タグ

2010年10月27日のブックマーク (18件)

  • Togetter - 「バーコードカノジョのサービス運営や規約に関する問題提起のいきさつ」

    @ssig33の主張:「バーコードカノジョの開発者が、アプリが個人情報を抜きまくると言っている」 @barcodekanojoの主張:「関係者開発者と@ssig33氏が会談/会話した事実はない」 バーコードから”彼女”が生まれるバーコード擬人化iPhoneアプリ「バーコードカノジョ」配信開始! 続きを読む

    Togetter - 「バーコードカノジョのサービス運営や規約に関する問題提起のいきさつ」
  • CentOS5.5へPostgreSQL9.0をyumでインストールする - bose999の試験管の中の話

    特にチューニングとかはせずにUTF-8で起動するようにします。 # vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo # wget http://yum.pgsqlrpms.org/reporpms/9.0/pgdg-centos-9.0-2.noarch.rpm --2010-09-22 00:37:49-- http://yum.pgsqlrpms.org/reporpms/9.0/pgdg-centos-9.0-2.noarch.rpm yum.pgsqlrpms.org をDNSに問いあわせています... 69.55.231.170 yum.pgsqlrpms.org|69.55.231.170|:80 に接続しています... 接続しました。 HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK 長さ: 4325 (4.2K) [a

    CentOS5.5へPostgreSQL9.0をyumでインストールする - bose999の試験管の中の話
  • 非同期ジョブキューのアーキテクチャ設計、どうしてますか? - @kyanny's blog

    Gearman のメーリングリストに興味深いポストがあった。僕も色々な意見を聞いてみたいと思ったので、多くの人の目に触れることを期待して紹介する。 Google グループ ウェブサイトに画像をアップロードすると、異なるバックエンドサーバが画像を処理する。まずリサイズし、それから顔認識をする。 一つ目の要求として、処理結果が期待通りかどうかユーザーに確認させたい。顔認識が不要であればリサイズした画像を、顔認識が必要ならばその処理が施された画像を、確認画面に表示したい。つまり、アップロード操作の完了には一つまたは二つのステップを踏む必要がある。 この要求を満たすために同期処理も検討したが、バックエンドサーバがダウンするとウェブアプリケーションサーバも巻き添えをうため採用したくない。 ウェブアプリケーションのプロセスは Gearman にリサイズ処理を非同期ジョブとして送信し、リサイズ処理のワ

    非同期ジョブキューのアーキテクチャ設計、どうしてますか? - @kyanny's blog
  • NoSQLとしてMySQLを使うDeNAが、memcachedよりも高速な75万クエリ/秒を実現

    モバゲーで知られるDeNAは、バックエンドデータベースにNoSQLを使っていません。なぜか? それはMySQL/InnoDB 5.1の環境で秒間75万クエリという、多くのNoSQLでも実現できないような高性能を実現しているから。DeNAの松信嘉範(まつのぶよしのり)氏は、自身のブログにこんな内容のエントリ「Using MySQL as a NoSQL - A story for exceeding 750,000 qps on a commodity server」(英語)をボストしています。 Yoshinori Matsunobu's blog: Using MySQL as a NoSQL - A story for exceeding 750,000 qps on a commodity server 松信氏が指摘するように、大規模なネットサービスを提供している企業の多くは分散環境で

    NoSQLとしてMySQLを使うDeNAが、memcachedよりも高速な75万クエリ/秒を実現
  • ffmpeg-php で FLV からサムネイルを生成する | バシャログ。

    今年初セーターな nakamura です。こんにちは。 そうそうあるケースではないですが、とある案件で FLV ファイルからサムネイル画像を生成する機能が必要になったのでその時の作業メモです。ffmpeg-php というエクステンションを使うと比較的容易にできますよ。 今回は CentOS-5.5 での作業例です。 インストール 動作には ffmpeg, ffmpeg-devel といったパッケージが必要ですが、デフォルトのリポジトリには存在しないので rpmforge リポジトリを追加します。※ダウンロードする rpm のファイル名は適宜最新のものにしてください。 wget http://packages.sw.be/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.1-1.el5.rf.i386.rpm rpm -ivh rpmforge-release-0.

    ffmpeg-php で FLV からサムネイルを生成する | バシャログ。
  • Kazuho@Cybozu Labs: Japanize / Mylingual サービス移管のおしらせ

