タグ

自転車に関するtimetrainのブックマーク (98)

  • 小5女子発案、自転車ランプを町工場が商品化へ 大阪:朝日新聞デジタル

    自転車が危険に遭わないようにと小学生が考案した自転車用の方向指示ランプを、東大阪の町工場が商品化する。年内に試作品を作り、来年から売り出す予定だ。そこには、ものづくりへの関心を子どもに持ってもらいたいという、町工場経営者らの願いがあった。 自転車用の方向指示ランプを考えたのは、東大阪市の小学5年生、馬渡(まわたり)日菜子さん(11)。名前は「行きますよランプ」。カゴや車輪カバーに取り付けたランプをハンドルにあるスイッチで操作し、自動車の方向指示器のように右左折を周りに知らせる仕組みだ。 発案したきっかけは、小学3年生の妹・彩希(さき)さん(9)から、学校であった自転車安全教室で教わった話を聞いたことだった。日菜子さんも塾に通う時などは自転車を使う。「妹から『信号がない所を急に渡ったら危ない』というのを聞いて、自転車も行く方向を車みたいに教えられたらいいのにと思った」と話す。 市内の町工場な

    小5女子発案、自転車ランプを町工場が商品化へ 大阪:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2016/08/03
    標準実装を希望する
  • 自民党の谷垣禎一幹事長、サイクリング中の転倒事故で脊椎を手術 復帰のメド立たず | Cyclist

    自民党の谷垣禎一幹事長、サイクリング中の転倒事故で脊椎を手術 復帰のメド立たず | Cyclist
    timetrain
    timetrain 2016/07/21
    意見が違うことはあれど自民党の恐るべき良識派として頂かないと困る人が……もう71かあ。うーん・・
  • ロードバイクにスタンドをつけない理由 - ARTIFACT@はてブロ

    街中ロードバイクのバイクラックだらけになればいいのに - 関内関外日記 まさか、goldheadさんの書いたバイクラックの記事が、ここまで盛り上がるとは思わなかった。なんでロードバイクにスタンドつけないの?というブクマコメントが多かったので、その理由を書いておく。 ロードバイクはスタンドをつける設計になっていない。余計な負荷がかかるので、スタンドをつけることは推奨されていない。泥よけや荷台用をつけるネジ穴がないのと同じ。ロードバイクのフレームはカーボンや軽量アルミといった素材で軽量化のために堅牢性を犠牲にしているところがある。 スポーツバイクは軽いので風で簡単に倒れる。スタンドを使ったら、よく倒れるのは確実。倒れると、スタンドの付け根のフレームにメーカーが想定していない負荷がかかるため、フレームが壊れることもあるだろう。 ロードバイクにつけるスタンドはあるにはあるが、先に書いたように規格外

    ロードバイクにスタンドをつけない理由 - ARTIFACT@はてブロ
    timetrain
    timetrain 2016/07/21
    F1専用の駐車場がない、って言ってるように見える/道路交通法施行令に原付の制限速度は30km/hとあるのに自転車には規定がないことを今知った。おいおい。
  • 【自転車は邪魔?】自転車による『スリップストリーム』危険な様子がUPされる→「これは轢かれても文句は言えない」「大怪我しないとわからないパターン」

    リンク Wikipedia スリップストリーム スリップストリーム (slipstream / tow) とは、プロペラを使用する航空機の後方に発生する後方に向いたらせん状の空気流、高速走行する物体の直後に発生する現象、もしくはスポーツ競技においてその現象を利用し直前を走行する人物・物体を抜き去る際に用いられる技術のこと。主にモータースポーツなどのスポーツ用語として用いられ、競技やカテゴリによってはドラフトまたはドラフティングとも言われる。 走行中の物体は、空気による抵抗力を常に受けている。抗力においては相対速度のみが2乗で加算されるため、低速域での空 リンク 教えて!goo 自転車のスリップストリームによる事故。 自転車のスリップストリームによる事故。以前、自転車好きな友人が「自転車でトラックやバスの後ろに張り付くと空気抵抗が減ってスピードが出しやすい」と言っていました。しかし、自動車が

