タグ

2017年6月28日のブックマーク (48件)

  • 「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか

    分部麻里 [Business Insider Japan] and 西山 里緒 [編集部] Jun. 27, 2017, 06:21 PM 政治 231,010 都議選を前にして、安倍政権の支持率が急落している。共同通信が6月17日、18日に行った調査によると、安倍政権の支持率は44.9%で前回より10.5ポイント低下。不支持の43.1%と拮抗する状況になった。 2012年の第2次安倍政権発足以来、安定して50%以上の支持率を保ってきた安倍政権。しかし、加計・森友問題のスキャンダルや「共謀罪」の強行採決などが大きな批判を浴び、ここにきて「安倍一強」とも呼ばれた政権人気が翳りを見せている。 しかし一方で、若い世代に限れば、「いまの野党を見ていると、自民党しか選べない」という声も多い。 6月の世論調査では安倍政権の支持率に関しては、どのメディアでも軒並み10ポイントほど下落したが、世代別で見る

    「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか
  • ノールック少額融資CASHで3000円+振込手数料を一瞬で失った俺の全行程

    今話題のノールック少額融資サービスCASHを使ってみた。そしてわずか15分で20000円を受け取り23000円を振り込んだとある人柱の話。 スマホで撮影「即入金」の質屋アプリCASH、STORES.jp創業の光氏が公開ーーノールック少額融資を可能にしたその方法とは http://thebridge.jp/2017/06/bank-cash インストール編 at 12:25 CASHのアプリをAppStoreでダウンロード。電話番号を確認されるので、登録してSMSを受け取れば登録完了。名前やメールアドレスは一切聞かれない。 査定編 at 12:26 登録が済めばあとは質入れする商品を選択。 と言っても、ブランドがガジェット系とアパレル系のみ。査定がしやすいようになっているのかな? ブランドから品を選べばカテゴリも自動で決まる。 コンディションを自分の主観で選んで写真を撮影する。すると一瞬で

    ノールック少額融資CASHで3000円+振込手数料を一瞬で失った俺の全行程
  • Pokémon Blue/Red CSS Edition Opening

    About HTML Preprocessors HTML preprocessors can make writing HTML more powerful or convenient. For instance, Markdown is designed to be easier to write and read for text documents and you could write a loop in Pug. Learn more · Versions Adding Classes In CodePen, whatever you write in the HTML editor is what goes within the <body> tags in a basic HTML5 template. So you don't have access to higher-

    Pokémon Blue/Red CSS Edition Opening
  • 小池氏勢力過半数の勢い=自民、逆風で苦戦―都議選終盤情勢 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    小池百合子知事の就任後、初となる東京都議選(7月2日投開票)について、時事通信社は選挙区の取材などを通じ終盤情勢を探った。 小池知事が代表を務める「都民ファーストの会」が優位に戦いを進めており、公明党など知事の支持勢力を合わせて都議会定数127の過半数の64議席を確保する勢いだ。自民党は、学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題などの逆風で苦戦している。 50人の公認候補を立てた都民ファーストは、現有6議席から大幅に議席を増やすことが確実。15カ所の2人区では、公認と推薦の2人を擁立した選挙区で議席を独占する所が出そうだ。知名度の高い小池知事が前面に立って支持拡大を狙う。 自民は全42選挙区に60人を擁立。しかし、加計学園問題のほか若手国会議員の相次ぐ不祥事、稲田朋美防衛相が応援演説で「自衛隊としてもお願いしたい」と発言した問題などにより厳しい戦いを強いられている。現有57議席から大幅

    小池氏勢力過半数の勢い=自民、逆風で苦戦―都議選終盤情勢 (時事通信) - Yahoo!ニュース
  • これ本当によくある間違い

    『高齢者が生活のために預金を引き下ろしたら、銀行が国債を買う資金が無くなり、国債が消化出来なくなる。』 これは当によくある間違い。 高齢者は引き下ろした現金をタンスに貯めだすのか?違う、生活のために使うのだろう。 するとそのお金は生活品を売った会社のものになり、その会社の銀行口座の預金になる。 あるいはその会社の仕入れに使われて、仕入れ先の預金となる。 (追記:ブコメのcrcusさん・mcgomezさんが言うようにそのお金で株を買っても、ドルを買って海外投資しても、そのために支払った先の会社の預金になる) このように、預金の量は家計が預金を取り崩すようになっても減らない。 では預金は絶対に減らないのかと言えば、たとえば日銀が法定準備率を引き上げれば簡単に減る。 利上げをしていっても実際には減るだろう。 つまり、預金というものは日銀によってその総量が決められており、 その総量の中で高齢者が

    これ本当によくある間違い
  • 人の気持ちが分からない。NPCのように感じていた

    私は幼い頃から他人の気持ちが分からなかった。あるいは、心を持っている人間は私だけで、それ以外の人間は心を持たないNPCのように見えていたのかもしれない。これは人として当たり前のことなのかもしれないが、高校生ぐらいになったとき「そうか、相手も人間なんだから私とは違う心・意思を持っているんだ」と気がついた。 転じて、私は人の気持ちが理解できないことが分かった。例えば相手はほんの冗談で言ったつもりの言葉を真に受けて怒ってしまったり、仕事の場面では、上司が暗に示している言葉の真意が理解できないこともあった。しかし、小説を読んでいると各々の登場人物の心理は読むことができるし、解釈した心情が間違っていることもほとんど無かった。 今でも人と接していると、この人が当に意思を持っているのか心配になる時がある。 もちろん、その人には自我があり心がある。だが、不意にそれが不思議・・・・・・というと語弊はあるが

    人の気持ちが分からない。NPCのように感じていた
  • 「買ってはいいけない家」22の特徴をまとめてみた

    銀行員として働いていたので、結構転勤が多く、それゆえ人よりも色んな家に住んできたと思います。 ちなみに私の顔は、いわく某炎上ブロガーのイ〇ケハヤさんに似ているそうです。将来は地方で小屋を建てながら暮らしたいです。 ※ページにはPRが含まれます。 1、使い道のない広大なバルコニー 最上階の部屋で、広大なバルコニーつき物件に住んだことがありますが、まず使い道がありませんでした。 洗濯物もベランダがあれば十分。わざわざバルコニーまで持っていくのが面倒です。 4階にある部屋だから、子どもを遊ばせるわけにはいかないし…。 無駄に家賃が高くなるだけでした。 2、数回で不要になった備え付けの暖炉 エアコンとストーブで十分。 最初に数回使ってしまえば、飽きてしまいます。 火の温もりよりも、利便性の方が大切ですよ。 何より薪がスペースを取ってしまい、邪魔でした。 3、雑草だらけになる芝生の庭 何となく憧

    thesecret3
    thesecret3 2017/06/28
    こういうのを楽しめないと買う意味ないよな。機能だけならマンション買えば良いわけで。
  • 【トランプ政権】日本人研究者も米入国禁止に… 過去にシリア滞在、国連からの「招待状」考慮せず

    テロリストの入国阻止などを理由に米トランプ政権が入国禁止政策を進める中、国連関連の教育分野ハイレベル会合に招待されていた日の研究者が、シリアへの渡航歴を理由に事前の電子渡航認証(ESTA)申請を却下されていたことが27日、分かった。 事実上入国を拒否されたのは広島大教育開発国際協力研究センターの吉田和浩センター長(教授)。吉田氏は長年、世界各地で教育現場の現状を調査し、問題点の改善に尽力してきた。 日国民は短期渡米の場合、査証(ビザ)が免除されているが、2009年以降、ESTAの承認が条件となった。さらに15年には11年3月1日以降にイラク、イラン、スーダン、シリア、リビア、ソマリア、イエメンに渡航歴がある場合、ビザ免除プログラムを利用できなくなった。 吉田氏は今回、国連総会議長から28日に行われる会合の「招待状」が届いていた。しかし11年5月に約2週間、調査のためシリアに滞在していた

    【トランプ政権】日本人研究者も米入国禁止に… 過去にシリア滞在、国連からの「招待状」考慮せず
  • Homepage

    2023年11月28-29日に開催した「Salesforce World Tour Tokyo 2023」。初日の基調講演には、6年ぶりに会場を訪れた会長兼CEOのマーク・ベニオフが登壇した。 生成AIでビジネスが大きく変わろうとしている今、何を語ったのか。基調講演の主な内容をレポートするとともに、立教大学ビジネススクールの田中道昭教授にこのセッションを分析してもらった。

    Homepage
    thesecret3
    thesecret3 2017/06/28
    なるほど、スパイ組織のことね。
  • 反緊縮&財政出動支持者はちょっとお花畑すぎないか。追記あり

    前からはてな村やネットの若手リベラル系ブロガーの中で「日経済を復活させるには消費税は減税!ガンガン財政出動させて介護や保育や教育に予算をぶち込め!」という論評が人気で、前から生暖かい目で見守っていたのだが、今回自民党の若手議員までもそういった提言をしていたというニュースが日経であがってはてぶが大絶賛の嵐だったので気で不安になってきた。ブコメの一部に「応援するからこの議員27人の名前を公開してほしい」というのもあったが、俺も別の意味で公開してほしい。自分の選挙区だったらその議員には絶対票を入れないから。ベーシックインカムほどのトンデモ感はないし、ある程度はうなずける点もあるが、ちょっとみんな夢見すぎなんじゃないかと思ってしまう。 俺みたいな「反緊縮&財政出動反対論者」にはよく「日の国債はほぼ国内で消化できてるから大丈夫!」という反論がつく。ギリシャなどが経済破綻したのは国債の大半を海外

    反緊縮&財政出動支持者はちょっとお花畑すぎないか。追記あり
  • 「学校で起こるバカなことは、だいたい日教組がおっぱじめた」

    (資料として保存するためのまとめ) 親学界隈が推し進める1/2。この、イデオロギーや政治的立場関係なく「正気の沙汰とは思えない」とすぐにわかる教育界のにわかばやりの奇習を、「きっと日教組が始めたに違いない」と言い出す人が現れました。「とりあえず日教組がだめだといっておけばいい」「アホなことはサヨクが始めた」といっておけば格好が付くという芸風は、もはやまともな人士が近づかなくなった裏さみしい時代遅れの芸風ですが、この芸風、一般人にはまだ色こく染みついているようですね。

    「学校で起こるバカなことは、だいたい日教組がおっぱじめた」
  • 喫煙率、初めて2割切る 健康影響懸念か、厚労省調査 - 日本経済新聞

    厚生労働省が27日公表した国民生活基礎調査で、2016年の成人の喫煙者の割合が19.8%と初めて2割を切ったことが明らかになった。13年の前回調査と比べると1.8ポイント減った。厚労省は喫煙が肺がんの原因になるなど健康面の悪影響について理解が深まってきたとみている。喫煙者は「毎日吸っている」と「時々吸う日がある」と答えた人の合計。男女別では、男性が31.1%(2.6ポイント減)、女性は9.5%

    喫煙率、初めて2割切る 健康影響懸念か、厚労省調査 - 日本経済新聞
  • 日曜日に

    へ 驚くべきことが起きました! 娘から デートに誘われたのです 7月2日、日曜に 横浜アリーナでライブがあり 娘は当は 友達と行くつもりだったそうですが 友達がどうしても行けなくなったので 代わりに僕を誘ったとのこと でもまだ決まりではありません 月末の金曜までに 誰か他の人が見つかれば そっちと行くそうです 要するに僕は 最後の手段 ギリギリの 補欠要員です 僕は平静を装って どちらでもかまわないよ それじゃあ一応 日曜は空けておくよ と言いました しかし内心は 冷静なはずがありません まさか娘が 僕をライブに誘うなんて! そんなことは 一生無いと思ってました 娘が小5の時に 君が死んで しばらくは父娘で 仲良くやってたつもりでしたが やはり君がいなくなってから 家の中は 彩度や明度が落ち 音楽テレビの声も シャカシャカと味けが無くなり 二人ではどうにもならなかった カラ元気は

    日曜日に
  • PTA vs ベルマークとかいう呪われし昭和の遺物 : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ

    えむふじんの日常Lv200 作業をしていた時のべるさんはニコニコして普通な感じだったけど、さすがにこの瞬間は動きが早かった。 私も「あ、まずい!」って思ったけど、声が出ませんでした。 ベルマークの集計は月に2度くらい、一回あたり2時間ほどの活動だったと思います。 各学年ごとにベルマーク係の数人で活動していました。 学校の規模にもよるので参考になるかわかりませんが、私が会長を務めていた一年で、全学年の集計で約5万円の収入でした(結構多い方だったらしい)。 6学年の親、20人位が一年間集計した結果がこの金額です。 トータル2万円に満たない年もザラで、集計が終わった時の徒労感はものすごかったようです。 そもそも集計自体学校に集まってやる意味が無いとか、会長経験者や有志の方が集まってベルマークの集計廃止に動いたり色々あったけど、今もベルマークは続いています・・・。 ベルさんとは元々知り合いだったこ

    PTA vs ベルマークとかいう呪われし昭和の遺物 : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ
  • 日本のJKビジネス「売春の温床に」 イバンカ氏ら発表:朝日新聞デジタル

    詐欺的な勧誘と契約違反による脅迫によってアダルトビデオ(AV)に無理やり出演させている――。米国務省は27日、世界の人身売買をめぐる2017年版の報告書を公表し、日については、AV出演強要問題を初めて取り上げた。女子高生らを使った「JKビジネス」も「売春の温床になっている」と指摘した。 ティラーソン国務長官と、トランプ大統領の長女で補佐官を務めるイバンカ氏が会見を開いて発表した。イバンカ氏は「人身売買の根絶が政権の最優先の外交課題」と語った。 報告書は世界187カ国・地域を対象に、人身売買や強制労働などの実態を調べ、4段階にランク付けしている。日は昨年に続いて上から2番目のランクで「人身売買の根絶に向けた最低限の基準を完全には満たしていない」と改善を求めた。一方、中国については炭鉱や工場で強制労働が行われているとして、昨年より評価を1段階引き下げ、北朝鮮やシリアなどと並ぶ最低ランクにし

    日本のJKビジネス「売春の温床に」 イバンカ氏ら発表:朝日新聞デジタル
  • 3人に1人が参加 プレミアムフライデー、定着の兆し

    「月末金曜日に少し早く仕事を切り上げて豊かな週末を楽しむ」ことを推進しようと、2月に始まった「プレミアムフライデー」がまもなく5回目を迎える。午後3時退社の実施を呼びかけることで「働き方改革」と「消費喚起」を同時に達成する官民連携の画期的なアクションだが、実施後早くも定着の兆しを見せ始めている。 全国の有職者約2千人を対象に行った調査によると、プレミアムフライデーの認知率は約9割に達している。 また約3分の1が「いつもより早く帰ったかどうかに関わらず、普段の週末にはできないちょっと豊かな過ごし方をした」と回答。今後の取り組みについても「いつもより早く帰れるかどうかに関わらず、ちょっと豊かに過ごしたい」と答える人が半数以上を占めた。 プレミアムフライデーの具体的な過ごし方としては「いつもより早く帰ったかどうかに関わらず、家で趣味などに時間を使った」が最も多く、以下「いつもより早く帰ったかどう

    3人に1人が参加 プレミアムフライデー、定着の兆し
    thesecret3
    thesecret3 2017/06/28
    虚構かと思った
  • 女性編集者が猛反省…チツは放っておくとどんどん「劣化」する(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    私たちは男も女も、チツのことを知らなすぎるのではないか―そんな思いから『ちつのトリセツ 劣化は止まる』を著した、径書房の女性編集者の原田純さん(62歳)。前回(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51480)に続き、驚きの研究成果を発表します。 いつの間にかカラカラ 「膣は使っていないと廃用性萎縮が起こります。分かりやすく言うと、運動しないと身体のあらゆるところの関節が固まりますが、あれと同じことが膣にも起こる。使わないと身体は鈍って劣化しますよね。膣も同じなんです。 だから、セックスまたはマスターべーションで、女性ホルモンを多く分泌してケアしてあげることが大切。セックスは相手が必要なので、難しい点もありますが、マスターベーションならいつでもできるはず。それもしていないとなれば、劣化して当然です」 こう語るのは産婦人科医の早乙女智子氏だ。膣や外性器は粘膜

    女性編集者が猛反省…チツは放っておくとどんどん「劣化」する(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
  • ある文系プログラマがテックリードを任されるまでに学んだこと ── 最前線で生き延びる4つの戦略 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    ある文系プログラマがテックリードを任されるまでに学んだこと ── 最前線で生き延びる4つの戦略 コンピュータサイエンスの専門教育を受けず、20代半ばで格的なプログラミングを始めた文系エンジニアが、いかに学び、考え、生き延びてきたのかを伝えます。 こんにちは。白山(@fushiroyama)と申します。現在は新聞社のデジタル事業部署で、モバイルアプリ開発のテックリードをしています。 自分のエンジニア人生を振り返ると、これまでの道のりは決して平坦ではありませんでした。コンピュータサイエンスの専門教育を受けず、格的にプログラミングを始めた年齢も23、4歳と決して早くありません。 そんな自分が、いかにして開発チームのリーダーを任せてもらえるまでになったか? 考えてみると、次の4つの戦略で生き延びてきたようです。 自分だけの居場所を見つける 必要な知識を効率的に取捨選択する 他のエンジニアに差を

    ある文系プログラマがテックリードを任されるまでに学んだこと ── 最前線で生き延びる4つの戦略 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか

    イエローのラブラドール・レトリバー。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) 1997年、ドイツ、ベルリンの科学捜査官が、ある珍しい事件に関する論文を学術誌「Forensic Science International」に投稿した。事件の夜、31歳の男性が母親の家の裏庭にある、物置を改装した小屋にこもっていた。彼はそこで飼いイヌのジャーマン・シェパードと一緒に暮らしていた。 午後8時15分頃、小屋のほうで銃声が鳴ったのを、近隣の人々が耳にした。 45分後、その男性が拳銃で口を撃ち抜いて死んでいるところを母親と隣人たちが発見した。男性の手にはワルサーの拳銃が、テーブルの上には遺書が置かれていた。 その後、警察官がさらに驚くべきものを発見した。彼の顔と首の大半は消え失せ、傷の縁には歯型が付いていた。 理由はすぐにわか

    イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
  • 日本の殺人事件の55%が「親族間殺人」という現実──。「親を奴隷化する引きこもり」リアルな現場を知る著者が訴える、親子問題の解決策とは? | ダ・ヴィンチWeb

    『子供の死を祈る親たち』(押川剛/新潮社) 警察庁が今年4月、ショッキングなデータを公表した。2016年に摘発した殺人事件(未遂含む)のうち55%、つまり半数以上が、「親族間殺人」だというのだ。いまの日の家庭や親族内での人間関係が、いかに薄氷の上で危うげに保たれているかを、思い知らされるデータではないだろうか。 『子供の死を祈る親たち』(新潮社)の著者、押川剛氏は書の中で、2003年以降のデータを分析し、親族間殺人が増加傾向にあることを示している。そして増加する理由のひとつに、執行猶予付き判決や懲役3年など、「裁判で温情判決が下されやすいこと」をあげている。 著者が問題視するのは、こうした判例が続けば、対応困難な精神障害者(認知症含む)の事案においては、「相応の理由があれば、家庭内殺人もやむなし」という風潮に流れていくのではないか、ということだ。 そしてもうひとつ、いまの日社会におい

    日本の殺人事件の55%が「親族間殺人」という現実──。「親を奴隷化する引きこもり」リアルな現場を知る著者が訴える、親子問題の解決策とは? | ダ・ヴィンチWeb
  • 数字や営業が苦手なプログラマだから辿り着いた「エクストリーム経営」 | Social Change!

    「心はプログラマ、仕事は経営者」プログラマである自分が働きたいと思える会社を作りたいと思って経営をしてきた。結果として、セルフマネジメントでフラットで自己組織化された組織、最近だとホラクラシーと呼ばれるような経営をしている。 いい会社だと言ってもらえることもあって誇らしく思うのだが、果たして当に良い会社かどうかはわからない。価値観に合致するプログラマにとっては良いかもしれないけれど、合わない人や他の職種の人にとっては全然ダメな会社かもしれない。 よく取材などでも聞かれるが、今の経営スタイルは、たいそう立派な理念や理想があって実現した訳ではなく、プログラマである自分自身が苦手なことをせずに済むように、逆に出来ることと得意なことは徹底的に活かそうとしてきたに過ぎない。 思い返せば、徹底的に極端にしてきたことが功を奏したことから、この経営スタイルは、もし名付けるなら「エクストリーム経営」と呼べ

    数字や営業が苦手なプログラマだから辿り着いた「エクストリーム経営」 | Social Change!
  • 相談役や顧問はいったい何をする人なのか

    中野:前回、日経平均株価が2万円に乗せたことの意味について考えた(「日経平均株価なんてさっぱりアテにならない」)わけですが、投資家のマインドが、日と米国とでは大きく違うのではないかと思いました。米国の場合、すべての企業ではないものの「株主は年5%以上の配当が得られるから、確定利付きの金融商品ではなく、株式に投資する」という側面が強く、企業もそれがわかっているから、配当と自己株買いによって、株式に投資するインセンティブをどんどん高めている。対して日企業の場合、内部留保を高めている企業が多いので、なかなか株式投資の魅力が高まりません。 渋澤:長期投資をするうえで、配当はとても大事だと思います。投資家としては、やはり配当性向の高い企業に投資したいところです。一方で自己株買いについては、株価が割安水準に放置されていて、かつきちんと利益が出ている企業であれば、する意味はありますが、単純に株価を押

    相談役や顧問はいったい何をする人なのか
  • 車いす客に自力でタラップ上がらせる バニラ・エア謝罪:朝日新聞デジタル

    鹿児島県奄美市の奄美空港で今月5日、格安航空会社(LCC)バニラ・エア(社・成田空港)の関西空港行きの便を利用した半身不随で車いすの男性が、階段式のタラップを腕の力で自力で上らされる事態になっていたことがわかった。バニラ・エアは「不快にさせた」と謝罪。車いすでも搭乗できるように設備を整える。 男性は大阪府豊中市のバリアフリー研究所代表、木島英登(ひでとう)さん(44)。高校時代にラグビーの練習中に脊椎(せきつい)を損傷し、車いすで生活している。木島さんは6月3日に知人5人との旅行のため、車いすで関空に向かった。木島さんとバニラ・エアによると、搭乗便はジェット機で、関空には搭乗ブリッジがあるが、奄美空港では降機がタラップになるとして、木島さんは関空の搭乗カウンターでタラップの写真を見せられ、「歩けない人は乗れない」と言われた。木島さんは「同行者の手助けで上り下りする」と伝え、奄美では同行者

    車いす客に自力でタラップ上がらせる バニラ・エア謝罪:朝日新聞デジタル
  • ほぼ完全な中世の剣を発見、ポーランド

    この14世紀の剣は、長さ120cmで、重さはわずか1.5キロだった。(Photograph by Fr. Stanisław Staszic Museum) 600~700年前、ひとりの不運な騎士が泥炭地に落ちるか、そこで剣を落とすかしたようだ。ポーランド南東部、フルビェシュフ郡近郊の泥炭地で、信じられないほど保存状態のよい剣が発見されたことを受け、研究者らはそんな見解を示した。(参考記事:「沈没船41隻を発見、驚異の保存状態、黒海」) 建設作業員が掘削機を使って湿地の排水をしようとしていたところ、たまたまこの剣を発見、地元のスタニスワフ・スタシツ博物館に寄付された。13世紀末か14世紀中頃のものと見られ、柄以外はほぼ完全に残っている。 博物館の館長バルトロメイ・バルテツキ氏がポーランドの科学誌PAPに語ったところによると、両手で扱うこのタイプの剣は「この地域では珍しい発見」だが、当時は騎

    ほぼ完全な中世の剣を発見、ポーランド
  • 「プレミアムフライデー、3人に1人が参加」 自画自賛広告に疑念。『早く帰らなくてもOK』になぜかすり替わってる

    「プレミアムフライデー、3人に1人が参加」 自画自賛広告に疑念。『早く帰らなくてもOK』になぜかすり替わってる

    「プレミアムフライデー、3人に1人が参加」 自画自賛広告に疑念。『早く帰らなくてもOK』になぜかすり替わってる
    thesecret3
    thesecret3 2017/06/28
    盛り上がらなくていいので、役所と学校だけは無理やり実施したらいいと思う。やっても売上も給料も変わらない人たちから労働時間を減らして生産性を上げればよい。
  • 国産騙り中国産うなぎ提供 料理店経営者など逮捕 | NHKニュース

    中国産のうなぎを「三河産」などと偽って福井市の料理店で客に出していたとして経営者の男など2人が不正競争防止法違反の疑いで逮捕されました。警察によりますと2人は容疑を否認しているということです。 警察の調べによりますと、村井容疑者らは、ことし1月、福井市の料理店「うなぎ割烹曙覧」で、中国産のうなぎを国産と偽って客に出していたとして、不正競争防止法違反の疑いが持たれています。 料理店の出入り口付近には、「三河産」や「静岡産」と書かれたのぼりを掲げていたほか、店内には、「私が大切に育てたうなぎです」などの文面とともに、国内の養殖業者の顔写真を掲示していましたが、客に出すうなぎのほとんどは、中国産を使っていたということです。 警察の調べに対して、村井容疑者は、「料理長が独断でやった」と供述する一方、駒田容疑者は、「社長に指示された」と供述し、それぞれ容疑を否認しているということです。 一方、保健所

    国産騙り中国産うなぎ提供 料理店経営者など逮捕 | NHKニュース
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 篠塚隆総領事の“女性が家族のために売春するのはアジアの文化だ”というアジア女性観 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    米アトランタ駐在の日総領事が安倍政権の意を忖度したのか、自ら歴史修正主義にはまったのか「慰安婦は売春婦」と発言した、という報道がありました。 米アトランタ日総領事「慰安婦は売春婦」妄言 現地韓国人社会に波紋([(c) 中央日報/中央日報日語版] 2017年06月27日 08時42分) 上記中央日報によると、「篠塚隆総領事は地域メディアとのインタビューの中で「日軍が第2次世界大戦期間にほぼ韓国からきた女性を性奴隷としていたという証拠はない」とし「その女性は報酬をもらっていた売春婦だった」と話した」とのことです。 その地域メディアですが、おそらくReporter Newspapersというジョージア州 Sandy Springs、Buckhead、Dunwoody、Brookhavenで6万部発行している地元紙です。 そこに篠塚隆総領事に対する取材記事が載っていて、そこで篠塚氏は以下の

    篠塚隆総領事の“女性が家族のために売春するのはアジアの文化だ”というアジア女性観 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 俺氏の給料ww厚生年金高過ぎww : にちゃんキングダム

    >>4 >>5 4月5月6月は 月残業40時間くらいだね それ以外の月は10時間もない これまじ死ね なんで社会保険の暫定設定が4月5月6月なんだよ! 毎年払いすぎるけど 所得税と違って戻って来ないし

    俺氏の給料ww厚生年金高過ぎww : にちゃんキングダム
    thesecret3
    thesecret3 2017/06/28
    以前から同額企業負担って、企業負担してないと思うんだよな。全部合わせてその人の人件費なので。
  • 「栄光の道」から外れて、あえて「自分を活かすキャリアダウン」を選ぶという行為について。

    漫画家の西原理恵子さんが、著書『女の子が生きていくときに、覚えておいてほしいこと』のなかで、こんな話をされていました。 六木にある外資系のステーキレストランに行ったら、受付からボーイまで全員美男美女。しかも、お客も外国人が多いから、全員英語が話せるんです。 東京って、美男美女で英語もしゃべれて、やっとこういう店で時給1500円くらい稼げるんだと思ったら、もうやんなっちゃう、どうしようって、泣けてきた。 今って、頑張ったことに対する対価があまりにも安いですよね。いくら才能があっても、対価が安いんじゃやる気がでない。そう言いたくなるのもわかる気がします。 確かになあ、見た目がよくて、英語ができて(といっても、通訳とか翻訳家レベルではないのかもしれませんが)、それでも時給1500円。 働いている人たちは、こういう高級店で働けることをステータスだと考えていて、英語を勉強していてよかった、と満足し

    「栄光の道」から外れて、あえて「自分を活かすキャリアダウン」を選ぶという行為について。
  • いいババアになりたい

    大学院生23歳。見習いババアである。 まだ若者の範疇だけど、そろそろ女の子とも言いがたくなりつつある。 世にはアラフォーでもまだきれいなかわいいお姉さんって感じの人がたくさんいるし、 わたしもまだまだお姉さんで通る見た目だと思う。だってまだ23だし。 でも確実に老いは来る。そして、それに抗って若い見た目を保つ努力はめんどくさい。 わたしは強くてかっこいいババアになりたい。 おばさんは嫌だ。ババアになりたい。だから、見習いババアを自称しはじめた。 わたしの母親は適度にズボラで適度にサバサバしていて、いいババアみを持っていると思う。強烈な天然パーマもババアみにちょっと寄与している。 ただ、外見にはそれなりに気を使っているし、気遣いもすごくできるし、ババアっていうかマダムって感じ。 最低限の気遣いやマナー、身だしなみも生きていくうえですごく重要だと思うけど、マダムというのもなんだか癪である。 わ

    いいババアになりたい
  • 働きたくないって常々思っている

    いい歳したオッサン(34歳独身)だけど、常々「働きたくない」「会社辞めたい」と思ってる。 でも辞められない。 この前辞めていった会社の先輩は親が社長か会長だってことで、次の就職先とか真剣に考えずに辞めていった。 あー、羨ましい。 自分の実家は金持ちじゃないから、そんなこともできない。 何も考えずに辞めたら待っているのは餓死だ。 34歳じゃ再就職も難しい。 あー、この先26年、リストラの恐怖におびえながら働くのかー。 嫌だなー。 そして老後の不安を抱えながら退職。 あー、未来に希望が持てない。 働きたくない。

    働きたくないって常々思っている
  • 27/06/2017『Quartz 時計』#かもし(Original Piano オリジナル ピアノ) - かもしのピアノ

    27/06/2017『Quartz 時計』#かもし(Original Piano オリジナル ピアノ) 『Quartz 時計』 そもそも時間とはなんなのか もちろんそれは共通の概念として存在しているから 待ち合わせはできるし 予定も組めるし あと何分でバイト終わるわー早く過ぎろー 等と考えられる訳で まったくなくなったら 少なくとも今の社会は機能しなそうだよね 世の中には時間という概念がない部族がいるらしいけど それは小さいコミュニティーであること 元々ない中で育ってきたからこそできることで 生まれてきた瞬間から はい、出生時刻6時ちょうどです とかいう社会に来た以上 常に付きまとうと思われる もちろん時間を捨てることもできるが それはこの社会から外れることになる そう 自分の部屋には時計がないのだ 正直スマホで済むってこともあるんだけど 開かなきゃない日もある自分にとっては あったりなか

    27/06/2017『Quartz 時計』#かもし(Original Piano オリジナル ピアノ) - かもしのピアノ
  • 家具職人の名門企業が凄い「朝5時から2キロマラソン」「風邪ひいたらクビ」「恋愛禁止」「メール禁止」 : 哲学ニュースnwk

    2017年06月26日20:00 家具職人の名門企業が凄い「朝5時から2キロマラソン」「風邪ひいたらクビ」「恋愛禁止」「メール禁止」 Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 08:21:30.33 0 やはり一流は厳しさから生まれるのか 女性も丸坊主で修業に 賛否両論を巻き起こす秋山木工の「丁稚制度」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170624-00010012-abema-bus_all ↓ 10倍働く をひいたら即ク >他にも「恋愛禁止」「メール禁止」「親からの仕送り、小遣い禁止」「“ふり“をしない」「周りを暗くしない」などのルールが存在する。 >さらには「風邪を引くことも許さない」という。2回風邪をひいたら減給、3回目はクビになる。 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/06/25(日

    家具職人の名門企業が凄い「朝5時から2キロマラソン」「風邪ひいたらクビ」「恋愛禁止」「メール禁止」 : 哲学ニュースnwk
  • 俺は底辺なんだけどさ

    さっき、対角線が俺のことチラ見してきやがった。あいつらいつも一緒にマグワッているけど、恥ずかしくないのかな?

    俺は底辺なんだけどさ
  • 東電の新社長が双葉町で 「間違えてます」記者指摘

    東京電力の新しい社長が福島県であいさつ回りを始めましたが、不安な船出となりました。 福島県双葉町の伊沢町長と会談した後の小早川智明社長の会見で、発言の誤りを記者が指摘します。 東京電力・小早川智明社長:「一部避難が解除された区域がございますので、まずはそちらの方にご帰還頂けるように、しっかりと取り組んで参りたい」 記者:「双葉はまだ解除されてないですよ。誰一人帰ってない。その辺り、認識をされている?」 東京電力・小早川智明社長:「あの…私がちょっと申し上げたのは、双葉の北側の方の部分のことを申し上げまして、認識がちょっと間違っていたら大変、申し上げません」 記者:「間違えていますよ」 双葉町の海側の北部には、避難指示解除準備区域があるものの立ち入りが可能なのは日中のみで、避難指示は解除されていません。

    東電の新社長が双葉町で 「間違えてます」記者指摘
  • https://sun.ap.teacup.com/souun/14735.html

    https://sun.ap.teacup.com/souun/14735.html
    thesecret3
    thesecret3 2017/06/28
    武力行使とは違うような。
  • 子どもの貧困率13.9% 12年ぶり改善も依然高水準 | NHKニュース

    17歳以下の子どものうち、貧困状態にある割合を示す「子どもの貧困率」はおととし、推計で13.9%と12年ぶりに改善したものの、依然として7人に1人に上ることが厚生労働省の調査でわかりました。 厚生労働省が全国およそ2万4000世帯を調査した結果、おととしの時点の子どもの貧困率は推計で13.9%となり、およそ7人に1人に上りました。 これは、調査を始めてから最も高かった前回の5年前の時点より2.4ポイント低く、12年ぶりに改善しました。 しかし、先進国などで作るOECD=経済協力開発機構が平成25年に公表した、貧困状態にある子どもの割合は、36カ国の平均で13.3%となっていて、日はこれを0.6ポイント上回り、依然として高い水準となっています。 また、ひとり親世帯の貧困率はおととしの時点で50.8%となり、前回の5年前より3.8ポイント改善したものの依然として全体の半数を超えています。 厚

    子どもの貧困率13.9% 12年ぶり改善も依然高水準 | NHKニュース
  • 国家戦略特区諮問会議の民間議員は、参入規制の撤廃か緩和にしか興味が無い

    加計学園系列の岡山理科大学の今治市の獣医学部の設置に関して「有識者議員による国家戦略特区に関する記者ブリーフィング」が行なわれ、民間の有識者議員がその正当性を説明していた話を確認してみたのだが、選ばれている有識者議員はミクロ経済学の教科書的に寡占市場をより競争的にすることにだけ問題関心があり、獣医師養成カリキュラムや感染症の水際対策、獣医師偏在問題にはほとんどない事が分かった。 1. 参入規制緩和推進チーム 参入規制緩和推進チームであることを確認しよう。配布資料を見ると「1、岩盤規制改革がようやく実現した」と岩盤規制の打破を目指してきた事を隠していないし、記者会見を見ても「医学部や獣医学部の新設を認めない告示そのものを撤廃すべき」「告示で新設を規制することについての根拠を示せないのであれば、告示の廃止をすべき」と参入規制の弊害を前提とした上で、相応の理由が無い限りは参入規制を撤廃すべきだと

    国家戦略特区諮問会議の民間議員は、参入規制の撤廃か緩和にしか興味が無い
  • クロ現5分延長の謎 NHK内部で政治部vs社会部が表面化 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    加計学園の獣医学部新設をめぐり、6月19日、NHKが「クローズアップ現代+」で新たな内部文書をスクープした。だが、それ以上に緊迫したのは、番組に登場した2人のNHK記者の“同僚バトル”だった。 萩生田光一官房副長官の関与に加え、〈総理は『平成30年4月開学』とおしりを切っていた〉と首相自らの指示まで示した新文書。この特大の“NHK砲”に、同じ番組に出ていた政治部記者がケチをつけたのだ。

    クロ現5分延長の謎 NHK内部で政治部vs社会部が表面化 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
  • 労基署、本社に是正勧告 上限超の時間外労働で - 日本経済新聞

    経済新聞社は、一部社員に労使協定で定める限度時間を超えて時間外労働をさせたとして、中央労働基準監督署(東京)から是正勧告を受けた。勧告は5月30日付。昨年9月から今年2月ま

    労基署、本社に是正勧告 上限超の時間外労働で - 日本経済新聞
  • 米下院外交委院長「日本、人権蹂躪の歴史を若者が学ぶ本に記述するべき」

    エド・ロイス米国下院外交委員長(共和・カリフォルニア)が「日が(韓国の)占領、そして慰安婦のような人権蹂躪の歴史を若者が学ぶ歴史に記述することが重要だ」と明らかにしたという。 韓国メディアYTNなどによると、ロイス委員長は26日(現地時間)、米議会庁舎で開かれた「在米韓国人指導者大会」での演説の中で、「ドイツはすべての人種、特にユダヤ人に対する人権蹂躪の歴史を認めてこれを若者が学ぶ歴史に記述している」と伝えた。 ロイス委員長はまた、ドイツの首相がナチスの誤った過去の歴史を認めて反省した点を強調し、安倍晋三首相を名指しして「歴史を直視して正直に対応しなくてはならない」と強調した。 ロイス委員長は独島(ドクト、日名・竹島)問題に関しては「独島は日が帝国主義時代に自分たちの領土だと地図に記録しただけ」としながら「過去も韓国の領土であり、今でも韓国の領土」と付け加えた。

    米下院外交委院長「日本、人権蹂躪の歴史を若者が学ぶ本に記述するべき」
  • 米国:中国を最低ランクに格下げ 人身売買の報告書 - 毎日新聞

  • GraphQLはWeb APIの次のフロンティアか? | POSTD

    RESTの規約。URLはリソースであり、CRUDはHTTP動詞にマップされる。 RESTの規約に1つ問題があるとすれば、規約が十分でないということでしょう。上記で”通常”、”多くの場合”、”時に”という表現を使ったのは、これらのやり方は仕様で推奨されているものの守られるとは限らないためです。実世界では、大抵のAPIはRESTishがせいぜいです。例えばStripeでは、リソース更新に PUT ではなく PATCH を使うべきですが、歴史的理由でそうはなっておらず、おそらく現時点では変更に値しないでしょう。いずれにしても開発者はドキュメントを読む必要があり、その時、 POST メソッドのユビキタスな使い方があることに気づくのです。 RESTには他の問題もあります。必要なものだけでなく全てが返ってくるため、リソースのペイロードが非常に大きくなることがあるのです。そして多くの場合、クライアントが

    GraphQLはWeb APIの次のフロンティアか? | POSTD
  • ミニスカ・ノーパンのおじさんが体操するフリをしながらチラチラと男性器を見せつける…阿佐谷 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ミニスカ・ノーパンのおじさんが体操するフリをしながらチラチラと男性器を見せつける…阿佐谷 1 名前:シャチ ★:2017/06/26(月) 02:38:17.79 ID:CAP_USER9.net 東京・杉並区の公園できょう夕方、体操するフリをして、履いているスカートの下から下半身を露出している男がいるとして、警察に110番通報が寄せられた。 公然わいせつ事件が発生したのは、22日午後5時ごろ、杉並区阿佐谷北1丁目の公園で遊んでいた児童から、「ミニスカートを履いたおじさんが、パンツを履いていない」という通報があった。 目撃者によると、男の年齢は50歳前後、身長175〜180センチくらいと大柄で、細身の体型に白いTシャツと青いミニスカートを履いていて、体操をするフリをしながら、スカートの下の男性器を他の人に見えるように露出していたという。 現場は、JR中央線「阿佐ケ谷駅」北口の商店街から40

    ミニスカ・ノーパンのおじさんが体操するフリをしながらチラチラと男性器を見せつける…阿佐谷 : 痛いニュース(ノ∀`)
    thesecret3
    thesecret3 2017/06/28
    これは、だめなのか。
  • 「上司残業でも帰る」新人が急増 長時間労働に不安? - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 日生産性部などは26日、今春の新入社員を対象に実施したアンケートで「職場の上司や同僚が残業していても、自分の仕事が終わったら帰る」との問いに肯定的な回答をした人は48.7%となり、前年度比で9.9ポイント上昇したと発表した。 調査担当者は「ブラック企業問題を受け、長時間労働への不安感がある」と分析。一方で「同僚や上司と勤務時間以外は付き合いたくない」に肯定的な回答も30.8%と10.1ポイント上昇しており「空前の売り手市場を背景に、私生活を充実させたい傾向もあるのではないか」としている。

    「上司残業でも帰る」新人が急増 長時間労働に不安? - 共同通信
  • 都議選、仕事辞めるか…新顔の苦悩 88人議員経験なし:朝日新聞デジタル

    東京都議選(7月2日投開票)に立候補した259人のうち、約3分の1は議員経験のない人たちだ。立候補を決める際、「仕事を辞めるかどうか」は大きな問題で、悩む人は少なくない。識者は、サラリーマンらが選挙に出やすくなる仕組み作りを提案する。 今回の都議選に出た新顔候補は136人で、過去4回の人数を上回る。朝日新聞が候補の提出資料などから集計したところ、このうち88人が議員経験がなく、会社員などだった。 「仕事を続けたまま立候補できるなら、そうしたかった」。金融機関を退職することを決め、初めて選挙に出た30代の女性は話す。 ある党の公認候補になると決まったのは4月下旬。その後、「選挙のために2カ月余り、有給休暇をもらえないか」と勤務先で相談したが、「前例がない」「顧客に説明できない」などと難色を示され、当落に関わらず選挙後に退職することになったという。 営業や企画の部門を経験し、資格も取った。落選

    都議選、仕事辞めるか…新顔の苦悩 88人議員経験なし:朝日新聞デジタル
  • 「レイプ大国」インドに劣る日本の男女平等指数 - Think outside the box

    インドは「レイプ大国」とのことですが、 なぜインドは「レイプ大国」になってしまったのか?|相次ぐ事件の背景を探る - https://t.co/AAX2UNajNy pic.twitter.com/SsJNLdQVkK — クーリエ・ジャポン (@CourrierJapon) 2017年6月25日 成長著しいインドであっても、女性はいまだに不当に扱われていることを再確認させた。 世界経済フォーラムのジェンダー・ギャップ指数(2016)では、インドは87位、日は111位です。 インドが日よりも上位になるのは、政治(Political Empowerment)分野が9位と高いためです(日は103位)。 上位国は以下の通りです。 アイスランド フィンランド ノルウェー ニカラグア アイルランド スウェーデン バングラデシュ ルワンダ インド ドイツ ボリビア キューバ 南アフリカ 男女平等

    「レイプ大国」インドに劣る日本の男女平等指数 - Think outside the box
    thesecret3
    thesecret3 2017/06/28
    当の作ってる人たちはどう考えてるものなんだろ。相対貧困率と並んで指標が変だと思ってる。