約15万本のペットボトル削減を期待する。>ペットボトル持ち歩くことがダサくなるな。
  • 日本学び「財政赤字恐れるな」 米「伝道師」の異端理論:朝日新聞デジタル

    経済インサイド・番外編 今、アメリカを席巻している経済理論「MMT(Modern Monetary Theory、現代金融理論)」。経済の実力を最大限に発揮させるために、政府は財政赤字など気にせずもっと大規模な支出をしてもいい、との主張で、今や経済論争の主役だ。その「伝道師」ともいえるニューヨーク州立大教授のステファニー・ケルトン氏が朝日新聞の単独取材に応じた。巨額の財政赤字を抱える日でも財政破綻(はたん)の懸念によるインフレは起きておらず、米国もそこから学ぶべきだという。「異端」の理論が説くバラ色の未来は当に実現するのか。 ◇ 財政支出で完全雇用を ――政府支出の原資を税金で賄う必要はないとの立場ですね。 「私たちは、税金が政府の収入を得る手段だとは考えていません。ドルを発行できる米国政府は、ドルを得るために課税しなくてもいい。税金の役割の一つは、政府が経済につぎ込むお金の総量を調整

    日本学び「財政赤字恐れるな」 米「伝道師」の異端理論:朝日新聞デジタル
  • 足立区に「かぼちゃの馬車」120棟集中の驚愕 | 不動産 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    静まり返った住宅街にたたずむ1棟のアパート。表札代わりの看板には、物件名を隠すかのようにテープが張られ、真横には殴り書きで別のアパート名が掲げられている。 テープの下から、うっすらと文字が透けて見える。そこには「かぼちゃの馬車」とあった。 「かぼちゃ畑」化する足立区 東京都足立区。かつてスマートデイズが展開していた女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」が、区全域にわたって林立する。記者の取材によれば、足立区内にはかぼちゃの馬車が少なくとも83棟存在し、さながら「かぼちゃ畑」の様相を呈する。同社の別ブランドのシェアハウス「STEP CLOUD」(ステップクラウド)も含めれば、その数は120棟にまで増える。 700人以上のオーナーや融資元のスルガ銀行をも巻き込み、社会問題へと発展したかぼちゃの馬車。スマートデイズは5月に破産手続き開始が決定し、スルガ銀行もオーナーや被害弁護団との間で、元減額

    足立区に「かぼちゃの馬車」120棟集中の驚愕 | 不動産 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    taskapremium
    taskapremium 2018/09/23
    かぼちゃの馬車が建っている。個室は約8平方メートルと決して広くはないものの、築3年で家賃は月1万3000円。一方、周辺の木造アパートの家賃相場はおおむね月5万円。シェアハウスとはいえあまりに安い。>
  • ソ連崩壊25年 ロシアの改革難しく東欧と格差 民主化、経済成長…消えた希望(1/3ページ)

    【モスクワ=遠藤良介】20世紀の世界を米国と二分した旧ソ連の崩壊から、25日で25年となった。現在のロシアでは、ソ連崩壊を「20世紀最大の地政学的悲劇」と考えるプーチン大統領の強権統治が長期化し、自律的な経済成長の展望もない。民主化と市場経済化による発展という、当時の米欧日など西側諸国がロシアに抱いた希望は消え、旧共産主義陣営に属していた東欧諸国との国力の差も鮮明になっている。 世界銀行によると、ロシアの1人当たり国内総生産(GDP)は1991年の3485ドルから2015年の9092ドルへと2・6倍に増えた。この間に、旧共産圏だったチェコが1人当たりGDPを6・1倍、ポーランドが5・6倍、ハンガリーが3・7倍に伸ばし、ロシアをしのいでいる。ロシアの平均寿命は68歳から70歳にしか伸びなかったが、ほぼ同じ出発点だった前出の東欧3カ国は今、ロシアよりも7〜8歳長い数字だ。 「ロシアが経済と政治

    ソ連崩壊25年 ロシアの改革難しく東欧と格差 民主化、経済成長…消えた希望(1/3ページ)
    taskapremium
    taskapremium 2016/12/26
    ロシアの1人当たり国内総生産(GDP)は1991年の3485ドルから2015年の9092ドルへと2・6倍に増えた。この間に、旧共産圏だったチェコが1人当たりGDPを6・1倍、ポーランドが5・6倍、ハ>
  • 投資の神様ウォーレン・バフェットが挙げる「21冊の必読書」

    By Fortune Live Media 世界でも有数の投資家・資産家であり、世界最大の投資持株会社、バークシャー・ハサウェイの筆頭株主で同社の会長兼CEOを務めるウォーレン・バフェット氏は読書家としても知られています。かつては1日に1000ページを読むこともあり、成功を収めた現在でも1日の80%を読書に費やすというバフェット氏が、これまでに「必読」として挙げてきた21冊のをシドニー・モーニング・ヘラルド紙がまとめています。 21 books Warren Buffett thinks you should read http://www.smh.com.au/business/markets/21-books-warren-buffett-thinks-you-should-read-20161103-gshv25.html ◆01:賢明なる投資家:ベンジャミン・グレアム(原題:Th

    投資の神様ウォーレン・バフェットが挙げる「21冊の必読書」