タグ

歴史と考察に関するtatsunopのブックマーク (80)

  • 海の優位性

    今は亡き軍事評論家の江畑謙介氏は、 「西側が冷戦に勝利した一因は、西側エリアが交易に海上ルート・水運を利用できて効率的だったのに対して、 東側は大陸国家の集合体で、陸路しか使えずに物流効率が非効率だから」と看破していた。 そう考えると、西洋においてイギリスが、東洋において日が、域内でもいち早く経済発展した一因に、 「周囲を海に囲まれ、海上輸送に有利だったから」という理由もありそうな気がする。 また、江戸時代において、各藩の「公式の石高」と比較して、西日の諸藩は「実質的にはもっと豊か」だったらしい。 これは、瀬戸内海という内海海運を利用できた西日の方が、外洋海運しか使えない東日より、当時の海運技術の制約下では より海運ができ、経済成長できたからでは?という説もある。 (あと西日諸藩は二毛作ができたから豊かだった、という説もあるが) ・・・こういう「海運の優位性」というキーワードで、

    海の優位性
    tatsunop
    tatsunop 2014/03/28
    小学生にこれが適してるかどうかは疑問だけど、歴史は逆順がいいという話や、身近なものとの接点を作るとかは確かにあった方がいいんだけど、そういえばその辺はどうなってるんだろう。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    tatsunop
    tatsunop 2014/03/03
    「筋金入りの戦記マニア」が手がけてもヒットしなかった例も山ほどあるわけで、その辺を含めた考察が読んでみたい。死体蹴りにしかならなくて成立しないのかもしれないけど。
  • アニメの二次利用はどうやってライブビジネスに繋がったのか

    かつて、テレビアニメは「30分のコマーシャル」だと表現されたように、番組スポンサーの商品を宣伝する場となっている側面がありました。現在もそういったアニメはありますが、アニメ自体をコンテンツとして売る作品がメインになりつつあるように、時代の移り変わりと共にアニメの二次利用の方針も変わってきています。ロンドンで行われているアニメイベント「HYPER JAPAN」の顧問・片岡義朗さんが、アニメ・ビジネス・フォーラム+2014の中で、二次利用がどう移り変わってきているのかについて語りました。 片岡さんなりにアニメ業界がどう見えているのかを語ることで、アニメ業界に携わろうと思っている人たちの参考になれば、という前置きがあって、話が行われました。 テレビアニメは1963年、フジテレビで放送された「鉄腕アトム」からその歴史が始まりました。アトムは明治製菓の1社提供で、これに続いた「エイトマン」は丸美屋

    アニメの二次利用はどうやってライブビジネスに繋がったのか
    tatsunop
    tatsunop 2014/02/18
    この辺は、音楽業界がライブ+物販ビジネスが主流になってきたというかそれしか生き残り手段がなさそうというのとリンクしてる気もするところ。
  • 刀は戦場で使えたのか?

    我乱堂 @SagamiNoriaki 武蔵は五輪書で剣術の重要性をとにかく説いているのだが、この頃は「戦場で剣術は使えない」ということの反論としてだ…つまり、そういう言説は当時普通にあったということだな 2013-12-14 22:17:05 我乱堂 @SagamiNoriaki 五輪書では槍や薙刀の有効性に触れてて、「刀は何処でも使えるよ!」という風に、汎用性について述べてる。まあ、五輪書地の巻は、要するに「自分超強い兵法家→兵法ってこんな歴史→兵法は有用なんだってば!→兵法を戦場で使うためにこういう風にしてるの!」というポジショントークのなんだがw 2013-12-14 22:37:23

    刀は戦場で使えたのか?
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/16
    使い分けを考慮しづらいのは、同じ武器で戦い続ける武器あり格闘系ゲームや、持ち替えが効かないアクションゲームの影響がある説を思いついた。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    昔の病院に関する記憶があんまりないんであれだけど、確かにある種の解放者の一人ではあったわけか。/ とはいえそれを踏まえても、もう時代も流れも変わったしルール破りは、みたいな空気感もありそうな気もする。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tatsunop
    tatsunop 2013/11/12
    架空戦記系の人の予想というのは確かに可能性が高そうだよなぁ。/ 自分は今回雷巡がLv60前で放置してた以外はそれなりに各種のレベル上げてるから、さほど心配はしてないけど。
  • 【艦これから史実へ】「霧島、サウスダコタをボコる」の真実

