2018年10月12日のブックマーク (21件)

  • アリアのお部屋紹介 ラスベガス旅行2018年4月1日目⑬ -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想

    らすべぇ~のラスベガスブログです。 ラスベガスに到着し、「アリア」のチェックインを済ませた私達。 さっそく、お部屋へGO~!💖 お部屋へ ラスベガスでは、荷物は基的に自分で運びます。 勿論、ベルデスクに行ってお願いすることはできます。 でも… スーツケースがいつ届くのかな~と お部屋で待つのは落ち着かない… 😒 スーツケースは軽いし、運ぶのは楽勝! お部屋までスーツケースをコロコロしま~す。 エレベーターホールは、アリア・パティスリーの手前です。 エレベーター前の係の方に、ルームキーをチラッと見せてエレベーターへ 👇 今回のお部屋は25階。 61階建てのアリアでは、中層階ですね。 アリアは、緩やかにカーブした形の建物。 廊下も緩やかにカーブ。 右側へ進みます👇 私達のお部屋は、端から3番目 👇 ちょっと遠め いつも、お部屋の指定はしません。 どんなお部屋になるのかな?と楽しみも

    アリアのお部屋紹介 ラスベガス旅行2018年4月1日目⑬ -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
    部屋一つで、これだけ語れるというのは本当に楽しみで行かれて、そして楽しかったんですね ^^b 伝わります!
  • いも男の育て方 - pochinokotodamaのブログ

    10日(水)・11日(木)と雨模様ですが、秋ですね。また、べ物の話です。 Tinsley Ellis「In From The Cold」 www.youtube.com 10日(水)、写真左は雨の諏訪山、錨山方面。 右の直線距離で約2km弱の新神戸ANAホテルが殆ど見えません。 いも男を育てるStep 1 父の実家は農家でした。 祖母は私が物心ついた頃には、殆ど田畑に出ることはありませんでした。 家事をしたり、藁(わら)で「縄」や「筵(むしろ)」を作ったりしていました。 農作業に使う「藁草履」を小さく子供用に編んでいて、遊びに行くと渡してくれたのですが、普通の運動が欲しかった私にはちょっと不満でした。 今よりもう少し先の稲刈りの時期、父は会社の休みの日に実家へ手伝いに行っていたので、私はよく父にくっついて行きました。 すると祖母は、古くなった「縄」や「筵(むしろ)」、「もみ殻」などを燃

    いも男の育て方 - pochinokotodamaのブログ
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
  • 緑茶酵母と緑茶あんぱん - パンとフクロウ*パン教室このはずく*

    緑茶で酵母をおこして あんぱんを焼いてみた。 緑茶酵母を作ろうと思ったきっかけは 生徒さんとの会話♪ 紅茶酵母の存在を知って羨ましく なったから。 緑茶に水を注いでおこした酵母液。 酵母液に小麦粉を混ぜて発酵させた元種。 葉っぱは漉さずに入れてみた。 緑茶の色は残らないだろうと 思い込んでいたけれど、 うっすらと緑が残る、 美味しいパンが焼きあがった。満足(*^-^*) **日のぴい子さん** またまたタオルと戯れる アフリカオオコノハズクのぴい子さん♂ 今日も元気なぴい子さん♪ ☆教室ホームページ☆ mkonohazuku.wixsite.com ☆ご予約サイト☆ cookingschool.jp ↑ ↑ ↑ クリックしていただけると嬉しいです♪

    緑茶酵母と緑茶あんぱん - パンとフクロウ*パン教室このはずく*
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
    緑茶あんぱん!生地の方だとよもぎパンとかみたいですね〜 ^^ あんこと相性良さそう♫
  • 122707

    最近はブログを始めた頃に比べるとパソコンを入力するのも、 早くなり、多少、時間の余裕ができるようになりました。 時間があれば、はてなブログの散策に出掛けています。 はてなブログの中を、あっちをキョロキョロ、 こっちをウロウロ・・・時々、立ち止まって、フムフム・・・ 取り敢えず、自分が属している雑談の中を散策しています。 時には、そのブロガーさんの生活が見えたり、人柄や考えも見えたり します。ちなみに、読者の皆さんには、私は、変なおばさんに見えて いるのでは、ありませんか?(笑) 文章って微妙に、その人の人物像が、見え隠れしているような気がします。 それを感じて、私もそうですが、みなさんも読者になられたり するのではありませんか? 私の読者さんたちなのですが、圧倒的にに男性が多いです。 記事の内容が主婦らしくないからでしょうか? 他の主婦の方々はどうなのか、調査中です。 こんな、おばさんでも

