記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tmsbb
    tmsbb ”高橋財政期の1932-36年の間については、日銀が引き受けた国債のほぼ90%は、市中に売却されています。””ここで留意すべきは、国債の日銀引き受けは「発行方法」の1つだという点”

    2012/02/06 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "高橋財政期においてインフレが制御可能な範囲に収まっていたのは、国債発行…の、市中消化を基本としていたからであり" →金融引締めるなら、他の方法でもいいのでは?日銀名物・利上げとかw (普通にインタゲがFAか)

    2011/05/25 リンク

    その他
    tdam
    tdam 要するに、日銀に引き受けさせっぱなしにするのは禁じ手、だと。金利上昇局面で日銀引き受けしても、価格下落中の債券を買おうという民間はいないので、日銀引き受けは使えない。つまり、手遅れになる前にやれ、と。

    2011/05/25 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell 是清の頃

    2011/05/24 リンク

    その他
    georgew
    georgew 実際にも高橋財政期の1932-36年の間については、日銀が引き受けた国債のほぼ90%は、市中に売却されています > すなわち貨幣化に繋がったわけではない。

    2011/05/24 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 31年から36年まで貨幣量は急増している。そうさせたのが財政政策。売りオペは滞留金を吸い上げる効果。結局民間余剰金で公共事業というケインズ政策。リフレよりもケインズ政策の意味。何もしなかったのではない。

    2011/05/24 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots ”高橋財政期においてインフレが制御可能な範囲に収まっていたのは、国債発行について日銀引き受けという発行方法をとったものの、市中消化を基本としていたから”

    2011/05/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    戦前期の日銀国債引き受けの実態

    昨日、ツイッター上に、 高橋是清による国債の日銀引き受けは、国債を日銀に保有し続けさせ、国債のマネ...

    ブックマークしたユーザー

    • tmsbb2012/02/06 tmsbb
    • fai_rse2012/01/14 fai_rse
    • rakko742011/06/07 rakko74
    • takuya-itoh2011/05/31 takuya-itoh
    • eikurou2011/05/26 eikurou
    • ookitasaburou2011/05/26 ookitasaburou
    • nagaimichiko2011/05/26 nagaimichiko
    • haruhiwai182011/05/25 haruhiwai18
    • tdam2011/05/25 tdam
    • oyoyom2011/05/25 oyoyom
    • yosh04192011/05/25 yosh0419
    • advblog2011/05/25 advblog
    • Schuld2011/05/25 Schuld
    • perfectspell2011/05/24 perfectspell
    • nminoru2011/05/24 nminoru
    • georgew2011/05/24 georgew
    • blueboy2011/05/24 blueboy
    • call_me_nots2011/05/24 call_me_nots
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事