タグ

JISに関するtkmkzのブックマーク (4)

  • 合略仮名 - Wikipedia

    「ヿ(コト)」「(シテ)」などは合字ではないが、合略仮名とともに紹介されることがある。 明治33年の「仮名は1音につき1文字とする」という明治政府の政令[1]により、公では使われなくなった[2]。 2000年まで、コンピュータ上では外字の利用などでしか合略仮名を扱えなかった。 2000年、JIS X 0213が定められた。これによって「ヿ(コト)」と「ゟ(より)」が使えるようになった。 2002年、Unicode 3.2に「ヿ(コト)」と「ゟ(より)」が採用された。 2009年、Unicode 5.2に「(トモ)」が採用されて、使えるようになった。しかし、CJK統合漢字拡張Cとして登録されてしまった。 2017年、Unicode 10.0に「 (シテ)」「(なり)」「(ナリ)」が採用されて、使えるようになった。しかし、CJK統合漢字拡張Fとして登録されてしまった。

    tkmkz
    tkmkz 2012/08/02
    「ゟ(より)」という文字に出会ったのでブクマ。
  • パソコンのキーボードの記号の読み方

    ■記号の読み方の一覧は、おもにコ ンピュータプログラマーや情報処理に関する職業の人たちが使っている読み方の一例です。読み方は、各国によっても違いがあります。 Wikipedia, the free encyclopedia. の Punctuation marks  (英語)などを参考にしてください。 発音の苦手なユーザーは Goo の辞書 などを参考にしてく ださい。 参考:キーボード上の記号は、MS−IME が ON の状態でキーインすると、全角・半角の候補から選択入力が可能です。 なお、「かな入力モード」でも記号の全半角入力ができますが 「かな」 と 「記号」の両方が候補となるため 「ローマ字入力モード」 の方が効率よく入 力できます。 ■読み方と英語について赤い文字は JIS(Japan Industrial Standard)(日工業規格) JISX201 の 「7ビ

    tkmkz
    tkmkz 2011/11/25
    これはいいまとめ
  • 文字コードの部屋 -- エンコードの種類

    ISO 646 の 多バイト拡張 これまでよく使われてきた、SJIS, ISO-2202-JP, EUC-JP について。 コード範囲 +------+------------------+------+------------------+ | 0 1 | 2 3 4 5 6 7 | 8 9 | A B C D E F | +------+------------------+------+------------------+ | | | | | | | | | | | | | | | | | | + Ctr +------------------+------+------------------+ | | | | | | | | | | | | | | | +------+------------------+------+------------------+ シフト JIS +

  •  さらば、チョンとクネクネ - Awa Library Report

    http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051115 http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities http://twitter.com/awalibrary http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20051115 Ex libris Web Library;濁点付き、二倍の踊り字「わかきひとびと」 …… 古典の文章を書く際に、「踊り字」と呼ばれるくり返し符号が必 要になる。1字くり返しの踊り字は、「ゝ」とか「ヽ」のような文字が ある。前者がひらがな用で、後者がカタカナ用。これらは「くり

  • 1