タグ

Yahoo!に関するthakuroのブックマーク (10)

  • サイトエクスプローラー(サイト管理者向けツール) - Yahoo!検索

    Yahoo!検索が提供する、ウェブマスター向けツール。Yahoo! JAPAN IDと一緒に使うことで、自分の管理しているサイトのフィードをYST(Yahoo! Search Technology)のクローラーに送信したり、動的URLの設定をしたりすることができる。指定するサイトのインデックス済みURL検索や、被リンク元URL検索もできる。管理サイトを追加 Yahoo! JAPAN IDでログインすると、管理サイトとして、サイトを追加できます。また、「管理サイト」に追加したサイトが認証されると、次の操作ができます。 あなたのサイトのフィードURLをYahoo!の検索エンジン(YST=Yahoo! Search Technology)に送信する。 Yahoo!の検索エンジンにインデックスされているあなたのサイトのページを、Yahoo!検索の検索結果で非表示にする。 コンテンツに影響を

  • ブラウザ判定(しかもダメダメ)しているYahoo! Japan - WebStudio

     もずはっく日記(2008年1月) 2008年1月1日 ブラウザ判定(しかもダメダメ)しているYahoo! Japan 初回投稿日時: 2008年01月01日18時02分23秒 最終更新日時: 2008年01月03日10時17分37秒 カテゴリ: 雑談 SNS: Tweet (list) 新年一発目から不愉快な話です。Yahoo! Japanがトップページをリニューアルしてmixiみたいなウインドウの横幅が広めであることを大前提とした、馬鹿丸出しなレイアウトに変更されています。個人的には、常用しないサイトなのでどうでも良いといえばどうでも良いんですが、こうもPVの多いサイトが、またやってしまった、というのは不快に感じます。 今回のリニューアルで最悪なのが、ブラウザ判定で想定外のUA名だとものすごくデキの悪いデザインのページが表示されるのみという点です。しかもそのブラウザ判定が頭悪いことに

  • 読みにくいドメイン名を読ませるようにするインターフェース(米国Yahoo!) - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~

    知っている人にはとても有名なのですが・・・Yahoo!の米国サイトではYahoo!の「!」部分がクリッカブルになっています。 そこをクリックすると・・・なんと「Yahoo!」の発音の仕方を教えてくれます。 ↑ ここをクリック。音声が流れますよ。 読み方がわかりづらいドメインだったら参考になりそうな手法ではありますね。 » Yahoo!

    読みにくいドメイン名を読ませるようにするインターフェース(米国Yahoo!) - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~
    thakuro
    thakuro 2007/10/16
    知らなかった…
  • 日本国内の検索シェア、ヤフーが47.4%、グーグル35% - comScore Japan調査 ::SEM R (#SEMR)

    国内の検索シェア、ヤフーが47.4%、グーグル35% - comScore Japan調査 コムスコア、検索市場の分析・調査ツール「qSerach 2.0」をリリース。 公開日時:2007年09月12日 18:53 調査会社コムスコア・ジャパンは2007年9月12日、日国内の検索市場に関するデータを発表した。 2006年7月と2007年7月の検索数、検索回数、検索シェアデータを発表。全検索件数は2006年7月の47億5,400万件から57億9,500万件と21.9%増加。これを検索エンジン別に見るとヤフーは31億3,400万件から27億4,400万件と12.4%マイナスに対してグーグルは13億2,200万件から20億2,700万件と53.3%増加している。さらに検索シェアもヤフーは65.9%から47.4%と1年で18.6%マイナスに対してグーグルは27.8%から35.0%と7.2ポイ

    日本国内の検索シェア、ヤフーが47.4%、グーグル35% - comScore Japan調査 ::SEM R (#SEMR)
    thakuro
    thakuro 2007/09/13
    「グーグルが急激にヤフーを追い上げている」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    thakuro
    thakuro 2007/09/07
    「PHP at Yahoo! JAPAN」のプレゼン資料。
  • 日本語向けfonts.css登場? 無料で使えるJSライブラリYUIの基礎 | Web担当者Forum

    去る8月10日、銀座のアップルストアにて「CSS Nite Vol.20」が開催された。 テーマは米ヤフーが無償で提供しているJavaScriptCSSのライブラリ「Yahoo User Interface Library」。「YUI」の名で知られる、このライブラリに関して、米ヤフーのYUIチームエンジニアリングマネジャーであるエリック ミラグリア氏が来日して講演した。 編集部では、独自に日語向けのYUI CSSに関する情報も入手したので、イベントの様子と併せてレポートしよう。 結論から言うと、YUIライブラリは非常によく作り込まれているので、どんなウェブサイト開発にも利用できる便利なもので、ぜひ使ってみてほしい。無償で利用できるうえに、利用条件としても、再配布時に著作権表示をするだけいい「BSDライセンス」で提供されているので、商用サイトで使う場合でも、ソースコードを公開する義務が生

