タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

masaaki noguchiに関するtatsuhのブックマーク (163)

  • 中東の窓 : ISと民兵との衝突?(リビア)

    ISと民兵との衝突?(リビア) 2015年02月23日 21:25 リビアIS リビアでISが支配しているシルトに対して、ミスラタの民兵が攻撃をかけようとしているとの報道は、先にお伝えしましたが、al arabiya net はダルマとシルトの2の都市で、ISと民兵の戦闘が起き始めていると報じています。 双方とも目撃者談等からの記事とのことですが、信頼性については判断できません。 仮に事実として、ansar al sharia とミスラタ民兵の間で連携があるのでしょうか? 「ダルナからの目撃者によると、同市では22日夜から市内で過激派同士の衝突が生じている。 又リビア軍は市の東および西の出入り口を閉鎖している。 衝突はISへの忠誠を拒否しているansar al shariaの部隊と、ISの部隊の間で、現在のところ犠牲者は出ていない模様。 他方シルトでは、22日からイスラム主義の有力者が町に

  • 中東の窓 : 健気なシリア難民児童

    健気なシリア難民児童 2015年02月23日 20:47 シリアトルコ シリア難民の悲劇については何度か書いてきましたが、al arabiya net は映像とともにイスタンブールでまだ幼い子供が街頭で音楽を奏でてその日の糧を稼いでいるというニュースを報じています。 画像を見ると未だ当の子供ですが、バイオリンでレバノンの国民歌手フェイルーズの曲を非常に巧みに弾いていますが、下記のネットで画像とともに音楽も聞けます。 誠に切ない話です。 http://www.alarabiya.net/ar/arab-and-world/syria/2015/02/23/بالفيديو-موسيقى-رحبانيه-يحييها-طفل-سوري-باسطنبول.html

  • 中東の窓 : トルコの祖廟の移転

    トルコの祖廟の移転 2015年02月23日 20:26 トルコシリア トルコのオスマントルコ創始者の祖父の霊廟の撤収については、昨日ご報告したところですが、これに関連して若干の興味ある報道を追加しておきます。 ・一つは、トルコ軍の作戦に当たり、トルコ軍はkobaneの近くのMurşitpınar 検問所からシリア内に入ったが、そこから廟までの5kmの回廊を、シリア内クルド勢力PYDの武装勢力YPG300人が警護したとのことです。 確かトルコ首相は、撤収に当たっては自由シリア軍等と連絡したと語っていましたが、PYGとの関係については触れなかったところ、PYD幹部は、トルコ軍から事前に要請があり協力したと述べたとのことです。 ・また、撤収された遺体は、トルコ国境に近いシリア領内に埋葬される事になっているが、取り敢えずの埋葬地もPYGの支配地域内にある由 (この話が何故興味があるかと言うと、PY

  • 中東の窓 : IS関連情報(イラク、シリア)

    IS関連情報(イラク、シリア) 2015年02月23日 16:47 ISアメリカの外交政策 イラクとシリアでのIS関連情報、断片的ですが、とりまとめたところ次の通りです。 ・有志連合は、イラクで5回、シリアで6回のISに対する空爆を行った。 ・米中央軍司令官はバグダッドで、これまでの有志連合のシリアとイラクでの空爆で、ISの戦闘員8500名を殺害したと語った。 米軍兵士3000名はイラクの複数の空軍基地で、イラク軍の訓練に当たっている。 イラク国防相はモースル奪還作戦が近いと中央軍司令官に伝えた。 国防省は、ISから奪還した地域での治安維持、インフラ回復等の民生事業が重要であると述べた。 http://www.alarabiya.net/ar/arab-and-world/iraq/2015/02/22/طيران-التحالف-ينفذ-11-غارة-جوية-على-مواقع-د

  • 中東の窓 : リビア情勢

    リビア情勢 2015年02月23日 14:04 リビアIS その後のリビア情勢、断片的ですが、次の通り ・ISに属する「トリポリIS県」は、トリポリのイラン大使公邸に対する爆発事件及びal abruq 空港に対する攻撃は,ISがしたことであるとネットで表明した。 イラン外交官は既にリビアから大挙していて、当時公邸には人は住んでいなかった。 なお、イランの他に、エジプト、UAE及びアルジェリア大使館が同様の方法で攻撃されている・ 空港に関しては、グラッドミサイル複数発で攻撃し、目標を破壊した由 ・トリポリ政府の外務省及び公正開発党(リビア・ムスリム同胞団の政党)は、イラン大使公邸の爆破事件を非難し、リビア国民に結合を呼びかけた。 http://www.alquds.co.uk/?p=299798 http://www.alquds.co.uk/?p=299765 http://www.alj

