タグ

発明に関するtimetrainのブックマーク (33)

  • 写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻?  発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」 | 47NEWS

    写真フィルムで圧倒的なシェアを誇ったアメリカの企業イーストマン・コダックがデジタルカメラの普及に押され経営破綻してから10年が経過した。しかし、1975年に世界初のデジカメを開発したのもコダックだった。発明したのは当時入社間もない若手技術者だったスティーブ・サッソンさん(71)。このほどインタビューに応じ「前代未聞の試みだった。社内からの反発は想像以上だった」と当時を振り返った。(共同通信=隈友祐) ▽「テレビに映った写真を見たい人いない」 サッソンさんは73年にコダックに入社。すぐに上司から画像を電気信号に変換する電荷結合素子(CCD)の研究を提案された。未知の分野だったが、1年ほどでCCDを使った画像のデジタル記録に成功し、世界初の「デジタルカメラ」が誕生した。 フロッピーディスクも普及していない時代で、記録媒体として使ったのはカセットテープだ。トースターほどの大きさの箱にレンズや記

    写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻?  発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」 | 47NEWS
    timetrain
    timetrain 2022/07/09
    コダックで開発されていたとは知らなかった
  • yamada yujin on Twitter: "このところの中国ってこの手の発明すごく盛んだよね。こういうの見てても自分は既に斜陽の中にあるなって気がする。 https://t.co/tdGWZietig"

    このところの中国ってこの手の発明すごく盛んだよね。こういうの見てても自分は既に斜陽の中にあるなって気がする。 https://t.co/tdGWZietig

    yamada yujin on Twitter: "このところの中国ってこの手の発明すごく盛んだよね。こういうの見てても自分は既に斜陽の中にあるなって気がする。 https://t.co/tdGWZietig"
    timetrain
    timetrain 2020/06/22
    面白いけど安全性を考えると怖い製品が多い。売り切って問題になるころには逃げ切れるくらい新陳代謝が激しいからできるとも思う。とはいえ活力があるのは確かで大ヒットはそうでないと生まれないから羨ましくはある
  • コーヒーを1杯ずつ入れるキューリグの「Kカップ」発明者は自分の発明を後悔している

    コーヒー豆が入った小さなカプセルを使って1杯ずつコーヒーを入れるキューリグのKカップコーヒーシステムは、今や多くの家庭が使っているもの。しかし、Kカップコーヒーシステムの開発者は自分の発明品を使っておらず、「なぜKカップがこんなに人気なのか理解できない」として、Kカップの使用について消費者に「よく考えるように」と呼びかけています。 K-Cup creator John Sylvan regrets inventing Keurig coffee pod system | CBC News https://www.cbc.ca/news/business/k-cup-creator-john-sylvan-regrets-inventing-keurig-coffee-pod-system-1.2982660 小分けのカップを使ってコーヒーを抽出するキューリグのKカップコーヒーシステムは、1

    コーヒーを1杯ずつ入れるキューリグの「Kカップ」発明者は自分の発明を後悔している
    timetrain
    timetrain 2018/12/21
    あのシステムはそんなに美味しいとは思わないけど、偉大な発明ではある。難しいなあ
  • 〝手で持たないドローン日傘”商用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    アサヒパワーサービス(栃木県小山市、鈴木健治社長)は、手で持たない日傘「free Parasol(フリーパラソル)」の試作機を開発した。飛行ロボット(ドローン)にシートを装着した“ドローン傘”で日差しを遮る。価格は3万円程度を予定し、2019年中にも商用化する。将来は雨傘として使えるよう、モーター部に防水加工などを施す方針だ。 完成した試作機は、特定のマークを追尾する自動操縦仕様。傘となる小型ドローンで撮影した映像を、人工知能(AI)を使った自社のソフトウエアで解析してマークを識別する。鈴木社長は「プログラムを改良し、人の頭部を識別できるまでレベルアップしたい」としている。 製品化を目指すドローンの直径は約150センチメートル、毎時5000ミリアンぺアのバッテリーを1基搭載する。重さは約5キログラム、飛行時間は20分程度。今後は部品を軽量化し重さを1キログラム、飛行時間1時間を目指す。事故

