タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (134)

  • <ガンプラW杯>日本代表は8歳の女の子 優勝作品は「夏休みの自由研究」 | ニコニコニュース

    アニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデル「ガンプラ」の“作り手世界一”を決める「ガンプラビルダーズワールドカップ(W杯) 2011」の日本代表選考会(11月6日)で、14歳以下が応募できるジュニアコースに、北海道に住む小学2年生の畑めいさん(8)が作った「ザクとの戦い」がグランプリに選ばれた。ザクが戦車を踏みつけたり、戦車をバズーカで狙撃する迫力あるシーンを表現したもので、大会の審査員も「ストーリーを感じさせる作り」「迫力があるジオラマ」など絶賛する傑作だ。25日に行われる世界大会に日本代表として挑むめいさんに、W杯に向けての意気込みやガンプラとの出会いなどを聞いた。(毎日新聞デジタル)【写真特集】めいさんが作成した「ザクとの戦い」 「ガンプラビルダーズW杯」は今年初めて行われる大会で、25日に香港で開催され、日のほか中国韓国台湾、シンガポール、米国、イタリア、豪州など世界12カ国・地

  • ゲーム『桃太郎電鉄』シリーズが終了 コナミによる買収でクリエイター離れ原因 | ニコニコニュース

    『桃太郎電鉄』シリーズが終了する。ゲームクリエイターで『桃太郎電鉄』シリーズ生みの親であるさくまあきら氏は2011年12月11日夜、ニコニコ生放送の番組「小池一夫のニコニコキャラクター塾!」で、来年1月に発売されるドコモ携帯向けの『桃太郎電鉄 東海編』を最後にシリーズを終了させることを明らかにした。 さくま氏は『桃太郎電鉄』の生みの親で20年以上に渡りシリーズを作ってきたが、番組では2012年1月リリースの携帯電話向け『東海編』を最後にシリーズを終了させることを宣言した。司会の漫画原作者・小池一夫氏から「なんか裏がありそうだな」とその理由を尋ねられたさくま氏は、同シリーズを発売してきたハドソンが同じくゲームメーカー・コナミの完全子会社になったことに触れ、 「(ハドソンには)10年間僕と一緒にゲームを作ってきた優秀な連中がいたから、ゲームを作ってこられた。だが、この4人のトップレギュラーのう

    ゲーム『桃太郎電鉄』シリーズが終了 コナミによる買収でクリエイター離れ原因 | ニコニコニュース
  • 「東方」二次創作が流行った理由は「続編のつくりやすさ」と「アンチ商業」

    コンテンツ作品及びそれに関連する文化的状況についてのシンポジウム・講演・発表が行われる大会「オタク・ファン・マニア」(主催・コンテンツ文化史学会)が、2011年12月3日と4日、東京大学郷キャンパスで開催された。初日は「『東方Project』が可能にしたもの―プラットフォームとしての<東方>」と題したシンポジウムが開かれた。原作者である上海アリス幻樂団・ZUN氏をはじめ、『東方Project』の二次創作者であるDNA氏(D.N.A.Softwares)、有馬啓太郎氏(日ワルワル同盟)、島村純平氏(東方紅楼夢)や、小此木哲朗氏(一迅社)らが登壇し、絶大な人気を誇る『東方Project』について学術的に分析した。 『東方Project』は、弾幕系シューティングゲームを中心とした、上海アリス幻樂団制作の同人ゲーム・アニメの作品群の総称。"幻想郷"で発生する様々な怪事件や怪現象を、主人公である

    「東方」二次創作が流行った理由は「続編のつくりやすさ」と「アンチ商業」
  • 天空の城ラピュタ「バルス」の瞬間 ニコニコ生放送、サーバー落ちず

    スタジオジブリの映画「天空の城ラピュタ」が2011年12月9日夜に放送され、テレビを見ながらコメントをして楽しむニコニコ生放送の企画「テレビ実況」が行われた。クライマックスシーンで主人公たちが「バルス」の呪文を唱えた瞬間、同番組には書き込みが殺到。しかし、サーバーは停止せず、通常どおり生放送は続いた。 この「バルス」の瞬間。さまざまなネットサービスで同文言の投稿が急増することが恒例になっており、しばしばサーバーの停止の原因になっている。この日のテレビ放映を前に、ニコニコ動画の生放送関連サーバー開発者は、「ニコニコは『バルス』でも落ちません。皆さんのコメントを待っています」と自信を見せていた。 ただし、ニコニコ生放送はサーバー停止に陥らなかったものの、ニコニコ動画内の実況専用サービス「ニコニコ実況」は一時的にアクセスがしづらい状態になっていた。 ◇関連サイト ・[ニコニコ生放送]天空の城​ラ

