タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (21)

  • モジラとグーグル、検索関連の提携をさらに延長か

    MozillaとGoogleは、MozillaのブラウザでGoogleの検索エンジンを使うことによって得られる広告収入を両社が分け合う契約について再交渉している。 この提携関係はMozillaが2008年に契約を更新して3年間延長したが、2011年11月に期限を迎えていた。この期限切れに加えてMozillaが明言を避けていることから、ZDNetのブロガーであるEd Bott氏は、「Googleとの契約は終わったようだ」と推測する記事を書いた。 だが、両社の関係には存続の余地があるらしく、また、Googleの膨大な資金は今なお大きな影響力を持っている。 Googleは、米CNETに寄せた米国時間12月5日付の声明で次のように述べている。「われわれは通常、事業契約の具体的な条件を開示していない。当社がMozillaとまだ契約を交わしていることは事実だが、現時点で新たに話ができることはない」 M

    モジラとグーグル、検索関連の提携をさらに延長か
  • Android端末で見つかったCarrier IQソフト、「iPhone」にもか--ユーザー情報を送信

    Android端末で見つかったCarrier IQソフト、「iPhone」にもか--ユーザー情報を送信 通信事業者や携帯電話メーカー向けに追跡ツールを提供するCarrier IQは、「Android」搭載端末をモニタリングしているとして最近非難を浴びている企業だ。今回、同社のソフトウェアが「iPhone」にもインストールされていることがわかった。 著名なiPhoneハッカーである「Chpwn」氏は、米国時間11月30日付けのブログ投稿で、Carrier IQのソフトウェアが「iOS 3」以降のすべてのバージョンの「iOS」上で稼働していると述べた。Chpwn氏は、Carrier IQにつながるものがないかとiPhoneのOSを詳しく調べたところ、OSの「/usr/bin/」ディレクトリの奥深くに同社のソフトウェアが組み込まれていることを発見した。 米CNETは30日、Carrier IQの

    Android端末で見つかったCarrier IQソフト、「iPhone」にもか--ユーザー情報を送信
  • アマゾン、プライム会員向けに電子書籍の無料貸出サービスを開始

    Amazon.comは、電子書籍の貸出をめぐり競合各社をいら立たせるに違いない興味深い展開として、「Kindle Owners' Lending Library」を公開した。これは「Amazon Prime」会員が電子書籍を月に1冊無料で借りられるサービスで、返却期限は設けられていない。 Amazonは、この新しいプログラムで提供する書籍の数について具体的な数字を示さなかったが、「5000冊を超える」と述べており、この中には「The New York Timesが選ぶ新旧ベストセラー100冊」が含まれるという。驚くことではないが、米CNETではAmazonが発行した電子書籍も数多く含まれていることを確認した。 Amazon Prime会員は年会費が79ドルで、Amazonの動画サービス「Prime Instant Videos」にも無料でアクセスできる。電子書籍の無料貸出サービスを追加する

    アマゾン、プライム会員向けに電子書籍の無料貸出サービスを開始
  • モジラ、「Firefox 7」正式版を公開--メモリ使用を大幅に改善

    予定どおり米国時間9月27日にMozillaからリリースされた「Firefox 7」の目標は、パフォーマンスとメモリ使用の改善だった。Firefox 7は「Windows」と「Mac」、Linux、および「Android」のユーザーを対象にダウンロード公開が開始された。 Firefox 7の正式版は、ベータ版と「Aurora」チャネルで少し前から試されていたさまざまな変更点を大多数のFirefoxユーザーに提供している。それらの変更点には、 メモリ使用の軽減が大幅に改善されたという主張も含まれる。同社の関係者は、Firefox開発者であるNicholas Nethercote氏の成果に基づいて執筆したブログ投稿の中で、「メモリ使用は多くの場合、20%~30%少なくなっており、ときには最大50%軽減されることもある」と書いている。 こうしたパフォーマンスの向上は、「MemShrink」と呼ば

