2011年5月25日のブックマーク (30件)

  • 1930年代における国債の日本銀行引き受け

    21世紀に入り、企業・官公庁・コミュニティ・家庭など社会のあらゆる領域がこれまで経験したことのない大きな変化に直面しており、変革の時代を生き抜くための指針が強く求められています。 NRIグループの総合情報発信誌『知的資産創造』は、知的資産創造活動を展開しているプロフェッショナルが執筆した時代のニーズに応えるタイムリーな情報をお届けしています。 ※組織名、職名は掲載当時のものです。 発行時期 : 毎月20日発行 誌型   : A4変形版・80~100ページ 当サイト上では、最新号から過去2ヶ月分までの新刊については、目次のみをご紹介しております。 定期購読 購読に関するお問い合わせ 2018年10月目次 (目次のみ) 文は2018年12月公開 MESSAGE 成長ストーリーに基づく海外M&A 特集:アナリティクスが導くデジタルトランスフォーメーション アナリティクスによる最適化が牽引する

    1930年代における国債の日本銀行引き受け
    tdam
    tdam 2011/05/25
    金本位制の停止、公定歩合下げ余地、財政赤字のGDP比、資金逃亡の禁止法制化など時代背景が違うので、結果的にリフレ政策となった高橋財政を現代にはそのまま適応することはできなそう…。もはや打つ手なしか。
  • 北陸新幹線:「長野」名称残して 県沿線広域市町村連絡協、国などに要望へ /長野 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    北陸新幹線:「長野」名称残して 県沿線広域市町村連絡協、国などに要望へ /長野 毎日新聞 5月25日(水)12時2分配信 14年度末までに長野−金沢間が開業予定の北陸新幹線(総延長・東京−大阪)の県内沿線31市町村でつくる県沿線広域市町村連絡協議会の総会が24日、長野市内であった。現在の長野新幹線(東京−長野)が北陸新幹線につながり、路線の一部になった後も、名称に「長野」を残すよう関係機関に働きかけていくことを決めた。8月に予定する国などへの要望活動の中で具体的に訴えていく方針。 同連絡協議会は同日、今年度の定期総会を開催し、今年度の事業計画を採択した。計画に盛り込んだ8項目の要望事項に「北陸新幹線の呼称に、今までの『長野新幹線』の名称が定着していることから『長野』を入れた呼称とするように」との文言を入れた。同協議会長の鷲沢正一・長野市長は「北陸新幹線の延伸で長野が中抜きされないよう、定

    tdam
    tdam 2011/05/25
    "09年3月に県商工会議所連合会がJR東日本に対し「長野北陸新幹線」の呼称にするよう要望するなどの動きがあるが""「長野新幹線」は便宜的な呼び名で、正式名称は「北陸新幹線」" リニア問題の再来。
  • 継続する外国人の日本株買い主役は欧米からアジアマネーに

    株式市場透視眼鏡 株式投資家に向け、具体的な銘柄選びの方法と銘柄名、株価の動向見通しなどを分析・予測。現役トレーダーが執筆。定量的なデータを駆使し株式投資に役立つ情報満載。 バックナンバー一覧 東日大震災が発生して早くも2ヵ月以上経過した。足元での人的、経済的な打撃はもちろんのこと、原発問題に端を発した放射能被害や電力不足などによる経済成長の減退懸念など、先行き不安はいっこうに解消していない。 東証の投資主体別売買動向によると、外国人投資家は5月の第1週まで15年ぶりとなる27週連続の日株買い越しとなっている。日株の戻りが鈍いことから世界の株式市場に対して相対的な割安感が出ている、円高で外国人投資家にとって自国通貨額がふくらむなどのプラス要因が外国人買いの続いている理由と見られる。 震災の発生した3月の地域別株券売買状況の大きな特徴は欧州マネーが売りに転じるなかで、アジアマネーの買い

    継続する外国人の日本株買い主役は欧米からアジアマネーに
    tdam
    tdam 2011/05/25
    "人民元の上昇をテコに今後の外国人売買動向の中心が中国になる余地は十二分にある。中国マネーとの共存は今後の重要課題であり、外国人買いによる株価上昇を素直に喜べる法整備と規制緩和が課題"
  • 戦前期の日銀国債引き受けの実態

    昨日、ツイッター上に、 高橋是清による国債の日銀引き受けは、国債を日銀に保有し続けさせ、国債のマネタイゼーション(貨幣化)を行おうとしたものではありません。当時のベースマネーの動きを確認すれば分かります。高橋是清自身は、日銀保有国債の民間金融機関への売りオペにも腐心していたのであり、実際にも高橋財政期の1932-36年の間については、日銀が引き受けた国債のほぼ90%は、市中に売却されています。史実を正確に確認することなしに、歴史から学ぶことはできません。日銀引き受け=マネタイズ、というイメージになっているけれども、高橋財政期の実態はそうではなかったというのが史実 という旨を書き込んだら、多少反響があったので、もう少しちゃんと書いておきたい。 昭和恐慌の深刻化にもかかわらず、政策転換を果たせないままに行き詰まった民政党・若槻礼次郎内閣に代わって、1931年12月に政友会・犬養毅内閣が成立し、

    戦前期の日銀国債引き受けの実態
    tdam
    tdam 2011/05/25
    要するに、日銀に引き受けさせっぱなしにするのは禁じ手、だと。金利上昇局面で日銀引き受けしても、価格下落中の債券を買おうという民間はいないので、日銀引き受けは使えない。つまり、手遅れになる前にやれ、と。
  • 円高・米ドル安はもう終わった可能性が高いと私が考えるこれだけの理由

    立教大学文学部卒業後、自由経済社(現・T&Cフィナンシャルリサーチ)に入社。財務省、日銀のほかワシントン、ニューヨークなど内外にわたり幅広く取材活動を展開。同社代表取締役社長、T&Cホールディングス取締役歴任。緻密なデータ分析に基づき、2007年8月のサブプライムショックによる急激な円高など、何度も大相場を的中させている。2011年7月から、米国を拠とするグローバル投資のリサーチャーズ・チーム、「マーケット エディターズ」の日本代表に就任。 吉田恒のデータが語る為替の法則 為替相場には法則がある! 数々の大相場を的中させてきた吉田恒が、豊富な過去データを分析して法則を導き出し、為替の先行きを予想します。 バックナンバー一覧 米ドルの一進一退が続いています。 ただ、じつはもう80円すら大きく割り込む可能性がなくなり、早ければ7月以降に、遅くても9月以降に86円を超えて、年末までに90~95

    tdam
    tdam 2011/05/25
    対外収支の悪化も含めると今こそ円売りドル買いという気になるが、そんなに単純だろうか。一回円安になれば景気がよくなる=資金需要が増えるだろうから、政府財政が追い込まれ、円高になる要素はなくなるだろうが。
  • カオスちゃんねる : 難関大学に逆転合格する奥義教えます

    2020年12月23日22:00 難関大学に逆転合格する奥義教えます 過去のおすすめ記事の再掲です スレタイ:努力って報われないよね 162 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/02/05(土) 02:41:23.18 ID:EaDuv4mB0 努力していつも思うのは何でこんなに自分は要領が悪いのかということだな 別に報われなかったとは思わないが 才能があるのか要領がいいのかあるいはその両方か やっぱり個人差はあると思う 185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 02:47:54.67 ID:twhpTSJE0 勉強って才能じゃなくて戦略の立て方で決まると思うんだよな 自分はどこで、何を、いつ、どのようにしてやればいいのか まあその戦略の立て方を才能だって言われりゃそれまでだが 196 :以下、名無しにかわりましてV

    tdam
    tdam 2011/05/25
    東大京大生を見るに、勉強の上手下手は恐らく遺伝とか幼少時の体験経験が大きいんじゃないかな。でも、(準)先天的な要素を強調すると、学習塾など受験関連産業が廃れるので、みんな隠しているんだろうな。
  • 自然放射線量を考慮してない測定値で煽らないでほしい

    自然放射線量を考慮してない測定値で煽らないでほしい 2011-05-24-4 [News] 原発事故関連では煽り記事が非常に多く、あまり煽ると正しい情報が伝わらないと常々思っている私としては心配になります。 で、「現代ビジネス」の煽り記事。 - 実はこんなに高い あなたの町の「当」の放射線量 公式発表は「低く出る」よう細工をしていた http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5688 東京・永田町の首相官邸のすぐ近くに、「溜池交差点」がある。この東京のど真ん中で、購入したばかりのガイガーカウンターを用い、放射線量を計測した人物がいる。国土交通省政務官の小泉俊明代議士だ。 真新しいガイガーカウンターが示した数値は、「0・128μSv/h(マイクロシーベルト毎時)」。この結果を見て、小泉氏は目を疑った。 「私の事務所には、小さなお子さんを持つ親御さんから放射線量

