タグ

ブックマーク / sue445.hatenablog.com (12)

  • よいコミットメッセージを書くために心がけていること - くりにっき

    よいコミットメッセージとはどういうものだろう? - chiastolite’s blog に対するアンサーソングです chiastolite.hatenablog.com 必要であればWhyを補足するためのContextを書く 元エントリだとコミットメッセージの話だったけど僕はPRで実践してもいいと思います。*1 起点となるURLを明記する レビューで指摘されたのであればPRのコメントのURL issueのURL アプリケーションエラーであればSentryなどのエラートラッキングシステムのURL GitHub外のタスク管理ツール(例:redmineやBacklogやTrelloなど)に修正概要が書かれているのであればそのURL チャットのやり取りが起因ならSlackなどのパーマリンク 公式ドキュメントのURL CIがコケているのであればCIのビルドのURL チーム開発していればコミットやP

    よいコミットメッセージを書くために心がけていること - くりにっき
  • pixiv TECH SALONで「スペックを上げてクラウドで殴るCI」という発表をしました #pixivTECHSALON - くりにっき

    昨日 pixiv TECH SALON という完全招待制のイベントで「スペックを上げてクラウドで殴るCI」で発表したので、その時のスライドを公開します。 他の人たちのスライドも別途まとめて公開される予定ですが、いったん自分の分だけ先に出します。 おまけ:発表中の様子 togetter.com

    pixiv TECH SALONで「スペックを上げてクラウドで殴るCI」という発表をしました #pixivTECHSALON - くりにっき
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/03/06
    GitLab CIの話がメイン|あ、そういえばpixivの人になってたんだった
  • Pixelaで自分のツイート数を草化した - くりにっき

    こんな感じです。 pixe.la リポジトリ 仕組み 追記:2018/11/26 Twilogを使ってる理由 使い方 Tips 所感 リポジトリ github.com 仕組み Twilogスクレイピングして、CircleCIcronの仕組を使って定期的(当日分は1時間おき、前日分は1日1回)にツイート数をグラフを更新しています。 スクリプトはRubyで書いていますが、定期実行部分に関してはCircleCIDockerイメージだけで完結しているので実行環境にRubyをインストールする必要はありません。 追記:2018/11/26 1時間おきは多すぎた感があったので今は6時間おき(1日4回)にしてます Twilogを使ってる理由 特定の日時のツイート数だけを取得するだけならTwitter APIよりTwilogからとってくる方が早いし楽 Search APIでも日付を絞り込むことはできる

    Pixelaで自分のツイート数を草化した - くりにっき
  • 勉強会のスライドにもマンガルーが使えそう - くりにっき

    tl;dr マンガルーとは? ある予感がしてFAQを読んでみた 実際に問い合わせてみた まとめ tl;dr HTMLにマンガルーのタグを埋め込む形式であれば勉強会のスライドにも利用可能 マンガルーとは? マンガのコマをwebサイトやSNSに貼り付けることができるサービスです mangaloo.jp このサイトのすごいところは「権利者より正式に許諾を受けた作品」を使えるということです ある予感がしてFAQを読んでみた http://mangaloo.jp/info/faq.html コマをSNSにシェアするにはどうすればよいですか? 「コマをつくる」のコマの範囲確定後、または「コマをさがす」でコマをクリックした際に出るポップアップから、下図赤丸の「共有URL」をコピーしてSNSにはりつけてください。twitterやfacebookなどのOGP(リンクからの画像表示機能)に対応しているSNS

    勉強会のスライドにもマンガルーが使えそう - くりにっき
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/03/02
    早速ブログ記事に活用されてて吹いたw
  • Jenkinsを安全にアップデートする方法 - くりにっき

