タグ

2014年6月9日のブックマーク (3件)

  • http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=274838

    http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=274838
    teajay
    teajay 2014/06/09
    和歌山県
  • ミンチについて - foodesign

    ミンチは、ひき肉、グラインドミートなどと呼ばれるが、肉をグラインダー、ひき肉機、チョッパーで挽いたもの。肉の処理の段階や、使いにくい部位、脂肪の多いトリミング、脂肪そのものなど、端材から出て来る製品や原材料である。このミンチをうまく利益に結びつけることが出来るかどうかは、そのメーカーの利益を大きく左右する。良いソーセージやミートボール、あるいはパティ、ハンバーグなどの良い製品が出来て売れれば、端材を利益にすることが出来るので儲かる。そうでない場合、いくら良いハムを作っても、端材が利益を引き下げてしまうので、儲からない。端材を利益に出来れば、正肉で作った例えばハムの価格も値ごろに出来るから、売り上げ全体を上げることが出来る。端材をどう出来るかは、肉メーカーの経営を大きく左右する。 あるときいたずら半分のテストをしてみた、高品質の牛肉テンダーロイン〔ヒレ、ヘレ〕を挽いて、そのままハンバーグ

    ミンチについて - foodesign
    teajay
    teajay 2014/06/09
    グラインダーというと、つい金属加工用のものが思い浮かんでしまう。刃物であり、臼とも違うようなので、改めてどんな構造でミンチにするのか興味。
  • 人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”

    英レディング大学は6月8日(現地時間)、アラン・チューリング博士没後60周年に当たる7日に同校が英王立学会で開催した「Turing Test 2014」において、チューリングテストの初の合格者が出たと発表した。 合格したのはウクライナ在住の13歳の少年、ユージーン・グーツマンくんという設定のプログラム。ユージーンくんは2001年にロシア人のウラジミール・ヴェセロフ氏(米国在住)、ウクライナ人のユージーン・デムチェンコ氏(ロシア在住)らが構築した。これまでも多数のチューリングテストイベントに参加して改良を重ねられてきた。 チューリングテストは、「コンピュータの父」と呼ばれる20世紀の英数学者、アラン・チューリング博士が提案した、人工知能を知的と呼べるかどうかを判断するためのテスト。人間が人工知能と対話して、相手が人工知能か人間か判断できなければ、その人工知能は思考しているといえるというもの。

    人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”
    teajay
    teajay 2014/06/09
    チューリングテストにも受験攻略法みたいのがあって、このプロファイルもその一環なんじゃないかと疑ってみたり。おっと、疑心暗鬼はいかんな。elizabeth先生のカウンセリングを受けてこよう。