タグ

ブックマーク / gihyo.jp (83)

  • 第11回 設定ファイルの次世代フォーマットUCL | gihyo.jp

    プラットフォームへ、大きく変わる/etc/たち FreeBSDではシステムの設定ファイルは/etc/へ、サードパーティ製ソフトウェアの設定ファイルは/usr/local/etc/にインストールされる仕組みになっています。/etc/以下を調べればそのシステムがどういった動きをするかわかります。設定ファイルはソフトウェアごとに用意されていて、そのフォーマットもソフトウェアごとにさまざまです。 この状況は少しずつですが変わり始めています。早ければ11系のリリース時から、大きな阻害要因がない限りは12系や13系では/etc/以下の設定ファイルは大きく異なるものになっているかもしれません。 この動きの動機は、FreeBSDがサーバオペレーティングシステムから、さまざまなシステムの「プラットフォーム」としてのソフトウェアとして性格を変えてきていることにあります。FreeBSDが登場した20年以上前、F

    第11回 設定ファイルの次世代フォーマットUCL | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2015/07/10
  • 2015年6月24日 「ユーザ空間がサルの書いたコードだろうがカーネルマージに関係ない」─Linus、KDBUSのメインカーネルマージにコメント | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2015年6月24日「ユーザ空間がサルの書いたコードだろうがカーネルマージに関係ない」─Linus、KDBUSのメインカーネルマージにコメント 6月21日(米国時間⁠)⁠、8回のリリース候補版(rc)を経て無事にLinux 4.1がリリースされた。ext4の暗号化機能やMD RAIDによるRAID 5/6サポート、XenゲストユーザのためのvGPUサポートなどさまざまな機能強化が実施されており、さらに2年保証のLTS(Long Time Support)カーネルとして今後は多くのディストリビューションで使われることになる。 LKML: Linus Torvalds: Linux 4.1 released そのLinux 4.1で実現しなかったエンハンスのひとつにKDBUSのメインカーネル統合がある。KDBUSの統合に関しては、カーネルメンテナーの中心的

    2015年6月24日 「ユーザ空間がサルの書いたコードだろうがカーネルマージに関係ない」─Linus、KDBUSのメインカーネルマージにコメント | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2015/06/25
  • 第5回 そろそろサーバを弄りたい | gihyo.jp

    過去の日記を読み返していて、あることに気づいた。 今日までに、俺がAWSでやってきたこと。 オンプレ時代であれば、サーバをラッキングして、電源を入れ、ネットワーク機器をケーブルでつないだ事くらいしかやっていない。サーバに至っては、電源を入れて、SSHで接続して、pingを打っただけ。 クラウドという環境に初めて触れて、すごいことをしている気分だったのに、改めて考えてみると、すごく単純作業しかしていないことに気づいてしまった。でも、今までであれば、必ずデータセンターに行って作業していた事が、手元ですぐに完結するというのはすごい。それは俺がすごいんじゃなくて、AWSがすごい。 とはいえ、俺も何もしていないわけではなくて、ネットワークを作ったり、サーバを立ち上げたりするのをいかに早くできるかというのを反復練習していたわけで、今となってはネットワークを構築して、サーバを起動するくらいなら30分もあ

    第5回 そろそろサーバを弄りたい | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2015/02/10
  • LibreOffice/Apache OpenOfficeの2014年の推移と2015年の展望 | gihyo.jp

    一昨年が15回のリリース、昨年は上記のとおり17回のリリースと、リリースの回数が増えています。10月31日に2バージョンを同時リリースしているのは偶然ではなく、意図的に行われたものです。 ほかにも特徴的なことが2つありました。その1つが4.2.0と4.2.1のリリース間隔が非常に短いことです。4.2.1は中間(intermediate)リリースで、予定にはありませんでした。不具合修正が進んだことから4.2.1をリリースし、4.2.1としてリリース予定だったのを4.2.2としてリリースするに至りました。これ以降、バグハンティングセッションと称してX.Y.0のリリース前のテストを広く呼びかけるようになりました[1]⁠。このようなことが再び起きないように、可能な限り事前に不具合を発見するよう配慮していることが窺えます。 もう1つ特徴的なのは4.2.8のリリースです。X.Y.8がリリースされたのは

    LibreOffice/Apache OpenOfficeの2014年の推移と2015年の展望 | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2015/01/03
  • 『Software Design』『WEB+DB PRESS』、PDFによる電子版発売開始 | gihyo.jp