    天空の城ラピュタ「バルス」の瞬間 ニコニコ生放送、サーバー落ちず
  • 「『バルス』でも落ちません」 「ラピュタ」テレビ放映で、ニコ動が視聴者に「挑戦状」

    テレビ系「金曜ロードショー」で2011年12月9日21時から、スタジオジブリの映画「天空の城ラピュタ」が放映される。人気のテレビ番組の放送時には恒例となったニコニコ生放送の「実況」。テレビを見ながら視聴者同士でコメント投稿をして楽しむこの番組が今回もおこなわれるのだが、その番組告知文でニコニコ動画のサーバー開発者が視聴者にある「挑戦状」を叩きつけている。 「ニコニコは『バルス』でも落ちません。皆さんのコメントを待っています」 映画「天空の城ラピュタ」(1986年)は、「飛行石」と呼ばれる伝説の石をめぐる少女・シータと少年・パズーの冒険活劇で、テレビでは何度も放送されるほどの人気作品だ。物語のクライマックスでは主人公の2人が「バルス」という呪文を唱えるのだが、インターネット上では2人とともに「バルス」を唱える視聴者が多数存在。同シーンがテレビで放映されるたびに「2ちゃんねる」や「ツイッタ

    「『バルス』でも落ちません」 「ラピュタ」テレビ放映で、ニコ動が視聴者に「挑戦状」
  • 「警視庁で2ちゃんねる撲滅作戦」 『週刊朝日』報道で賛否

    週刊誌『週刊朝日』12月16日号(2011年12月6日発売)で、「ひろゆきもビックリ!! 警視庁がたくらむ2ちゃんねる撲滅作戦」という記事が3ページに渡り掲載されている。 記事では、情報を事前にキャッチしていたという『週刊朝日』が、2011年11月24日に札幌であった警視庁による2ちゃんねるのサーバーを管理する株式会社ZEROへの"ガサ入れ"を取材し、その模様を詳細をレポートしたうえで、 「この家宅捜索は、警視庁が威信をかけて取り組んでいる『2ちゃんねる撲滅作戦』の始まりを告げる一幕だったのである」と記している。 また、警視庁内部で今年10月下旬、警視庁管内の各部署から精鋭の「ハイテク刑事」たちが20人以上集められ、「『2ちゃんねるを潰すこと』のみを任務とする専従捜査員として招集された」という捜査関係者のコメントを紹介。株式会社ZEROへの家宅捜索は麻薬特例法違反の容疑だとされているが、捜

    「警視庁で2ちゃんねる撲滅作戦」 『週刊朝日』報道で賛否
  • 「皇太子ご夫妻はPCが趣味。秋篠宮はマック派」と宮内庁筋 | ニコニコニュース

    天皇陛下が入院先の病院でパソコンを使っていたことが発表された。皇太子が代読する「お言葉」をパソコンで推敲されたとのことだが、実は陛下のパソコン歴は10年以上になるという。「陛下は最新機器へのご関心が高く、かなり以前からワープロを使われていました。2000年ごろからはパソコンを使われるようになったと聞いております。当時は、国内メーカーのものを愛用されていました」(宮内庁関係者)天皇家のIT化はかなり以前から進んでいたようだ。「皇太子さまは1993年ごろにはノート型のパソコンをお使いでした。雅子さまとは、パソコンが共通の趣味で、よくお話をされていたそうです。秋篠宮さまはマック派でした」(同前)また、天皇陛下は携帯電話も使われているという。「入院中は、病院から携帯電話で皇太子さまに直接ご連絡をお取りになり、国事行為の臨時代行や公務の名代についてご助言されていました」(別の宮内庁関係者)関係者の話

  • こんな日本に誰がした? シューカツ生は「クローン人間」か | ニコニコニュース

    「そういえばみんな同じ服なんだよね、就活生って。」(@AkaneSatoさんのツイッター投稿より) J-CAST会社ウォッチ 駅に貼られたあるポスターの写真がネット上に投稿され、そこに並んだ就活生の画一的な姿に酷評が集まっている。このポスターは、日最大級の就活情報サイト「マイナビ2013」のもの。新聞広告のほか、渋谷、恵比寿、青山一丁目、目白、高田馬場など都内の地下鉄の駅などに貼られている。   黒っぽいスーツに白いワイシャツやブラウスを着て、髪をきれいに整えた無表情の男女が、右手であごをつかんだポーズを取っている。添えられているのは「考えるすべての就活生に。」というコピーだ。「そんな人生がお望みですか?」の呼びかけも   例年より2か月遅れで「解禁」される就活サイトをPRするポスターのようだ。被写体の若者たちは、いちおう「考える就活生」のポーズを取らされているのだが、あまりに同じような

  • グリー田中社長、DeNA訴訟に言及 「ネット業界には罪を犯してでも勝てばいいという人が横行」

    グリー株式会社の田中良和社長は2011年11月29日、テクノロジービジネスに関わる人物が講演を行う「TechCrunch Tokyo 2011」に出席した。田中社長はMobage(モバゲー)を運営する株式会社DeNAに対し、KDDI株式会社と共同で10億円超の損害賠償を求める訴訟を起こした件について聞かれると、インターネット業界は「罪を犯してでも勝てばいいんだという人が横行する社会になってきた」とした上で、DeNAの姿勢を批判した。 ゲームコンテンツの開発メーカーに対し、グリーの運営するSNSGREE」にゲームを提供した場合、DeNAは同社の運営するSNS「モバゲータウン」にそのメーカーのゲームコンテンツをリンクさせなくすることで、結果的に「GREE」へのゲーム提供を妨害したとしてグリーは21日、KDDIと共同でDeNAを訴訟している。 田中社長は講演で、自身には「インターネットは世の中

    グリー田中社長、DeNA訴訟に言及 「ネット業界には罪を犯してでも勝てばいいという人が横行」
  • 全国どこでも無料でカラオケし放題の裏技を大公開!

    これから年末に向けて、忘年会などでのカラオケの機会も増えてくることだろう。今から『1人カラオケ』で得意な曲の練習をしているという熱心な人もいるのではないだろうか? そんなカラオケファンの皆様に素晴らしい情報をお届けしよう! なんと、全国どこにいても無料でカラオケを楽しめるとっておきの裏技を発見してしまった! 実は今、カラオケメーカー大手『JOYSOUND』が家庭用カラオケのキャンペーンを行っていて、12月19日までの期間限定で、全ての楽曲を無料配信しているのだ! つまり、家にいながら物のカラオケを24時間いくらでも歌い放題なのである。もちろんキーチェンジや採点機能など、カラオケでおなじみの機能もしっかり付いているほか、正確な音程チェッカーや、リプレイ、背景カスタマイズなど、家庭用ならではの機能も充実している。 この無料カラオケを利用するために必要なのは『PlayStation3』とネット

    全国どこでも無料でカラオケし放題の裏技を大公開!
  • 2011年の「最悪なパスワード」トップ25発表、1位は「password」、米SplashData | ニコニコニュース

    2011年の「最悪なパスワード」トップ25発表、1位は「password」、米SplashData @niftyビジネス ある種の分野では「最も人気がある」ことが、必ずしも望ましいわけではない。例えばインターネットサービスにログインするためのパスワードは、多くの人が使いたがるようなものほど見破られやすく危険だ。パスワード管理アプリケーションを開発する米SplashDataは、2011年の最もありふれた「最悪」なパスワード25種類をまとめている。ネット上で最もありふれたパスワードは「password」。さらにこれを1文字入れ替えた「passw0rd」も18位に入っている。単純な数字の羅列も人気で、例えば「123456」(2位)、「12345678」(3位)といった具合だ。キーボードの配列に基づく「QWERTY」(4位)や「qazwsx」(23位)もありがち。多少は謎めかせたつもりの「monk

  • 「大学は就活予備校じゃない」 学生らが"就活ぶっこわせデモ"

    学生の就職活動、いわゆる「就活」のシステムに異議を唱える「就活ぶっこわせデモ」が2011年11月23日(勤労感謝の日)、東京・新宿で行われた。デモには学生ら100人超(記者調べ)が参加し、「大学は就活予備校じゃない」「学生に勉強する時間を」「ゆとり(世代)にゆとりを」などと訴えた。 このデモは、首都圏の大学生が中心となった実行委員会が企画したもので、政治団体など団体での参加を認めず、デモ行進時に掲げるプラカードも基的には手作りのものに限られる。23日、JR新宿駅前に集まった学生らは記者の調べで100人超。新宿の繁華街を練り歩き、 「学生に勉強する時間を」 「(就職に必要とされる)『人間力』ってなんだ」 「"就活メイク"ってなんだ。"就活に強いボールペン"ってなんだ」 「リクナビつぶれろ、マイナビつぶれろ」 「(採用活動の)早期化反対」 「ゆとりにゆとりを」 「大学は就活予備校じゃない」な