    モジラ、「Firefox 7」正式版を公開--メモリ使用を大幅に改善
  • インテルCEO、来るべきARMチップとの対決について語る

    Intelの最高経営責任者(CEO)であるPaul Otellini氏は米国時間7月20日、良好だが素晴らしくはない決算を発表した後、「Windows 8」が市場の勢力地図を変えることの意味について質問を受けた。Windows 8はARMチップをサポートする初めてのMicrosoft製メインストリームOSだ。 20日の決算発表電話会議の中で、あるアナリストが、Intelは予期されるARMプロセッサ搭載のWindows 8デバイスとの衝突にどのように対処するつもりなのかと質問した。ARMチップは世界の大半のスマートフォンおよびタブレットに搭載されている。 IntelはPC(別名「クライアント」デバイス)の分野で一貫して圧倒的に優位な立場を維持してきたが、Appleが「iPad」で非常に大きな成功を収めたことによって、PCの定義が急速に変わろうとしている。Appleは直近四半期に925万台もの

    インテルCEO、来るべきARMチップとの対決について語る
  • 人間の脳、地球上の全コンピュータより多くのスイッチを持つ--スタンフォード大学

    Elizabeth Armstrong Moore(Special to CNET News) 翻訳校正:川村インターナショナル、編集部2010年11月18日 18時20分 人間の脳は当に畏怖すべきものだ。 普通の健康的な脳には約2000億個の神経細胞があり、その神経細胞は数百兆個のシナプスによってつながっている。それぞれのシナプスはマイクロプロセッサのような働きをし、数万個のシナプスは1つのニューロンをほかの神経細胞につなぐことができる。大脳皮質だけでも、約125兆個のシナプスがある。これは1500個の銀河系を満たす星の数に匹敵する。 もちろん、これらのシナプスは極めて小さい(直径1000分の1mm以下)ため、人類はシナプスの数が時間の経過とともに変化すること以外に、シナプスの正確な働きやその仕組みをはっきりと確認できないでいた。しかし、それは今までの話だ。 スタンフォード大学医学部の

    人間の脳、地球上の全コンピュータより多くのスイッチを持つ--スタンフォード大学
    tatara
    tatara 2010/11/18
    人工知能はまだ難しいかな
  • ソニーとノキア、自殺者相次ぐFoxconnに懸念を表明

    Foxconnというブランド名で知られる鴻海精密工業(Hon Hai Precision Industry)は、エレクトロニクス業界の大企業から注文を受けて電子機器を製造している。そんな同社の従業員の自殺問題が明るみになり、メディアの注目が集まっていることから、クライアント企業が次々に、この問題に対するコメントを発表し始めている。 Agence France Presseによると、エレクトロニクス業界で最も著名な企業の1つであるソニーと、世界最大の携帯電話企業であるNokiaが現地時間5月28日、中国のFoxconnの工場での事件を調査中であると述べたという。 ソニーは声明で、「最近の報道を受け、ソニーはFoxconnの労働環境を再評価するための作業を開始した」と述べた。 Nokiaも28日、Foxconnの状況についてコメントを発表し、「件については心配しており、非常に深刻にとらえてい

    ソニーとノキア、自殺者相次ぐFoxconnに懸念を表明
  • Googleロゴが“遊べる”パックマンに--256面までプレイ可能、隠しコマンドも

    1980年5月22日に誕生したゲーム「パックマン」の30周年を記念して、Googleが“遊べるホリデーロゴ”を公開した。ロゴの上で実際にパックマンのゲームをプレイできる。掲載期間は5月22日0時から48時間。 ロゴそのものがゲームとして遊べるのはGoogleとしても初の試み。iPadやスマートフォンなどにも対応している。オリジナルを忠実に再現するため、レベルは256面まで用意し、グラフィックス、音、それぞれのゴーストキャラにもこだわったという。 隠しコマンドとして、「Insert Coin」ボタンを押すと、Ms. PAC-MANが現れ対戦プレーができる機能もある。パックマンは、矢印キー、または迷路の中をクリックで操作し、Ms. PAC-MAN はWASDの各キーで操作できる。 256面をすべてクリアすると「スペシャルなこと起きる」(Google広報)という。