    株式会社技術評論社は、同社の技術専門誌『Software Design』『⁠WEB+DB PRESS』の両誌のPDF版を、Gihyo Digital Publishingにて発売することを発表いたします。 『⁠WEB+DB PRESS』は初の電子化となります(総集編を除く⁠)⁠。 日2014年4月14日から年間定期購読受け付け開始 『Software Design』『⁠WEB+DB PRESS』とも、日より年間定期購読のお申込み受け付けを開始いたします。それぞれ、以下ページよりお申込みください。 『Software Design⁠』⁠ 『WEB+DB PRESS』 最新号からは単品での購入も可能 なお、単品でのご購入に関しては、各誌最新号(⁠『⁠Software Design 2014年5月号⁠』⁠:4/18発売、『⁠WEB+DB PRESS Vol.80⁠』⁠:4/24発売)から受け

    『Software Design』『WEB+DB PRESS』、PDFによる電子版発売開始 | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2014/04/14
  • プロ生ちゃんが聞く! 2014年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp

    あけましておめでとう! gihyo.jpでははじめまして。私、暮井 慧。よろしくね! みんなはもう、今年の“⁠初⁠”プログラミングはした? いろいろなプログラミング言語があるけど、今年はどんなことが起きるのか気になるよね? そんな人たちのために、いろいろな言語について、去年のふりかえりと、今年の動向なんかを詳しい人に聞いてきたよ! 「⁠いろいろ」といっても、ちょっと偏っているかもだけど……お正月早々、細かいことは気にしないほうがいいよね! C# 最初は、C#のことならなんでも知っているC#たん! こんにちは! こんにちは! C#の2013年はどんな年でした? 慧 さっそくだけど、去年のC#ってどんな感じだったの? C#たん 2013年は、C#を使って開発できるプラットフォームが一気に広がった年でした。携帯端末ではiOSやAndroidゲーム機ではPlayStationなど、マイクロソフト

    プロ生ちゃんが聞く! 2014年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2014/01/03
  • 第3回 すべてのMySQLユーザに高速な全文検索機能を! - mroongaの紹介 | gihyo.jp

    前回の地価マップでの事例紹介では、Ruby on Railsからgroongaとmroongaを使って位置情報検索をした事例を紹介しました。Active Recordを拡張して位置情報検索をするためのgemとその使い方も紹介していたので、Ruby on Railsユーザにとって実用的な内容だったのではないでしょうか。 今回は、前回使い方を紹介したmroongaについて、さらに紹介します。前回はmroongaの使い方がでてきましたが、今回は使い方の紹介はしません。その代わり、mroonga自身のことについて紹介します。mroongaの歴史、大事にしていること、さらにどのようなアーキテクチャになっているかについて説明します。 自分のアプリケーションで利用するプロダクトを検討するときに、プロダクトがどのような方向で作られているかを考慮していますか? 自分のアプリケーションが大事にしたいことをその

    第3回 すべてのMySQLユーザに高速な全文検索機能を! - mroongaの紹介 | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2013/05/07
  • 第12回 [最終回]Meteorが指し示すWebアプリ開発の未来 | gihyo.jp

    さて、これまで10回以上に渡って続けさせていただいたこの「Meteor完全解説」ですが、今回が最終回となります。「⁠完全解説」を銘打っておきながら、説明できていない機能を残していることが大変心苦しいのですが、どうかご容赦ください。 ただ前回までの連載により、Meteorのエッセンスとも言える部分についてはほとんど説明を終えたといっても良いかと思います。これまでの記事を振り返ってみても、やはりMeteorは非常に先進的なフレームワークです。Webアプリ開発にかつてないような生産性をもたらすだけでなく、「⁠リアルタイムWeb」の時代をぐっと手元に引き寄せるような手応えを感じます。 今回は最終回ということで、Meteorのさまざまな機能を振り返りつつ、Meteorという先進的なフレームワークが指し示す、Webアプリケーションの未来を探ってみたいと思います。 Nodeを利用した「フルスタックフレー

    第12回 [最終回]Meteorが指し示すWebアプリ開発の未来 | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2013/04/06
  • あのジェリー・ヤンも出資! 話題のベンチャーTreasure Dataがめざすのは"ビッグデータをシンプルに"─Hadoop Conference Japan 2013 Winterレポート(3) | gihyo.jp

    シリコンバレーの投資家からも一目置かれるTreasure Dataの成長を支えているその技術力と経営理念について、Treasure DataのCTOである太田一樹氏が基調講演で語ったその内容をレポートします。 Feature Creepではなく“ナタ”を作る 太田氏をはじめとするTreasure Dataの創業メンバーはいずれもHadoopやmemcached、MongoDBなど、現在のビッグデータブームを支えるオープンソース技術の開発に学生時代から関わっていました。これらのオープンソースプロダクト、とくにHadoopに触れる経験が長かったことが、Treasure Data設立の大きなきっかけになっています。 「Hadoopの登場はこれまで使いづらいだけの存在だった分散システムの世界を大きく変えた。一方で、ユーザ企業がHadoopをデプロイし、運用をはじめても、結局はメンテナンスが大変にな