    自然放射線量を考慮してない測定値で煽らないでほしい
    tdam
    tdam 2011/05/25
    "事故前との差が1mSv を超えたのならば警鐘を鳴らすべきですが、単発測定を元にした1.12 という数字だけで煽るのはあまりにひどい記事""こういう変な煽り記事のおかげで、警戒すべき本当の危険性が伝わらなくなっていく"
  • 素人が測った放射線量の数値は信用できるか

    ・「2倍くらいは平気でずれる」から素人がいいかげんに測った数値は信用できないと物理学者は考えるらしい。 ・いっぽう地質学者の私は、何桁も違うんだし、そもそも測る場所の選定でずいぶん違うからとにかくたくさん測るべしと考える。私が4月8日に公開した汚染マップで採用した等値線は 8, 2, 0.5 uSv/h。4倍きざみだ。2倍くらい違っても大勢に影響ない。http://goo.gl/maps/xeni

    素人が測った放射線量の数値は信用できるか
    tdam
    tdam 2011/05/25
    捏造や装置の使用法錯誤、ベースライン補正、測定誤差以外に測定者の「思い」みたいなものもデータに載るのが怖い…反原発市民団体も、原発の畑学者も。同じ装置で五輪採点方式(上下棄却)で測定するのがベターか?
  • 成功する企画と失敗する企画と成功させる方法論 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 成功する企画と失敗する企画と成功させる方法論 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2011-05-24 09:24:00 成功する企画と失敗する企画と成功させる方法論 世の中で、失敗した企画というのは様々ありますが、失敗した企画が何故失敗したのか?と聞くと、多くの人はちゃんと理由をあげられたりします。 たとえば、「新聞を読む人が減ったよね」という失敗に対して、「値段が高い」とか、「紙が邪魔」とか「読む暇がない」とか、「新聞を読む必要を感じない」とか、新聞を買わない理由をいろいろと挙げるのは、多くの人が出来ますよね。 「モーニング娘。が衰退した理由」でも、「メンバーの入れ替わりが早すぎた」とか、「曲に恵まれ

    tdam
    tdam 2011/05/25
    "企画というのは、成功する一つの要因を育てるのに注力するのではなく、、失敗する要因を排除するほうが、成功する確率が高かったりします" 結局、企画は結果論が勝ち。あと、損害賠償も費用ですよ。
  • 「風力のコストは40円/kWh!」と主張するけど実は全然データを知らない「コンサル」の人とのやりとり。

    風力発電の現場の人に、自称コンサルの人が”風力のコストって実は40円/kWhなんだろう”と絡み、事業データの提出を要求。当然断られると、陰謀論で関係者に対して失礼な言動の数々を並べる。挙げ句の果てに、人のニックネームまで侮辱。 →実は「40円」は@masasonが言った値を引用しただけと判明。おそらくは昔のドイツの太陽光の買取(全量、20年)の水準。日では風力どころか、太陽光でも高すぎ。 →するとNEDOの資料の「10~24円/kWh」に、数字を勝手にどんどん足す。裏付けが無いと指摘しても、「ほぼ正確」「間違いはない」などと自画自賛。 →訂正・謝罪も殆ど無し。 続きを読む

    「風力のコストは40円/kWh!」と主張するけど実は全然データを知らない「コンサル」の人とのやりとり。
    tdam
    tdam 2011/05/25
    原発に限らず発電コストは、保守費や災害対策費も含めてしっかり計算しなさいよ、というのが今回の福島第一の教訓ということで。しかしNEDOの"10~24円/kWh"もかなり幅があるな。現状、火力発電が一番お得かな。
  • 福島第一原発、海水注入を巡るドタバタ: 極東ブログ