    Googleロゴが“遊べる”パックマンに--256面までプレイ可能、隠しコマンドも
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    いまさらなぜブロードバンドなのか 原口一博総務大臣が「光の道」という構想を提案し、それにソフトバンクが「政府案を支持」「光100%を税金ゼロで実現」とぶち上げている。2015年までに、全国の4900万世帯すべてがブロードバンドを利用できるようにしようという構想だ。 私は反対だ。論点は以下の3点。 (1)日のブロードバンド基盤はとっくに世界最高水準に達している。今さらブロードバンド普及を政府のIT戦略の主軸に据えるべきではない。 (2)しかしブロードバンドの契約数は伸びず、利用・活用も進んでいない。これはブロードバンドの基盤が未整備だからじゃなくて、生活に直結した使いやすいサービスができあがっていないからだ。 (3)最優先するべきは、ネットが国民生活の社会的基盤となっていくような政策を推進することだ。 順に説明したい。まず間違えてはならないのは、ブロードバンドの「インフラ」「普及度」「利用

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • もはや地上波とネットを区別する意味ない--radikoで見えたラジオ業界の地殻変動

    インターネットで聞けるIPサイマルラジオ「radiko」。3月15日の試験サービス開始から1週間で総ストリーム数523万、約4710万ページビューを達成し、運営するIPサイマルラジオ協議会が「予想をはるかに超える結果」と発表するほどに至った。 また、サービス開始直後から非公式ではあるが有志たちが「CoRadiko」「radipo」「radika」「らじったー」「rdk.me」などの周辺サービスを次々と公開して話題になり、さらにはradiko聴取用のiPhoneアプリ「ラジ蔵」もリリースされた。アプリは、非公式ながら数十万ダウンロードを記録しているとも言われる人気ぶりだ。4月13日には公式ガジェット「radikoガジェット」も公開された。 radikoの開始によって「こんなにラジオに熱中する人たちがまだいたのか」と筆者もラジオ業界関係者も改めて認識することになった。しかしその一方で4月7日、

    もはや地上波とネットを区別する意味ない--radikoで見えたラジオ業界の地殻変動
  • はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた

    多くのインターネットユーザーのブックマークからいま話題となっているウェブページを抽出する「はてなブックマーク」、ユーザー間のコミュニケーション機能が特徴のブログサービス「はてなダイアリー」。これら2つの人気サービスに強力なライバルが登場した。 Twitterである。そのタイムライン上には友人が薦めるお店や役に立ったサイトなどのURLが溢れたり、毎日何らかのテーマについて議論が発生している。これらはそもそもはてなの得意分野だったはずだ。はてなTwitterとの付き合い方をどのように考えているのだろうか――。 というような素朴な疑問をはてな執行役員最高技術責任者の伊藤直也氏に投げかけてみた。 --伊藤さんも最近よくTwitterを使っていますよね。Twitterのタイムラインもはてなブックマークのように面白いサイトを教えてくれたり、議論の場になったりしています。はてなブックマークとTwitt

    はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた
  • 「XperiaはiPhoneに匹敵するスマートフォン」--NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏

    NTTドコモは4月1日、Googleの「Android」OS搭載のスマートフォン「Xperia(SO-01B)」の販売を開始した。発売に伴い、NTTドコモの代表取締役社長である山田隆持氏が記者団のインタビューに答えた。 --発売してみての感想は。 4月1日に発売できて嬉しく思っている。Xperiaはエンターテインメントマシンということで、たくさんのお客様に使っていただけると思っている。 --予約状況はどうだったか? 3月18日から5万を超える予約をいただいている。なかなかお客様の反応がよく喜んでいるところだ。 --(売り場の隣には)ライバルとなるiPhoneの売り場があるが、どう見ているか。 日にもスマートフォンの時代がいよいよ来たなと言う気がする。こちらは今年度最初の製品。いろいろな事業者の方もこれから出されるということで、スマートフォンの時代が来たなというのが実感。 --これから(ス

    「XperiaはiPhoneに匹敵するスマートフォン」--NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏
    tatara
    tatara 2010/04/03
    エイプリルフ-ル?
  • ネットの増殖力を奪うネット中立性