    第三次ソロモン海戦第二夜戦、「霧島」は「愛宕」「高雄」と共に米戦艦「サウスダコタ」と殴り合い多数の命中弾を与え撃破、しかしそれを囮に接近した「ワシントン」の16インチ弾多数を浴び沈没…「艦これ」のおかげで最近よく話題に上るストーリーです。 が、それって実際のところどうだったの? 「サウスダコタ」は「霧島」からの命中弾で全主砲使用不能に陥ったよ・いやしかし「霧島」が当てた主砲弾は実はたった一発だけだよ・むしろ重巡の方が頑張ってたよ…等これまで定説として語られてきましたが、実際「サウスダコタ」はどれくらいボコられたのか? 続きを読む

    【艦これから史実へ】「霧島、サウスダコタをボコる」の真実
    tatsunop
    tatsunop 2013/10/28
    艦これのおかげで注目する人が増えた結果、研究結果も追加されたりするようになるのかな。本も売れて資料が増えたりもするだろうし。
  • 戦争になればうどんを寒天にして食べる羽目になるぞ

    の泉 @nekonoizumi 斎藤美奈子『戦下のレシピ 太平洋戦争下のを知る』岩波現代文庫7月。 「配給、節米、代用…。15年戦争下の婦人雑誌に掲載された料理記事を通して、銃後の暮らしを考える。再現料理もカラーで紹介した「読めて使える」ガイドブック。文庫版では、敗戦後の糧事情を付記した。」

    戦争になればうどんを寒天にして食べる羽目になるぞ
    tatsunop
    tatsunop 2013/10/25
    実際、徴兵の前に応募してた理由にちゃんと食事を取れるからってのもあったわけだしなぁ。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    tatsunop
    tatsunop 2013/10/23
    wikipediaとかからだけでなく、きっちり元資料に当たる人の存在はありがたいよなぁ。/ しかしそれを取り入れても微妙な認識は変わらないというのが二次創作のあれさ。
  • マスダ80年代女性アイドル論~総論

    80年代女性アイドル格付 マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論 マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論 マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論 マスダ80年代女性アイドル論~インターバル マスダ80年代女性アイドル論~薬師丸ひろ子論 マスダ80年代女性アイドル論~南野陽子論 マスダ80年代女性アイドル論~斉藤由貴論 こんにちは。8月後半からはてな匿名ダイアリーで80年代女性アイドル論を連投したマスダです。この総論では、最初にお知らせ、そしてコメントに対する返答、最後に80年代女性アイドル歴史性の話をします。 お知らせと言っても大した話ではなくて、記事をまとめる意味合いからも、ブログを開設しました、という話です。 はなぶさときいちブログ です。 先日読んだ、 http://anond.hatelabo.jp/20130920220312 こちらの記事に共感します。例に出されていた

    マスダ80年代女性アイドル論~総論
    tatsunop
    tatsunop 2013/09/28
    完結編ということだけど、せっかくblogにまとめたのだから、その後の世代についても一通り語って欲しいなぁ。
  • 時代の流れとずれてきた - 24時間残念営業

    2013-08-06 時代の流れとずれてきた ネットにおける観測範囲が狭い。だいたいはてなのトップページと、あとはウィキペディア、たまに興味が向いたことは調べることがあるけど、その調べることの内容も基的には生活とは関係ないような、歴史だとか地理だとかそういうものが多い。 はてなのトップページを見るのはまあ習慣みたいなもん。だいたいブログを更新するとアクセス解析を見るので、そのついでに、ということが多い。俺がはてなのアカウントを取ったのが2007年(だったかな……)で、それ以来、断続はありながらも、ある程度の期間、トップページを眺めてきた。つまり、そのときどきでの人気の記事を「なんとなく」眺めることは続けてきたわけだけど。 で、ここ2年……うーん、1年くらいかなあ、なんとなく時代というか、いまの雰囲気と、自分の持っている雰囲気がずれてきたなあということを感じる。なにが、といわれると「なんと

    tatsunop
    tatsunop 2013/08/07
    webとかその前くらいは、ネットではリアルと切り離した自分として活動することに価値を感じていた人の割合が多かったからなぁ。/ この辺は、価値観の多様化とかと同じ軸という気もする。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    tatsunop
    tatsunop 2013/06/16
    「帯刀(携帯)の禁止であって所有の禁止ではない」 一応今の法律での刃物と同じような扱いとも言えるわけか。/ 「武器所持の必要性が低下」 アメリカも都市部以外では銃が手放せないくらい危険という説を妄想した。
  • 大学で歴史の勉強してて思うんだけど高校までの詰め込み式の歴史教育って..