    あのジェリー・ヤンも出資! 話題のベンチャーTreasure Dataがめざすのは"ビッグデータをシンプルに"─Hadoop Conference Japan 2013 Winterレポート(3) | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2013/02/20
    MapReduceを使いたければEMRもあるし,最近ではDWHのRedshiftも出てきた。このパーツをそれぞれに使いこなせる企業ならAWSで十分だけど,我々の顧客はそこまでITリテラシが高くない」と太田氏。
  • 第1回 機械学習を実践する前の基礎知識 | gihyo.jp

    みなさん、次のようなことができたらいいと思ったことはありませんか? 「顧客ごとに、適したタイミングと内容で、DMを送信できたら……」 「CGM系サイトへの誹謗中傷なんかのスパム投稿を自動識別できたら……」 「サーバの負荷が高まるタイミングを事前に予測できたら……」 一見するとこれらは実現していることがまったく異なりますが、じつはある共通点があります。それは「データを分析し、その結果を活用している」という点です。 Data is Kingの考えから得られるメリット かつてAmazonに在籍していたRonny Kohaviは「Data is King at Amazon」と言い、データの重要性を説きました。事実、Amazonはユーザの購買履歴から商品のレコメンデーションを行い、ユーザのサイト内の遷移履歴やクリック率からサイト構造の改善を行うなど、データを徹底的に活用していることで知られています

    第1回 機械学習を実践する前の基礎知識 | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2013/01/30
  • 第1回 福森匠大(sora_h)~高校に進学せず、週3でITベンチャーに通うはたらきかた | gihyo.jp

    右も左もわからないシューカツ中の女子大生・つつみともよが会社訪問。第1回はクックパッドで働き始めたばかりの@sora_h。なんと現在15歳の若きRubyコミッターを訪ねました。 クックパッドの台所にて。この日はクックパッドのみんなと手打ち蕎麦を作ったとか 「うちで働いてみる?」 ともよ:年齢を知ってびっくりしたんですが、そらはーくん、私より7歳も若い(のに働いてる)なんて……! sora_h:今は高校に進学せず、クックパッドで働いています。中学にも、最初の半年を除いてほぼ行ってないです。学校に行かず家でコード書いてるか勉強してるか、インターネットしてました。 ともよ:勉強は嫌いじゃなかったんですね。 sora_h:単純になじめなかっただけかなあ。話題が合う相手がいなかったんです。高専進学も考えたんですが、中3の秋に高専カンファレンス[1]行ったあたりから、なんとなく、高専行っても一緒かなと

    第1回 福森匠大(sora_h)~高校に進学せず、週3でITベンチャーに通うはたらきかた | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2012/10/25
  • 第5回 PayPalのモバイルソリューション | gihyo.jp

    PayPalではスマートフォン向けの決済ソリューションを提供しています。現在iPhoneiPadAndroidWindows Phone 7に対応しています。 PayPalのスマートフォン用の製品には2つあります。ブラウザ内で決済するモバイルエクスプレスチェックアウト (MEC) と、アプリ内から決済できるモバイルエクスプレスチェックアウトライブラリ (MECL) です。 ブラウザ内で動作するモバイルエクスプレスチェックアウト(MEC) MECを導入することで、スマートフォンブラウザに最適化されたレイアウトでPayPal決済を行うことができます。MECは定期課金やリファレンストランザクションにも対応しています。また都度決済であれば、PayPalアカウントを持っていないユーザでもPayPal決済時にアカウント作成を行って決済を進めることも可能です。 MECの決済フロー MECの決済フロ

    第5回 PayPalのモバイルソリューション | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2011/12/13
    簡単そう。
  • 第50回 SNSクライアントとしてのAndroidケータイを検証する(9) | gihyo.jp

    今回も、国内最大のSNS「mixi」を取り上げます。前回は、インストールから初期設定までを取り上げたので、今回は、公式アプリの使い方とその使用感をお届けします。 つぶやいてみる mixi公式アプリでつぶやく場合は、画面下に「つぶやく」と書かれた入力欄をタップします。すると、つぶやきの投稿画面が表示されます。そこで、「⁠いまなにしている?」と書かれた入力欄につぶやきを入力します。 つぶやきの投稿画面。シンプルな造りで好感が持てる 投稿するつぶやきに、絵文字を使う場合は、入力欄の左下にあるフェイスマークアイコンをタップします。すると、絵文字入力のパレットが画面半分くらいを占拠して表示されるので、そこから絵文字を選んでタップします。写真を添付する場合は、入力欄の右下にあるアイコンをタップします。すると、撮影済み写真を選択する画面が表示されるので、そこから添付したい写真を選択します。残念ながら、こ