    インターネット上、特にブログは、当然ながらネットの中立性をめぐるこの一連の議論であふれかえっている。「ネット中立性(Net neutrality)」という言葉をGoogleで検索すると、2100万件もヒットする。検索要求に「ブログ(blog)」を追加しても、600万件近くが抽出される。 この騒ぎを見ながら残念に思うのは、知識不足で誤解を招くような内容の議論が大半を占めていることだ。このコラムで前にも触れたことがあるが、ブロードバンドサービスプロバイダーに対して、ネット中立性支持派が主張しているような広い範囲に及ぶ規制を課すのは、結局は利用者が不利益を被ることになるため決して良い考えではない。ブロードバンドプロバイダーは単なるパイプを提供しているだけであって、彼らのネットワーク設備を利用するアプリケーションおよびコンテンツをすべて平等に扱う必要があると規定して、ブロードバンドプロバイダーを完

    ネットの増殖力を奪うネット中立性
  • 消費者が選ぶべきはコピー制御か補償金か--私的録音録画補償金問題は新局面に

    地上デジタル放送のコピー制御(ダビング10)下におけるアナログチューナー非搭載DVDレコーダーへの私的録音録画補償金の支払いは必要か、否か――11月、私的録画補償金管理協会(SARVH)と東芝の訴訟沙汰にまで及んだこの騒動は、権利者、文化庁、メーカーに消費者団体まで交えた議論に発展している。 東芝がアナログチューナー非搭載DVDレコーダーを発売したのは2月。補償金の支払い期限である9月に入り、SARVHは文化庁に「対象か否か」を照会する。SARVHはここで「(補償金の対象に)該当」とされた判断をもって提訴に進むも、東芝側は「補償金対象の対象か否か明確でないため、現段階ではご購入者から補償金を徴収できない」と11月11日にコメントを発表し、徹底抗戦の構えを見せた。 東芝およびパナソニック、そして電子情報技術産業協会(JEITA)の主張は一貫している。1つ目は「コピー制御のあるデジタル放送にお

    消費者が選ぶべきはコピー制御か補償金か--私的録音録画補償金問題は新局面に
  • 続々・なぜ資本主義が終わっていると認識されていないのか:資本主義は終わっている - CNET Japan

    前回と前々回に、なぜ資主義が終わっていると認識されていないのか、その理由について、第1から第4までを述べた。今回は私なりに思いついた5つの解答のうちの第5の理由について述べる。 すなわちそれは、「資主義は終わっている」と薄々気づいていても、資主義の次にくる時代の名称がないから、明確に認識できないのではないだろうか、ということである。 つまり、「資主義の時代が終わって今や○○主義の時代だ」と言えるような名称があれば別であるが、まだ○○に該当する言葉がない。あちこちでいろいろな言葉が使われているが、「資主義の時代」と対等に渡り合えるような言葉は存在しないと言ってよいだろう。少なくとも、私は知らないし、一般のコンセンサスを獲得したような言葉はまだないと思われる。 しかし、資主義が相当変質していることについては、広く認識されている。これは確かであって、変質の内容や時代の趨勢を反映して、

  • 続・なぜ資本主義が終わっていると認識されていないのか:資本主義は終わっている - CNET Japan

    私は『資主義は終わっている』というテーマについて論じようとしているのであるから、この論考が短く終わってしまうことはない。おそらく20回を超える連載になるだろう。そして、前回と今回と次回の3回は、その序章にあたる。 今回は、前回に引き続いて、「なぜ資主義が終わっていると認識されていないのか」という問に対する解答(理由)を述べることにする。前回は、第1、第2の理由を述べたので、今回は、第3の理由から。 最近の金融崩壊を見て、資主義が「危機に瀕している」、あるいは「崩壊の恐れがある」という認識はあっても、「終わっている」とまでは認識されていない。つまり、「資主義は終わっている? まさか!」と思われているのである。 すなわち、圧倒的多数の人は、少し長い時間がかかっても、この金融危機さえ乗り越えれば、資主義は生き続けることができると、あるいは意識して、あるいは漠然と考えているのではないだろ