  • 中東の窓 : イエメン情勢

    イエメン情勢 2015年02月23日 13:09 イエメン中東関連 その後のイエメン情勢次の通りです。 国連特使の国民和解対話継続の呼びかけはあるも、どうやら双方は戻ることのできない別の道を行きつつあるように見られます ・hadi 大統領は、アデンで大統領としての活動を開始し、南部イエメンの県知事、軍指導者、その他の指導者と会談した。アデンその他の南部イエメメ県はhadiに対する支持を表明し、それらの県出身の議員も現状ではサナアの議会への出席はしないと表明した。 タエズその他の地域ではhadi支持、hothy抗議のデモが続いていて、暫定首都をアデンに移すように要求する声が上がっている。 ・これに対して、hothyグループは、hadiはイエメンに対する陰謀をたくらみ、アルカイダと共謀しているテロリストであると非難した。 ・サーレハ前大統領は、サナアでロシア大使と会談した。サーレハは、新しい状

  • 中東の窓 : リビア情勢 2

    リビア情勢 2 2015年02月22日 21:43 リビアIS リビアに関し、追加情報など ・トリポリのイラン大使公邸の正門前で時限爆弾が爆発した。 怪我人等はいない模様。 http://www.alquds.co.uk/?p=299695 ・ISが掌握しているシルトでは、トリポリ政府軍が、同市を奪還するために、市を包囲するとの噂が流れ、多数の市民が脱出を試みている。 同市から脱出してきた市民の一人は、市の出口には多数の戦車、戦闘y車両が集結しているが、車の流出を支援していると語っている由。 又シルト市役所の職員は、市は市民に対して過激派の集結している政府官庁地域から、24時間以内に退去するように勧告していると語った。 また、シルト奪還を命じられた第166大隊は、攻撃の命令を待っていると語った由。 他方、消息筋によると、ミスラタとジンダナの市役所は、双方の武装兵(民兵)が互いの戦闘を凍結す

  • 中東の窓 : トルコ飛び地からの儀仗隊の撤収

    トルコ飛び地からの儀仗隊の撤収 2015年02月22日 20:20 トルコIS 確か随分前になりますが、トルコが歴史r的にシリア内に領土を保有しているオスマントルコ創始者の祖父の廟が、シリア軍だったかクルド勢力だったかに包囲される可能性があるとかいうニュースをお伝えした事があったかと思います。 戦略的に重要な地点でもないらしく、すっかり忘れていましたが、その祖廟がISに包囲されていたらしく、トルコ軍が21〜22日にかけてか、遺体とともに儀仗兵(約40名と言っているので、一個小隊か?)を撤収させたとのことです。 それだけの作戦ではありますが、トルコ軍は空軍機、攻撃ヘリ、ドローンを動員し、戦車39両、装甲車57両が参加し、特殊部隊も含め572名の兵士が参加したとのことです。 この祖廟は、トルコ国境から37kmの地点にあり、オスマントルコの創始者の祖父Suleyman Şah の遺体が安置されて

  • 中東の窓 : パレスチナ人の創意工夫

    パレスチナ人の創意工夫 2015年02月22日 14:41 パレスチナ中東紛争 この写真は南アフリカではありません。 西岸のジェリコに近い小さな農場とのことです。 y net news は、パレスチな人が、生活の糧を広げ、イスラエルに対する糧の依存度を減らすために、新しい試みを始めたと報じています。 どちらもジェリコに近い西岸ですが、一人はダチョウの飼育を始め、もう一人はパレスチナで初めてのキノコ栽培を始めたとのことです。 昔からパレスチナ人はアラブ人の中でも教育熱心で、創意工夫にあふれた人たちと言われていましたが、このような新しい試みが増えることは素晴らしいですね。 http://www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-4629047,00.html

    中東の窓 : パレスチナ人の創意工夫
  • 中東の窓 : 対IS闘争(モグラたたき) 風刺漫画

    対IS闘争(モグラたたき) 風刺漫画 2015年02月22日 14:27 ISアメリカの外交政策 対IS戦に関する風刺漫画を一つ・ 有志連合と書かれた男がイラクのISを叩いていると、シリア、シナイ半島、リビアと書かれた穴からもISが顔を出して、アカンベーをしています。 http://www.aljazeera.net/news/caricature/2015/2/21/كاريكاتير-التحالف-وتنظيم-الدولة

