タグ

2021年6月15日のブックマーク (10件)

  • 「死ねというのか」 連日の怒声、ワクチン予約受付で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「死ねというのか」 連日の怒声、ワクチン予約受付で:朝日新聞デジタル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/06/15
    自治体によってうまく運営しているところもあればダメダメなところがある。ダメダメな自治体の住民が怒るのはよくわかる。こういう一面しか見ない記事になんの価値があるのだろうか。住民の声も取材すべき。
  • GDP3位の超大国だぞ。極東の冴えないド田舎ぶりの原因を無理くり風土に求め..

    GDP3位の超大国だぞ。極東の冴えないド田舎ぶりの原因を無理くり風土に求めたいならこれやろ 日固有魔法「Shikata ga nai (仕方がない)」サンノゼの日人街にある石碑にも刻まれてる、責任追求を放棄する呪文 「仕方がない」は日人の自己犠牲的な悲観性を表す表現として、多くの外国の著述家によって指摘されている。 また、太平洋戦争時のアメリカやカナダで行われた日系人の強制収容において、収容所での絶望感と虚無感を克服するべく、「Shikata ga nai」というフレーズを頻繁に用いりつつ、そのような苦しい状況の中でも、挫けることなく希望を見出そうとし続けていたと言われており、その精神性は現在でも日系人社会において根強く残っているという[2]。 ピューリッツァー賞作家のジョン・ハーシーは1946年のルポルタージュ『ヒロシマ』で、広島住民はおおむね核爆弾使用の道義的責任に無頓着であった

    GDP3位の超大国だぞ。極東の冴えないド田舎ぶりの原因を無理くり風土に求め..
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/06/15
    つ「人口オーナスの影響」
  • 首相、政権批判がブーメラン 「閉じるのとんでもない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相、政権批判がブーメラン 「閉じるのとんでもない」:朝日新聞デジタル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/06/15
    ブーメランは与野党それぞれあるし朝令暮改という言葉もある。政局に関しては朝令暮改の事例が多くその時の状況によって違うとしか言いようがないよね。ここで民主党政権時代のブーメランを上げても意味ないし。
  • 「落日」の日本、ここへきて「優しいアニメ」ばかりが“大人気”になるワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    アニメ人気は世相を映すというが、爆発的ヒットとなった「鬼滅の刃」に続いて、最近は「スーパーカブ」や「ましろのおと」など、決して派手とはいえないアニメ作品がヒットしている。 【写真】劇場版『鬼滅の刃』米国での「リアルな評価」 トレンディドラマが盛り上がったバブル期とは好対照な現象であり、極端にいえば「おしん」が国民的人気ドラマとなった遠い昭和の時代に逆戻りしたかのような錯覚すら覚える。背景にあるのは、少子高齢化と経済の停滞で、先進国から脱落しつつある今日の日の空気感ではないか――そう指摘するのはマーケッターで流通ストラテジストの小島健輔氏だ。 「勧善懲悪」ではない 週刊少年ジャンプの連載に発してコミックの単行が電子版も含め累計で1億5000万部を突破し、20年10月に公開された劇場版「『鬼滅の刃』無限列車編」は日歴代興行収入第一位、海外でも20年の興行収入第一位を獲得する爆発的ヒットと

    「落日」の日本、ここへきて「優しいアニメ」ばかりが“大人気”になるワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/06/15
    筆者「小島健輔」71才。なんで自分があまり知らない分野のことを書こうと思ったのだろうね。日本は落日だという固定観念が強く調査する手間を惜しむ人なのだろう。こういう筆者を使うのは現代ビジネスの汚点だよ。
  • 大陸派と台湾派で揺れた横浜中華街を追うドキュメンタリー「華のスミカ」8月公開

    偶然発見された林の父の中華学校時代の写真をきっかけに、中華人民共和国と中華民国の間で揺れた東西冷戦期の華僑の姿を追った作。毛沢東と蒋介石による対立は有名だが、横浜中華街でも大陸派と台湾派に分かれていたのは、あまり知られていない。作では観光地としてなじみ深い、横浜中華街のもう1つの顔を浮き彫りにしていく。 林は「出会った華僑の方々の中には、文化大革命中や日中国交正常化後に祖国に希望を抱き、中国に帰国したもののスパイ扱いされた人もいます。今日、横浜の華僑社会は大陸派と台湾派が歩み寄り、共存の時代を築こうとしています。二つの中華学校には子どもたちの無邪気な笑顔があります」と述べ、「この作品には、同じ日で暮らす住人として、華僑への理解と認識に繋がって欲しいという私の想いが込められています」とつづった。 「華のスミカ」は8月21日に神奈川・横浜シネマリンにて先行上映後、8月28日より東京・K'

    大陸派と台湾派で揺れた横浜中華街を追うドキュメンタリー「華のスミカ」8月公開
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/06/15
    住民同士が国際政治のためにいがみ合う。こんな不幸なことはない。日本は国際的には反発のある国の出身者コミュニティのゆりかごでありたいと思う。彼らが日本の法に違反しない限りコミュニティに任せ見守る方がいい
  • もはや「政府を監視する」よりも「国民を守るよう政府に働いてもらう」時代に | 文春オンライン

    我らが総理大臣・菅義偉さんがダボダボなスーツを見事に着こなしG7各国首脳に対して激烈アピールをしているあいだ、TikTokに関して衝撃的なニュースが発表されました。 中国発のショート動画SNSとして世界的に人気なTikTok(ByteDance社)が、どうやら内々に利用者の生体的な顔データ(Faceprint)、声などの音声データを蓄積しておったようだという話です。 記事中は「TikTokを利用しているアメリカ人」に対する問題でしたが、当たり前のことながら、日でも若者を中心に多くのTikTok利用者がおりますので、まったく対岸の火事ではなかったよという話になります。 TikTok just gave itself permission to collect biometric data on US users, including ‘faceprints and voiceprints’

    もはや「政府を監視する」よりも「国民を守るよう政府に働いてもらう」時代に | 文春オンライン
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/06/15
    リスク意識のアップデートが必要だ。国民もマスコミも与野党も認識が古すぎる。今は激動期にあり過去の政治の常識は通用しない。特にITがわからないという政治家もジャーナリストも無用の長物だ。早く切り捨てるべき
  • 東京五輪直前のLGBT法案棚上げが日本にもたらすリスク | 毎日新聞

    またしても、である。「LGBTは種の保存を考えたら望ましくない」。5月、「LGBT理解増進法案」の自民党部での審査で参加議員から飛び出した言葉だ。LGBTなど性的少数者や支援者らは「差別だ」と強く批判するが、自民党は法案自体を棚上げする構えだ。「生産性がない」「法律で保護したら区が滅びる」。性的少数者に対する政治家の差別的発言は過去にもあった。こうした発言が繰り返され、法的整備が進まない状態は、どうしたら変わるのか。LGBTなどの権利について啓発を促す「プライド月間」の6月、同性愛者であることを公表している日文学研究者、ロバート・キャンベル早稲田大学特命教授(63)を訪ね、話を聞いた。【和田浩明/デジタル報道センター】 法案提出見送り「チャンスをドブに」 ――LGBTへの政治家の理解が、相変わらず進みません。 ◆7月に東京で開催が予定されているオリンピックの憲章は、性的指向などを理由と

    東京五輪直前のLGBT法案棚上げが日本にもたらすリスク | 毎日新聞
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/06/15
    僕の見立てではLGBT法案はこの記事で指摘するリスクが本当に存在し顕在化すれば進む。だが僕は外国からの視線というリスクは僕は大きくないと思う。出羽守論法は有害だ。それより国民の意識の変化を促す啓蒙が重要。
  • はてなって中国人多い? 

    下げを喜んで、日スゴイは叩きに行くけど 中国が蔑まれると全力で擁護しにくるよね 遠く離れて祖国愛が強まってんのかなw

    はてなって中国人多い? 
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/06/15
    反権力を標榜する人が多いのだと思う。しかしそういう人は中国韓国北朝鮮などの強権的な国内政治にはなぜか無関心だ。その人の内実はルサンチマンの発露だろう。はてなには中高年のオールド左翼が多いように思う。
  • 東京五輪はもう止まらない?!巨額放映権料払う米NBC幹部が問題発言 「人々は開会式が始まれば問題(新型コロナ)を忘れ17日間を楽しむだろう」(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

    東京五輪はもう止まらない?!巨額放映権料払う米NBC幹部が問題発言 「人々は開会式が始まれば問題(新型コロナ)を忘れ17日間を楽しむだろう」(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/06/15
    五輪開催国には実質的に五輪を開催しないという選択肢はない。それは巨額な賠償を伴う。五輪の実態がこれでよくわかったと思う。これは国内政治ではなく国際政治になる。もう五輪は懲り懲りだが開催は行うべき。
  • 菅内閣の不信任決議案 きょう国会に提出 野党4党が決定 | NHKニュース

    国会の会期末を16日に控え、政府・与党は政府が提出した法案はおおむね成立に向けためどが立っているなどとして、野党側が求める3か月の会期延長には応じない方針を決め、野党側に伝えました。 これを受けて、立憲民主党など野党4党は、政府・与党が国会の会期延長に応じないのは無責任だなどとして、菅内閣に対する不信任決議案を15日、国会に提出することを決めました。 国会は16日が会期末で、立憲民主党など野党4党は、新型コロナウイルスの影響が続いていることから、補正予算案の編成が必要だなどとして、与党側に3か月の会期延長を求めていました。 これを受けて、G7サミットを終えてイギリスから帰国した菅総理大臣は、午後4時半ごろから、総理大臣官邸で自民党の二階幹事長や森山国会対策委員長と会談し対応を協議しました。 そして午後5時半ごろから、森山氏は立憲民主党の安住国会対策委員長と会談し、政府が提出した法案はおおむ

    菅内閣の不信任決議案 きょう国会に提出 野党4党が決定 | NHKニュース
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2021/06/15
    会期は終わるし延長は拒否したしで粛々と否決して終わりなのでは?会期途中であれば解散しただろうがこの時点での不信任決議には政治的な意味はない。野党の政治的マスターベーションだと思っている。