    【自転車は邪魔?】自転車による『スリップストリーム』危険な様子がUPされる→「これは轢かれても文句は言えない」「大怪我しないとわからないパターン」
    timetrain
    timetrain 2016/06/10
    警察さんはこういう道交法違反を積極的に絞り上げて欲しいわほんと
  • 買って2週間の自転車のハンドルが根元からポッキリ!何が起きた??警察やメーカー・販売店も加わった事の顛末とは

    \ポルナレフ状態!/@減量中 @porporkuuuun 警察「正直やばいと思います…」 ドンキ「これは…初めて…ですね…」 メーカー「そんな…どうやって…こんな…」 死ななかったの相当な幸運やぞ pic.twitter.com/8vAgVFSkll 2016-05-16 23:28:24

    買って2週間の自転車のハンドルが根元からポッキリ!何が起きた??警察やメーカー・販売店も加わった事の顛末とは
    timetrain
    timetrain 2016/05/18
    ドンキ公報の対応はいいけど、それ製品として売ったらあかんやろ。差し止め規定とか禁止規定とか自転車にはないのか
  • なぜ急増?突然壊れる自転車|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本

    身近な乗り物、自転車。 走行中に突然壊れ、乗っていた人が大けがをする事故が増えています。   男性 「気づいたら顔中血だらけ。」 男性 「まさかボキッと、ぐにゃっと曲がってしまうってことは予想してなかったです。」  車輪はもげ。 フレームは真っ二つに。 こんな、思いもかけない事故がなぜ増えているのか。 今日(19日)は、製品としての自転車の安全性を考えます。  近田 「まずは、こちらからご覧ください。」 上條 「走行中に突然壊れるという事故があった実際の自転車です。 前輪と後輪をつなぐフレームの部分が真っ二つに折れています。」 近田 「毎日、自転車乗ってらっしゃるっていう方もいらっしゃるでしょうから、想像するだけ怖いですよね。」 上條 「壊れるとは思いませんもんね。 実は、自転車の製品としての安全基準を定めた法律というのは、日にはないということを皆さんご存じでしょうか。 民間の団体が作っ

    なぜ急増?突然壊れる自転車|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本
    timetrain
    timetrain 2016/05/18
    ああ、やっぱり以前噂になってたところの奴なのか
  • 健康になろうと自転車通勤を始めたら、逆に不健康になった話 - 今日学んだこと

    結論から先に書くと、横紋筋融解症なる病気になりました 自転車を買ったのです! 少し前に引っ越したんですが、その理由が「駅前に住んでると、夜中まで酔っ払いがうるせえ!」だったので、できるだけ駅から遠いところに引っ越したんですよ。 で、引っ越したのが都内なのに駅まで4キロくらいかかるという超絶立地な場所。静寂を求めて引っ越したのにお隣のギシアンが毎晩聞こえてくる環境だったのは誤算でしたが(窓閉めれば聞こえないのが救い)。 そんな環境なので自転車が必要となり、毎日使うものなら少しは良いものをと購入したのが写真のクロスバイクです。 予算諸々込みで8万円でと自転車屋で伝え、オススメしてもらったこちらのTREK FX 7.2が我が愛車となりました。 お高いチャリすごい! 僕からしたら相当お高いチャリですが、この業界(?)の中ではエントリーモデル。だけど僕はそんなこと知りません。今まで乗ってきた自転車

    健康になろうと自転車通勤を始めたら、逆に不健康になった話 - 今日学んだこと
    timetrain
    timetrain 2015/11/09
    水分補給すごく大事と覚えた。イヤホンして自転車に乗ってる奴は街の仲間達の勲章になれと思っていたけど、耳を塞がない骨電導イヤホンなんてあるのか。それなら認める。
  • チャリに乗るときは靴紐をこうしておけ。飛ぶぞ。死ぬぞ。