    中東の窓 : 対IS闘争(モグラたたき) 風刺漫画
  • 中東の窓 : イランの財政の窮迫

    イランの財政の窮迫 2015年02月22日 11:35 イラン中東関連 al arabiya net はイラン最高指導者事務所が、イランの財布は空っぽであると発言したと報じています。 記事の要点は以下の通りですが、欧米の制裁以上に最近の原油価格の低下が大きな要因のようですが、イランでもその軍事費、核開発、シリア支援等が重要な要因であるとの意見もある模様で、こんま間の状況が続けば、イランの対外政策、特にシリア政策、核協議、イエメン情勢等にも大きな影響が出てくる可能性があり(おそらく中東の緊張緩和を助けるのではないか?)、今後要注目点と思われます。 但し、このネットはサウディ系の衛星放送のネットですから、サウディの見方がかなりはねいされている可能性も排除できないと思います。 イラン最高指導者事務所の監察官は、イランの国庫はからで、政府予算は深刻な問題に直面するであろうと発言した。 これは、イラ

  • 中東の窓 : リビア情勢

    リビア情勢 2015年02月22日 11:02 リビアIS リビア情勢に関する報道とりまとめたところ、断片的ですが、次の通り ・リビアのISの幹部の一人は、ミスラタのリビアの暁に対して、これまでの過ちを悔い改めて、神の道に戻るように呼びかけ、特にその幹部数名の名前を出して、彼らはISの攻撃の目標になるとしつつ、誰であれISの進展を抑えようとする者は、自動車爆弾、爆発、殺害の対象になると警告した (これは正しくテロ予告以外の何物でもないが、ISが特にリビアの暁を名指しで警告した背景は不明。記事は1週間前にISが、リビアの暁をシルトから駆逐したとしているので、もしかしたらシルトとミスラタの部族対立が背景にある可能性もあるか?) http://www.alarabiya.net/ar/north-africa/libya/2015/02/21/داعش-يطالب-مسلحي-فجر-ليبيا

  • 中東の窓 : イエメン情勢(事実上の分裂か?)

    イエメン情勢(事実上の分裂か?) 2015年02月22日 09:51 イエメン中東関連 イエメンは事実上の分裂状態に陥りつつあります。 とりあえずのアラビア語メディアの報道からとりまとめたところ次の通りですが、このままでいけば、イエメンはアデンの正当政府?(hadiを大統領とし、主としてスンニ派及び部族に支えられたもの)とサナアのhothy政府に分裂するのは必然のように見えますが、今後の動きとしては、前大統領のサーレハと彼の支配する軍が如何なる動向を示すかが、当面注目すべき点でしょう。 イエメンではアデンに逃走したhadi 大統領が、声明を発して、昨年9月のhohtyグループのクーデター以来とられた総ての措置、任命は無効であるとして、国民対話をアデンで再開するように呼びかけるとともに、GCC,アラブ連盟、国際社会に対してイエメンを救うように呼びかけたとのことです。 これに対してhohtyグ

  • 中東の窓 : イエメン大統領の逃走2

    イエメン大統領の逃走2 2015年02月21日 21:24 イエメン中東関連 どうやらhadi 大統領の逃走は、hothy武装兵の眠ったすきをついての逃走であった模様です。 al qods al arabi net は、hothyグループが大統領の逃走に気がついたときに、彼の秘書を務めていた兄弟一家(2人の子供を含む)等の親族を人質として誘拐したと報じています (如何にイエメンが、現代と中世の混在した社会とは言え、大統領の親族の子供まで人質にするとは前代未聞の蛮行です) また、同じal qods al arabi net の別の記事は、大統領の逃走に伴い、イエメン政治勢力間で行われていた対話が総て凍結されたと報じrています。 http://www.alquds.co.uk/?p=299342 http://www.alquds.co.uk/?p=299350 こうなると大統領のアデンからの

  • 中東の窓 : イエメン情勢(大統領のアデンへの逃亡)

    イエメン情勢(大統領のアデンへの逃亡) 2015年02月21日 20:36 イエメン中東関連 イエメンでは新しい情勢が起きました。 al arabita net とal jazeera net はともに、hadi大統領が、自宅軟禁の大統領官邸を抜け出して、アデンに到着したと報じています。 彼の「逃亡」の日時については、19日と20日との報道がありますが、いずれも大統領は陸路アデンに入った(al arabia net はタエズ経由としている)が、官邸からはこっそり脱出したとのことで(hothyの警備兵が寝ている隙とか、情報大臣が上手く警備兵も含めて丸めこんだとかの説もある)、al arabiya netは3台の車でこっそり逃げ出したとも報じています。 尤も、和解仲介の国連のアレンジによるとか、hothyグループも了解してのアデン行きであるとの説もある模様です。 またhadi大統領は24時間以