  • なぜ資本主義が終わっていると認識されていないのか:資本主義は終わっている - CNET Japan

    主義は終わっている。 資主義の時代は、すでに終わっているのだ。 資主義の時代がすでに終わっていると認識している人は、かなりいるのではないだろうか。はっきり認識していなくても、薄々気づいている人は、相当多数にのぼるのではないだろうか。 とくに、2008年秋の世界的な金融危機以降、新聞やに「100年に1度の危機」という言葉が並ぶと、資主義の時代は終わったのかもしれないという思いが頭をかすめる人は少なくないだろう。 しかし、それでもなお、資主義が終わっているという認識が、人々に広く行き渡っているとは言えないと思う。それは何故かと自問すると、私なりに、5つの解答が思い浮かぶ。 その解答を、まず先に列挙しておこう。 第1に、すっかり全部終わったとまでは言いきれないからである。 第2に、資主義が終わっているとしても、その時期を確定することが難しいからである。 第3に、「資主義は

    tatara
    tatara 2009/12/10
    とりあえず最後まで聞きたい。
  • ThinkPadの起動時間を短縮--レノボの「Windows 7 Lenovo Enhanced Experience」とは

    EEは、レノボとマイクロソフトの共同エンジニアリングによって誕生したもの。Windows 7を搭載するPCを開発するにあたり、レノボがWindows 7のためにパフォーマンスを最適化した技術の総称で、OSの起動時間やシャットダウンの時間を大幅に短縮したり、マルチタッチ・パネルといった新機能やネットワークの接続性を向上したりできる。 レノボの研究開発TVT・ノートブック ソフトウェア開発担当 開発部長の麻生純一氏は、レノボにおけるソフトウェア製品の開発について、日の大和事業所のみならず、中国の北京や深セン、米国のラーレーなどワールドワイドで取り組んでいることを説明。また、今回のEEの開発にあたっては、マイクロソフトの社であるレッドモンドと連携し、改善に取り組んできたことを強調した。

    ThinkPadの起動時間を短縮--レノボの「Windows 7 Lenovo Enhanced Experience」とは
  • ミクシィやリプレックスと組む日本郵便の狙い--ウェブとアナログの連携、「しっくりきた」

    2007年に年賀特設サイト「郵便年賀.jp」を立ち上げて以降、ウェブとの親和性を模索してきた郵便事業(日郵便)。 2008年にはKDDIと連携した「ケータイPOST」やミクシィと連携した「ミクシィ年賀状」を相次いで提供し、2009年にはネットベンチャーのリプレックスと提携し、新サービス「ウェブポ」を公開した。 はがきを中心に、アナログなサービスを提供してきた日郵便がネット企業と組んだことに対して、どのような反響があったのだろうか。また同社は今後どのようにネットと付き合っていくのか。ミクシィ年賀状やウェブポを担当する日郵便 事業統括郵便事業部 商品開発担当 課長の西村哲氏に聞いた。 --2008年にミクシィと組んで提供した「ミクシィ年賀状」ですが、結果として70万枚を売り上げました。 我々から声をかけてミクシィさんと組んだときは、正直言って売上枚数を取れるか考えていませんでした。

    ミクシィやリプレックスと組む日本郵便の狙い--ウェブとアナログの連携、「しっくりきた」
  • 「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に

    ブラザー工業は10月20日、メガネ型ディスプレイの電源ボックスを小型化し、持ち運びできるようにしたと発表した。現実の空間に映像を重ね合わせたような形で見られる点が最大の特徴だ。 これは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速で動かすことで残像を作りあげて映像を見せる「網膜走査ディスプレイ(RID)」という技術を使ったもの。ブラザー工業がプリンタなどのレーザープリンティング技術を開発する中で培った光学システム技術や、インクジェット方式のプリンティング技術で使われている圧電方式(ピエゾ方式)技術などを応用しており、2010年度の事業化を目指している。 最大の特徴は、実際の視野と重ねてRIDの画像を見ることができる点にある。こういった技術はAR(拡張現実)技術と呼ばれて注目されており、アニメ「電脳コイル」などで話題になった。 ブラザーはメガネ型の試作機を2008年11月に開発して

    「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に