タグ

価値論に関するterazzoのブックマーク (25)

  • アバター姿を飾る「自己愛」、セカンドライフに見る女心の妙 : SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    アバター姿を飾る「自己愛」、セカンドライフに見る女心の妙 筆者は馴染みの女性と出会うと「今日は髪型変えたね?」とか「ちょっとニューヨークカジュアルじゃん!!」とか「ドレス姿も素敵だね」と必ず挨拶するようにしています。勿論、現実世界の話ではなく、仮想社会=新しいSNSと言われているセカンドライフの中での話です。 はい、仮想世界=セカンドライフはSNSとしての側面があります。第一リンデンリサーチのCEOフィリップ・ローゼンデールがそう言っていますから。(反論終わり) それにしてもセカンドライフは当に面白いですね。ライフゲームとは良く言ったものです。特に女性たちの熱中ぶりは凄いですね。多くの方々が殆ど毎晩、ログインしています。 ●着せ替え人形に見る「自己愛」 セカンドライフをこよなく愛している多くの女性達と話をしたり、付き合っていると彼女達が現代の「着せ替え人形ごっこ」を心から楽しんでいる

    terazzo
    terazzo 2007/03/27
    マイクロフロー
  • CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:ライブドア元役員、欲望系Web2.0への挑戦

    ポッシュ(posh)という英単語がある。「洒落ている」「贅沢な」「高級感たっぷりの」といった意味の形容詞だが、「お洒落に見せる」「着飾る」と動詞としても使われる。 「もともとはそんなにかわいくない女の子でも、自分を美しく装っていくことで潜在価値以上に自分を高めていくことができるかもしれない。もっと上のステージに上がりたいと望んで、階段を上がっていく。そんな彼女や彼らを応援し、暖かい目で見守ってあげ、さらにはタニマチ的に支援していけるような仕組みを作れないかと思った。ポッシュ、つまりインターネット上でセルフプロデュースを行う仕組みとしてサービスを実現できないかと考えたんです」 そう話すのは、山崎徳之氏。そう、ライブドアの前代表取締役だったあの山崎氏だ。1971年生まれの彼は青山学院大卒業後、アスキーやソニーコミュニケーションネットワークなどを経て2000年、上場直後だった株式会社オン・ザ・エ

    terazzo
    terazzo 2006/07/10
    「自己顕示欲」「目利き欲」「タニマチ欲」本能や欲望とSNを組み合わせる。さらに未知の欲望を作り出せると強そう。
  • mixiの正体は、アムウェイだ!! - こころ世代のテンノーゲーム

    [教えて!goo] mixiやってる若い女性はなぜ、あんなに弾けているのか? はじめまして。 相談といいますか、個人的に思ったことがあり皆さんがどう感じているかを知りたいので質問します。 若い女性のmixi利用者の日記や、友人からの紹介文を見ますと ものすご〜く弾けてる感があります。 日記は週に数回UPされ、そのほとんどが毎日すごく楽しそうです。 仲良しの○○子さんと××に遊びに行って、△△をして遊んだ、 その後、○○に移動して、××をして、最後にどうのこうので。。。 ちょっとうまく書けないのですが、羨ましい位、楽しそうな生活を送っているようなのです。 こんな毎日楽しい生活送ってる人がいるなんて、信じられませんです。 友人紹介でも、悪口は普通書きませんけど、とてもよい子 明るい子、頼れる人という感じの紹介文ばかりです。 正直、見ていて自分が惨めに思えてくることがあります。 みなさんmixi

    mixiの正体は、アムウェイだ!! - こころ世代のテンノーゲーム
    terazzo
    terazzo 2006/06/10
    むしろアムウェイの再評価みたいなものを考えてみたい。人を不幸にするばかりではないのかもしれない。
  • なぜ「VIPPERvsVIPブログ連合」は聖戦なのか  - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    「VIPPERvsVIPブログ連合」という聖戦 流行りは、「VIPPERvsVIPブログ連合」*1らしい。簡単にいえば、2ちゃんねるVIPネタを自分のブログでまとめて人を呼び、アフィリエイトなどで小銭を稼ぐのはけしからん、ということだ。(詳細はこのあたり*2、*3) 「のま」問題の再来といってもいいだろう。「のま」問題のときに、ボクはこれは「宗教戦争だ」といった。 このような意味で、2ちゃんねらーにとって「オマエモナー」は、単なる流行のフレーズ以上の特別な意味を持つ。 そして「モナー」とはこのような最強神としての偶像化である。「のまネコ」問題とは、その神が「無断で」金儲けに使われたのであり、神聖な神への冒涜の意味がある。これはある意味2ちゃねらーにとっても「宗教戦争」なのである。そうこれは「宗教戦争」というネタであるが、またマジなのだ。 「のまネコ」インスパイヤ問題はなぜ「戦争」なのか