    来週も絶対見てくれよな!raf00です。 痛ましい事故が発生したようです。 痛いニュース(ノ∀`) : ひもが自転車に絡まり転倒、中1男子がバスに轢かれ死亡 運転手を逮捕 – ライブドアブログ これはもう運が悪かったとしか言いようがなく、むしろバスの運転手さんにとって災難だった話であります。 こんなもん予測しようがないですから。 一方死亡した中学生もまた不運ではあるのですが、紐が自転車に絡まるというのは、自転車ライフを送る上では日常的に遭遇しうるリスクと言え、自転車という道具に対する油断は否めません。 紐によるトラブル。 大概の場合は右足の紐がゆるみ、ペダルもしくはチェーンに絡まることになります。(ギアやチェーンなど、引っかかり要因が右側に集中している、また左側通行で走ると右側の自動車を警戒し、自然と左側に傾くわけですな) ピストのような固定ギアであれば強制的にスキッド(要するにタ

    チャリに乗るときは靴紐をこうしておけ。飛ぶぞ。死ぬぞ。
    timetrain
    timetrain 2015/09/30
    ものすごく役に立つ情報を得た
  • 自転車悪質違反繰り返し 初の受講命令へ NHKニュース

    大阪市内の道路でブレーキのない自転車を運転したとして、20代の男性会社員が今月、2回にわたって警察に検挙されました。 先月施行された改正道路交通法では、自転車の悪質な違反を繰り返した場合、有料の安全講習を受けることが義務づけられ、会社員に全国で初めて受講が命じられる見通しです。 先月施行された改正道路交通法では、ブレーキのない自転車の運転など自転車の悪質な違反に当たる14の行為を「危険行為」と定めたうえで、3年以内に2回以上検挙された場合、有料の安全講習を受けることが義務づけられました。大阪府の公安委員会は近く、会社員に安全講習を受けるよう命令を出すことにしています。 警察によりますと、法律の改正後、有料の安全講習の受講が命じられるのは全国で初めてだということです。

    自転車悪質違反繰り返し 初の受講命令へ NHKニュース
    timetrain
    timetrain 2015/07/29
    本来ノーブレーキピストバカをとっちめるのが一番改正の目玉だったような気がするので、やっと晒し者一匹かという印象。のさばってるとしゃれにならんのでしっかりとっちめてほしい
  • 【アウトドアメーカー内部告発騒動】2chに自転車メーカーの内部告発が書き込まれ企業側がナーバスに反応、全面否定して話題に~「内部告発」本物それともガセ?関係者書き込みも続く |

    2月9日に、「自転車メーカーの社員」を名乗る人物が2chで「内部告発」として書き込んだ内容にメーカーが敏感に反応し、話題になっています。2014.2.15 14:31 ネット事件簿 アウトドアメーカー内部告発騒動, 炎上 コメントを書く 【アウトドアメーカー内部告発騒動】2ch自転車メーカーの内部告発が書き込まれ企業側がナーバスに反応、全面否定して話題に~「内部告発物それともガセ?関係者書き込みも続く 2月9日に、「自転車メーカーの社員」を名乗る人物が2chで「内部告発」として書き込んだ内容にメーカーが敏感に反応し、話題になっています。 メーカーによる反論文 2月9日に立った2chのスレを、該当メーカーが全面的に否定する見解を発表しています。 http://www.be-s.co.jp/information/ 当社ブランドならびに当社製品に関する誹謗中傷について お客様、お取引様

    【アウトドアメーカー内部告発騒動】2chに自転車メーカーの内部告発が書き込まれ企業側がナーバスに反応、全面否定して話題に~「内部告発」本物それともガセ?関係者書き込みも続く |
    timetrain
    timetrain 2015/03/01
    このサイトもたまには役立つ
  • 自転車:走行中突然ボキッ フレーム壊れ自転車転倒  - 毎日新聞

    timetrain
    timetrain 2015/03/01
    ほぼ確実にブランドや社名を変えて出してくると思うので追跡が欲しい
  • Maintenance Page - Monavis