    日本語向けfonts.css登場? 無料で使えるJSライブラリYUIの基礎 | Web担当者Forum
    thakuro
    thakuro 2007/09/04
    米ヤフーが無償で提供しているJavaScriptとCSSのライブラリ「Yahoo User Interface Library」(YUI)について。
  • Yahooの威力:Geekなぺーじ

    「404 Blog Not Found:それにつけてもYahooの威力よ (*1)」でご指摘を頂きましたので状況報告をします。 まず、結論から書くと「状況が把握できなくなるぐらい破壊力がありました」という感じです。 昨日の夜は酒を飲んで寝てしまっていた関係で、気がついたのは日朝です。 朝起きたら何かが起きているという雰囲気があっても何が起きているのか良くわかりませんでした。 はてなのブックマークを見ると何故か数日前の記事に対するブクマ数が増えているのと、ちらほらとサイトトップへのブックマークがついていました。 「どこかで紹介されたのかな?」と思い、自作のアクセスログ解析スクリプトを回してみるも反応なし。 「あれ?妙に重いなぁ???」と思い中断しました。 何だか多少怖くなってきて、対象の記事を見ると激しいスクロールと共に山のようなコメントが入っていました。 後から確認すると、コメント入力で

    thakuro
    thakuro 2007/09/03
    yahoo!のトップページに掲載された話。共用鯖だとノックダウン寸前か…。まぁうちのサイトには関係ない話だけど。。
  • ネイキッド検索 ベータ版

    検索するテキストを入力 これは何? 「音声ブラウザやスクリーンリーダーをご利用の方が出来るだけ使いやすい検索エンジンを作る」 ことを目標に Yahoo!検索WebサービスAPI を利用して作成した実験的なウェブサイトです。 検索結果からのリンクは音声ブラウザ向けページ変換サービス(ベータ版)を通すようになっています。 日IBM社のホームページリーダー3.0で読み上げのテストを行っていますが、実際にお使いになられたご感想や不具合のご指摘をお気軽に電子メールでお送り下さい。 サイトの作成者 野田純生宛のメールを作成する アクセスキーについて 検索の実行 アクセスキー S(Search) 検索結果のページで検索結果へすぐ移動 アクセスキー R(Result) 検索結果のページで検索テキストの入力ボックスへ移動 アクセスキー A(Search Again) 検索結果のページでページの先頭へ移

    thakuro
    thakuro 2007/08/17
    視覚障害者に配慮された検索エンジン。Yahoo!API使用。
  • 米国の検索エンジン満足度、1位はYahoo!、2位はGoogle - 米ACSI調査 ::SEM R (#SEMR)

    米国の検索エンジン満足度、1位はYahoo!、2位はGoogle - 米ACSI調査 米顧客満足度指数(ACSI)でYahoo!Googleを上回った。 公開日時:2007年08月15日 11:50 米ACSI(American Customer Satisfaction Index)は2007年8月14日、検索エンジン及びポータルサイトの米国顧客満足度指数を発表した。 Yahoo!は昨年より3ポイント増加の79、対するGoogleは同4ポイント減の78で1位はYahoo!となった。Ask.comは4ポイント増の75、MSNは1ポイント増の75。一方AOLは10ポイントの大幅減で67に留まった。 Yahoo!は顧客満足度を向上させることでユーザをGoogleから取り戻し、利用者を増やすことで広告収入の増加につなげることができよう。Ask.comは Ask JeevesからAskブランドへ

    米国の検索エンジン満足度、1位はYahoo!、2位はGoogle - 米ACSI調査 ::SEM R (#SEMR)
    thakuro
    thakuro 2007/08/15
    「米ACSI(American Customer Satisfaction Index)は2007年8月14日、検索エンジン及びポータルサイトの米国顧客満足度指数を発表した」Yahoo!がGoogleを抜き首位に。意外。
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (44) 複数の検索エンジンを効率よく利用しよう - Aftervote | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    ちょっとした調べものをするときに大変便利な検索エンジン。皆さんも好みの検索エンジンを使って知りたい情報を探していると思いますが、実は検索エンジンによって、同じキーワードでも検索結果が大きく異なる場合があります。例えば「yahoo! vs. google 」というページをみるとよくわかります。 Yahoo!Google の検索結果トップ100を比較できるこのページ。トップ10は、ほぼ同じになるケースが多いのですが、それ以下はランキングが大きく異なったり、片方の検索エンジンでは圏内に入らない場合もあるようです。ランキングされているWebサイトに記載されている情報の解釈と重要度の位置づけが、検索エンジンによって異なるので、結果的にこのような大きな違いを生んでしまう場合があるのです。 つまり、複数の検索エンジンを見比べることによって、初めて見つけられる情報も少なくないわけです。とはいうものの

    thakuro
    thakuro 2007/08/08
    複数の検索エンジン
  • 1