タグ

2018年10月17日のブックマーク (6件)

  • 女子高生キャラ、4カ国語で施設案内 ドコモ - 日本経済新聞

    NTTドコモは11月、成田空港などで人工知能AI)のキャラクターが多言語で観光地などを案内するサービスの実証実験を始める。女子高生風の3次元CG(コンピューターグラフィックス)のキャラがインバウンド(訪日外国人)に応対する。実証実験の結果を踏まえて改良し、2019年度中の実用化を目指す。このほど開発した「おしゃべり案内板」は、タブレット端末に声で呼びかけるか、画面をタッチするかの2種類の方法

    女子高生キャラ、4カ国語で施設案内 ドコモ - 日本経済新聞
  • 車間詰め、パッシング…「あおり運転」に該当する7つの行為とは? 煽ってなくてもあおり行為に!?(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

    「あおり運転」という言葉を見たり聞いたりした時、皆さんはどんなシーンを想像しますか? 前走車に対してパッシングをしたり、車間を詰めたりして威圧感を与える、文字通り「煽る」行為を想像する人も少なくないでしょう。 どこで見てる?「あおり運転」に目を光らせる警察 全日交通安全協会の「交通教」(免許更新の講習を受ける時などに配布される教)によると、以下の7つが「あおり運転」に該当するそうです。 1.車間距離保持義務違反(道交法第26条) 車間距離保持義務違反は平成21年から罰則が強化され、違反点数は1→2点、反則金は6000円→9000円(普通車)に上がりました。以前は今ほど、「あおり運転」について問題視されていませんでしたが、適切な車間距離を取らないことで起こる追突事故がより危険視されたことで罰則強化となりました。 あおり運転となる運転の態様は、「前方の自動車に著しく接近し、もっと速く走る

    車間詰め、パッシング…「あおり運転」に該当する7つの行為とは? 煽ってなくてもあおり行為に!?(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
  • ダイショーがスープはるさめ回収 2万6千個、弾力不足(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    調味料のダイショーは17日、3種類ある「5つの味のスープはるさめ」シリーズのうち、2種類計2万6千個を自主回収すると発表した。はるさめの感が薄く、弾力の足りない商品があったため。べても健康への影響はないという。 【写真】ダイショーが自主回収する「おいしさいろいろ 5つの味のスープはるさめ」(同社提供) 回収対象は「バラエティ広がる」「おいしさいろいろ」の2種類。それぞれ商品裏面の右下にある賞味期限表示が「19.12.26/B」「同/C」「同/E」と「19.08.23/A」と表示されているもの。 製造工程で、はるさめを解凍する時間が通常より長くなったことが原因といい、社内点検で見つけた。同社に対象商品を着払いで送ると、代金相当のクオカードを受け取ることができる。問い合わせは同社お客様相談窓口(0120・092・860)。

    ダイショーがスープはるさめ回収 2万6千個、弾力不足(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 近隣住民襲う竹林…放棄認められない“厄介な土地” 取材の舞台裏(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

  • 「あそび」を追求することで子どもたちの未来を変える | 東洋経済オンライン

    世界の知育玩具や大型遊具の販売・あそび環境づくりを手掛けるボーネルンド代表取締役社長の中西弘子氏が、夫とともに事業を開始したのは、今から約40年前。以来、「あそびから未来を変える」というビジョンを基に、現在、あそび道具の販売店「ボーネルンドショップ」、親子の室内あそび場「KID-O-KID(キドキド)」などの運営のほか、幼稚園や保育園、自治体などのあそび環境づくりを行っている。子ども向けブランドとして名高い「ボーネルンド」はいかに生まれ、どのように成長してきたのか。成功の秘訣、アントレプレナーとしての生き方について、中西氏に聞いた。 夫が突然会社を辞めてきた 専業主婦から会社経営者へ ――「あそび環境」を子どもたちに提供するボーネルンドは、どのような形で設立されたのでしょうか。 中西ボーネルンドグループは、今から約40年前に事業をスタートさせました。創業以前、私は専業主婦、主人は商社に勤め

    「あそび」を追求することで子どもたちの未来を変える | 東洋経済オンライン
  • 5分でわかる!いまどき受験と進学の新常識 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    教育ジャーナリストという仕事柄、友人から、「中学受験はすべき?」「どこの塾がおすすめ?」「大学入試改革はどうなるの?」などと聞かれることがままある。 そこで、拙著『受験と進学の新常識』で詳しく解説している、昨今の受験事情について、できるだけコンパクトにまとめてみたい。 安易な「グローバル人材育成論」には要注意 まず気になるのは2020年度から予定されている大学入試改革だろう。「センター試験の代わりに『大学入学共通テスト』が実施される。その国語と数学については、記述式問題を導入する。個別の大学入試では、小論文・面接・集団討論・プレゼンテーションなども実施される。英語においては外部検定試験も導入する」というのがいまのところの既定路線だ。 ただし東大英語の民間試験の成績を必須とはしないと発表しており、他大学もその判断に影響を受けることが予想されている。要するに、当面、大学入試のルールが激変する

    5分でわかる!いまどき受験と進学の新常識 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準