    準備中 お問い合わせなどはこちらまでお願いします。

    Maintenance Page - Monavis
  • ブレーキのない自転車運転 出頭せず逮捕 NHKニュース

    公道での走行が禁止されているブレーキがない自転車を東京・中野区内で3度にわたって運転し、交通切符を切られたのに再三の出頭要請に応じなかった都内の31歳の男が、道路交通法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。 自転車の悪質運転を巡っては、ブレーキを付けずに公道を走る違反が後を絶たず、警視庁は取り締まりを強化しています。 警視庁によりますと、逮捕されたのは都内の31歳の男で、おととし3月、中野区新井の道路を「ピスト自転車」と呼ばれる競技用の自転車で、後輪にブレーキを付けないまま走ったとして、道路交通法違反の疑いが持たれています。 男はこのほか、平成23年からおととしにかけて2回、中野区内の別の場所でも同じ自転車を運転したとして交通切符を切られましたが、再三の出頭要請に応じてこなかったということです。 調べに対し男は容疑を認めたうえで、「自転車を軽くして走りたかったので、ブレーキを外していた」など

    timetrain
    timetrain 2014/06/17
    そんなに軽量化したかったら裸で運転してさっさと捕まれ
  • 自転車違反で出頭せず 初逮捕 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    公道での走行が禁止されているブレーキがない危険な自転車を2度にわたって運転し、交通切符を切られたのに、再三の出頭に応じてこなかった都内の31歳の男が、道路交通法違反の疑いで11日警視庁に逮捕されました。 自転車の悪質な交通違反の取り締まりが強化される中、違反を繰り返しながら出頭に応じなかった自転車の運転者が逮捕されたのは、全国で初めてです。 警視庁によりますと、逮捕されたのは都内の31歳の男で、去年6月「BMX」と呼ばれる競技用の自転車に、ブレーキを付けないなま渋谷区内の道路を走行したとして、道路交通法違反の疑いが持たれています。 男は去年6月のほか、その3か月前にも別の場所でブレーキを付けずに同じ自転車を運転したとして交通切符を切られましたが、再三の出頭要請に応じてこなかったということです。 男は調べに対し容疑を認め「足でブレーキをかければ止まれるので、問題ないと思っていた。まさか逮捕さ

    timetrain
    timetrain 2013/11/11
    典型的な駄目ノーブレーキピスト患者。じゃんじゃん取り締まって下さい
  • 「空飛ぶ自転車」の開発に成功 NHKニュース

    チェコの自転車メーカーなどが、空を飛ぶことのできるプロペラのついた自転車の開発に成功したとして試作品を公開し、今後、実用化を目指すことにしています。 空飛ぶ自転車を公開したのは、チェコの自転車メーカーなど3社で、12日、チェコの首都プラハで試作品を報道関係者に披露しました。自転車の周囲には前後左右の4か所に大小のプロペラが取りつけられ、自転車に内蔵されたバッテリーの力でプロペラを回転させてふわりと飛行することができます。試作品は人間の代わりに人形が乗せられ、地上からの無線操縦でしたが、自転車はゆっくりと数メートルの高さまで浮き上がり、方向転換や着陸もスムーズでした。 設計担当者によりますと、75キロの人が5分間飛行することが可能だということで、今後バッテリーの性能が上がれば、さらに飛行時間などを伸ばせるとしています。この空飛ぶ自転車、安全性や運転免許はどうなるのかなど課題もありますが、製作

    timetrain
    timetrain 2013/06/13
    ジンジャーにはこれを求めていた。電池ありが残念だけど、浮遊用回転翼は電池に任せて、水平移動するプロペラを足こぎで動かせないかな。
  • ピスト自転車のブレーキを外す馬鹿者達。ブレーキが外れているのはこいつらの頭だ。: ニュースを読まねば

