タグ

2007年1月5日のブックマーク (21件)

  • TPS と Agile(1) - Process と Meta-process, 遅延着手とENUF:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    昨年は、トヨタの方やトヨタ生産方式のコンサルタントの方(松井順一さん)と話す機会があり、とても刺激になった。松井さんが出された、『職場の「カンバン方式」~トヨタ流改善術ストア管理』や、Mary Poppendieck の新刊、『Implementing Lean Software Development』を読みながら、再度、トヨタ生産方式とアジャイル開発について考えて行くことが、今年の一つの僕の活動になりそうな予感がしている。 というわけで、「TPSとAgile」を開始します(不定期です)。 最初にことわっておきたいが、TPS(トヨタ生産方式)は生産に関する考え方であり、ソフトウェアのような開発活動にそのまま適用できる訳ではない。「生産」と「開発」は異なる活動であり、実際の実践項目(プラクティス)のレベルでは全く違うものだ。しかし、考え方の部分では、非常に共通するものがある。アジャイル

    TPS と Agile(1) - Process と Meta-process, 遅延着手とENUF:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • テスト駆動開発のテストは、テストか?―TDD から BDD へ - An Agile Way [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    アジャイル開発の中の1つのプラクティスであるTDD(Test Driven Development、テスト駆動開発)に使われるユニット・テスト、というものの役割について、よくテスト界の人との意見の相違がある。テストとしての完全性、や、品質保証についての考え方から見ると、テストとは呼べないのでは?ということ。 最近、アメリカテスト界の有名人であり、アジャイルコミュニティへの貢献も大きい、Brain Marick(www.testing.com/cgi-bin/blog) 氏とメールで話す機会があった。 アメリカでのコンセンサスは、TDDのテストはテストとしては二義的であり、一義的には、「設計ツール」だ これは、以前「テストの役割=進捗管理+設計戦略」 blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2005/08/sd4__c05e.html で 紹介した、t-wadaさんの「テス

    テスト駆動開発のテストは、テストか?―TDD から BDD へ - An Agile Way [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
    テストファーストは結局スペックづくりだ。
  • 1人当り経常利益200万円以上:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 年末年始に読んだのなかに「会社にお金が残らない当の理由」(岡吏郎著、フォレスト出版)があります。これはいいですね。中小企業の経営者を対象に書かれています。IT系の企業の経営者の方々もぜひ読むとよいと思います。 なかで、経営指標として常時注視すべき数字が4つ挙げられています。いずれも著者・岡氏の経験と信念に基づいたものです。 そのなかに、1人当り経常利益は200万円を最低ラインに設定すべきだ、というのがあります。 前後の記述はずしんときますね。 彼の考えでは、中小企業は大企業に比べて利益を生み出す効率がよくて当然なのだから、大企業のトップグループと同等かそれ

    1人当り経常利益200万円以上:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • 小粋空間: Web2.0 Logo Creator (URL変更)

    以前はてなブックマークで人気のあった「Web2.0 Logo Creator by Alex P」を使ってみようと思ってアクセスしたみたところ、404 エラーに。Google で検索しても、同じ URL が紹介されたサイトばかりヒットするので「サービス終了か?」と思いましたが、新しい URL がみつかりました。 ということで下記に掲載しておきます。 旧:http://msig.info/web2.php 新:http://h-master.net/web2.0/ 新:http://creatr.cc/creatr/ こういう場合、はてなブックマーク数はどのように変化するのでしょうか(2007.01.02 時点で旧:667/新:11)。 覚え書きで利用方法も掲載しておきます。既出ですが、配布元の FAQ にある、異なる色およびグラデーションにする方法も記しておきます。 1.ロゴを生成する 下

    小粋空間: Web2.0 Logo Creator (URL変更)
  • YouTube の Embed タグを XHTML valid にする

    YouTube で公開されている、ブログ等へ貼り付ける Embed タグには embed 要素が含まれています。この embed 要素は XHTML では定義されていないため、このタグを貼り付けると XHTML valid なページになりません。 2009.08.13 変換ツール作りました。下記のリンクからどうぞ。 Youtube の貼り付け用 HTML を valid にするスクリプト ということで、下記のサイトを参考にタグを修正してみました。 cyano:FlashをXHTMLで表示させるには(embedタグを使わずに表示させるには) 変更前(赤色を削除) <object width="425" height="350"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/gMHQ2a9VTyo"></param><param nam