    なぜ「VIPPERvsVIPブログ連合」は聖戦なのか  - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    terazzo
    terazzo 2006/06/02
    呪術性と野蛮人の関係がよく分からない。前段までの話だと、ネット活動の呪術化は完了していて、内と外の区別しかないって話では?それだと野蛮人が余ります。
  • それよりも「労働」は「自己実現」なのか - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20060501/1146445919 労働という分野ならどこでも、医療であれ、製造であれ、情報産業であれ、中枢にあたる「将軍」や「参謀」にあたるポジションというのは限られているし、全ての人を「将軍」や「参謀」にしていては船頭だらけの難破船になってしまう。実際に現場が必要としているのは沢山の「兵士」だ。中枢の手足となって働く「兵士」が欲しい。下士官ぐらいは幾らか必要かもしれないが、それだって兵士よりは数が少なくてもいい。労働という分野でたくさん必要とされているのは、何も考えない、「個性の違い」に拘泥しない、えらい人の言うことは何でも聞いて、共通規格の部品で動く歯車だ。たしかに、少なくとも〈資家〉の立場からいえばその通りだし、現実的にもその通りなのだろう。ただ、当に「共通規格の部品で動く歯車」になってしまうと、ネガティヴ

    それよりも「労働」は「自己実現」なのか - Living, Loving, Thinking, Again
    terazzo
    terazzo 2006/05/09
    ちょっと私らでウェーバーとかマルクスでも読みましょうよ。
  • おすすめ記事は効果的だろうが,それをクリックする気はさらさらない - ただウェブに駄文を綴るのみ

    ブログに限らず,全てのWebサイトのトップにそのサイトのおすすめ記事というものを用意しているサイトがあります.されど,僕はそういうものをクリックしたことは記憶している限りでは一生に1回しかないのですよ. ■便利ではあるよな 「おすすめ」っていう言葉には何か抵抗を感じますが,そのブログの歴史というかサイトマップ的なものがあるというのは便利ではあると思います. 特に初めて訪れたサイトで,運営期間も長いサイトだったりするとどういう記事があるのかを見るのがたいへん.だから,サイトマップみたいなのがあれば便利だろうなぁ,と思って自分とこでも作成したろうかと思っていたりします.読み手になった時の僕には,そういうものがすごく便利であるとは感じるのですが…. ■読み手としての僕は,きっとクリックしない 便利ではあると思うけども,そういう「おすすめ」的に取り上げられたところからクリックする気が起きません.正

    おすすめ記事は効果的だろうが,それをクリックする気はさらさらない - ただウェブに駄文を綴るのみ
    terazzo
    terazzo 2006/05/03
    「自分で発掘した」達成感が記事の価値を高める。錯覚でも構わない、という割り切りが興味深いです。
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:宮崎駿のアニメで見たいグレン・カーチスの大飛行とウィニング・フライト

    漫画の値段については、俺の日記の以下のところを見てもらうにして、 →漫画の値段 娯楽としては「1時間1000円」が一つの安い・高いの壁のような気がします。たとえば、映画は比較的高い娯楽にはなりますが、最近は2時間近い映画が多いので、ロードショーで見ても時間で割ると1000円以下でしょうか。外人アーチストのコンサート、さらに歌舞伎・オペラのいい席になると、1時間5千円ぐらいという相場も考えられます。 先月からはじまった→「Yahoo!ムービー - オンラインシアター」←の、「ハリウッド見放題コース」が月額997円というのには驚いた。100作以上見放題、ということで、どれくらい毎月入れ替わるのかは不明ですが、1平均2時間として、100見れば200時間、1時間あたり5円で暇が潰せる、というわけですね。もっと安いところなら→「GyaO」←の、無料、というところもありますが(CMは入ります)。

