タグ

ブックマーク / bashalog.c-brains.jp (33)

  • [CakePHP] Facebook ページ内でいいね!判定 | バシャログ。

    魁皇引退・・・泣けるぜ・・・。みなさんこんにちは nakamura です。 Facebook 関連の案件も増えてきた今日この頃、Facebook ページに対していいね!しているかしていないかで表示の切り替えをしたいという要件がありました。処理的には何も難しくはないのですが備忘録もかねて記事にしておきます。 下準備 GitHub 上で公開されている Facebook 公式の PHP SDK を使います。 facebook/php-sdk - GitHub 上記からダウンロードしたソース群を vendors ディレクトリに設置してください。 こんな感じ。 |- app |- cake |- vendors |- facebook |- src 記述例 ざっくり簡単な記述例です。AppController::beforeFilter に実装する例をご紹介します。 <?php App::impor

    [CakePHP] Facebook ページ内でいいね!判定 | バシャログ。
  • 様々なイケてるUIを参考にできるサイト | バシャログ。

    足掛け2年、全ての関連作品を見てからアベンジャーズを見て最高に盛り上がったminamiです。 Webデザインの中でもサイトのUIデザインは近年重要性を増していると思いますが、デザインする際のインスピレーションを受けられるサイトをご紹介します。 UI Patterns UI Patterns User Interface Patter Libraryというサイト名通り、UIが体系的にまとめられ解説されています。「Design patterns」ではそれぞれのUIに対して、どういう問題を解決してくれるものなのかの詳細な解説があるので、普段なんとなく使っているUIを基礎から勉強し直せます。 ui parade. ui parade. UIを種類別に集めたサイト。なかなか洗練されたものが集まってますね。 PATTERN TAP PATTERN TAP 良さ気なUIのスクリーンショットが集まるサイト

    様々なイケてるUIを参考にできるサイト | バシャログ。
  • ソーシャルボタン設置のソースコードサンプルあれこれ。 | バシャログ。

    今日は2011/11/11、やたら「1」の並ぶ日付です。 11時11分にスクリーンショット撮り損ねてちょっとorzなhakoishiです。 いっそその時間に更新までしてしまいたかった!後の祭り。 さて、今回はソーシャルボタン設置のソースサンプルをいくつかご紹介。 今回取り上げるサービスは、「はてなブックマーク」「twitter」「facebook」「addthis」の4つです。 (2011/11/22)その2、アップしました。「google+」「mixiチェック」「mixiイイネ!」「evernote」編です。 引き続き、ソーシャルボタン設置のソースコードサンプルあれこれ。 はてなブックマーク <a href="【URL】" class="hatena-bookmark-button" data-hatena-bookmark-title="【サイト名】" data-hatena-book

    ソーシャルボタン設置のソースコードサンプルあれこれ。 | バシャログ。
  • Git をさわる機会が増えてきたので Subversion ユーザ目線で説明してみる | バシャログ。

    社長におねだりしたらベイスターズ買ってくれないかなぁ。どうもこんにちは nakamura です。 シーブレインでは今も昔もソース管理に Subversion を使い続けていますが、最近は協力会社さんとのやり取りなどで何かと Git にさわる機会が増えてきました。最初はチンプンカンプンでしたが、ようやく何となく基的な部分が分かってきたので、Subversion ユーザ的な目線でちょこっと説明してみたいと思います。 コマンド例 初期設定 Git ではユーザ毎の設定内容も git コマンドで操作します。とりあえずいつも以下のような感じで設定してます。diff に使うコマンドとかも指定できるみたいですね。 # 名前 git config --global user.name "Tadashi Nakamura" # メールアドレス git config --global user.email n

    Git をさわる機会が増えてきたので Subversion ユーザ目線で説明してみる | バシャログ。
    tknzk
    tknzk 2011/10/25
  • つまづきがちなiPhoneコーディングのTips(JS多め) | バシャログ。

    来月はキャプテン・アメリカ見るし、気が付いたら年中アメコミ映画を見ているminamiです。 来月にはまた大きな発表がいろいろありそうなiPhone界隈ですが、iPhoneサイトのコーディングをする際につまづいてきたポイントを挙げてみました。 [HTML] input type="file"は使えない 画像をアップするコンテンツだからフォームに input type="file" を・・・と考えがちですが、iPhone版のSafariでは使用不可です。 [HTML] <meta name="viewport" content="user-scalable=no">が効かない 最近ハマったポイントです。ユーザーに画面の拡大をさせなくすることができるviewportのuser-scalableプロパティですが、体のアクセシビリティ設定で「ズーム機能」をオンにしているとバッチリ拡大できてしまいま