    一昨日の衆院東日大震災復興特別委員会で、3月12日の原子炉への海水注入作業が55分ほど中断されたという話を自民党が持ち出し、21日発行の日刊現代(参照)のネタのように、それが菅首相による「中止せよ」との判断・命令であったのかと糾弾していた。 糾弾としては、海水注入が途絶えたことで原子炉を危機に陥れたと、日刊現代ばりに自民党が理解しているのかもしれないようにも見えた。が、自民党としてはむしろ政府の主導性に疑問を投げかけるのが主旨ではあったのだろう。実際、この糸口をきっかけに政府の対応はズタボロの様相を呈した。関連して、内閣府原子力安全委員会・班目春樹委員長の「再臨界」発言の矛盾なども出て来た。 とりあえず政府としては、海水注入は東京電力の自主判断だと説明したようだが、首相官邸の意向を東電が忖度した印象も残った。真相は未だにわからない。 この話題だが、暗黙に危機が仮定されているわりに、実際に

    tdam
    tdam 2011/05/25
    海水注入の判断ミスが数兆円の損害という、恐ろしい推理小説。ここいらあたりで誰かが嘘をついていたことになると面白い、と他人事。"菅さんは、自分が指示したことになっているメモの存在を認識していなかった"??
  • 【放射能漏れ】東電は海水注入を事前報告 菅首相「報告はなかった」と矛盾+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原子力発電所1号機への海水注入が、菅直人首相の言動を受け55分間中断したとされる問題で、東京電力が、海水投入の3時間以上前の3月12日午後3時20分ごろ、経済産業省原子力安全・保安院に海水注入する旨を事前報告していたことが24日、分かった。首相らが海水注入の協議を始める2時間40分前にあたる。首相は国会で「東電から海水注入の報告はなかった」と答弁しており、政府説明にまたも矛盾が浮上した。 複数の政府筋や関係者が明らかにした。それによると、東電は3月12日正午ごろに海水注入の準備を決め、午後2時50分ごろに注入実施を決定。原子力緊急事態でただちに首相に必要な情報を報告することを定めた原子力災害対策特別措置法15条に基づき、午後3時20分ごろ、原子力安全・保安院に「準備が整い次第、炉内に海水を注入する予定である」と記したファクスで報告し、午後7時4分に注入を開始した。 東電の清

    tdam
    tdam 2011/05/25
    "指揮系統の一元化を徹底" 官邸から注入中断指示を受けたという東電と真っ向から否定する総理。菅総理がこの世に二人いないなら、東電か政府官邸のどちらかが嘘をついているか、保安院幹部が握りつぶしたということ。
  • ナンピンしますたm9(`・ω・´) なんで馬鹿ってローンで家買うの?

    1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/23(月) 10:29:54.58 ID:h6D8pa+X0● 朝鮮日報 : 2011/05/23 07:37:16 http://www.chosunonline.com/news/20110523000005 元スレ:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306114194/ マイホームを持っていながら、住宅ローンの支払いに追われ、家計が苦しい「マイホームプア」 の世帯が、韓国で持ち家に住む1071万世帯の10.1%を占めることが現代経済研究院の分析で22日、 明らかになった。 現代経済研究院は、統計庁の2010年家計金融調査を基に、初めてマイホームプアの現状を 推定した。同院は「1軒の持ち家に住み、マイホーム取得のためにローンを利用し、返済が生計の 負担になって

    tdam
    tdam 2011/05/25
    "ローン控除を知らないんだな・・・優良10年だったら逆ざやだぞ" 日本ではフラット35という住宅普及目的の優遇制度があるが、韓国ではどうなんだろうか。もうすぐ(時期不明)金利が上がるだろうから固定がお得?
  • さすが情強Twitter!どこよりも早くドラえもん最終回を発見して号泣してる人多数!今から泣きます…:ハムスター速報

    さすが情強Twitter!どこよりも早くドラえもん最終回を発見して号泣してる人多数!今から泣きます… Tweet カテゴリ☆☆☆ 関連スレ 「ジャンプのロゴを縦にすると女の子に!」という世紀の大発見がどこよりも早くtwitterでRT祭りに! http://hamusoku.com/archives/4524599.html 1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/24(火) 21:16:53.66 ID:Tb89/EOQ0● ?2BP(5) ドラえもん最終回【感動】 http://blogs.yahoo.co.jp/moe_orange_range/19485591.html Googleリアルタイム http://www.google.com/search?tbm=mbl&hl=ja&source=hp&biw=1152&bih=620&esrch

    tdam
    tdam 2011/05/25
    Twitterのおかげで、情弱Lv1がLv2ぐらいになったということかね、とLv3が言ってみる。
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "しかし、理系連中は文系をバカと決めつけているようだが、そういう人々は言語行為論とかコミュニケーション論とか勉強したことあるのか? 自然言語にはコンスタティブな真理値とは別にパフォーマティブな効果があるとか、知ってるのか? こういうときは少し勉強したほうがいいぞw"