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:宮崎駿のアニメで見たいグレン・カーチスの大飛行とウィニング・フライト
    terazzo
    terazzo 2006/05/03
    娯楽の世界でもチープ革命が進んでいて、使用価値の対価だけでは経済を回せなくなりつつあるということか。ただ、消費行動の社会的意味付けが弱まっているという側面もあるのでは。安い娯楽は以前からあったし。
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    terazzo
    terazzo 2006/04/28
    件の本を注文しましたよ。Amazonで合わせてお勧めされる中岡・A・成文先生の本も読んだはずだけどエイプリルフールねたしか覚えてない。
  • 「強制的にCMを見せる」技術、フィリップスが発明

    Royal Philips Electronicsが、テレビの視聴者がコマーシャルの間にチャンネルを変えられなくする、あるいはデジタルビデオレコーダー(DVR)コンテンツのCM部分を早送りできなくする装置を発明した。 この制限を受けないようにするには、放送局に料金を支払う必要がある。この制限機能は番組単位で実装でき、視聴者が各番組の開始時にいずれかを選択できる。 先ごろ公示された特許によると、この装置はセットトップボックス内部で機能する仕組みだという。これはMultimedia Home Platform(MHP)規格を使って最初の制御信号を受信し、テレビを制御する形で応答する。MHPはさらに、パイパービューコンテンツの認証時に制限を解除する支払情報も送信可能だ。 これが実装されると、テレビ文化に重大な影響を与えることになる。 テレビ視聴者の多くは、コマーシャルの間にチャンネルを切り替えて

    「強制的にCMを見せる」技術、フィリップスが発明
    terazzo
    terazzo 2006/04/20
    このシステムに暗黙的に含まれる、無料視聴は洗脳リスクとバーターですよというメッセージは不毛だと思う。もっと志高くあってほしい。
  • 「アフィリエイトもWeb2.0化が進む」──リンクシェア

    アフィリエイトのWeb2.0化が進んでいる」――リンクシェアの花崎茂晴社長は、4月19日に開いたアフィリエイター向けイベントの講演でこう語った。少額の報酬を稼ぐ個人ブロガーが増え、「アフィリエイトのロングテール現象」が起きているという。 花崎社長は、Web2.0というキーワードのはんらんに対して懐疑的だ。「企業をWeb1.0とWeb2.0に分けたり、ネットサービス企業が、自身がいかにWeb2.0か宣伝する、という滑稽な動きも見られる」 花崎社長はWeb2.0について、提唱者のティム・オライリーや「Web進化論」著者の梅田望夫さんの定義を引いて「サイトの垣根を越えた連携や、ネット上の不特定多数の人々が、共同作業で創造行為を行っていく仕組み」などとし、「個の集合知、民衆の叡智を生かすビジネスモデル」と定義する。 同社のアフィリエイターにも、Web2.0の流れに合致する動きが見られるという。不

    「アフィリエイトもWeb2.0化が進む」──リンクシェア
    terazzo
    terazzo 2006/04/20
    >価値を共有するためのプラットフォーム
  • Goin' Where The Wind Blows 「公共性」を考える「哲学」について

    そろそろ気温も上がってまいりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 当方は、だいぶエンジンがあったまってまいりました。を読むスピードは・・・中くらいでしょうか。堕落した毎日を過ごしていたつい先日よりはよっぽどマシでしょうが。 今日は気を取り直して真面目路線。「公共性」の「哲学」について考察を加えることにする。 井上達夫『他者への自由‐公共性の哲学としてのリベラリズム』(創文社) 以前紹介した現代法哲学界の雄、井上達夫氏が世に送り込んだ『共生の作法』の続編である。 前作を世に問うてすぐ、氏はハーバード大学に留学した。当時の指導教官は、「共同体論」の代表格と目され、以前このblogでも論考を検討したM.サンデルである。加えて、氏がハーバードで作成した論文に対して、J.ロールズやスキャンロンといった現代正義論を語る上では欠かせない論客がコメントを付していたという。この時代に書かれた論考は