    122707
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
  • アクセス数の多い記事ベスト5 - ゲーム好き主婦のひとりごと

    一雨ごとに寒くなっていくのを、一雨一度と言うのだと 知った今日この頃の私です。 今日も書く事がないので、記事はお休みしようかと思ったのですが、 読者の皆様に忘れられそうで怖いのです・・・ 皆様、私の事忘れないで下さいねぇ~ それで、ネタが無くても記事が出せる方法ありました。 ブロガーさん達が良くやっている、私が読んで貰いたい記事、 ベスト10とかアクセス数の多い記事ベスト10とかです。 今回はアクセス数の多い記事でいきます。 自分が良く書けたと思う記事と皆さんが面白いと思って 下さる記事は違うんですよね。 ベスト10はさすがに重苦しいと言うか・・・読者の皆様の貴重な お時間を長く頂けないのでベスト5でお願いします。 では・・・ 第5位   わたしの自立 やがて、私も高齢者 この2つは大体同じ数なので一緒に書いてみました。 第4位   運づくし この記事は短い記事なのですが面白かった みたい

    アクセス数の多い記事ベスト5 - ゲーム好き主婦のひとりごと
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
  • 埼玉県羽生市の人気うどん店に初潜入! - たけしの遊びに夢中

    こんちは!たけしです! 先日、埼玉県羽生市にある人気うどん店 とちぎやに行ってきました! とちぎや 〒348-0058 埼玉県羽生市中央1丁目6−14 048-561-1432 https://g.co/kgs/q8Y2Nm まず、店に行く道がかなり狭く 散歩している高齢者も多かったので 訪問する際は注意が必要です。 狭い路地にある小さなお店だが どうやら羽生市では有名店のようです! テレビにも出たらしい……。(番組は不明) 店の中にはテーブル席と座敷席が 合わせて7席だったかな?あります。 座敷席の1テーブル分のスペースは 今まで見たことないぐらい狭かった! 小さい子供連れの人にはオススメできない。 メニューは 冷、温、量のみ。 余計な品は一切ありません! とてつもなくシンプルなメニューです( ー̀дー́ ) このメニューなら、優柔不断な方でも 何を頼むか悩みはしないでしょう! そして特

    埼玉県羽生市の人気うどん店に初潜入! - たけしの遊びに夢中
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
    1年経過おめでとうございます ^^ これからも遊びに行きます ^^b
  • 異常が指摘された赤ちゃんの経過は?│里帰り中の妻と再会し、38週目の妊婦検診に行って来ました。【子宮口が開く時期は?】 - 介護士こーにゃー 嫁はデブ

    異常が指摘された赤ちゃんの経過は?│里帰り中の妻と再会し、38週目の妊婦検診に行って来ました。【子宮口が開く時期は?】 - 介護士こーにゃー 嫁はデブ
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
    心配していましたが、無事で何よりです ^^ あと少し!
  • 終のカメラ - pict+pict

    フィルムの写真整理しているとたまに「こんなのいつ撮ったっけ?」というものが 出てくるのが結構楽しかったりします。 この前、上司の何人かと「終の住処ならぬ、終のカメラどうする?」という話に。 (しょーもない話せんと仕事せえって感じですが・・・) さすがに晩年にやたらモノを抱えているのはよくないので 私はPENTAX67ⅡとPENTAX SVの2つだけ残そうかと思いました。 SVは父親の形見、67Ⅱは製造中止のアナウンスが出た時にボーナスつぎ込んだカメラ。 どちらもフィルムカメラだし将来フィルムがどうなっているか解らないけれど 晩年は当〜〜〜〜に撮りたくなったものだけを厳選して 限りあるフィルムに残していくのが理想なのかもしれない、と。 何となくしんみりした休憩時間でした。

    終のカメラ - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
    デジタルだといずれは故障するでしょうから、「終のカメラ」にはしにくいですよね〜。限りあるフィルムで限りある時間を。なるほどと思いました
  • フェルメール展の感想@上野の森美術館 - まあるい頭をしかくくするブログ