    しかし、理系連中は文系をバカと決めつけているようだが、そういう人々は言語行為論とかコミュニケーション論とか勉強したことあるのか? 自然言語にはコンスタティブな真理値とは別にパフォーマティブな効果があるとか、知ってるのか? こういうときは少し勉強したほうがいいぞw

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "しかし、理系連中は文系をバカと決めつけているようだが、そういう人々は言語行為論とかコミュニケーション論とか勉強したことあるのか? 自然言語にはコンスタティブな真理値とは別にパフォーマティブな効果があるとか、知ってるのか? こういうときは少し勉強したほうがいいぞw"
    tdam
    tdam 2011/05/25
    原発(≒自然科学)関連でのツイートで、どうしてここまで意味不明な人文用語を連発できるのだろうか。一般論としての「文系はバカ」ではなく、個人的な「文系のバカ」だろうに。
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 菅首相 「一旦決まった政権は満了すべきだし、あと2年はやりたい。国民はそのあとに判断してほしい」

    1:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/25(水) 08:27:41.61 ID:y+h4HJ9g0● 菅首相、英紙で政権続投に意欲 菅総理は、イギリスの大手経済紙、フィナンシャル・タイムズのインタビューで、「一旦決まった政権は4年ぐらいは続けるべき」と述べ、政権の続投に意欲を見せました。 インタビューで菅総理は、フランスで行われるG8=主要8か国首脳会議で、各国の首脳に向けて福島第一原発事故の調査・検証を徹底的に行い、 世界の原発の安全性を高めるための教訓としていくことや、今後のエネルギー政策に関して、 従来の化石燃料や原子力に加えて自然エネルギー・省エネルギーの4つを柱としていくことを、メッセージとして各国に表明する方針を明らかにしました。 また今後の政権運営について菅総理は、「一旦決まった政権は4年ぐらいは続け、その結果を国民が判断することが必要ではないか」と述

    tdam
    tdam 2011/05/25
    "一旦決まった政権は4年ぐらいは続け、その結果を国民が判断することが必要ではないか" リーマンショックの影響に対する防衛策を立てていた政権に、卑劣な審議拒否まで使って解散を要求してたのはどこの政党だっけ。
  • 不動産屋のオトリ物件に騙された | オモコロ

    引越しの際の物件選びにご注意ください!不動産仲介業者ってほんとにアテにならねぇ!物件探しの際の参考にして頂けると幸いです! こんにちは。ヨッピーです。 日は元来「新宿の怪しいエロスポットに全部行く」という特集をお届けするつもりで、 ストリップ小屋やピンク映画館などに出撃して参りましたが、 どれも思いの他健全で、完全に変態紳士の社交場と化しておりましたので、 「ヘタにイジるのは愛好家の皆さんに申し訳ない」と思い予定を変更。 僕と不動産屋の壮絶なバトルレポートをお届けしたいと思います。 せっかくゲットしたのに日の目を見る事の無かったストリッパー南あおいさんと成島りゅうさんのポラロイド写真。 いやー、良いパイオツやったでぇ…! ちなみに今回は普段のオモコロとは随分毛色が違った特集になりますが、 僕と仲介業者のバトルっぷりをツイッターで実況していた所、 フォロワーの皆さんから随分好評を得ておりま

    不動産屋のオトリ物件に騙された | オモコロ
    tdam
    tdam 2011/05/25
    "仲介手数料とか全部無料でやりますんで!通報するのだけはちょっと勘弁してください!" これ以上ない自供。結論、「仲介料金がなければ仲介業者は動かない」当たり前だw中間搾取ととるか、流動性の提供ととるか。
  • 東京電力、メルトダウンに続き「メルトスルー」が起きた可能性も認める : 痛いニュース(ノ∀`)

    東京電力、メルトダウンに続き「メルトスルー」が起きた可能性も認める 1 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/24(火) 19:21:14.14 ID:uZBtTo2j0 ?2BP 事故発生から2か月以上。東京電力がようやく認めました。福島第一原発の事故で、東京電力は2号機と3号機でも「メルトダウン」が起きていたとする報告書を公表したうえで、圧力容器が損傷し、一部の燃料が格納容器にまで溶け落ちる「メルトスルー」が起きた可能性についても認めました。 「こういった解析を事故発災当時にできなかったのかという話がありますが、 原子炉への注水を安定的に継続させることに集中していたということになります」(東京電力の会見) JNNの取材に対し、複数の政府関係者は1号機から3号機でメルトダウンが起きた可能性をすでに認めていました。これまで「データが得られていない」として評価を見送って来た東京

    東京電力、メルトダウンに続き「メルトスルー」が起きた可能性も認める : 痛いニュース(ノ∀`)
    tdam
    tdam 2011/05/25
    メルトダウン、メルトスルーの次は何かな?
  • 東浩紀(hazuma)さんが原発問題に嘆いていたら専門家が絡んできて・・ブロック!