    〝手で持たないドローン日傘”商用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    timetrain
    timetrain 2018/05/30
    市街地では飛ばせない制限が効いてるなあ。ドローンをペットとして同行させる技術にそのまま転用できそうなんだが・・
  • 2歳の発明で特許取得 発明少女に父が感じた“不思議な感性” | AERA dot. (アエラドット)

    皮をむいたりんごの変色を防ぐスプレーと、大好きなりんごを手にする道脇愛羽さん。同級生からは「すごーい」「使ってみたい!」などと引き合いも(撮影/工藤隆太郎)この記事の写真をすべて見る 2歳にして発明に目覚め、特許取得まで成し遂げたという異能の少女がいる。若き発明家の原点はどこにあるのか、取材した。 初めての発明は2歳だった。聖徳学園小学校(東京都武蔵野市)4年の道脇愛羽(えこ)さん(10)がその当時作った「足裏部分嵩(かさ)上げ体」は2013年、特許を取得。国内最年少の発明家だろう。 「軟らかいスポンジと、自分の下を合わせたらどんなおもちゃができるかな」 作品は、ざっと高さ3センチ×幅5センチ×奥行き5センチ大の高密度発泡ウレタン表面に粘着シートを貼ったもの。つま先を置くとダイエットスリッパのような効果があり、土踏まず部分を置くと青竹踏みを使用しているような刺激効果がある。 父親は「緩ま

    2歳の発明で特許取得 発明少女に父が感じた“不思議な感性” | AERA dot. (アエラドット)
  • 発明競争ゲーム『インベンターズ』日本語版、10月下旬発売 – Table Games in the World

    ホビージャパンは10月下旬、実在の発明家・発見家が登場する発明競争ゲーム『インベンターズ(Legendary Inventors)』日語版を発売する。デザイン・F.アンリ、イラスト・G.ラヌリアン、2~5人用、10歳以上、40分、4500円(税別)。 グーテベルク、キュリー夫人、エジソン、ヒポクラテス、フィボナッチ、二コラ・テスラ、アリストテレス、アインシュタイン・・・古代、中世、近・現代の3世代にわたる発明家・発見家の能力を使って、火の制御から電球や自動車の発明まで科学史の発明・発見を競うゲーム。ボンビクス社(フランス)が今秋に発売する新作である。 プレイヤーはさまざまな発明や発見をしてパテントを取得し、勝利点を得ることで、史上最も偉大な発明・発見者チームになることを目指す。自分の発明・発見家チームの中から1人を派遣し、能力に応じたキューブを発明・発見に置いていく。ワーカープレイスメン

    発明競争ゲーム『インベンターズ』日本語版、10月下旬発売 – Table Games in the World
  • コインロッカーに付けられたあるアイデアが便利すぎると話題に→「めちゃくちゃ痒いところに手が届くサービス」「ナイスアイデア」

    リンク www.nc-1.jp NCコインロッカー | 日自動保管機株式会社(Nippon Coinlocker Co., Ltd.) 日自動保管機株式会社はコインロッカーの製造・賃貸・リース等、および保守管理業務 & 運用コンサルタントをおこなっています。新発売のサービスドアで集客力アップ!

    コインロッカーに付けられたあるアイデアが便利すぎると話題に→「めちゃくちゃ痒いところに手が届くサービス」「ナイスアイデア」
    timetrain
    timetrain 2016/07/01
    ああ、ポケットなのか!素晴らしいなこれ
  • 鎖―この偉大なる発明と、それの「武器化」について考える(序説のみ) - 見えない道場本舗

    先に書かれてがっかりの話。「フレイル」(ガンダムハンマー)は実在したか? 作家・夢枕獏は「ぼくはもう、一生小説のネタに困らないと宣言する。頭の中にある物語を書くだけで、寿命が足りないのだ」と語ったことは有名だが、当「見えない道場舗」のネタも、そこには質量でもちろん及ばないが、かるくそれに近い。 執筆のペースは遅くなる一方、書きたいことは減るどころか増える一方でね…脳内の「機会があれば書くよファイル」も満杯で、自然に忘れてるのも含めて(笑)、ちょっと惜しい。 そうやっていると、たまには先に書かれているのを目にすることもあるわけで、以下のtogetterまとめがまさにそれでした。 フレイルという武器は実在していたか - Togetterまとめ http://togetter.com/li/980848 中世の武器で、鎖の先にトゲトゲの鉄球がついてて、振り回して敵にトゲトゲ鉄球をブチ当てる「フ

    鎖―この偉大なる発明と、それの「武器化」について考える(序説のみ) - 見えない道場本舗
    timetrain
    timetrain 2016/05/31
    そういえば東西に当たり前のように存在しているのか。該当しそうな自然物や植物もないし、どっから来たんだろう??
  • 開花した才能:10代の少年少女による驚きの10の発明 : カラパイア

    Metro Grade Schooler Invents Baby-Saving Device with Rubberbands - Erika Kurre 彼は毎年38人もの赤ちゃんが高温の車に放置され亡くなっていることを知ると、オハイオ州アクロンで毎年開催される若き発明家の大会ラバーバンド・コンテストへの参加を決意した。大会のルールはたった一つ。それはゴムバンドを使うことだ。 アンドリュー君の「イージー・ベイビー・セイバー」のゴムバンドの仕組みは実にシンプル。後部座席と運転席側のドアを結び、車内に赤ちゃんがいる場合は、両親が車から離れられなくするのだ。アンドリュー君は見事2位と5万円相当の賞金を獲得した。 9.点滴一体型リュックを発明し癌を克服した11歳の少女 アメリカ、コネチカット州ノーガタック在住のカイリー・シモンズちゃんに横紋筋肉腫という結合組織の癌が見つかったのは8歳のときだ。

    開花した才能:10代の少年少女による驚きの10の発明 : カラパイア
    timetrain
    timetrain 2014/09/08
    ほんまもんの天才っているんだなあ……
  • https://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/newtokkyo_shiryou8.htm

    timetrain
    timetrain 2014/09/04
    職務発明規定改定の小委員会資料
  • 野口五郎発案のスマホサービスが大反響 「実にスマートなアイデア」と驚きの声

    1970年代に男性アイドルの「新御三家」としてブレイクした歌手の野口五郎さん(57)が、ライブ映像を持ち帰れるスマートフォン向けサービスを発案して話題になっている。 「私鉄沿線」などの大ヒットで知られる野口五郎さんは、現在も地道にライブ活動をしている。ゴロー(56)の年を迎えた2012年には、9年ぶりに新曲もリリースして、ファンらから注目を集めた。 ライブ映像を持ち帰れる「テイクアウトライブ」 そして、今度は、ビジネスにつながるファンへのサービスを生み出した。ライブなどの後すぐにスマホでその映像を視聴できる、その名も「テイクアウトライブ」だ。 サービスを手がけるソフト開発会社「フォネックス・コミュニケーションズ」によると、来場者にQRコードを印刷したカードなどを配り、来場者がスマホでそのコードを読み取ると、ライブ映像などがスマホ画面で楽しめる仕組みだ。映像は、主催者がライブを撮って編集した

    野口五郎発案のスマホサービスが大反響 「実にスマートなアイデア」と驚きの声
    timetrain
    timetrain 2013/03/02
    特許第4859882号。コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法。
  • 朝日新聞デジタル:かき混ぜ不要「くるくる鍋」 歯科医考案、動画でヒット - 社会

    渦に乗って回り出したそばくるくる鍋を手にする渡部英樹さん=愛媛県砥部町  【波多野大介】愛媛の歯医者さんが考えた「くるくる鍋」が、世界的なヒット商品になるかもしれない。お湯を沸かすと渦が発生。麺をゆでれば、かき混ぜ不要、野菜などから出るアクは自然と中央に集まり、噴きこぼれも少ない。先月、国内で売り出すと注文はいきなり5千件に。動画サイトが火をつけ、米国など7カ国・地域でも販売計画が進む。  愛媛県砥部(とべ)町で歯科医院を営む渡部(わたなべ)英樹さん(45)。昨年2月のある夜、自宅台所で、換気扇を回しながらたばこをふかしていた。ふと、片手鍋が目に入った。「鍋の中で、麺や野菜が勝手に回らんかな」  鍋の内側に斜めの溝があれば、渦ができるのでは――。治療で使う石膏(せっこう)を盛り、らせん状に十数個の人さし指サイズの溝をこしらえた。火にかけて、そうめんを入れた。ゆっくり回り始めた。 続きを読む

    timetrain
    timetrain 2013/02/08
    業務用に色々転用できないかな
  • 【画像あり】恐ろしい発明をしてしまった : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 18:05:07.45 ID:OBK66/nh0

    【画像あり】恐ろしい発明をしてしまった : BIPブログ
    timetrain
    timetrain 2012/11/22
    出歩くとき用にローブ部分は足先まで包めるといいな。
  • 表示装置、コメント表示方法、及びプログラム - astamuse(アスタミューゼ)

    timetrain
    timetrain 2012/08/11
    ニコニコ動画に関する発明の明細書。
  • 誰でも1,000個のアイディアを大量生産できる「アイディアしりとり」がすごい!:Blogで本を紹介しちゃいます。

    2012年08月01日22:25 by tkfire85 誰でも1,000個のアイディアを大量生産できる、「アイディアしりとり」がすごい! カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 ∞(むげん)アイデアのつくり方posted with ヨメレバ株式会社バンダイ 高橋晋平 イースト・プレス 2012-07-15 Amazon楽天ブックス図書館よく、アイディア出しの時に使われる「オズボーンのチェックリスト」というものがあります。簡単に説明すると、以下のようなものなのですが、ビジネス界では割と有名な方法かもしれません。あらかじめ準備したチェックリストに答えることでアイデア発想する方法です。具体的には、アイデアのテーマや対象を決めて、チェックリストの項目のそれぞれに対してアイデアを出していきます。 お土産屋さんブログさんというブログで紹介されいる絵がとても分かり易いです。 以下のような項目に当てはめ

    誰でも1,000個のアイディアを大量生産できる「アイディアしりとり」がすごい!:Blogで本を紹介しちゃいます。
    timetrain
    timetrain 2012/08/02
    最初の掴みとしてはありだろうな。身動きがとれないくらいならとにかく動いてみる。下手な鉄砲数打ちゃ当たるが許される環境なら有益だろう。革新的なものはなかなか出てこないがね。
  • 水をつけ凍らせて使うステンレス製のうちわが販路拡大中 - 日経トレンディネット

    「ステンレス製香るエコうちわ 新扇組」(4200円)。うちわスタンド付き。商品を発送する時の梱包材は保冷袋で、保冷ケースとして使えるようになっている(画像クリックで拡大) エアコンがなかった時代の日人の涼をとる知恵のひとつ、「水うちわ」をご存知だろうか。暑い時にうちわであおいでも暖かい風が起こるだけだが、水に強い和紙で作られたうちわを水につけてあおぐと、気化熱で涼風が得られる。この「水うちわ」の知恵を生かし、さらに進化させたのが、新潟市にある島工業団地の活性化を目指す企業グループ「スマイルプロジェクト」が開発したステンレス製のうちわ「新扇組」(しんせんぐみ)だ。 厚さ0.2mmのステンレス製で、重量は約70g。持った感触は普通のうちわとほぼ変わらない。うちわを水に浸すところまでは同じだが、その後、冷凍庫に20~30分入れて「氷うちわ」にしてからあおぐと、水うちわよりさらに涼しさが増す。ま

    水をつけ凍らせて使うステンレス製のうちわが販路拡大中 - 日経トレンディネット
    timetrain
    timetrain 2012/07/25
    単純な変更ではなく、ギリギリのバランスを追求した開発裏話が好感。ふつーのうちわで凍らしてもだめかな。
  • ミシン歴史館/ヨーロッパのミシンの歴史

    一番有力な説として、イギリスのトーマス・セントが、1790年に、環縫いミシン(1の糸で連続して鎖状に縫い上げる/チェーンステッチミシン)を発明して特許を取ったのが、実用第1号と言われています。 1790年7月17日、英国の家具製造業者であった「トーマス・セント」に英国特許1764号が認可された。これが、最も古い記録であります。 ところが、初めて、発明したからといって、これが世界に広まったわけでもなく、これで大儲けしたわけでもなく、何故かその後、83年間特許庁の書庫の中で、眠っていたのである。その理由は、誰が間違えたか?不明であるが、この画期的な考案が、機械としてでは無く、衣料品の部門に分類されて、人の話題にのぼることもなく、83年の長い年月書庫の中で眠り続けたのである。 あ、イヤ~、である。分類を間違えられたおかげで、とうとう、この世に出ずじまい。 と、ところが、その83年後、1873年

    timetrain
    timetrain 2012/07/20
    誰も彼も発明者が報われていない……
  • カオスちゃんねる : コレ考えた奴天才だろっていう地味な発明

    2018年03月03日22:00 コレ考えた奴天才だろっていう地味な発明 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 01:18:32.09 ID:pQO923a80 とんがりコーン 指に刺して遊べるだけで子供大喜び 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/19(木) 01:19:50.99 ID:8RNLyiht0 橋 http://ja.wikipedia.org/wiki/橋の構造 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/19(木) 01:29:28.70 ID:I4seoFtW0 ミシン 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 01

    timetrain
    timetrain 2012/07/20
    ミシンのGIFアニすげえ。こんなことやってたのか。
  • 朝日新聞デジタル:レンゴー、放射線遮る樹脂製シート開発 建材などを想定 - 経済

    レンゴーが開発した放射線を遮るシート  段ボール大手のレンゴー(大阪市)が子会社と共同で、放射線を遮る樹脂製シートを開発した。鉛などの重い金属板を使わず軽いうえ、柔軟性がある。厚さ1ミリのシートで放射線量を約3%減らすことができ、重ねれば効果も上がるという。建材として壁や床に敷き詰めたり、汚染された廃材や土の保管用のカバーにしたりすることを想定している。 関連記事〈ロイター〉特種東海がゼオライト不織布を開発、除染効果に期待(4/16)放射線が見えるカメラ 人工衛星の観測機器応用(3/30)遠くのホットスポット見分ける 日立が測定器開発(3/13)汚染土壌のセシウム、加熱処理で除去 99.9%が揮発(3/1)放射線遮る鉛の中敷き 富山のアイデア町工場が製品化(12/7)

    timetrain
    timetrain 2012/05/02
    どういう仕組みなんだろ。
  • NTT西、クマゼミに勝った 光ケーブル被害とめる +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    西日を中心に生息するクマゼミが、夏にNTT西日大阪市)の光ファイバー通信の家庭用ケーブルを、木の枝と間違えて産卵し断線させる被害が平成17年ごろから多発していたが、NTT側が21年に開発した最新型ケーブルは、3年連続で被害が0件だったことが分かった。単純にケーブルの皮膜を厚く硬くすればよさそうだが、ケーブルが太く硬くなり過ぎれば敷設工事の障害となる。頭を抱えていたNTT側とセミの攻防は、NTT西に“軍配”があがったが、その裏には猛暑とたたかう研究員たちの苦労があった。 クマゼミは、体長約60~70ミリの大型のセミ。毎年7~9月、枯れ枝などに直径約1ミリの産卵管を突き刺して卵を産みつけるが、光ファイバー通信の幹線から枝分かれした家庭用ケーブルを、枯れ枝と“勘違い”して産卵。ケーブルに穴を開け、中の心線を傷つけて通信を遮断させる被害が11年に初めて確認された。その後、光ファイバー通信の敷

    timetrain
    timetrain 2011/11/06
    光の敵が蝉という恐るべき話。