タグ

2017年11月16日のブックマーク (6件)

  • 「スピーチをやめていただけないか」平和大使の演説に圧力かけた国、中国だった 外務省の公電には黒塗り (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    2014年以降、毎年8月のジュネーブ軍縮会議で核兵器廃絶を世界に訴えてきた日の高校生平和大使の演説が今年は見送られた問題で、高校生にスピーチをさせないよう日政府に圧力をかけていた国は中国だったことが16日、複数の政府関係者への取材で分かった。日が第2次大戦の被害を強調することを嫌う中国側の思惑があるとみられる。 ⇒【画像】「20代目の節目なのに」落胆する高校生平和大使 政府関係者や紙が情報公開請求で入手した外務省の公電によると、今年2~5月、昼会などの場で、中国側が日側に「スピーチをやめていただけないか」などと要請。「高校生を政府代表団に1日だけ含めるのは問題がある」などと指摘した。 日側は、被爆体験の継承を訴えて理解を求めたが、中国の軍縮大使が「会議規則違反の異議申し立てもあり得る」と反論した。中国側の主張に同調する国が出てくることへの懸念から、日政府も見送りに応じたとい

    「スピーチをやめていただけないか」平和大使の演説に圧力かけた国、中国だった 外務省の公電には黒塗り (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    tetrahymena
    tetrahymena 2017/11/16
    誰だよ、トランプとか言っていたヤツは!
  • 【細かすぎ?】つくばエクスプレスが「20秒早発」で謝罪! たった20秒でお詫びをすることについて米国人に聞いてみた結果

    » 【細かすぎ?】つくばエクスプレスが「20秒早発」で謝罪! たった20秒でお詫びをすることについて米国人に聞いてみた結果 特集 【細かすぎ?】つくばエクスプレスが「20秒早発」で謝罪! たった20秒でお詫びをすることについて米国人に聞いてみた結果 佐藤英典 2017年11月16日 何か不祥事や問題が起きたら、企業や著名人は謝罪会見を開いたりお詫び文を公開したりする。時にはそこまで大きな問題ではなくても、少数の苦情を受けて、お詫びをする事態まで起きている。少々過敏すぎる気もするのだが、謝罪姿勢によってその後の印象は大きく変わってしまうものだ。 そんななか、つくばエクスプレスは電車の早発についてお詫びの文章を公開した。電車は定刻より20秒早く出てしまったそうだ。……え! 20秒? 誤差の範囲じゃないの? 公式サイトに次のように公開している。 ・つくばエクスプレスのお詫び 「首都圏新都市鉄道株

    【細かすぎ?】つくばエクスプレスが「20秒早発」で謝罪! たった20秒でお詫びをすることについて米国人に聞いてみた結果
  • 進むTXの老朽化 長期運用を見据えた対策が必須 - 日本経済新聞

    東京都心と茨城県つくば市を結ぶ高速鉄道つくばエクスプレス(TX)が車両の老朽化などの対策に迫られている。2005年8月の開業から12年がたち、小さな綻びも見え始めたためだ。新たな修繕施設を茨城県内で稼働、安全対策に力を入れる。乗客数は増え続けており、車両の長期運用を見据えた取り組みが欠かせない。TXを運営する首都圏新都市鉄道(東京・千代田)によると「これまで危険を招く重大な故障はなかった」(柚

    進むTXの老朽化 長期運用を見据えた対策が必須 - 日本経済新聞
  • 「坂本龍馬が教科書から消える」には、大誤報が潜んでいる(河合 敦) @gendai_biz

    30年で4300語増…! 11月14日付の朝日新聞で「大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)が用語の精選案を発表した。 「用語が多すぎる」として、教科書の文に載せ、知識を入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分にすべきだとしている」と報道された。 この報道が話題になったのは、坂龍馬や吉田松陰、武田信玄や上杉謙信といった、誰もが知る偉人も削除の対象になったからだろう。 27年間、高校で日史を教えてきた私の個人的な見解を言えば、歴史用語の精選は大賛成である。 知らない人も多いと思うが、日史で覚える事項や人名は、年々増えている。日学術会議(内閣府が管轄する政府から独立した科学者たちの代表機関)は、10年以上前から学習内容の精選を求めているが、一向

    「坂本龍馬が教科書から消える」には、大誤報が潜んでいる(河合 敦) @gendai_biz
  • dev.toと阿部寛のホームページどっちが速いですか? - くうと徒然なるままに

    dev.toと阿部寛のホームページどっちが速いですか?— あれからのぐりだけど (@_guri3) 2017年11月15日 という内容のツイートを見つけたので計測してみる。 ずっとパソコンに向かってて飽きてたので息抜きで。 dev.to というのは、 Qiita の海外版みたなやつです。一番の特徴はナビゲーションの速さ。 対抗するのは、 THE Traditional Web Site というたたずまいで有名?な 阿部寛のホームページ 計測 今回は、Google の PageSpeed Insights を利用していきます。 dev.to まずは、dev.to から 86/100 です! 阿部 寛 のホームページ 92/100 です! まとめ 伝統的ウェブサイトの方が早かった!

    dev.toと阿部寛のホームページどっちが速いですか? - くうと徒然なるままに
  • 「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは

    「爆速すぎて笑う」「速すぎて逆に不安になるレベル」――「dev.to」という米国のWebサイトの表示速度が異常に速いと、ネット上で話題だ。なぜ速いのか、サイト創設者のベン・ハルパーンさんがサイト内の記事で説明している。 2016年にオープンしたdev.toは、プログラマーが情報を交換したり、議論したりできるコミュニティーサイト。トップページにはユーザーが投稿したブログ記事のタイトルやコメントが、SNSのタイムラインのように並んでいる。このトップページの表示にかかる時間、各記事をクリックしたときのページ遷移が“一瞬”なのだ。 なぜ速いのか。ハルパーンさんが17年2月に投稿したブログ記事によれば、米Fastlyが提供するCDN(Content Delivery Network)を活用している。CDNは世界中にキャッシュサーバを分散配置し、ユーザーごとに最も(ネットワーク的に)近いサーバにキャッ

    「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは