タグ

2014年6月13日のブックマーク (11件)

  • 【ヘルプ】俺の町がおかしい。『日本の町が乗っ取られようとしている』 : 哲学ニュースnwk

    2014年06月13日01:00 【ヘルプ】俺の町がおかしい。『日の町が乗っ取られようとしている』 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/11(水)23:56:28 ID:??? 埼玉の東京に近い町に住んでるんだが。 全然ニュースや、報道されないけど、毎週、隣国人からのデモ行進や大喧嘩など発生している。 あと、夜中に強引に女の人に抱き着いて、車に連れ込もうとし、サラリーマンたちが止めに入っているのも平然と駅前で発生している。 こないだ、NHKラジオ放送聞いて居たら、行き成り韓国語の変な放送に切り替わった。 無線かラジオやって居る奴なら分かるけど、まるで周波数を変えて行くかのように「ブー、ザザン」と音がして切り替わった。 こんな異常事態なのに、当に新聞にもニュースにもならないんだよ! あと、マンションを建てるだかの予定だった敷地にパチンコ屋が立つことになったり、 個人経

    【ヘルプ】俺の町がおかしい。『日本の町が乗っ取られようとしている』 : 哲学ニュースnwk
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2014/06/13
    西川口の今を伝えるブログ記事を探してみた(http://goo.gl/zuBLqx http://goo.gl/gp9U2e http://goo.gl/Xvfzw3 http://goo.gl/uhxbEl)。昔から治安のよい場所じゃなかった。とはいえ殊更に外国人嫌悪を煽る投稿はいただけない。
  • 憲法改正手続き定めた改正国民投票法成立 NHKニュース

    憲法改正の手続きを定めた、改正国民投票法は、13日の参議院会議で採決が行われ、自民党や民主党をはじめとする与野党8党などの賛成多数で可決され、成立しました。 国民投票法の改正案は、自民・公明両党と民主党、日維新の会、みんなの党、結いの党、生活の党、新党改革の与野党8党の合意に基づいて、ことし4月に衆議院に提出されました。 改正案は、改正法の施行から4年後に投票年齢を18歳以上に引き下げることを柱とし、裁判官や検察官、警察官などを除く公務員が、賛否を知人などに働きかける「勧誘運動」を行うことを容認しています。 13日の参議院会議では討論が行われ、民主党の白眞勲参議院議員は、「国民投票法の課題の解決に向けて、ほかの政党と精力的に協議を重ね、改正案を提出した」と述べました。 これに対し、共産党の仁比聡平参議院議員は、「公務員の運動規制など国民投票法の根的な欠陥を放置したまま、国民投票をで

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2014/06/13
    憲法の条文に改正が明記されているのに改正手続きを規定した法律がないとかそれこそ憲法違反だろうよ。憲法違反の状態が解決されて好ましく思う。反対したのが社民、共産しかないのも留意したい。当たり前の法律だ。
  • 「首相答弁、自己陶酔に始終」民主・松原国対委員長:朝日新聞デジタル

    ■松原仁・民主党国会対策委員長 党首討論では海江田(万里)代表の質疑に対し、安倍首相は自己陶酔型の答弁に始終し、議論がい違った。あえて言わせてもらえば、安倍首相は意図的にい違いをし、自己陶酔的な議論をし、議論から逃避しようという姿勢があったのではないか。国会の権威を無視した乱暴な行為だと処断せざるを得ない。あれは当に党首討論の目指すものに合致しているのか。首相が説明責任を果たすことを自らかなぐり捨てたということは、党首討論の意味を台無しにする許し難い言動だ。(記者会見で)

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2014/06/13
    自らの所信を相手の批判に使ういわゆる観念論はお互いに所信を一方的に伝える平行線に通常陥る。安保で重要なのは具体論だ。観念論ではない。そんな簡単なディベートの技術を教えるブレーンすら民主党にいないのか?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2014/06/13
    もともとエビをほとんど食べないので協力できることは少ないのだけどこういった搾取はもっと知られるべきだ。協力のためにブクマ。
  • 日本企業の「善意」、震災復旧早めた 英研究者が論文:朝日新聞デジタル

    2011年の東日大震災で、サプライチェーン(部品供給網)を寸断された複数の日企業が、限られた資源を時には競合企業との間で調整し、進んで共有したことが、迅速な生産復旧につながり、企業の災害対応にとっての良い教訓となっている――。英エディンバラ大などの研究者がこんな論文をまとめた。 エディンバラ大経営大学院のニック・オリバー教授と、東大のジョージ・オルコット前特任教授(現・慶応大特別招聘(しょうへい)教授)が、日立、日立化学、三菱電機、ルネサス、デンソーの5社で、幹部16人を対象に震災直後の11年5月から8月にかけて実施した聞き取り調査をもとに執筆した。米カリフォルニア大バークリー校が発行する「カリフォルニア・マネジメント・レビュー」誌に掲載された。 論文は、大きな被害を受けた企業の多くが、単なる契約上の義務の範囲やグループ企業の系列を超えて協力しあったことに着目。企業間コミュニティーを通

