タグ

2018年2月28日のブックマーク (9件)

  • ジャマイカ連盟との交渉について | 下町ボブスレーネットワークプロジェクトファンサイト2011-2018

    ジャマイカ連盟との交渉について 下町ボブスレーネットワークプロジェクト推進委員会(下町PJ、細貝淳一ゼネラルマネージャー)は、2月5日に大田区産業プラザにて記者会見及び協力企業への説明会を下記の内容にて行いました。 下町PJは、ジャマイカボブスレースケルトン連盟(ジャマイカ連盟、ネルソン・クリスチャン・ストークス会長)に対し、ソリ開発・貸与の契約解除および損害賠償請求の法的措置を取る手続きを進めます。下町PJでは昨年12月にジャマイカ連盟がラトビア・BTC製のソリを使い始めて以来、再三に渡り下町ボブスレーの使用を呼び掛けてきました。クリス・ストークス会長は1月20日に「五輪は下町で」と両国大使館に表明していますが、以後、下町PJに対し書面で採用・不採用との正式な表明はありません。 ジャマイカ連盟とはお互いの夢の実現のため2年前に契約した原点に戻ろうという一心で話し合いをしてきました。今回の

    ジャマイカ連盟との交渉について | 下町ボブスレーネットワークプロジェクトファンサイト2011-2018
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/02/28
    ガイアの夜明けで、ジャマイカチームのコーチが極秘裏に行ったテストの結果と紹介された記録が、下町側のテスト結果と下町サイトで紹介されている。この齟齬どう説明つけるのか
  • 首相、働き方法案の提出遅らせる意向 不適切データ陳謝:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は28日午前の衆院予算委員会で、働き方改革関連法案をめぐる労働時間の不適切なデータ問題について「実態把握をしない限り、政府全体として前に進めない」と述べ、関連法案の国会提出時期を3月中旬以降にする意向を表明した。立憲民主党の逢坂誠二氏の質問に答えた。 首相はデータ問題について「裁量労働制の議論に関連して、厚生労働省のデータに疑義があるとの指摘を受け、精査をせざるを得ない事態となったことは重く受け止めている」とし、「国民に疑念を抱かせることとなったことは、誠に遺憾だ」と述べた。今後行うとした実態把握については、首相は「方法は厚生労働相を中心に検討していきたい」とし、期間は「相応の時間を要する」と述べるにとどめた。 菅義偉官房長官は28日の記者会見で法案の提出時期について、「実態把握をした上で、となるというのは、当然のことではないか」と述べた。 首相は通常国会冒頭で、裁量労働制の対

    首相、働き方法案の提出遅らせる意向 不適切データ陳謝:朝日新聞デジタル
  • 足立康史 on Twitter: "立民は 北朝鮮の 工作員 https://t.co/CXSqi5M7h2"

    立民は 北朝鮮の 工作員 https://t.co/CXSqi5M7h2

    足立康史 on Twitter: "立民は 北朝鮮の 工作員 https://t.co/CXSqi5M7h2"
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/02/28
    狂犬じゃなくてもはや狂犬病だろこれ
  • 日本にしかない「中華料理」、中国人はどう思う? 和食にも必要な「おいしければそれでいい」の大らかさ | JBpress (ジェイビープレス)

    先日、筆者が上海市内の日料理屋で昼を取っていたところ、店内のテレビで日のグルメレポート番組が放映されていました。何の気なしに見ていると、ゲストが訪れた老舗中華料理屋に「酸辣湯麺」というメニューがありました。筆者は思わず店の店員と顔を見合わせ、「こんなメニュー、中国にはないよねぇ」と呟き合ってしまいました。 少し解説をすると、中国で「酸辣湯(スアンラータン)」というスープは非常にオーソドックスでポピュラーなメニューです。しかし酸辣湯に麺を入れるべ方は、少なくとも筆者のこれまでの中国生活で一度も見たことがありません。もしかしたらどこかの店が出しているのかもしれませんが、一般的な中華料理メニューでないことは確かです(おいしそうなので、べてみたい気はしますが)。 この酸辣湯麺に限らず、中国にはほとんど存在しないのに、日では当たり前のように中華料理として信じられているメニューがたくさんあ

    日本にしかない「中華料理」、中国人はどう思う? 和食にも必要な「おいしければそれでいい」の大らかさ | JBpress (ジェイビープレス)
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/02/28
    日本が改変すると何でも改良して受け入れるニッポン、他国が和食を改変すると和食警察だ!ていうのは正直見苦しい
  • ミーガン法のまとめ:ミーガン法の現在