    つまづきがちなiPhoneコーディングのTips(JS多め) | バシャログ。
  • Nagios で SSL 証明書の有効期限を監視する | バシャログ。

    こんにちは nakamura です。minami のアイコン が変わっている事にみなさんお気付きでしょうか?そりゃ暑いよね~。ヘルメットかぶるとサザエさんみたいになるらしいですよ。 まぁそんなことはどうでもよくって、SSL 証明書の管理ってなかなか面倒じゃないですか?CA から事前にメール通知されるはずですが、なぜか昔の担当者が個人のアドレスで登録していて、気が付いたら有効期限を 1 ヶ月以上過ぎてた!なんてのは人間生きていれば一度はあるはず。 てなわけで CA に頼らず自分でも SSL 証明書の有効期限を監視してメール通知するような仕組みを作りたいな~なんて思ってたら、Nagios でいとも簡単にできてしまったので今日はその方法をご紹介します。 設定方法 とはいうものの記事にするほどのボリュームもないぐらい簡単なんですけどね・・・。check_http というデフォルトで用意されているプ

    Nagios で SSL 証明書の有効期限を監視する | バシャログ。
    tknzk
    tknzk 2011/08/14
  • ffmpeg-php で FLV からサムネイルを生成する | バシャログ。

    今年初セーターな nakamura です。こんにちは。 そうそうあるケースではないですが、とある案件で FLV ファイルからサムネイル画像を生成する機能が必要になったのでその時の作業メモです。ffmpeg-php というエクステンションを使うと比較的容易にできますよ。 今回は CentOS-5.5 での作業例です。 インストール 動作には ffmpeg, ffmpeg-devel といったパッケージが必要ですが、デフォルトのリポジトリには存在しないので rpmforge リポジトリを追加します。※ダウンロードする rpm のファイル名は適宜最新のものにしてください。 wget http://packages.sw.be/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.1-1.el5.rf.i386.rpm rpm -ivh rpmforge-release-0.

    ffmpeg-php で FLV からサムネイルを生成する | バシャログ。
  • jQueryを使ってiframe要素の中身にアクセスする | バシャログ。

    残暑の蒸し暑さから、涼しさを通り越して、寒いと感じる今日この頃、tanakaです。 今日はjQueryでiframe要素の中にアクセスして、情報を取得したり、改変したりする方法を紹介します。 jQueryは、Webページに対するアクセスを簡潔に表現できるライブラリですが、iframe内の文書にまで、 $('div iframe p') といった感じでアクセスすることはできません。ドキュメントが違うからでしょうか?正しい理由はわかりませんが、同時に2つのページをまたいで処理するのは混乱しそうなのでこれはこれでいいと思います。で、そういったときにアクセスする方法があるのでご紹介します。 [追記 2010/09/27]注意点として、親フレームとiframe内ドキュメントのドメインが異なる場合はアクセスできません。 iframe内のドキュメントにアクセスするにはcontents() $(...).

    jQueryを使ってiframe要素の中身にアクセスする | バシャログ。
    tknzk
    tknzk 2010/10/11
  • 個人的によく使う svn コマンドの使い方まとめ | バシャログ。

    横浜は久しぶりの雨!こんにちは、nakamura です。 今やプログラマー、コーダーには欠かせない感のあるバージョン管理システムですが、弊社では subversion を使っています。今回はそんな subversion について、GUI も確かに便利だけどコマンドラインで使えると、作業の効率がぐっと上がりますよ!というお話しです。 サブコマンド、オプションの調べ方 svn コマンドは man ページもあるにはありますが大した情報は載っておらず、サブコマンドとして help を指定して実行すると詳細な説明が見れます。 shell > svn help 使用方法: svn <サブコマンド> [<オプション>] [<引数>] Subversion コマンドラインクライアント, バージョン 1.6.12. 特定のサブコマンドに関するヘルプを読みたいときは 'svn help <サブコマンド>' と

    個人的によく使う svn コマンドの使い方まとめ | バシャログ。
  • JavaScriptからActionScript3.0を呼び出す際のメモ | バシャログ。

    もう暑いとか言う気力も失せたminamiです。 ページのJavascriptからFlashのActionScriptを呼び出す方法を最近まで知らなかったので備忘録的に書きます。 ExternalInterface.addCallback()を使う ActionScriptからJavascriptを呼び出すにはExternalInterface.call()という関数を使いますが、 JavaScriptからActionScriptを呼ぶ際にも同じクラスのExternalInterface.addCallback()という関数を使います。 ExternalInterface.addCallback()はActionScript メソッドをコンテナから呼び出し可能なものとして登録することができます。 記述のサンプル AS側の記述 // flash.external.ExternalInterfa

    JavaScriptからActionScript3.0を呼び出す際のメモ | バシャログ。
  • mysqldump の結果をそのまま圧縮したり転送したりするコマンド例 | バシャログ。