    【追記】大阪会場の開催概要を追加しました。 こんにちは、maru-shikakuです。 白いトンネルを抜けると、フェルメールルームだったーー。 1部屋でフェルメール8作品全てが見渡せるその部屋に入った途端、 まるで『雪国』の冒頭文のように世界が開けたような感覚が強烈に襲いかかり、 しばらく感動でたたずんでしまいました・・・! まして目の前、部屋の中央に位置するのは、 わたしの1番好きなフェルメール作品『真珠の首飾りの女』。 『真珠の首飾りの女』ベルリン国立美術館蔵 ※以下、作品画像は全てwikipediaのパブリックドメインから。 6年越しに再開したこの作品を観て当時の感動が蘇り、思わず息を飲んでしまいました。 とまあ、ちょっと凝った文で始めてしまいました^^; それくらいインパクトのある展示会ということです。 9/35。 この数字は展示会のCMやポスターで見たことがあるかもしれません。

    フェルメール展の感想@上野の森美術館 - まあるい頭をしかくくするブログ
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
    面白かったです!絵画について詳しくないのですが、丁寧に見所を解説してくれたので勉強になりましたし、楽しかったです ^^b
  • 掃除が面倒!ブラーバジェットは本当にいいのか?3ヶ月使用した感想

    記事内に広告を含む場合があります。このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としているステルスマーケティングなどの「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。また、そのコンテンツ自体がプロモーションの場合には、記事タイトル・もしくは文上部に必ずプロモーション(PRや広告)である旨を表記いたします。 最初に言い切ってしまいますが、 掃除が面倒・苦手な人はブラーバジェット買って損なし! 洗い替えパッドを上手に使ってコストダウン可能! ブラーバジェットで素足が気持ちいいお家になる! 我が家の夫は帰ってくるなり「今日ブラーバしてないでしょ?」とブラーバをしていないのがわかるほどになりました。 足裏のベタつきが全く違うそうです。 ハイハイを始めた頃の赤ちゃんがいる家庭、ペットを飼っている家庭、フロー

    掃除が面倒!ブラーバジェットは本当にいいのか?3ヶ月使用した感想
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
    これ、実は知らなかった!ルンバはうちにいるので、導入考えたくなりました ^^b
  • 【読書】DAYSデイズ~泣き虫・不器用・へなちょこがサッカーを始める~ - toriyamaranの山旅日記

    漫画『DYASデイズ』の感想です。 あらすじ サッカーの名門校に入学した柄つくしは不器用で運動神経がわるくいじめられっ子だ。高校で風間陣と出会いサッカーを始めることに。運動神経が悪いため、部員との差も痛感するが、それでも毎日走り続けるつくし。そんなつくしは次第と周りに認められ, 居場所を見つけていくのだった。 感想 『新世紀エヴァンゲリオン』や『はじめの一歩』に近い主人公で、とにかく弱く全然主人公らしくないことが特徴。新世紀エヴァンゲリオンの碇シンジとかの場合は、駄々をこねるのは初期の方だし、一歩とかもいじめられていたのは最初の方だけだ。しかし、DAYSのつくしはその時その時悩んでいる。うじうじ悩んでいる。ここにいてもいいのか。今の幸せがすぐになくなるじゃないか。みんなに期待されるのがプレッシャー。ともかく自尊心が絶対低いだろうと感じる主人公。でも、だから毎日毎日走って、努力できるんだろ

    【読書】DAYSデイズ~泣き虫・不器用・へなちょこがサッカーを始める~ - toriyamaranの山旅日記
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
  • 雲海の朝 - Lyrical foto

    私の住む地域には直撃することがなかった台風25号。 けれどそれなりに風は強く雨も降ったため台風一過的な朝焼けと秋の雲海を期待し、まだ暗いうちから車を走らせ撮影に出発。熱心な方は日の出予定時刻のずっと前から準備してしっかりと待機しているのでしょうが、ほぼ思い付きで訪れた私が到着し三脚を立て終わった頃にはもう日の出の時間を迎えていました。 FUJIFILM X-Pro2 / FUJINON XF16mm F1.4R WR 肝心の風景ですが気象条件としては悪くなかったはずなのに太陽を遮るように雲がかかってしまい雲海としては何とも可もなく不可もないような状態。自然現象を相手に撮影するには運の要素もなかなか大きく、ある意味それが楽しみでもあったりなかったり。 FUJIFILM X-T1 / FUJINON XF90mm F2R LM WR FUJIFILM X-T1 / FUJINON XF60mm

    雲海の朝 - Lyrical foto
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
    いやいや、見事な雲海と空の様子でした ^^
  • もの想う秋 - フリーランスの休日

    木の葉も色づき、秋が足早に駆け抜けて行きます。 白い冬はもうすぐ。 長い、長い冬がすぐそこに… 彩りの秋を心から楽しめれば良いのですが、これから来る厳しい寒さを思うとため息が… 来年3月までの長い冬。 あぁ… 南の島に移住したい。 毎年、こんなことを言っている気がします (笑)

    もの想う秋 - フリーランスの休日
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
  • 大菩薩峠に行ってきた - めれろじ

    リーリカル~トカレフ~キルゼムオ~~~ルぅ♪ という事で、今回は大魔法峠の聖地巡礼として、大菩薩峠に行って来ました。 ・・・ええ、うそです。 名前が元ネタであろうだけで、場所も内容もなんも関係はありません。 大魔法峠OP フルver まぁその名前から大菩薩峠にひかれた部分はなくはないですね。 もし大魔法峠が無ければ大菩薩峠を知ることはなかったでしょう。 初心者向けの山とあるし、リハビリには丁度いいかなぁと思い行く事に。 最寄りの駅は甲斐大和駅。 ここなら中央線の特急を使わずに行けるので、混雑しないで行けるのも良い点だと思う。(休日はシラナイ) 結局今日の電車は、行きも帰りもずっと座って移動出来て楽だった。 駅にはマイクロバスが待機していて、30人くらい乗れるようだ。 平日の今日はざっと10人くらい乗って出発、初心者向けで人気のコースと聞いていたが平日ならこんなものか。 終点の上日川峠までは

    大菩薩峠に行ってきた - めれろじ
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
    これは良い秋の峠 ^^
  • 自分の写真が無断転載でぞんざいに扱われて憤る…… -

    ■自分で撮った写真を使えよ……この一言に尽きる Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2014/06/15 旭川駐屯地記念行事 10式戦車 訓練展示 Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2014/09/13 帯広駐屯地記念行事 90式戦車 この2枚をGoogleの画像検索へドラッグ&ドロップするだけで、どのブログに無断転載されているのかが分かる。 (ちゃんとリンク表記して掲載されてる堅実なサイトもあります) しかも、撮影した人以外の人間が『日常の雑記の場つなぎ』に自分の写真を無断でブログに貼られている。 そんな使われ方を目の当たりにすると、ホントに激しい憤りを感じる。 「悪気はない」のかもしれないが、コレが一番悪質性を感じる。 この一言が免罪符みたいなもんだから一

    自分の写真が無断転載でぞんざいに扱われて憤る…… -
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
    自分もウォーターマーク入れようかな、と思います ^^;
  • はてなブログのコードの埋め込みの折り返しを無効にする - たねやつの木

    こんにちは、たねやつです。 小ネタですが少し気になっていたので、タイトルの通り修正してみました。 あまりにも長いコードはgistとかを活用して外に出してしまうのが得策かもしれませんが、ブログ内で表示せるのが好きなのでやってみました。 以下のような感じで、500pxの高さであふれた縦と横の部分はスクロールできるようになります。 /** * 背景色を切り替えます。 * @param {boolean} flg true を渡すと黒背景色に変更します。 * falseを渡すと元の背景色に戻します。 */ function changeBgColor(flg) { if (flg) { // 背景を暗くする const color_veryblack = '#000000'; const color_black = '#121212'; const color_darkgray = '#20202

    はてなブログのコードの埋め込みの折り返しを無効にする - たねやつの木
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
  • 快晴の上野動物園で、動物たちをたくさん見てきたぞー! - はむの備忘録

    木漏れ日キラキラ。 どうも、はむ(@_ham29_)です。先月のことですが、上野動物園に行ってきました! 60分待ちの末のパンダとのご対面や、園内の動物たちを写真とともにご紹介します。 目次: パンダ鑑賞に長蛇の列が 東園を散策 モノレールに乗ってみる 西園を散策 東京で楽しむ動物の楽園 今回のカメラ機材 パンダ鑑賞に長蛇の列が テントの下にはたくさんの人たちが。みんな、パンダを鑑賞するために並んでいるようです。60分待ちというディズニー級の待ち時間だけども、前日にディズニーで鍛えられたので、もちろん並ぶことにしました。 60分待ちの末、ご対面したパンダさん。ぐっすり眠っているではありませんか。お顔ぐらい見せてくれてもいいのになあ。 東園を散策 パンダとの対面はちょっと残念でしたが、ひと目見ることができただけでも十分でしょう。ここからは、上野動物園の東園を散策します。パンダもいいけど、動物