    大学で歴史の勉強してて思うんだけど高校までの詰め込み式の歴史教育って何の意味があったんだ? この時代この地域にこんな国があって・・・くらいならわかるけどさ 中国の金王朝の太祖の名前は完顔阿骨打(ワンヤンアグダ)である。 とか覚えてる人ほとんどいないだろw 今ってネットで何でも調べられる時代だしそこまで詳しいことを半ば強制的に教え込む必要あるか? それより高校生に論理的に文章組み立てる方法とかディスカッション技術とかデータの読み方とか教えろよって思う ちなみに歴史学の授業はほとんど歴史の知識いらないです 高校生の方が知識だけは多そうだ その知識を使ってストーリーを組み立てる技術がなければほとんど意味ないんだけど

    大学で歴史の勉強してて思うんだけど高校までの詰め込み式の歴史教育って..
    tatsunop
    tatsunop 2013/06/13
    高校くらいまでの授業には、最低限の教養的な要素もあって、一回通して覚えたことでほとんど忘れたとしても頭には入ってる気はする。/ 高校の世界史の授業は面白かったけど、成績は向上しなかったっけ。
  • 当事者が書いた戦記物を読む時の注意 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    慰安婦問題や南京事件に限らず、当事者が書いた戦記物一般に言えることですが、基的に全ての事実が過不足無く書かれていることはありません。 記憶の問題 当事者の書く戦記物は、当時のメモが残っていればいい方で多くは後年になってから記憶を辿って書かれています。そのため曖昧な部分は少なくなく、時に前後関係が逆転していたり所属部隊を間違えたりすることがあります。曖昧な記憶で書くのを避けようとして資料にあたると、今度は資料に引きずられて記憶がゆがむこともありますし*1、そもそも資料が間違っていることも少なくありません*2。 長期にわたる従軍では所属部隊が変わることもめずらしくありません*3。 知人の祖父はインパール作戦に参加したと言っていましたが、所属は「菊」つまり第18師団と言っていました。第18師団は直接的にインパール作戦には参加していませんので、フーコン辺りの記憶をインパール作戦として記憶している

    当事者が書いた戦記物を読む時の注意 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    tatsunop
    tatsunop 2013/06/11
    納得だけどこれを突き詰めると、他者と同じ記述以外に全部疑いの目を向けないといけなくなって大変そうだなと思ったり。
  • はてなとモーヲタについて - はてな匿名ダイアリー

    http://anond.hatelabo.jp/20070810001656 http://anond.hatelabo.jp/20070131134814 この2つのURLを人から教えてもらったので、ちょっと書いてみる。 「なぜはてなにモーヲタ系が多いか?」という問いに対する答えとして、個人的には「はてなアンテナ開始時のユーザーにモーヲタが多かったから」と思っているんだけど、「じゃあなんでモーヲタが多かったの?」という問いに対する答えは……というように遡って考えていって、大体最初の辺りから説明していくことにする。 2001年頃、「エスロピ」というサイトがあった。一言で言うとハロプロ系個人ニュースサイト。エスロピは「あめぞう2000ヘッドライン」に登録されていた。それを見たさかもと氏(当時のサイトは「楽しい科学」)が「モーヲタ系サイトをヘッドライン表示させると便利なんじゃないか?」と考え

    はてなとモーヲタについて - はてな匿名ダイアリー
    tatsunop
    tatsunop 2013/06/10
    2007年の考察。アンテナは存在を知った時に感動したサービスだったよなぁ。一応今でも少しは使ってるけど。
  • 暑中見舞いや年賀状に句読点があってはならない理由と、一文字下げをしてはならない理由について|コトバノ

    賞状や証書の類を見ていると、その文面に句読点のないことに気がつきます。また、段落の最初が一文字空いていないこともわかりますね。 今回は、年賀状や暑中見舞いに句読点があってはならない理由、段落の最初を一文字下げてはいけない理由について紹介します。 日語には元々、句読点は存在しませんでした。 識字教育(読み書き)の進んでいく歴史のなかで、句読点はどんな人にでも文章の切れ目がわかりやすいように付けられるようになってきた経緯があるんですね。 ニュアンスとしては「ほら、こうして句読点があれば読みやすいでしょう?」という先生的スタンス。ですので、相手に敬意を示すべき挨拶状や賞状といった文書では句読点を用いることは失礼にあたるのです。 慶事の挨拶状など、喜ばしい出来事は続いた方が良いので、区切りをつけないという意味合いでも句読点は用いない方が好ましいとされています。 相手に敬意を示すべき挨拶状や賞状と