    「大学は就活予備校じゃない」 学生らが"就活ぶっこわせデモ"
  • テレビ局が視聴率にこだわる理由

    「寡占企業だ」「競争相手がいないから楽」 テレビ局やその社員を揶揄(やゆ)する時、そんな声が聞こえてくる。 確かに民放テレビ局の競争相手は、一般企業に比べて少ない。 ではなぜ、テレビ局は番組の視聴率にこだわるのか。 それは、あまり理解が浸透していない民放テレビ局の収益構造に起因する。 一言で言えば、彼らは“在庫商売”しかできないのである。 大前提として、NHKと民放局では収益構造が根から違う。 NHKは視聴者から“受信料”を徴収し、それが局の収入になる。 民放局は受信料の代わりに企業からの“広告料”が収入となる。 ここまでは誰しも知っていることなのだが、その中身は意外なほど知られていない。 もしあなたがNHKの社長で、自分の会社の売上を伸ばしたい時はどうすればいいか。 仮定の話なので、受信料不払いや事業収入は一旦置いて考えて欲しい。 答えは簡単、“受信料の値上げ”だ。そうすれば単純に売上

    テレビ局が視聴率にこだわる理由
  • ジャーナリスト津田大介氏、2ちゃんねるには「ジャーナリズムの可能性がある」

    ジャーナリストの津田大介氏は2011年11月14日、巨大掲示板2ちゃんねる」に"降臨"。津田氏は「2ちゃんにはまだジャーナリズムの可能性はあって、2ちゃんのあら探し能力を政治資金規制法とかのチェックとかに使って、それをマスコミが使うことで結構いいジャーナリズムが実現できると思う」との書き込みを行った。 ツイッターでフォロワーが19万人を超えるジャーナリストの津田氏。現在、早稲田大学大学院政治学科ジャーナリズムコースの非常勤講師を務め、メディアが孕む問題について、自身のツイッターなどで積極的に発言している。 津田氏が"降臨"したのは、雑談系の板に立てられた「津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない」と題されたスレッド。14日17時25分ごろ、津田氏を名乗る人物(IDはTdc++TkP0)が書き込みを始めた。いくつかのやり取りの後、「2ちゃんは面白いですか? 2ちゃ

    ジャーナリスト津田大介氏、2ちゃんねるには「ジャーナリズムの可能性がある」
  • 超ウザイ!女が本気で嫌がる「料理好き男子の特徴」3つ | ニコニコニュース

    最近、「趣味料理です」という男性が増えていますよね。女性も男性の趣味料理であることには好意的です。gooランキングの『合コンで好感が持てる異性の趣味ランキング』では1位、「男性がこれにはまっていても許せる趣味ランキング」も音楽に次いで2位でした。しかし、その反面、趣味料理だという男性に対して面倒くさいと思うことはありませんか? そこで今回は、嫌がられる料理好き男子の特徴3パターンを紹介していきたいと思います。 ■1:凝り方が過剰&うんちくがウザい幼馴染の料理ヲタ男のスパイス類所持量が異常 聞いたこともないし使ってもあんまし味変わらないようなのを 「わかる?」とか自慢されても困るこだわり(笑)が強いんじゃ邪魔くさそう。 料理はどんなものでも毎日べるものだから、いちいち能書きだの文句垂れるタイプは嫌だな男性の料理で何よりウザいのはうんちくです。趣味が高じてくると、調味料やスパイスなど材

  • 「"ネトウヨ"というレッテル貼りをするな」 フジテレビ番組が「ネトウヨ」特集

    2011年11月12日、フジテレビで放送された番組『新・週刊フジテレビ批評』では、「"ネトウヨ心理"とテレビ」というテーマを取り上げた。"ネトウヨ"とは「ネット右翼」の略称だが、番組では「ネット上で憂国的な発言をする人々」と定義し、ネット上に見られるマスメディアに対する不信に切り込んだ。 批評家の濱野智史氏は、反マスメディアや"ネトウヨ"的な運動を、第4の権力とされるマスコミへの"市民の監視"と評価し、「日のメディアをめぐる民主的な状況は、健全と言えなくもない。(テレビ制作者は)"ネトウヨ"というレッテル貼りをするな」と話した。また同時に「ネトウヨと呼ばれる人たちも、メディアに対してレッテルを貼ってばかりではいけない」と冷静に議論する場の必要性を訴えた。 ■メディアが対話のチャンネルを作らないと、対立はより深まっていく ジャーナリストの津田大介氏は、テレビとネット上での議論・検証に全く違