    第50回 SNSクライアントとしてのAndroidケータイを検証する(9) | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2011/11/14
    イイネ!やコメントの新着通知は,端末のバイブレーションや着信ランプを使ってお知らせする機能があり,Androidケータイらしい造りになっている部分もあります。
  • 2011年11月4日号 UDS-P・Oroject Moonshot・10.04 Netbook/ARMのEOL・FCM#53・UWN#239 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2011年11月4日号UDS-P・Oroject Moonshot・10.04 Netbook/ARMのEOL・FCM#53・UWN#239 UDS-P Ubuntuの開発における「スタート地点⁠」⁠、Ubuntu Developer Summitがやってきました。UDS-Pは10月31日~11月4日にかけて行われ(=今週⁠)⁠、Ubuntu 12.04 LTS “⁠Precise Pangolin⁠”の開発についてさまざまな内容が話し合われます。 UDSは基、Mark Shutlleworthのキーノートから開始されるのですが、今回のキーノートには大きな発表が含まれていました。具体的には、「⁠次の次のLTS(14.04 LTS)では、電話機やタブレット・テレビやスマート家電などの分野にも進出する」というものです。実際にこれを実現するにはWayl

    2011年11月4日号 UDS-P・Oroject Moonshot・10.04 Netbook/ARMのEOL・FCM#53・UWN#239 | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2011/11/04
    現在のUbuntuは「Xが重すぎる環境にはQtを使う」というフェーズから,「デスクトップも組み込みもWaylandで」という新時代の対応に移行を行おうとしています。
  • Perl Hackers Hub:第9回 高速なWeb APIの実装とテスト―Mobage APIを支えるノウハウ(2)|gihyo.jp … 技術評論社

    大量にあるサーバへのアクセスを効率的に扱う Mobage APIでは、接続するDBサーバやmemcachedサーバなどが大量にあります。サーバが増えても、アプリケーションの変更は最低限にしたいものです。ここでは、複数のサーバへのアクセスを簡単に記述する方法を紹介します。 DBへのアクセスを隠蔽する DBは一般的な、マスタ/スレーブ構成を採用しています。INSERT/UPDATE/DELETEのような更新系のクエリはマスタへ、SELECTなどの参照系のクエリはスレーブへいくようにしています。また、Sharding[11]をしているDBの系統もあります。 このように大量にあるDBへのアクセスを簡単に行うために、Mobage APIではDeNAの有澤高介さんが開発したDBIx::DBHResolver(現在のメンテナは同じくDeNAの山口徹さん)を利用してDBへのアクセス情報を隠蔽(いんぺい)し

    Perl Hackers Hub:第9回 高速なWeb APIの実装とテスト―Mobage APIを支えるノウハウ(2)|gihyo.jp … 技術評論社
    tinsep19
    tinsep19 2011/10/05
    このようにテストごとに新しいmemcachedを立ち上げることで,いつでもクリーンな状態でテストが行えます。もちろんこの方法を使えば,memcached以外のあらゆる外部プログラムの立ち上げが可能になります。
  • 2011年7月28日 Red Hatを射程圏内に! Oracleの「とある企業買収」が示す戦略 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2011年7月28日Red Hatを射程圏内に! Oracleの「とある企業買収」が示す戦略 買収戦略で知られるOracleは、Sun MicrosystemsやBEA Systemsといった大型買収のほかにも、ある技術やインダストリに特化した比較的小さな企業の買収も年に数社の頻度で行っている。先日、買収を発表したマサチューセッツ州ケンブリッジのプライベートカンパニーKspliceもそういった戦略の一環で手にした企業だ(買収金額は非公開⁠)⁠。 Ksplice URL:http://www.ksplice.com/ Oracleが欲しがったKspliceの技術とは、ダウンタイムなしでOS(Linux)のセキュリティアップデートを可能にする"ホットパッチ"機能をもつ「Ksplice Uptrack」だ。 OSの更新/再起動という作業は、デスクトップにおい