    YouTube の Embed タグを XHTML valid にする
  • WiXではじめるWindows Installer作成入門 第6回:CodeZine

    はじめに 連載第5回までで、インストーラ体の開発はほぼ完了しましたが、まだアップデートへの対応ができていません。今回は最終回として、アップデートの種類の解説し、実際にメジャーアップグレードの形式で新バージョンのインストーラの作成を行いたいと思います。過去の回第1回:Windows Installer XML(WiX) toolsetを利用したmsiの作成第2回:簡易ユーザーインターフェイスを持つインストーラの作成第3回:カスタムインストールに対応したインストーラの作成第4回:ユーザー情報入力画面の作成とシリアル番号の検証第5回:独自のシリアル番号検証ルーチンの作成 サンプルの構成STEditV100.zip:ファーストリリースとなる製品インストーラSTEditV110.zip:バージョンアップ版となる製品インストーラCA_ValidPID.zip:Ver.1.00/1.10 の全ソース

    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • FOSSソフトウェアしか使わない簡単なビデオ製作 (Index)

    今日、デジタルビデオ編集はすっかり身近になり、趣味のコンピュータを楽しむ人やアマチュア映像作家にとって当たり前のものになったが、多くの人はLinuxを使ったビデオ製作は平均的なコンピュータ・ユーザには不可能だとか、難しすぎると思うようだ。そんなことはない。ビデオのキャプチャを手始めに、編集、DVDのオーサリングやエンコーディングに至るまで、高品質のビデオをフリーのオープンソース・ソフトウェアで簡単に製作できる。 必要なのは、以下のアプリケーションである。 Cinelerra – ノンリニア・デジタルビデオ・エディタ/コンポジッタ Kino – FireWire対応DVビデオ・キャプチャ Xawdecode – アナログ(VHS/カムコーダー)ビデオ・キャプチャ、DVBキャプチャ、ストリーミング、TV/DVR機能 MEncoder – ビデオ変換 DeVeDe – DVD/VCD製作を簡単に

    FOSSソフトウェアしか使わない簡単なビデオ製作 (Index)
    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • FLV Converter オフライン版を試してみる | DesktopなLinuxの設定とか

    GIGAZINEによると YouTubeを劣化なしで各種形式にオンライン変換する「FLV Online Converter」 という、おもしろいサイトがあるらしい 記事には、 YouTubeで使われているFLV形式のムービーを劣化なしのロスレス変換によってDivX+MP3のAVIファイルなどにしてダウンロード可能な無料オンラインサービスです。 ほかにもMPEG4+MP3のMOV形式とか、MPEG4+AACのMP4形式(iPodやPSPで利用可能)、携帯電話で利用できる3GP形式、あるいは音声のみをMP3で抽出などができます。これらの作業がすべてブラウザだけで利用可能。しかも変換の過程において劣化なし、変換速度も極めて高速です。 ということらしい 面白そうなので、早速ためしてみようと思ったが、サーバの 負荷が高いため失敗に終わってしまった… 仕方がないので、サイトのブログをみていると、ソース

    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
    べんりそう
  • 強化学習によるリバーシの思考アルゴリズムの研究(1) — ありえるえりあ

    Recent entries 宣伝:C/C++のための開発補助ツール、GCCSenseをリリースしました matsuyama 2010-04-15 宣伝:Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました matsuyama 2010-03-21 Emacsは死んだ matsuyama 2010-02-22 WebアプリケーションをiPhoneに対応させるための技術メモ matsuyama 2009-10-13 tokyo-emacs#x02の個人的レポート matsuyama 2009-09-07 Recent comments replica louis vuitton Anonymous User 2010-12-22 Re:テキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました Anonymous User 2010-12