    暑中見舞いや年賀状に句読点があってはならない理由と、一文字下げをしてはならない理由について|コトバノ
    tatsunop
    tatsunop 2013/05/21
    この手のってどれくらい信憑性があるのかも気になる。/ 昔のスタイルを維持して部分的なガラパゴス状態になってる系って他にも結構ありそうだよなぁ。
  • 「現代風俗や若者言葉についていけなくなった大御所漫画家は歴史物に走る法則」

    喜多野土竜 ⋈ @mogura2001 >前RT 素人さんにはそう見えてしまうんだろうが、現実は違う。平田弘史先生はもちろん、手塚・横山・石ノ森・藤子A先生、若い頃から歴史物や時代物は描いてる。史実という制限の中で空想的に物語を紡ぐ能力や考証力や画力がついたんでチャレンジする人が大半じゃないかな。 喜多野土竜 ⋈ @mogura2001 @NATSU2007 残念ながら、時代小説歴史小説はうるさ型の歴史好きが、鬼の首を取ったように毎回執拗に考証の間違いを指摘してきますんで、もっとも嘘が通用しづらいジャンルのひとつです。架空の人物をリアルに書くより、実在の人物を想像力豊かに描く方が難しいのは、作話の大原則です。

    「現代風俗や若者言葉についていけなくなった大御所漫画家は歴史物に走る法則」
    tatsunop
    tatsunop 2013/05/20
    反論集だった。片方の発言が全部消えててよく分からないと思ったけど、クリックすれば読めるのか。/ 悪意と言うか揶揄ベースの考察は、強く主張すると粗が出やすい気もする。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    tatsunop
    tatsunop 2013/05/10
    社会の影響が予想以上に大きかった。生存の厳しさは確かに最重要要素。/「神様にはお帰りいただく場合もある」って強烈だけど、なんとなく納得できるものも。
  • 創作が史実と誤認されることについて

    神無月久音 @k_hisane 歴史系の創作について、創作作品を丸ごと史実と思い込む人は少数としても、どの程度までなら史実と合ってるか、という認識においては、創作者が考えているより、ずっと読み手は創作された部分を「これも史実だろう」と認識しがちである。 2013-02-05 18:01:15 神無月久音 @k_hisane それが歴史上の人物への「印象」という曖昧模糊としたものであれば尚更である。今、生きている人間に対してすら、その人物を「正しく」把握することなど困難なのだから、既に死んだ人間が実際にどういう人物だったかなど、物語付きで語られたキャラクターの印象に押し潰されてしまっても無理はない。 2013-02-05 18:08:36

    創作が史実と誤認されることについて
    tatsunop
    tatsunop 2013/04/16
    三国志なんか史実としての資料すら、創作というか不明点や疑わしい点も多いしなぁ。
  • 日本にはなぜラブホテルがあるの?

    ラブホテルは日が生んだ文化——。そう語るのは、大学時代からラブホテルをテーマに選び社会学的なアプローチで研究してきた金益見さん。この特異な性愛空間の変遷について話してもらった。 金益見 KIM Ikkyon 神戸学院大学講師。1979年大阪府生まれ、在日コリアン3世。神戸学院大学大学院人間文化学研究科地域文化論専攻博士後期課程修了。著書に『ラブホテル進化論』(文藝春秋、2008年、<第18回橋峰雄賞受賞>)、『サブカルで読むセクシュアリティ――欲望を加速させる装置と流通』(共著、青弓社、2012年)、『性愛空間の文化史――「連れ込み宿」から「ラブホテル」まで』(ミネルヴァ書房、2012年)ほか。 ラブホテルは「日文化」 (提供:金益見) 和製英語が世界に広まった例はあまりないが、その数少ないひとつが「ラブホテル」。海外のメディアが日特有の空間として、繰り返し面白おかしく取り上げて

    日本にはなぜラブホテルがあるの?
    tatsunop
    tatsunop 2013/03/30
    色々調べてあって面白い。建物の派手さって広告代わりでエスカレートしてた部分があるのか。