  • 茶人=アルファブロガーと「はてなの茶碗」 - 萌え理論ブログ

    ネットワークは広大 前項でブログを家に喩えましたが、いくらでも増設できるという点では、ブログは「不動産」ではなくもっとバーチャルな財産でしょう。そこでより特徴的な比喩を用います。ブログは茶室ではないでしょうか。どういうことか。 戦国時代の頃の茶道と言えば秀吉と利休のような人物が有名ですが、光栄の『信長の野望』(武将風雲録から)でも茶器が登場します。もし例えば武将への褒美が土地のみであれば、有限なのですぐに尽きてしまいますが、茶器は信用を創造することができ、この問題を解決してくれます。 そして時は21世紀。ネット上の仮想空間は、文字ならほとんど限界を感じないので、そういう別の秩序の構築に向いているわけです。網野喜彦(ちなみに宮崎駿の『もののけ姫』の世界観も影響を受けているでしょう)に「無縁」というような概念がありますが、VIPにおけるニートなども、そういうモラトリアム空間で浮遊しているでしょ

    茶人=アルファブロガーと「はてなの茶碗」 - 萌え理論ブログ
    terazzo
    terazzo 2006/04/09
    コンテクストがベタからネタを作り出すという話にも通じる。仮想空間での秩序構築についてはこちらも参照>http://www.ce-lab.net/ringo/archives/2006/03/21/index.html#000184
  • Passion For The Future: フロー体験 喜びの現象学

    « Windowsのレジストリをアプリケーション単位でバックアップ SaveSet | Main | 「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年

  • ではどこにアイデンティティを預託すればよいだろうか - 視基aB

    人のサービスにアイデンティティを託すな、という話があったようなので、ではどこにアイデンティティを預託すれば良いのかを考えたいと思います。これは死なない研究をする上において当に重要な問題だ。個人的な感触からいえば、既存のシステムに頼ってアイデンティティを他人や他人との関係に預けすぎると容易に死へ至る("貴方への愛こそが私のプライド"、は当に酷い歌詞だと思う、しかしこれがすばらしい歌詞だというあなたの意見を否定するものではありません)、遅くても不惑の年を迎える前に自らの大事なものを絶たざるを得なくなる。かといって、もっと遠い音楽、たとえばピクシーズに託せば趣味が分かりやすすぎるといわれ、はてなを揺るがす大騒動に発展し、宗教団体に託せば預託を取り下げた後もライター稼業に影響するなどの不利益を蒙る。これがここ最近はてなで私が得た知見です。よって、アイデンティティの預託先はよくよく考えなければな

    ではどこにアイデンティティを預託すればよいだろうか - 視基aB
    terazzo
    terazzo 2006/04/01
    須藤さんにアイデンティティを託していたところ、友人に「大きいだけが取り柄」「ダッチワイフ顔」と罵られアイデンティティの危機です。
  • Ringo's Weblog: 2006年03月21日 アーカイブ 「仮想世界と環境問題」

    仮想世界と環境問題 結婚に関連した忙しさも終わり、ひさしぶりに時間ができたので、 今日は、ほうじ茶を飲みながら、仮想世界についてじっくりと考えていた。 かねてから、地球に住む方法について、Whole Earth Catalog を もっと新しくしたような方法でリストを作りたいと思っていたので、 軽くはじめてみた。 ーー 住む場所が温帯であれば、綿または毛に準じる、外気を遮断することができる布の服を、 トータルで10平方メートル分ほど。ただし、からだを動かしやすくするために、 適切な縫製をする必要がある。 さらに、木・皮・プラスチック・ゴムでできた。 布団、カーテン、タオル、下着、ベルト、ぼうしも1人あたり1点づつ必要。 これらはすべて年間20%づつ劣化していくので、毎年補う必要がある。 さらに年間500リットルほどの淡水。 1年を通して6種類ほどの穀物と、50種類ほどの野菜と、 20種類

    terazzo
    terazzo 2006/03/22
    疑問点: (1)仮想空間だけで人間が贅沢心を満たすのに十分な差異を実現できるか(2)仮想空間の維持にかかるコスト(より多くの差異を表現するのにより多くの器機や電力が必要?)
  • Passion For The Future: オーバルリンク公開セミナー「コンテンツとメディアの近未来」報告