    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • ビルゲイツの面接試験-ビジネス編

    ここのところ、正解が一つだけの数学パズルばかり出してきたので、今回は少し趣向を変えて答えが一つとは限らないビジネスの問題。 まずは、下の二つの文章を読んで欲しい。 【1】 チープ革命の波は企業だけでなく個人にまで押し寄せている。個人が会社に属さずにウェブでビジネスをして十分にって行くことができる時代が来ようとしている。 【2】 クレジット・カード詐欺やフィッシング詐欺が増えた結果、消費者がオンラインで個人情報を与えることにとても慎重になっている。その結果、Amazon、Walmartなどの「信頼できる大手e-コマースサイトでしかオンライン・ショッピングをしない」消費者が増えている。 この一見矛盾する二つの情報をあなたならどう解釈するか、そして、そこに何らかのビジネスチャンスを見出すことができるか、というのが今回の問題である。 数学の問題と違って答えが一つだけではないところがこの手の問題の

    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • 文脈解析検索エンジン:Quintura - 記憶の彼方へ

    入力したキーワードと関連が深い(と解析された)キーワード群が「雲」のように視覚的に表示され、その関連性(文脈)の広がりがダイナミックに変化するVisual semantic mapが「売り」の検索エンジンを見つけた。 Quintura http://www.quintura.com/ Google, Yahoo! そしてMSNの検索エンジンの驚くべきパワーを評価しながらも、Quinturaはそれらを凌駕すると宣言している。 Limits of Today's Web Search http://company.quintura.com/quintura/limits.asp 5 Problems with Today's Web Search http://company.quintura.com/quintura/todaysearchproblems.asp 実際に試してみた。"Jon

    文脈解析検索エンジン:Quintura - 記憶の彼方へ
    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • DreamaASP お探しのページが見つかりません

    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • http://buzz.dendrocacalia.com/2007/01/google_3snap.html

    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • ここギコ!: navitoハンドラと位置情報QRコード

    ロカポイント提唱の上田さんが、またまた面白い仕様を提唱しようとされています(ご人はまだ表に出されていませんので、ブログの記事が初出となります。上田さんの許可をいただいて初出の栄誉をいただきました)。 問題意識は、ロカポブログのこの記事でも上田さんが明らかにされているのですが、 緯度経度のフォーマットってバラバラすぎませんか? -ロカポブログ- 現在、Webサイト上のロカポを検出して、GoogleMapsなど指定したサイトへのリンクに変換するJavaScriptなどは公開(http://www.locapoint.com/jp/links.html)しているのですが、予め決めたサイトにしかリンクできないのが不便だなあと考えておりました。 そこで、一つの位置データから、地図サイトを自由に切替え、好きなサイトに飛ばすことができるアプリを開発してます。 というふうに、現在のWeb上での位置

    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • ここギコ!: Locapointのロケージングから、navito:プロトコルの対応アプリ発表

    2007年01月04日 Locapointのロケージングから、navito:プロトコルの対応アプリ発表 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、新年最初のエントリは、ロカポネタから。 ロカポのロケージングさんが提唱者で、以前ここギコ!でも紹介したnavitoプロトコルという考え方ですが、対応しているアプリケーションが今までありませんでした。 そこで、強引に各種地図サイトや各種GISツール(Google EarthやWorld Wind等)をnavitoプロトコルに対応させるための、フリーツール「NavitoGateway」がロケージングから発表されました。 navito: プロトコルの提案とフリーアプリ『NavitoGateway』発表 -ロカポブログ- 前置きが長くなりましたが、NavitoGateway というアプリケーションを発表します。Mai

    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • DreamaASP お探しのページが見つかりません

    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • benli: 「美しい国、日本」の知財政策

    経済団体連合会が発表した「希望の国、日」の100頁には、 循環型社会の構築に向けて、経済界は『環境自主行動計画』に基づき、産業廃棄物最終処分量の削減をはじめとした3Rに取り組む。国・地方などによる取り締まり強化や電子マニフェストの普及などにより、不法投棄の撲滅をめざす。また、生産施設を活用したリサイクルや広域的な処理の推進など、環境負荷の低減に資するリサイクルを行いやすくする規制改革を推進するとの記載があります。 「環境負荷の低減に資するリサイクルを行いやすくする規制改革」として私がご提案申し上げられるのは、「消耗部品等のリサイクル活動については、特許権、実用新案権、商標権、著作権等の知的財産権を行使できないような法改正を行う」ということです。もちろん、「自らの社会を自らの手で支えようという気概や、社会全体の福祉の増進に貢献するといった意味における公徳心」(78頁)を重視し、「自己中