    「"ネトウヨ"というレッテル貼りをするな」 フジテレビ番組が「ネトウヨ」特集
  • キラキラネーム △□一、月夢杏、恋恋愛、男、沖九風、皇帝 | ニコニコニュース

    近年、自分の子どもに個性的な名前「キラキラネーム」をつける親が増えています。名前にあてる漢字も年々複雑になっていますが、ここで問題。下に並ぶ12のキラキラネームの読みは? 小学校の教師になったつもりで解いてみてください。正解は下の方にあります。【問題】 1)沖九風 2)緑輝 3)△□一 4)月夢杏 5)男 6)恋恋愛 7)火星 8)姫凜 9)皇帝 10)愛々 11)礼 12)総和【解答】 1)沖九風(おるざ)、2)緑輝(さふぁいあ)、3)△□一(みよいち)、4)月夢杏(るのあ)、5)男(あだむ)、6)恋恋愛(れんれこ)、7)火星(まあず)、8)姫凜(ぷりん)、9)皇帝(しいざあ)、10)愛々(なでぃあ)、11)礼(ぺこ)、12)総和(しぐま)※週刊ポスト2011年11月11日号

  • 東原亜希「私の本がランキング1位!ジョブズよりも上に」 | ニコニコニュース

    @Dam_midorikawa 出版社にあんな条件さえださなければ・・・ @serenado3 amazonさん・・・俺・・・君のこと忘れないよ・・・ @pf_kazu アマゾンオワタコメが多くてワロタwww 安定のデスブロガー・・・ @mitsuamazi しばらくamazonでの買い物は控えるか・・・ @watami_Ain これがwww絶望だwwwコポォwww @gdgdky amazon逃げろ、マジ逃げろ @ZayakuNitr0 oh… @T2_Rin むしろランキング1位になってる理由のほうが気になる。この方のことあんまりよく知らないのだけど、ネット人気のせい? それとも元々ファンが多いから? @ue2207 ああ、appleオワタ\(^o^)/ @Tod_Guines amazonオワタwww @yuizaki8 アマゾン逃げてwww @ooneko87 これ忘れた頃にとんで

  • グリー田中社長、TVゲームとソーシャルゲーム「両方よければユーザーはどちらも買う」

    SNSゲームを融合させた「ソーシャルゲーム」の取り込みなどによって、国内で約2600万人の会員を獲得することに成功したソーシャルネットワーキングサービス「GREE」。2011年10月31日には、今年6月期の連結業績予想を上方修正し、売り上げ高は1300~1400億円になると発表した。株式会社グリーの田中良和代表取締役社長は同日、日外国特派員協会主催の記者会見に応じ、ニコニコ生放送で生中継された。田中社長は、「GREE」を通じてコンソールゲーム(家庭用ゲーム機)を手軽に購入できない先進国以外の人にも「ゲームを提供したい」という。 ■「お金がなくてゲームを遊べない人にも提供したい」 田中社長は、ゲームビジネスに関する自らの考えを述べる上で、「ゲーム産業は、映画産業、音楽産業を超える世界最大のエンタテインメント産業である」としながらも、いまだ一部の先進国にしか、ゲームが行き渡っていないという

    グリー田中社長、TVゲームとソーシャルゲーム「両方よければユーザーはどちらも買う」
  • 「ルール破り」読売記者にフリージャーナリストら詰め寄る 小沢元代表会見で「場外乱闘」

    自由報道協会が主催する小沢一郎元民主党代表の記者会見が2011年10月20日、都内でおこなわれた。この会見では、読売新聞の記者が司会者の制止に応じず質問を繰り返すなどの「ルール破り」をしたため、会見終了後、フリージャーナリストの上杉隆氏、岩上安身氏らがこの記者に詰め寄る一幕があった。 会見で読売新聞の記者は、小沢元代表に陸山会をめぐる政治資金規正法違反事件に関する質問をした。また、この質問に小沢元代表が答えている途中、割り込むように質問を重ねた。これに対して司会者が、「申しわけございませんけれども、質問は1人ひとつなので」などと再三注意するが、記者は質問を繰り返した。 このやりとりに憤慨した自由報道協会の上杉隆氏と岩上安身氏(いずれもフリージャーナリスト)は会見終了後、 「私たち主催の会見のルールで司会者の指示に従うということが決まっている。あなたはそれに従わなかったのでルール違反」(上杉

    「ルール破り」読売記者にフリージャーナリストら詰め寄る 小沢元代表会見で「場外乱闘」