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 「チェルノブイリ事故では年間5ミリシーベルトの被ばくを居住禁止の基準とした。……厳しかった。……冷静な対応を呼びかけている」 福島第1原発 「土壌汚染600平方キロ」推計値を報告 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース http://goo.gl/nNCvf 2011-05-25 00:41:23

    東浩紀(hazuma)さんが原発問題に嘆いていたら専門家が絡んできて・・ブロック!
    tdam
    tdam 2011/05/25
    "言語行為論とかコミュニケーション論とか勉強したことあるのか? 自然言語にはコンスタティブな真理値とは別にパフォーマティブな効果があるとか、知ってるのか?" 無関係な知識をひけらかす文系バカと煽ってみる。
  • 橋下徹弁護士は自分がしないことを他人に求める - 法華狼の日記

    近年に日で国旗国歌法が制定された時、強制にはつなげないと答弁されてもいた。後に参議院でも、音楽授業等で「児童生徒の良心の自由にかかわっていく、あるいは内心の自由の表明についてそれを評価していくというようなことは適切ではないものと考えている」と御手洗康政府委員が答弁している。 そういう制定の歴史を知った上で橋下府知事のツイート一連を読むと、日ではない別の国の話をしているような気になってくる。 よく調べてもいない段階で他の弁護士を批難して懲戒請求を扇動までした弁護士が、「単なるルール違反の実力行使」を批判するようになるとは思わなかった。 ただ、表現の自由として主張する過程に、「世の中に訴え」という言葉が入っているところは少し興味深い。児童の選択に対して理由がなければ諭すと主張していることと合わせて、自由や権利には多数派の承認が必要と考えている可能性をうかがわせる。 あえて極論で返すなら、教

    橋下徹弁護士は自分がしないことを他人に求める - 法華狼の日記
    tdam
    tdam 2011/05/25
    お互い、"児童生徒の良心の自由"が公務員(教員)の行動の自由に摩り替わっている。"自由や権利には多数派の承認が必要と考えている可能性"これはいかん。"自分がしないことを他人に求める"のは橋下氏に限らんと思う。
  • もんじゅ被害エリア想定マップが公開。意外と大したことない

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】もんじゅ被害エリア想定マップが公開。意外と大したことない」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/05/24(火) 18:55:27.40 ID:eX2Bf8ga0● ?2BP 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/05/24(火) 18:55:47.70 ID:GzBIl+gm0 俺の家は? 3 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/05/24(火) 18:56:03.35 ID:svPaiN8a0 俺逝ったあああああああああああああああああああああ 6 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/05/24(火) 18:56:33.63 ID:80jBs3zZ0 あー余裕で圏外だわ 8 名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/05/24(火) 18:56:48.51 ID:1N7XP

    tdam
    tdam 2011/05/25
    何もないことを祈る。原発ぽぽぽ~ん+偏西風は、太平洋戦争当時の風船爆弾以来のアメリカ本土攻撃、ってか?http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E8%88%B9%E7%88%86%E5%BC%BE
  • 1,2号機の格納容器に穴

    ■編集元:ニュース速報板より「1,2号機の格納容器に穴」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/05/25(水) 04:03:43.74 ID:7mkhRMNO0● ?2BP 東京電力が24日公表した福島第1原発2、3号機で炉心溶融があったとする報告書の中で、1号機は原子炉圧力容器の外側にある格納容器に直径7センチ相当の穴、2号機では格納容器に直径10センチ相当の複数の穴が開いている可能性が初めて示された。 東電は炉心溶融による2、3号機の圧力容器の損傷について「限定的」としているが、高濃度の汚染水がタービン建屋に漏れ出すなど、圧力容器やその外側の格納容器の健全性は元々疑問視されていた。 東日大震災から2カ月半。 対応に問題はなかったのか。 事故収束に向けた工程表の履行も危ぶまれる。 名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/05/25(水) 04:04:1

    tdam
    tdam 2011/05/25
    やっぱり格納容器に穴、か。そういや、震災直後に格納容器は無事とかTVで御用学者が言っていたね。初動体制、もっと言えば予備電源の冗長性など災害準備が劣悪なため、ここまでの被害を発生させたことに驚嘆。
  • 食欲がないときにもオススメ さっぱり食べられる「お茶漬け」レシピ - はてなニュース