    はじめに ミーガン法の基礎知識 歴史的経緯 ミーガン法の仕組み おもな論点 ミーガン法の現在 ミーガン法の効用 ミーガン法の弊害 性犯罪と再犯率 再犯率とは何か 米国における再犯率 日における再犯率 性犯罪者更生プログラム 刑罰 カウンセリング 条件付け 化学的・外科的去勢 認知行動療法 参考文献 macska.org 関連記事 いわゆるミーガン法について ミーガン法ふたたび ミーガン法にトドメをさす ネオリベラリスティックな衝動に抗して 性犯罪者更生プログラムの是非、および小児性愛者との共生の可能性 同性間DVの取り組みから学んだ「公共的想像力」 ご意見・ご感想など ご意見・ご感想や追加の情報などは、macska@macska.org に送ってください。また、macska.org の関連記事にコメントやトラックバックをつけることもできます。 ミーガン法の効用 比較的新しい制度であること

  • ガイアの夜明け 下町ボブスレー”不採用の真実”が明らかに... を見て

    JapanDocs @jdocs 【テレビ】2/27(火)22時00分 テレ東 ガイアの夜明け「下町ボブスレーの『真実』」 ニッポンの町工場が技術を結集して挑む「下町ボブスレー」。ジャマイカ代表とともに2018年平昌五輪を目指すが、開幕を前に事態は急変する。一体何があったのか。 pic.twitter.com/G9ybSlPVwz 2018-02-27 18:09:34

    ガイアの夜明け 下町ボブスレー”不採用の真実”が明らかに... を見て
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/02/28
    丸々書き起こしレベルでまとめてあるサイトがあった。 http://lovely-lovely.net/business/bobsleigh / 公平な比較がなされて無いというのは事実に思えるが、ただ下町側もベンチマークを示す努力はするべきだったように思う
  • [ガイアの夜明け] 下町ボブスレーの「真実」!

    しかし、その矢先の12月9日、ドイツで行われたワールドカップ第4戦で思わぬ事態が… ジャズミン選手はもはや日のソリではなくBTCのソリに乗っています。 アメリカから送った下町のソリが運送会社のトラブルで大会に間に合わなかったのです。 そこでジャマイカはラトビア・BTC社のソリをレンタルして出場。 結果は23チーム中7位でした。 不審12月上旬、ジャマイカから緊急連絡が入りました。 ジャズミンが「下町のソリは襲い」と不満をもらしている。これは悪夢だ。 速いソリを作ってくれさえすれば全て解決する。 ジャマイカボブスレースケルトン連盟のネルソン・クリスチャン・ストークス会長がBTC社のソリを引き続き使いたいと言ってきたのです。 僕達のソリを全く会場に持っていかないで、一度もそのコースで試さないというのは僕たちとしては望んでいない。 やっぱり一度でも走ってみて比べてもらいたい。 下町ボブスレーは

    [ガイアの夜明け] 下町ボブスレーの「真実」!
  • SNSが日本の政治に与える無視できない影響

    2018年は、日で10年ぶりに国政選挙や統一地方選挙といった「大型選挙」がない年となりそうだ。選挙があると政策議論が停滞しがちだが、一方で選挙報道の増加により国民の政治への関心が高まるというメリットもある。昨今では報道のみならず、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を介した政治的メッセージの発信も増えた。2010年末ごろから起こった中東の民主化運動「アラブの春」では、SNSが大きな役割を果たしたと言われる。 日の選挙期間のツイッターを分析 SNSが選挙に与える影響について、興味深い研究がある。ドイツのエアランゲン=ニュルンベルク大学日学部教授、シェーファー・ファビアン博士は、「2014年の日の衆議院議員総選挙で、政治的な意見やキーワードがどのように共有・拡散がされたか」について、短文投稿SNSTwitterをもとにビッグデータ分析を行い、論文を発表した。 その分析から

    SNSが日本の政治に与える無視できない影響
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/02/28
    最近twitterがbot投稿やRT、いいねを制限すると発表してたが、本記事のような背景があるのかなぁ。本記事で指摘されてるような少し改変された投稿まで網羅できるのか否か
  • 上西充子 on Twitter: "「安倍政権が働き方改革を急ぐ背景には、海外に比べて労働生産性が低い現状を打破したいとの焦りがある。実際に裁量労働制の拡大は経済界からの要望が強く、同法案に盛り込んだ経緯がある。経団連幹部は、多様な働き方の道が閉ざされれば「生産性向… https://t.co/Hto7fhU7ED"

    「安倍政権が働き方改革を急ぐ背景には、海外に比べて労働生産性が低い現状を打破したいとの焦りがある。実際に裁量労働制の拡大は経済界からの要望が強く、同法案に盛り込んだ経緯がある。経団連幹部は、多様な働き方の道が閉ざされれば「生産性向… https://t.co/Hto7fhU7ED

    上西充子 on Twitter: "「安倍政権が働き方改革を急ぐ背景には、海外に比べて労働生産性が低い現状を打破したいとの焦りがある。実際に裁量労働制の拡大は経済界からの要望が強く、同法案に盛り込んだ経緯がある。経団連幹部は、多様な働き方の道が閉ざされれば「生産性向… https://t.co/Hto7fhU7ED"
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2018/02/28
    労働時間あたりの生産性が伸びるとはとても思えないというか、むしろ落ちるのが必然だよな。サステナブルではない一時しのぎの破滅的思考