    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • 入試に出なくても、ちゃんと学んで欲しい - 辰己丈夫の研究雑報

    昨日のblog記事で、東京農工大の「情報」入試のことについて触れましたが、そこで思い出したことがありました。2006年12月27日配信の毎日新聞webの記事に、茨城県の高等学校校長の61・4%が、「情報」が必修であることを「適切でない」としているという御意見だそうです。この記事の内容については、情報科作業日誌でも取り上げられていますが、僕も全く同意見です。 ……で終ってしまうとオリジナリティもないので、大学の教員の立場で追加の意見を書いてみたいと思います。茨城県高等学校校長会の先生方は、どんな条件があれば「『情報』が必修であることは適切だ」と結論して頂けるのでしょうか?仮に、勝手に想像して「『情報』がセンター入試に必受験になれば、『情報』必修化は当然」なのでしょうかね? 大学入試センターは、平成18年度入試での「情報」の採用を見送りましたが、それについて「校長会からの強い反対があった」とい

    入試に出なくても、ちゃんと学んで欲しい - 辰己丈夫の研究雑報
    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • 『Wikinomics』が刊行されていた - YAMDAS現更新履歴

    『Wikinomics』というが執筆中であるのを取り上げてからはや半年、遂に刊行されるのを Slashdot 家で知る。 Wikinomics: How Mass Collaboration Changes Everything 作者: Don Tapscott,Anthony D. Williams出版社/メーカー: Portfolio Hardcover発売日: 2006/12/28メディア: ハードカバー クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る 刊行に合わせ、公式サイトの内容も充実しているので詳しくはそちらを参照いただきたいが、"How Mass Collaboration Changes Everything" という副題や /. の書評を見ても、別に Wiki(pedia) に限定される話ではなく、Web 2.0 やら共有知や大規模コラボレーションやらの話から

    『Wikinomics』が刊行されていた - YAMDAS現更新履歴
    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • Photon,Inc. 株式会社フォトン

    講談社現代新書「データを紡いで社会につなぐ」現在、全国の書店で好評発売中です。年明け1/9に、東浩紀さんプロデュース「ゲンロンカフェ」(五反田)にて、刊行記念イベントを開催することになりました。当日は即売会・サイン会も行う予定です。ぜひご来場ください。 渡邉英徳「データを紡いで社会につなぐ―デジタルアーカイブのつくり方」 日時:2014/01/09 (木) 19:00 - 20:30 会場:ゲンロンカフェ 東京都西五反田1-11-9 司ビル6F 料金:前売2500円(当日3000円) 申込:http://peatix.com/event/25243 詳細:(ウェブサイトより転載) 情報アーキテクト・渡邉英徳氏は、「ヒロシマ・アーカイブ」「東日大震災アーカイブ」などのデジタルアーカイブを地元の人々との協働により制作、注目されています。これまでに、グッドデザイン賞(復興支援賞)、第40回「日

    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
  • SRマッピング - 実験・サービス概要

    サービスでは、当社が開発した画像検索エンジンを利用し、ケータイ等で撮影された画像と位置情報とを類似検索という軸で融合した新しい画像閲覧方法を多くの方々にご利用いただき、新しい画像関連サービス構築に向けての検証を行います。 期間 2006年12月1日~ 対象 インターネットメールアドレスをお持ちの方で,画像を取得可能な方. 概要 ケータイ等で撮影した画像を住所情報とともに投稿していただきます。住所情報としては、写真に追加するGPS情報以外に、メール文にテキストで記載したものにも対応可能です。テキストで記載した住所情報は、いわゆる住所以外に、施設名などでも投稿できるところがあります。 投稿した画像が、地球上にマッピングされる様子は、登録画像一覧から画像を選択し、類似画像をマッピングするのGoogle Earthをクリックすることで、Google Earth上にてご覧いただけます。 類

    tinsep19
    tinsep19 2007/01/05
    むしろ技術提供しているフォトンが興味引く