    事のシメに、サラサラっとかき込みたい「お茶漬け」。さっぱりとべられるので、欲のないときや二日酔いのときにもうれしいメニューですよね。今日は、オススメのトッピングやちょっと豪華な変わりダネ茶漬け、暑い日にぴったりの冷たいお茶漬けなど、今すぐ試したい「お茶漬けレシピ」を集めてみました。 ■ お茶漬けのべ方、オススメは? 具材はもちろん、お茶の種類、温度、かける量など、お茶漬けのべ方はまさに十人十色。あなたのオススメのべ方はありますか? ▽ http://news4vip.livedoor.biz/archives/51016635.html ▽ http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51474448.html ▽ http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51130979.html これらのエントリーでは、2ちゃん

    食欲がないときにもオススメ さっぱり食べられる「お茶漬け」レシピ - はてなニュース
    tdam
    tdam 2011/05/25
    「永谷園」のお茶漬けをふりかけのようにして食べるのが好き。あと、鮭フレーク+湯でさらさらとかき込むのも。
  • プレミアム価格で厚い利益ドイツ企業が勝者の理由

    東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007~2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。 金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重

    プレミアム価格で厚い利益ドイツ企業が勝者の理由
    tdam
    tdam 2011/05/25
    「勝った」企業があたかも何でも正しい、という短絡思考。企業がソブリンリスクによるユーロ安で収益を上げても、政府・銀行は債務放棄で損失。"旧共産圏の安くて優秀な労働力を活用" 一方、ドイツ人の雇用機会喪失。
  • 株式投資の「今」を考える

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 『日経済新聞』に株式投資について考えるきっかけになる記事が相次いで二つ載った。一つは「株、『長期投資の時代』は終わったか」(電子版、5月23日)で、もう一

    株式投資の「今」を考える
    tdam
    tdam 2011/05/25
    "ネガティブな大イベントが三つもあったわけで、この中で5.7%の投資収益率は、意外に健闘している印象" 一方、年金機構は運用利回り4.1%を前提にしていた。"「中立」ないし「中立よりも一段階減」"
  • 「大連立」の可能性はゼロとはいえず。若者が「外向き志向」に一斉に変わる――立命館大学准教授 上久保 誠人

    DOL編集部では各分野の著名人、DOLの執筆陣にアンケートをお願いし、2011年を読む5つのポイントをあげていただいた。アンケートではジャンルは指定せず、自由に視点を提示してもらった。さて、今年はどのような点に着目すればよいのか。あなたの予想とは、どれが同じで、どれが違ったか。ぜひ、ご参考あれ。 上段が今年着目するポイント、下段がそれを挙げた理由である。 ①「衆院解散総選挙」の可能性は低い。 理由:みんなの党から自民党まで、だれも解散を心では望んでいない。現行の衆院選挙制度は小政党には特に脅威。 ②「大連立」の可能性はゼロとはいえない。 理由:「小沢問題」さえ終われば、菅政権と自民党執行部の人脈は意外と太く、可能性を排除できない。 ③大連立が成立した場合、「政界再編」が起こる可能性がある。 理由:大連立が成立すれば、菅政権は強気の国会運営が可能になり、小沢支持者が離党する可能性がある。そ

    tdam
    tdam 2011/05/25
    "一見、荒唐無稽のようだが、日本人は「右向け右」で劇的に行動を変えるので、ありえない話ではない" 「ありえない話ではない」を"若者が「外向き志向」に一斉に変わる"とタイトルを打つ編集者の才能に嫉妬。
  • 復興策に国民の総意が反映されない“審議会方式”総選挙により国民が「選択する機会」を設けるべきだ

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 日企業の3月期決算が発表されている。日立製作所は過去最高益を更新した。その他にも、大震災の影響を新興国の需要増や構造改革の効果で補った企業が多い。やはり、円高のメリットを享受した企業は予想以上に多かった(「2001年を読む5つのポイント」を参照のこと)。日企業の海外展開は既に相当進んでおり、この流れは大震災によって更に加速するだろう。 「や

    復興策に国民の総意が反映されない“審議会方式”総選挙により国民が「選択する機会」を設けるべきだ
    tdam
    tdam 2011/05/25
    "新興国の需要増や構造改革の効果"どこが円高メリット?てか製造も販売も海外移転しても円高で利益目減り。"製造業による経済成長に価値を置かない、「豊かな国家」像" 国内雇用が死ぬwこの程度の認識で立命准教授か。
  • Athlon II搭載PCはチキンカレー何杯分?