    快晴の上野動物園で、動物たちをたくさん見てきたぞー! - はむの備忘録
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
    どれも特徴を捉えていてNICE!私も今度行ってみよう、上野動物園 ^^b
  • 今、フルサイズミラーレスカメラを選ぶ意味とは。 - Avenのカメラと戯言

    ミラーレス時代到来へ 今、ミラーレスカメラを選ぶ意味とは 撮影領域の拡大 未来資産への先行投資 時代の波に乗る 関連リンク おわりに ミラーレス時代到来へ 9月にNikon待望のフルサイズミラーレスカメラ、Z7登場。 10月はキヤノンのEOS R発売。 2018年は遂に大手2社もフルサイズミラーレスに参入する形となった。 www.aven11.net www.aven11.net 一眼レフからミラーレスへと、時代の流れは大きく変化を迎えています。 今、カメラを買うならミラーレスという風潮になりがちですが、再度確認してみましょう。 今、フルサイズミラーレスカメラを選ぶ意味とは、何なのでしょうか。 今、ミラーレスカメラを選ぶ意味とは 撮影領域の拡大 ミラーレスの特徴と言えば小型軽量化。 現実としては、フルサイズセンサー搭載、堅牢性の確保により、大幅なサイズダウンへは繋がっていないです。 しかし

    今、フルサイズミラーレスカメラを選ぶ意味とは。 - Avenのカメラと戯言
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
    Z6を予約したのはD850ユーザーなのと、時代に乗るためです (`・ω・´)
  • 【水曜どうでしょう】《対決列島~甘いもの国盗り物語~》日本全土を揺るがすおっかしい名言を7つベストワードレビュー!! - 名言が今日も輝く!ベストワードレビュー!

    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
    久々に見たくてしょうがないっす!
  • 芦別市新城付近の早朝の風景写真集 - 北海道民ブルワリーのブログ

    こんばんは、ブルワリーです。 先日の、芦別市新城の絶景車中泊レポートの最終回です。 星空編はこちら minimalistblog.hatenablog.jp 雲海編はこちら minimalistblog.hatenablog.jp 仙台山の三ナラの所で美しい雲海と朝霧の絶景を堪能した後は、新城町付近を色々走り回って美瑛にも劣らない美しい丘の風景を撮ってきました。 それでは、どんどこ貼っていきます。 三ナラ付近から こんなところで生活しているなんて心からうらやましいと思いますね。 稲刈り後の棚田の風景が当にきれいでした(^^♪ 迫力のある一の木 今度はここでこんな構図で天の川を撮ってみたいな~ この辺は、もう少し紅葉が進んだらもっと美しいでしょうね~ また行きたい! 当にどこを切り取っても美しい~♪♪ 得意の水たまりリフレクション(^^♪ 美瑛の丘もいいけど新城の丘の風景も好きだな

    芦別市新城付近の早朝の風景写真集 - 北海道民ブルワリーのブログ
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12
    すっかり秋色!北海道が色づく様は格別の良さですね!
  • 久々に東京の夜景をがっちりと撮影してきた話 - Circulation - Camera

    こんばんは! 東京住まいなのに東京の夜景を、 最近撮っていないことに気づいた Circulation - Cameraです  ^^; (`・ω・´) < もったいない! ということで先日、 久々に東京の夜にカメラを持って、 繰り出してきましたので、記事にしてみました♫ 久しぶりで勘が鈍っていた所もありますが、 せっかくなので気合入れて撮影してまいりました。 それでは早速よろしくお願いします m(_ _)m ~貿易センタービル×ボケ~ まずは貿易センタービルにやってきました。 この間、コスモスを撮影した 浜離宮恩賜公園のすぐ近くです。 ここの40階の展望台は、、、 なんと「三脚OK」!! (`・ω・´)< 太っ腹ぁ!! 展望台の室内で三脚OKなんて、 滅多にないですよね! ただ、三脚使用可能とは言え、ガラス越しでは、 どうしても解像感が落ちてしまいます💦 そこで、比較明合成を応用して、 こ

    久々に東京の夜景をがっちりと撮影してきた話 - Circulation - Camera
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/10/12