    オーバルリンク公開セミナー「コンテンツとメディアの近未来」報告 スポンサード リンク オーバルリンク公開セミナー+ライブパフォーマンス 2006 「コンテンツとメディアの近未来」が無事、盛況に終わりました。ご来場いただいた方々、ありがとうございました。そして一緒に前代未聞のイベント運営に、燃えに萌えたオーバルの皆さん、お疲れ様でした。 なんといっても今年の特徴は「ロックオペラ」を素人集団が演じるということでした。原作、脚から、音楽の作詞作曲、バンド演奏と歌姫たち、舞台設計、大道具小道具の調達と製作、数十着の衣装調達、映像撮影.......。すべてをオーバルリンクの有志数十名による運営委員会が実現しました。 http://www.baramoe.jp/ オペラ部分では私は「KKK団(ノッポ)」というチョイ役を頂きました。写真右端。 2つしかないセリフを覚えるのは容易でしたが、身体の動きを覚

    terazzo
    terazzo 2006/03/13
    やや強引だけど、コンテクスト→価値観、ネタ→価値、オタ→消費者と読み替えると、「コミュニティは価値創出システム」となる。但しオタキタース(「バラバラに萌えよ」)は価値観統合型メディアを志向しない。
  • 古典について - 視基aB

    私自身はクオリア信者なので、作品の価値(とは口にしないがもしそれに言及しなければ殺す、と脅されたら)は私が作品から受けるクオリアによって規定されるもの、と想定している。ということはつまりすべての価値は「今 + 私」(何時の、誰)に束縛されているということなのであり、価値について話すことは半分以上が今と私についての説明になる、という立場ですが、しかし世の中にはそれとは違った価値についての言い方があり、私はそれらの言い方全般に対して敵意を抱いているので、攻撃を開始したい。まずは簡単なところで、「10年後には完全に忘れ去られている」について。 「今は広く受け入れられていないが、十年(4世紀)後にもある程度受け入れられている」と、「今は広く受け入れられているが、十年(4世紀)後には忘れ去られている」は対称になっており、前者は時間軸に沿って、後者は時間軸に直行する形で受容が広がっている、前者は「私(

    古典について - 視基aB
    terazzo
    terazzo 2006/03/10
    古典=時間軸に沿った普遍性、流行り物=空間軸に沿った普遍性。だがライブは今・ここに凝縮する固有体験ではないか。
  • http://bewaad.com/20060305.html

    terazzo
    terazzo 2006/03/06
    「総表現願望社会」=「総受容願望社会」が来るとするならば、「対価を払って自作コンテンツを見てもらうサービス」が現実のものになりそう。それこそ夢の無い話だけど。
  • kyoumoeの日記 - テレビは無駄か

    太蔵議員資産ゼロ!「大きなお世話」 - nikkansports.com > 社会ニュース 公開がゼロと公開された杉村太蔵衆院議員が20日夜、自身のブログで「資産公開で勝ち組だの負け組だの、当、大きなお世話であります」と不快感をあらわにした。 ワラタ http://wwwz.fujitv.co.jp/sports/column2/new.html 夜はトリノ・オリンピックを観た。トリノは、スノボーのクロスとかスケートのパシュートなど新種目が面白かった。スキーの滑降種目もスリリングで興奮するが、不満はNHKである。カーリングを延々と流している神経はどうしたのか。ジャパン・コンソーシアムはシドニーから5大会で総額632億円の放映権料を IOCに払い、その70%がNHKの負担だ。カーリングを見るために、そんな大金を払ったのか? メダルを見たいために放映しているのか? 昔のNHK運動部はもう少し

    kyoumoeの日記 - テレビは無駄か
    terazzo
    terazzo 2006/02/22
    強引に分類すると、フロー派とストック派、ということになるかも。cf: http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2005/12/post_240.html
  • 「みんなになりたい」大手小町の仕組みはネットになにをもたらすのだろう - シナトラ千代子

    以前から大手小町(発言小町)の回答が似たような内容になるのはなんでだろうかと思っていて。 ○助けて下さい。貯金を借りた私 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) (http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200601/2006013100068.htm) 去年から夫に内緒で始めた株で1000万以上損してしまい、その損を埋めるために去年夫婦の貯金だけでなく夫の独身時代の貯金から無断で借りて返済しました。もうどうしようもなかったんです。。。。 この質問は削除されたようです*1。 ほかの回答者と同じことをどうして答えるのだろうか 寄せられた回答は 「正直に話せ」 「離婚を覚悟しろ」 「働いて返せ」 「早く話すべきだった」 「いったいどうしてそんなに損失出したのか」 だいたいこのどれか。正論というか、「こんなアドバイスならい

    「みんなになりたい」大手小町の仕組みはネットになにをもたらすのだろう - シナトラ千代子
    terazzo
    terazzo 2006/02/14
    大手小町は次世代の大衆向け価値創出基盤のプロトタイプになるかもしれない。