    Athlon II搭載PCはチキンカレー何杯分?:山谷剛史の「アジアン・アイティー」(1/2 ページ) 保守的な街「コルカタ」で混沌としたインドに出会う 数年ぶりにインドを訪れた。北インドと東インドの大都市から州都、さらに小さい町までいろいろ巡った。中国の最先端を行く「上海」と政治中枢の「北京」、そして、ライフスタイルを変えない保守的な大都市「広州」という中国3大都市の関係をインドに置き換えると、最先端の「ムンバイ」、政治中枢の「ニューデリー」、そして、ライフスタイルを変えない「コルカタ」(旧称、カルカッタ)の関係に似ている(インドの最先端都市といえば、ソフトウェア企業が集まる産業都市「バンガロール」もある)。 インドを知る人から、「ムンバイ」にいきなり行くと、あまりの変貌ぶりと最先端ぶりに「インドを過大評価しすぎる」かもしれないというアドバイスを得たので、まずは、最も保守的な「コルカタ」

    Athlon II搭載PCはチキンカレー何杯分?
    tdam
    tdam 2011/05/25
    "2万5000ルピー(約4万5000円)のAthlon II X2搭載モデル""ノートPCが人気""2万5000ルピーでも、英語入力オペレーターの月収5カ月分であり、ベジタリアンカレー500杯分、肉カレー250杯分に相当" 月給=100杯か。相当キツキツ生活。
  • 「偏光方式で3万円の立体視環境」はありやなしや? LG製ディスプレイ「D2342P-PN」レビュー

    「偏光方式で3万円の立体視環境」はありやなしや? LG D2342P-PN Text by fumio D2342P-PN メーカー:LG Electronics 問い合わせ:カスタマーセンター(月〜金10:00〜18:00,土10:00〜14:00) 0120-813-023 実勢価格:3万円前後(※2011年5月21日現在) 今回取り上げる「D2342P-PN」は,LG Electronics製の23インチワイド液晶ディスプレイだ。「CINEMA 3D MONITOR」と銘打たれているとおり,3D立体視に対応する製品である。 PC用の3D立体視対応ディスプレイというと,垂直リフレッシュレート120Hz表示が可能で,NVIDIAの3D Visionを組み合わせるフレームシーケンシャル方式のものがここ1〜2年は主流。だが,120Hzパネルやアクティブシャッター方式のメガネはどうしてもコスト

    「偏光方式で3万円の立体視環境」はありやなしや? LG製ディスプレイ「D2342P-PN」レビュー
    tdam
    tdam 2011/05/25
    3D液晶もずいぶん安くなったけど、普通の液晶はもっと安くなったからなぁ。
  • 草食系社員は本当にフリーライダーなのか?企業を悩ませる「ビミョーな若者」が増殖する背景

    ワトソンワイアットを経て、「人と組織のマネジメント研究所」(株)道(タオ)を設立。ベストセラーとなった『ニワトリを殺すな』をはじめ、『デビルパワー エンジェルパワー』『育ちのヒント』(共に幻冬舎)など著書多数。慶応丸の内シティーキャンパス客員ファカルティー。 あなたの会社は大丈夫? 「タダ乗り社員」を生む職場 いつになったら報われるのか――。熾烈な競争に晒されたビジネスマンは疲れ切っている。そんな彼らに強い負の感情を抱かせるのが、職場で増殖中の「タダ乗り社員」(フリーライダー)だ。タダ乗り社員が増える背景には、企業の制度やカルチャーが変化し、組織に矛盾が生じている側面もある。放っておいてはいけない。ベストセラー『不機嫌な職場』の著者陣が、タダ乗り社員の実態と彼らへの対処法を徹底解説する。 バックナンバー一覧 「言われたことをやればタダ乗りじゃない」 自主性のない草系は、会社にとって必要か

    tdam
    tdam 2011/05/25
    「社員を給与以上に働かせたい経営者」による、フリーライダーという言葉の拡大解釈。サラリーマンだから契約通りの仕事をこなして批判される筋合いはない。 ストックオプションもない社員に期待する方がおかしい。