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2014/06/13
    災害時に利害を超えて協力しあう風土は日本社会の美点のひとつだね。この美点を将来失ってしまえば災害が勝利し日本の国土は荒廃していくだろう。日本社会に様々な問題はあるがよい部分はきちんと評価したい。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2014/06/13
    ヘイトスピーチの対策は立法(条例含む)によるものが唯一効果的な策だと思う。その点で川崎市長の方針は指示できる。一方反ヘイト団体による抗議活動はややもすると行き過ぎる側面があり賛同できない。
  • 日米同盟の幻想から抜け出せ:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    日米同盟の幻想から抜け出せ:日経ビジネスオンライン
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2014/06/13
    昨今の中韓による反日外交は日米離間を狙ってのこと。つまり日米同盟の価値を中韓が認めているのであり敢えてその策に今ハマりに行くのは愚策といえる。但し最悪の事態を考慮し打たれ強い外交を行うのは賛成だ。
  • 元W杯レフェリーが西村主審に苦言(GOAL) - ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ

    ワールドカップ(W杯)開幕戦で見せた西村雄一主審のジャッジが議論を呼んでいる。過去にW杯で笛を吹いた経験のあるスイス人レフェリーのウルス・マイヤー氏は、判定が正しくなかったと考えている。 注目を集めているのは、1ー1で迎えた69分の判定だ。ブラジルFWフレッジがペナルティーエリア内で倒れると、西村主審はクロアチアDFデヤン・ロブレンのファウルを取っている。このPKをFWネイマールが決めて、ブラジルが逆転した。 マイヤー氏がドイツ『ZDF』で次のように話している。 「フレッジは(元イタリア代表FWフィリッポ・)インザーギのように倒れた。彼はボディコンタクトを待っていたね。こういった間違いは、このような試合に慣れているレフェリーなら起こらない。コンスタントにチャンピオンズリーグのようなゲームをさばくと、もっとうまくこういった状況を見極めることができる」 「接触は当にわずかだった。レフ

    元W杯レフェリーが西村主審に苦言(GOAL) - ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2014/06/13
    僕もあのジャッジはミスだったと思う。フレッジはファールを誘うプレーをした。そのまま流した方がよかった。ゲームそのものはとても緊迫したよいものだっただけに残念でならない。
  • したたかに、なりすます韓国:日経ビジネスオンライン

    鈴置 高史 韓国観察者 元日経済新聞記者。1995~96年ハーバード大学日米関係プログラム研究員、2006年イースト・ウエスト・センター(ハワイ)ジェファーソン・プログラム・フェロー。02年度ボーン・上田記念国際記者賞。 この著者の記事を見る

    したたかに、なりすます韓国:日経ビジネスオンライン
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2014/06/13
    中韓が殊更に歴史問題を持ち出すのは日米離間が目的である。この点を強く意識したい。歴史観で争っても日本に利益はない。着実に日米安保体制を強固なものにする。これが最大で現実的な対抗策だ。先ずは集団安保。
  • 橋下は自分が貧困層出身だからあなたと同じような考えになるんだろう

    橋下は自分が貧困層出身だからあなたと同じような考えになるんだろう。 橋下に反対している都市型インテリリベラルたちは、たいてい中高一貫校という環境で自由に育ってきたから 貧困層が通う底辺公立校の実態も知らないし自分たちが通っていた理想的な環境を基準に理想論で物事を考える。

    橋下は自分が貧困層出身だからあなたと同じような考えになるんだろう
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2014/06/13
    この発言は出自でその人の人となりを批判しており差別的な発言だね。リベラルって人権を大事にする考え方じゃなかったっけ?批判するにしてもやっちゃいけないことはある。差別に良い悪いはないよ。全て悪だ。
  • 韓国ノリに発がん性の疑い 韓国から証拠の危険物が海岸に漂着、撤去に巨額税金

    中国品の残留農薬や品添加物が「危ない」と一部メディアを賑わせているが、日人も日常的に口にする大人気の韓国品に、発がん性物質が含まれているとの疑いが急浮上している。韓国の業者が当は隠したいはずの品汚染の証拠が、続々と日に“上陸”しているのだ。薬品漬けの実態のシッポが見えてはいるのだが、輸入時にすべての品を検査しているわけではないため、被害の実態は計り知れない。 日海に面するある砂浜を散歩する地元の男性は「もうずっと前からこの調子だ。これでも10年ぐらい前よりは、多少ましになった感じはする」と呆れた様子だ。海の色は南国のようにエメラルドブルーに映えるが、砂浜はゴミで埋め尽くされている。ほとんどが中国語や韓国語のラベルがあるペットボトルや廃材、プラスチックなどの生活ゴミ。今春も中国PM2.5や黄砂が日に飛来し、各地で問題になったが、漂着ゴミはかさばるだけに処理も大変そうだ。

    韓国ノリに発がん性の疑い 韓国から証拠の危険物が海岸に漂着、撤去に巨額税金
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2014/06/13
    韓国産の食品は安全面で不安なのでできる限り食べないようにしている。韓国のりは「安かろう不味かろう」と思っているので絶対に食べない。のりでも良い物をそれなりのお金を出して買う習慣ができてほしい。