    手持ちのJenkinsをいくつかアップデートすることがあったので備忘がてらまとめておきます。*1 Jenkins 1系 -> 2系などの大幅アップデートに限らず、プラグインのアップデートでも使えると思います。 事前にやるべきこと Jenkins体のバックアップ jenkins.warをそのまま使ってる場合 yumやaptを使ってる場合 プラグインや設定一式のバックアップ アップデート手順 確認方法 戻す方法 アップデート時にハマったこと Branches to build で変数が取れなくなった 所感 まとめ ブコメレス 事前にやるべきこと アップデート後に何か問題があって戻さざるを得ないこともありうるので、すぐに元に戻せる状態にしておきます。*2 Jenkins体のバックアップ jenkins.warをそのまま使ってる場合 jenkins.warをどこかにバックアップするか、アップデ

  • Agile Samurai Basecamp 2015.06 に講師として参加してました #agilesamurai - くりにっき

    Agile Samurai Basecamp 2015.06 ふりかえり&TDD - Agile Samurai Base Camp | Doorkeeper 【事例紹介】週刊TDD(社内TDD勉強会)紹介 週刊TDD(社内TDD勉強会)ﰀ 紹介 #agilesamurai from Go Sueyoshi (a.k.a sue445) 自分の週刊TDDのリポジトリ https://github.com/sue445/weekly_tdd 当日の質問 覚えている範囲で Q. 良いテストコードを書くにはどうしたらいいか? 自分が思うよいテストコードは(JUnitだと)1つのテストメソッドで1つのassertだけしているテストケース 1つのテストメソッドの中でいくつもassertを書いていると1つ直しても次のassertが落ちたりして全体でいくつのテストが落ちているのか分かりづらい テストコ

    Agile Samurai Basecamp 2015.06 に講師として参加してました #agilesamurai - くりにっき
    teracy_junk
    teracy_junk 2015/07/03
    麻雀ルールを例にTDD勉強会面白いな
  • 社内でテストファースト勉強会を開催した - くりにっき

    id:kyon_mm さんのテストファースト、自動テストを導入するという事について(@社内勉強会) に感銘を受けたのと、社内でユニットテストの機運が出てきたので開催しました 自分のスライド 社内テストファースト勉強会 from Go Sueyoshi (a.k.a sue445) kyon_mmさんのスライドで口頭補足したカンペ 14: ミカドメソッド 海外ゲームに由来した大幅リファクタリングをする時のテスト技法 リファクタリングに必要な依存関係をグラフ化し、どこにも依存してないところからリファクタリングする 詳しくはggrks 15: まずは挑戦する 「(知ってるけど今回はテストファーストに向いてないから)やらない」「(そもそも知らないから)やらない」というのは全くの別物 選択肢を増やして損はない 17: Second Step: 綺麗なテストコードを心がける テストコードもプロダクト

    社内でテストファースト勉強会を開催した - くりにっき
  • ドリコムを支える中間ポイントシステム - くりにっき

    はじめに これは ドリコムAdventCalendar の1日目です はじめに 1日目:ドリコムを支える中間ポイントシステム 一応自己紹介 プリキュアおじさん 嫁はキュアピース 開発の背景 ソーシャルゲーム歴史 中間ポイントについて 前受金と資金決済法について 有償ポイントと無償ポイント 複雑な売上計算 ドリコムの中間ポイントシステム(dpoint)について 自分の役割 重要なこと dpointが導入されているアプリ 課金フロー iTunesでの中間ポイント購入 GooglePlayでの中間ポイント購入 ポイント消費 dpointのリリースノート gemのボリューム date_discreterというgemを作りました どういうgem? 月の歯抜けを調べる 日の歯抜けを調べる 時間の歯抜けを調べる dpoint改修時のつらみ DBのスキーマ変更する場合は導入してるアプリ全部での影響を調べ