  • 中東の窓 : イエメン情勢

    イエメン情勢 2015年02月21日 17:03 イエメンイラン イエメンの情勢につき,アラビア語メディアの報道をとりまとめたところ、次の通りです。 リビアと同じく、こちらでも国連が内戦をい止めようとして、大いに努力している模様ですが、イエメンと言う国は部族にしても下手な日政治家などは全く足元にも及ばない、政治的駆け引きと手練手管に長けた連中ですから、今後どうなるのか?おそらく当面種々の駆け引きが続くのでしょうが、ここまで来ると元に戻るのは難しく、さらなる混乱か、北はhothy ,南はスンニ派の分離主義者、その中間にスンニ派の部族とアルカイダがいるという、群雄割拠の社会になりそうな気がしていますがが、杞憂であることを願っています。 ・イエメン各政治勢力との協議を続けてきた国連特使は、主要政治勢力との間で、原則的な合意に達したと発表した。 それによるとhothyが解散した議会を復活させ

  • 中東の窓 : リビア情勢と部族問題(アラビア語メディアの解説)

    リビア情勢と部族問題(アラビア語メディアの解説) 2015年02月21日 14:05 リビアIS al qods al arabi net は「ISはカッダーフィの支持者から支持されている」との見出しで、ISがシルトを掌握したのは、同地のカッダーフィ支持の部族の支持があったからで、リビア問題の根っこは部族対立で、イデオロギー問題は上層の問題であるとの解説記事を載せています。 リビア問題には詳しくないので、真皮の判断はできませんが、非常に面白くまた説得力のある記事なので、若干長いが要点のみ次の通り リビアの部族対立の歴史が再び表面に出てきた。 ISが拠地としたシルトは、カダ―フィの根拠地でもあり、東のダルナからISがシルトを席巻できたのは、同地の有力部族と同盟を組んだことが背景にある。 シルトでは、al qadhadhifa,al amamira,又リビア最大の部族warfaraがISと同

  • 中東の窓 : イラク情勢

    イラク情勢 2015年02月21日 12:03 イラクIS イラク情勢につきとりまとめたところ次の通り ・有志連合空軍は19日以降、イラク及びシリアのISに対して15回の空爆を実施した。 そのうち5回がシリア、10回がイラクであったが、そのうち5回はモースル近辺であった。 http://www.alarabiya.net/ar/arab-and-world/iraq/2015/02/20/15-ضربة-جوية-تستهدف-داعش-في-سوريا-والعراق-.html ・アンバールの部族筋によると、イラク治安部隊がain al asad空軍基地に到着し、ISが包囲sている、al bghdadi の住民の包囲解除に向けての作戦に入る由。 それによると、カルバラ方面から機甲大隊1、特殊部隊の大隊1が到着した由。 ・イラク議会議長は、今週1週間をal baghdadi 住民との連帯

  • 中東の窓 : リビア情勢(テロ、安保理等)

    リビア情勢(テロ、安保理等) 2015年02月21日 11:08 リビアエジプト ・リビア東部のal qobba市での、3発の児童は爆弾の犠牲者は、死者45名、負傷者70名(別の報道では100名)に達したが、リビアのISが犯行声明を出した。 ・他方ダルナの「ダルナの聖戦戦士評議会」(ダルナのもと革命勢力が昨年12月に結成した由)は、ISとは無関係で、その忠誠はリビア国家に向けられているとの声明を発した由。 ・トブルク政府は、治安部隊等の警戒体制を最大限に引き上げた。 ・これに対して、haftar 将軍系」の空軍が、ダルナのIS訓練基地、武器弾薬庫を爆撃したと発表した。 ・ダルナから発射された6発のミサイルがal abraq空港[トブルクの空港か?]に落下した。 http://www.aljazeera.net/news/arabic/2015/2/20/تنظيم-الدولة-يتبنى

  • 中東の窓 : エジプト治安情勢

    エジプト治安情勢 2015年02月21日 10:04 エジプトイスラム エジプトでは20日「クーデターがテロを生んだ」とのスローガンで、各地でムスリム同胞団支持の抗議デモが行われたところ、カイロの東のマタリヤ地区で、デモ隊と警官隊が衝突して、青年1名死亡(銃弾によるとの報道あり)、数十名が負傷したとのことです。 なお、同日にはカイロの他にギザ、アレキサンドリア、メニア、メノビア、シャルキア等でも抗議行動があったとのことですが、死傷者は報じられていません。 http://www.aljazeera.net/news/arabic/2015/2/20/قتيل-وعشرات-الجرحى-بمظاهرات-رافضة-للانقلاب-بمصر http://www.alarabiya.net/ar/arab-and-world/egypt/2015/02/20/مصر-قتيل-باشتبا