    2011年7月28日 Red Hatを射程圏内に! Oracleの「とある企業買収」が示す戦略 | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2011/07/28
    Kspliceを手にしたことで,Oracleが「ダウンタイムゼロを実現できるのはOracle Linuxだけ」を標榜し,Red Hat追撃を強めていく姿勢であることは間違いない。
  • 2011年6月23日 すべての操作はスワイプで─Nokia、初の“MeeGoフォン”をお披露目 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2011年6月23日すべての操作はスワイプで─Nokia、初の“MeeGoフォン”をお披露目 Nokiaは6月21日、シンガポールで行われた同社の年次イベント「Nokia Conneection」において、同社初となるMeeGo搭載のスマートフォン「Nokia N9」を発表した。前面にはボタンをいっさい配置せず、すべてスワイプで操作するという独特のインターフェース。スマートフォンで大きく遅れをとったNokiaだが、はたしてこのN9が起死回生の一打となるのだろうか。 N9を特徴付けているのは、いっさいの前面ボタンを廃したワンピースタイプのユニボディデザインだ。画面ロックを外すときは、画面をダブルタップすることで行う。ディスプレイには有機ELの「AMOLED」を採用、ゆるくカーブした"ゴリラグラス"が特徴だ。サイズは3.9インチWVGA(854×480)で

    2011年6月23日 すべての操作はスワイプで─Nokia、初の“MeeGoフォン”をお披露目 | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2011/06/30
    かっこいい。
  • Google、軽量key-valueデータベースライブラリ「LevelDB」公開 | gihyo.jp

    Googleが、軽量で高速なkey-valueデータベースライブラリ「LevelDB」をGoogle Codeにて公開しました。公開自体は2011年3月でしたが、5月上旬ごろ海外ニュースサイト「Hacker News」を発端に広まりました。 LevelDBGoogle ChromeIndexedDB実装として開発されているようで、開発バージョンのChromeのabout:flags設定にて「IndexedDB use LevelDB」という項目が確認できます。非常にシンプルな操作でデータ管理を行える一方、デフォルトでSnappy圧縮を行うなどユニークな面もあります。また、Google BigTableやCassandraで採用されているLog-Structured Merge-Treeというデータ構造を持っており、主にRDBMSに採用されているB+Treeと比較して書き込み性能に優れて

    Google、軽量key-valueデータベースライブラリ「LevelDB」公開 | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2011/06/24
  • 第63回 ライフログのためのデータ形式 | gihyo.jp

    データ主義 過日、2冊のライフログ関係書を上梓しました。その感想を、友人のfuzzy氏にコメントいただいたのですが、「⁠データを10年以上にわたって、再利用可能な形で保存しているひとは少ない」と指摘いただきました。 ですが、わたし自身は、40年分のデータをストレートに保存しているため、ぜんぜんピンときません。たしかにWindowsXPが登場して10年、あるいは一般にコンピュータを使い始めたのがWindows95であるとして16年ほどのあいだに、コンピュータの進歩については声高に語られるものの、データの活用や保存法については、あまり注目されてこなかったのかもしれない、という気もしなくもありません。 わたしは、コンピュータを使い始めたときから、それがどのようなデータ形式でどこにデータを保存しているのかだけにほとんどすべての興味を抱いていました。なぜなら、お金を出して購入したものはハードウェアで

    第63回 ライフログのためのデータ形式 | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2011/05/31
    ユーザーの作業をサポートするためのデータ形式をどうするか。ライフログを継続するためには,それがもっとも大切な検討課題なのです。
  • 世界が認めた日本のクリエイティブ「SVG女子」――カヤック吾郷協氏に訊く | gihyo.jp

    初日のキーノートの冒頭、Internet Explorer 9のHTML5対応を紹介するデモンストレーションの中で、異彩を放つクリエイティブが紹介されました。面白法人カヤックが提供する「SVG女子(Girl⁠)⁠」です。 「変化のない毎日。繰り返される日々。退屈な毎日を過ごしていた女子高生アイにInternet Explorer 9が現れ、またたくまに世界を変えてしまう!?」こうしたコンセプトで表現されたのが、この「SVG女子」です SVG女子とは? SVG女子とは、その名のとおり、SVGで描かれた女子を表現したクリエイティブです。 Internet Explorer 9がサポートしたSVGHTML5のGPUアクセラレーションを活用したSVGレンダリングによるアニメーションとなっており、IE9の進化を表現したキャンペーンサイトになっています。 「⁠SVG女子がなぜ生まれたのか?」「⁠SV

    世界が認めた日本のクリエイティブ「SVG女子」――カヤック吾郷協氏に訊く | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2011/04/14
    そこで,元のアニメの品質を落とさず,かつ,SVGで表現できる線画に落とし込むという作業を,弊社内の多くのデザイナーの協力を得て実現しました。