    ドリコムを支える中間ポイントシステム - くりにっき
    teracy_junk
    teracy_junk 2014/12/01
    ソシャゲ屋じゃないしruby書いてもないけど、すごく為になる
  • Tカード個人情報提供先新着botを作りました - くりにっき

    https://twitter.com/ccc_privacy_bot 作った経緯 Tカードが個人情報を提携企業に提供開始 個人情報提供の停止 手続きガイド|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 ツタヤTカード、勝手に個人情報を第三者へ提供?規約改定炎上騒動の真相 CCCに聞く | ビジネスジャーナル 個人情報提供の中止はいつでもできるが、「提供先企業は随時増える」「提供先企業が増えてもCCCからは通知は来ない」「新規企業は何もしないとデフォルトで個人情報提供する設定」というユーザフレンドリーじゃない仕様 毎日PDFをチェックしにいくほど暇じゃないのでボット作るか という感じ ボット自体は半月くらい前にはできてたのですが、2回目以降のCCCの更新が取得できるまで公開を控えていました。 【追記】「個人情報」について 語弊あったようなので捕捉 「個人情報」とは言っても、個人情報そ

    Tカード個人情報提供先新着botを作りました - くりにっき
    teracy_junk
    teracy_junk 2014/11/19
    レベルを上げて技術力で殴る姿勢見習いたい
  • J( 'ー`)し「たかしへ。Gitlab Merge Request Builder Pluginを入れてみたわよ」 - くりにっき

    Gitlab Merge Request Builder PluginはGitlabのMergeRequest(以降MR)をビルドして結果をレスしてくれるJenkinsプラグインです Travis CIとかCircle CIのGitlab + Jenkins版 以前社内で発表したことを社内Gitlabでやりたいなぁと思って探したら見つかりました Gitlab Merge Request Builder Plugin - Jenkins - Jenkins Wiki timols/jenkins-gitlab-merge-request-builder-plugin Jenkins/Gitlab Merge Request Builder PluginのREADME訳 - 自由課題 便利そうなんだけど図入りの説明がなかったので(主に社内用に)導入方法まとめています。 forkされたリポジトリ

    J( 'ー`)し「たかしへ。Gitlab Merge Request Builder Pluginを入れてみたわよ」 - くりにっき
  • Jenkinsに入れているプラグインまとめ(Rails中心) - くりにっき

    ふと思いついたので会社のJenkinsで使ってるプラグインをまとめてみます。 RailsでJenkins運用してる人の参考になれば幸いです。(入れてるけどあまり使ってないのは端折ってます) 他に便利なプラグインあったらコメントやブコメで教えてくださいw Ruby/Rails系プラグイン PMD Plugin - Jenkins - Jenkins Wiki CPD(Copy PasteDetector=コピペ検出)のためのプラグイン。 入門Jenkinsで紹介されていたので入れたはず。 入門Jenkins―実践「継続的インテグレーション」 作者: 末広尚義,竹内一成,太田健一郎,西川茂伸出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2012/09メディア: 単行購入: 5人 クリック: 138回この商品を含むブログ (9件) を見る 参考:Javaだけじゃない入門jenkins アプリ作る度

    Jenkinsに入れているプラグインまとめ(Rails中心) - くりにっき
  • Androidテスト勉強会でしゃべってきました #atest_hack - くりにっき

    概要 イベントページ http://www.zusaar.com/event/356157 つぶやきまとめ http://togetter.com/li/369481 http://togetter.com/li/369575 「Androidテスト勉強会」といいつつもテスト全般とかiOSのテストとか、テストならなんでもいいような感じでした 資料とか 資料 http://www.slideshare.net/sue445/sue445-style-testing ustream http://www.ustream.tv/recorded/25259998 http://www.ustream.tv/recorded/25260002 http://www.ustream.tv/recorded/25260134 自分の発表はこの辺 冒頭の自己紹介や宣伝がカットされていて残念w YouTu

    Androidテスト勉強会でしゃべってきました #atest_hack - くりにっき
    teracy_junk
    teracy_junk 2012/09/10
    会場運営ありがとうございました
  • 1