    私自身、目の前をかすめるように横切った自転車のペダルに、踏み出した足をすくわれて、アスファルトに後頭部を打ち、腕から流血するという事故に巻き込まれたことがある。 そのとき私は、唖然としている自転車に乗っていた人物を引き留め、自分で携帯電話を使って警察を呼んだ。事故が起きた場所が各国の大使館などがあるような場所だったためか、すぐにパトカーが現れた。警察官が私の流血を見て、慌てて救急車を呼び出した。病院に運び込まれた私は、CTスキャンにより、脳から検査されることになった。

    timetrain
    timetrain 2013/05/30
    結論としては「腹を切って死ぬべきである」
  • 縦溝は自転車殺し 危険な溝にはまったロードバイクたち – ロードバイクLOVE

    これはマジでやばい!!! スピードMAXで突っ込んだりしたら大変!! 想像しただけで怖いです。。。。 この手の整備は、早急にやって欲しいですね。 引用元:なるほど速報 (texted by 渋谷 誠)

    縦溝は自転車殺し 危険な溝にはまったロードバイクたち – ロードバイクLOVE
    timetrain
    timetrain 2013/02/15
    側溝かと思ったら道の真ん中に。蓋の隙間か。
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
    timetrain
    timetrain 2013/01/16
    国産の自転車にもう二十年ほど乗っている。さして手入れしているとも言えないけど、今なお壊れずに動いてくれている。
  • 朝日新聞デジタル:東京駅、放置自転車が急増 駅ナカ・駅地下充実で? - 社会

    東京駅周辺の放置自転車=30日午後1時20分、東京都千代田区丸の内1丁目、中田絢子撮影東京駅周辺の放置自転車  【中田絢子】東京駅周辺で放置自転車が急増している。混雑した通勤電車の回避や健康志向の高まりだけでなく、東日大震災で交通網が寸断された影響や駅周辺の再開発、駅ナカや駅地下の充実ぶりも背景にあるようだ。ただ、駅周辺に駐輪場の適地はなく、解決のめどが立たない。  30日午前9時すぎ、駅周辺の歩道には、放置自転車が30台〜50台ずつ、あちこちに止められていた。東京駅や地下鉄の大手町駅の出入り口周辺で、自転車を止めて駅構内に向かう人も。  午後7時前、丸の内北口に止めていた自転車を取りに来た40代の男性会社員は、「駐輪場があれば利用するが、便利な場所にない」と話した。地下鉄を使うより早く、満員電車に乗るストレスも避けられるので、中央区から15分かけて自転車通勤するようになったという。  

    timetrain
    timetrain 2012/10/31
    あんだけマンションが増えたらな。しかしあんだけゴロゴロ駅があるんだから、せめて駅まで歩け。
  • 朝日新聞デジタル:「自転車にもナンバーを」 東京都、装着義務化を検討 - 社会

    自転車の運転マナー向上のため、東京都が自転車へのナンバープレート装着義務化を検討している。購入時のデポジット(預け金)制度も導入し、放置自転車を減らす考えだ。有識者会議の提言を受け、都は条例化をめざす。  都の構想では、購入時に利用者が自転車店で一定の預け金を支払い、氏名や住所などを登録した上で、自転車後部にナンバープレートをつける。預け金や登録者情報は都の指定団体が管理し、自転車の廃棄時にナンバーを返納し、預け金を利用者に返す仕組みだ。  装着したナンバーから利用者を判明しやすくすることで、利用者の危険運転への抑止効果や、人との接触事故が起きた時のひき逃げ防止が期待できるという。預け金については、放置自転車を行政が撤去しても、持ち主が引き取りに来ないケースが多いことから導入検討につながった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員

    timetrain
    timetrain 2012/09/04
    免許制への布石に見える。今のままじゃ無灯火とかアホな運転の取り締まりが全然進まないのに国が動かないから、例によって都から突き上げるというパターンになりそう。概ね歓迎。