    ちょっと遅めの夏休みをもらって八丈島に行ってきました nakamura です!いい所すぎて危うくそのまま移住するところでした。 データベースの移行をする際みなさんどんな流れで作業しているでしょうか。コマンドラインでダンプを取って、サイズが大きかったら gzip で圧縮して、WinSCP でそれをローカルに落としてきて、それをまた別のサーバにアップロードして・・・・なんて事してたりしませんか? シェルのパイプやリダイレクトをうまく使ってあげれば、この辺りはコマンド一発でいけちゃったりするのです。今日はそんなコマンド例のご紹介です。 実際によく使うコマンドの例を箇条書きで。 とりあえずダンプの結果をそのまま圧縮する。 mysqldump -udb_user db_name -pdb_pass | gzip > db_name.dump.sql.gz 特定の文字列を置換した上で圧縮する。 MT

    mysqldump の結果をそのまま圧縮したり転送したりするコマンド例 | バシャログ。
    tknzk
    tknzk 2010/10/03
  • FirefoxとSelenium IDEでスクリーンショットを次々撮ってみよう | バシャログ。

    こんにちは、ゲリラ豪雨にビクビクしているinoueです。夕立よりもスコールのような雨が多いし、もう日は温帯じゃないですね。 さて、webアプリケーションをテストする際、様々なアカウントでログインして、そのログイン後ページの表示結果を確認したい、なんて場合が多々あります。 最も原始的な方法は「1つひとつ手動でログインして確認する」だと思いますが、テスト対象が数十ある場合など…面倒ですよね。 このような状況で、プログラマなら当然「なんとか自動化できないものか」と考えるのではないでしょうか。 webページの確認ならば、スクリーンショットが取得できればOK。あとはログイン、ログアウトの操作を繰り返し実行できれば…、ということでテストツールSelenium IDEの登場です。 Seleniumの現行バージョンには、ページのスクリーンショットを取得するためのコマンド captureEntirePag

    FirefoxとSelenium IDEでスクリーンショットを次々撮ってみよう | バシャログ。
  • サイトを公開する際に最低限抑えておきたい Apache の設定 | バシャログ。

    こんにちは nakamura です。最近トルシエさんテレビ出すぎじゃありません?ウィイレヤロウヨ。オフサイドダヨ! さてさて今回は意外と知られてないけど、サイトをインターネットに公開する際には知っておいた方が良い Apache の設定をいくつかご紹介します(一部 PHP の設定もありますが)。この設定をしていないからといって即危険にさらされるという訳でもありませんが、リスクの芽は摘んでおくに越した事はありませんよね。 無駄な HTTP ヘッダを返さない ディストリビューションにより異なるかもしれませんが、CentOS デフォルトの設定の場合 Apache が返してくる HTTP ヘッダは以下のようなものです。 HTTP/1.1 200 OK Date: Mon, 05 Jul 2010 01:01:14 GMT Server: Apache/2.2.3 (CentOS) X-Powered

    サイトを公開する際に最低限抑えておきたい Apache の設定 | バシャログ。
    tknzk
    tknzk 2010/08/16
  • memcached の中身を確認するなら memcached-tool コマンド | バシャログ。

    蚊取り線香の焚きすぎで目がかい~~の。nakamura です。今年なんか蚊多くありません? 以前に CakePHP の特集 で取り上げたりもした memcached ですが、キャッシュの中身を簡単に確認できるツールないかな?と探していたところ memcached-tool というコマンドがある事を知ったので今回ご紹介しようと思います。 memcached-tool コマンドは memcached をインストールすると自動でくっついてくる、言ってみればめっちゃシンプルな memcached クライアントです。機能的には参照系のものしかなく、キャッシュの中身を書き換えたり削除したりというのはできないようです。 オプション オプションは display, stats, dump の 3 つしかありません。ちなみにオプションなしでコマンドを実行すると使い方が表示されます。こんな感じ↓ memcac

    memcached の中身を確認するなら memcached-tool コマンド | バシャログ。
  • サーバアクセスを調査するときに手軽で便利なツール | バシャログ。

    近所のパン屋が大幅セールを始める7時半頃が毎日待ち遠しい kimoto です。 サイトが重い時やアクセス状況を知りたい時にいつも使わせてもらっている便利なツールを紹介します。「手軽さ」がテーマです。 どちらも昔からある物なので有名ですが。 Apache のログを確認!「Apache log viewer」 初回公開は 2001 年のようです。ベテラン選手ですね。 ダウンロードはこちら。 まずはインストールですが、解凍すればそのまま使えるお手軽ツールです。 使い方はいたって簡単。ログファイルをポンっとドラッグ & ドロップするだけでがーっと解析して結果を表示してくれます。 あとは IP ごとに並べ替えたり、検索したり。 特に、特定の IP がどのページを見たのかを絞り込んでくれる機能など重宝します。 画面はこんな感じです。 前は秀丸に展開して目で無理やりみてましたが、流石に限界がありました。

    サーバアクセスを調査するときに手軽で便利なツール | バシャログ。
    tknzk
    tknzk 2010/08/08
  • Apple 関連のフォントを手に入れよう | バシャログ。

    シーブレインのマニュアル作成サービスチームから「スマートフォンで読めるマニュアル作成」を PR するページを作ってほしいとのご依頼があり、ページをデザインました。 せっかく iPhone を素材に使うのだから、フォントApple 風にしたいわあ、といろいろ探した際に知ったいくつかのフォント情報をメモします。 ひと目でフォント判別できる一流デザイナーにあこがれる! 1. Apple語サイトのフォントは「AXIS」 Apple 公式サイトの日語や Apple store で手に入るパンフレットには「AXIS」というフォントが使われていることが多いそうです。 その「AXIS」試用版が、無料でダウンロードできます。登録さえすれば商用も OK という太っ腹ぶりです。 なだらかなラインがスマートな、きれいなフォントです。 Type Project|試用版ダウンロード http://www.

    Apple 関連のフォントを手に入れよう | バシャログ。
  • MacPortsで開発環境を整える | バシャログ。

    自宅にあるサーバマシンが若干うるさいので停止中ですが動かしたいので、7mのLANケーブルを買ってきて、離れたところで動作させようと思っているtanakaです。 今日はMac上で開発環境を用意するのに使えるMacPortsを紹介します。 MacPortsとは MacPortsはMac OS X上でソフトウェアを管理するツールです。主にオープンソース系のソフトウェアを楽にインストールでき、逆にアンインストールすることも簡単にできます。パッケージ管理システムとも呼ばれ、Linuxディストリビューションで使うyumやaptなどと同様の働きをします。 インストール 一度インストールが終わってしまえば、あとは、シェルからApacheやPHPをインストールできるようになりますが、最初だけは、ディスクイメージをダウンロードして、インストーラを起動します。Installing MacPortsの"“dmg”

    MacPortsで開発環境を整える | バシャログ。
  • 知っておくと便利なMySQL関数

    こんにちは、初夏なのにもう夏バテ気味のinoueです。今日もオクラ買って帰ろうっと。 さて、知っておくと便利なMySQL関数 FIND_IN_SET のお話です。 基的には標準SQLでクエリは書いたほうがいいのですが、MySQL固有の関数なども状況に応じて利用すると 作業効率がアップするので、そんな一例を今回ご紹介します。 http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/string-functions.html より引用: FIND_IN_SET(str,strlist) ストリング str が N サブストリングで構成されるストリング リスト strlist 内にある場合は、1 から N の範囲の値を戻します。 ストリング リストは、‘,’ 文字で区切られたサブストリングで構成されたストリングです。 idtypes

    知っておくと便利なMySQL関数
    tknzk
    tknzk 2010/05/17
  • [作って学ぶ!jQuery] 第0回 jQuery とは? | バシャログ。

    こんにちは、kimoto です。最近暑くなったり寒くなったりで落ち着かない気候ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 私は階段で転んで肩と二の腕を痛めました。気候関係ないですけど。 さて、今や JavaScript ライブラリと言えばコレ!と言うくらい人気のある jQuery 。 その jQuery にスポットを当てて短期集中連載をしていこうと思います。 実際に使えるサンプルを題材に、概要を学べる内容にしたいと思っています。 日は第 0 回という事で、jQuery とは何か?という所から始めたいと思います。 jQuery とは、JavaScript ライブラリの一つで、現在もっとも人気のある JavaScript ライブラリだと言われています。 MIT License と GNU General Public License のデュアルライセンスで、フリーかつオープンソースです。 J

    [作って学ぶ!jQuery] 第0回 jQuery とは? | バシャログ。
    tknzk
    tknzk 2010/04/26
  • めっちゃ便利やねん find コマンドのオプションまとめ | バシャログ。

    こんにちは nakamura です。そういえば 4/1 から 神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例 が施行されましたね。今のところよく行くお店でそれらしい光景は見掛けませんが、先日行った居酒屋はものの見事に禁煙になっていて心なしか客足もまばらな感じでした。神奈川県の飲はこれから厳しそうですな。 さてさて思わず関西弁になってしまうほど便利な find コマンドを今日はご紹介します。比較的有名なコマンドですが、オプションが相当な数あり正直全てを把握するのは無理かもしれません。ただ、よく使うものだけでも頭に入れておくと何かと便利な優れものなのです。 基的なオプション まずは基的な使い方。 -type ファイルタイプの指定に使用するオプションです。スペシャルファイルや名前付きパイプ等様々な引数がありますが、よく使うのはディレクトリを示す d と通常ファイルを示す f でしょうか。 -n

    めっちゃ便利やねん find コマンドのオプションまとめ | バシャログ。