    直前のお知らせになり恐縮ですが、2010年10月29日より Japanize および Mylingual の両サービスを、弊社サイボウズ・ラボ株式会社より、サービスの開発者である私、奥一穂個人へ移管いたします。 蓄積された翻訳データ(編集履歴等含む)は、全て移管されます。 拡張機能や Userscript 等を通して翻訳機能をご利用の皆様におかれましては、何も作業していただく必要はございません。現在と同様に翻訳機能をご利用いただくことが可能です。 Japanize または Mylingual でアカウントを作成し、翻訳作業にご協力いただいている方々におかれましては、サービス移管後に再度アカウント作成をお願いいたします。お手数をおかけし恐縮ですが、個人情報の取り扱いに関しては慎重を期すため、再度ご登録をお願いすることにいたしました。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 移管後のアカウント

  • metaタグを追加してFacebookに対応する方法とハマりやすいポイント

    Facebook使ってますか? こんにちわ、ME課の渕上です。 ミーハーなぼくはもうすっかりFacebook中毒です。 Facebookといえば、「いいね!」や「シェア」といった仕組みで、面白いものを友達に共有できる仕組みが特徴的です。 この仕組をうまく使えば、プロモーションやキャンペーンに有効活用できそうですね。 今回は、いつものhtmlに一手間加えて「いいね!」や「シェア」で効果的に露出できるような方法をまとめてみたいと思います。 それでは続きからどうぞ! 「いいね!」「シェア」をするとFacebook上に何がどう表示されるのか 「いいね!」や「シェア」をすると自分の掲示板やニュースフィードにアクティビティが表示されます。 自分の掲示板 「いいね!」したものは「最近のアクティビティ」という項目にまとめられて表示されます。 よくよく見てみると、記事のタイトルだけのものと、サイト名が入って

  • 起業で成功する奴らの法則っぽいもの。

    知り合いがかなりの数起業して、かなりの数失敗した。 飲店からITまで職種は様々だったけれど、ここに来てなんとなく法則性が見えて来たのでメモ。 ①自己資金で開業するヤツは潰す。 成功したやつは大体スポンサーを獲得して始めてる。初期資金の多寡がモロに成功率に関わってる上、 誰かを納得させてカネを出させるところから始めてる奴は強い。初期資金5000万越えの奴らの生存率は100%。 ②一人でやろうとする奴は潰す。 人材集めに奔走した奴らほど生き残ってる。社長の仕事量が多い会社ほど長く持ってない。 むしろ、仕事を見つけて来てから誰に振るか考えるようないい加減野郎の方が成功している。 ③友人の少ないやつは潰す。 これは圧倒的真理。起業をしようなんて奴は大体どこかクセのあるやつが多いけれど、単にクセのあるだけでは失敗してる。 起業に成功した奴らは大体友人から無利子無期限の借金(というよりは出資)を得る

    起業で成功する奴らの法則っぽいもの。
  • 代引きはすごい

    僕は東方で同人サークルをやっている。 関東で東方イベントがあるたびに、家の在庫ダンボールをイベント会場まで送る。ダンボール箱は大きくて目立つ。それが何度も続いたのでクロネコのドライバーから営業された。 クロネコと専属契約を結ぶ事により、送料が安くなるので、契約したらどうですか?との事。 契約内容を見ていたら、代引きについて書いてあった。個人でも契約さえすれば、代引きも取り扱い可能になるらしい。 という事で、軽い気持ちで代引きサービスを利用する事にした。 ところが。 自分のサイトで細々とやっていた通販で「代引き可になりました」と書いたとたん、注文がものすごく増えた。更に、全ての人が代引き希望だった。 --- 代引きは、手数料がかかる。 そもそもエクスパックが神対応で、全国どこへでも500円で特急扱いで、エクスパック番号でインターネット上で荷物状態が確認できる。 代引きを使うとなると当然クロネ

    代引きはすごい
  • Webプログラミング未経験からmixiアプリを作るまでにやったこと - nakawai’s diary

    mixiアプリ「大喜利PHPプレイバック」を公開しました - 理系のためのTIPS集 上記エントリでも書きましたが、今年の目標だったmixiアプリの公開までなんとかこぎつけることができました。 アプリ名:大喜利PHPプレイバック URL:http://mixi.jp/view_appli.pl?id=16441 2012/02/28 追記 mixiアプリの仕様変更に伴い、上記のアプリは提供を終了しました。 公開日は2010年10月26日。現時点での利用者数は50人(!)です。大喜利好きな人は使ってみてください!(泣) このエントリの趣旨 Webプログラミング未経験だった自分がmixiアプリの開発をすすめるにあたっては、以前話題になった下記の2エントリにたいへん刺激を受けました。 文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620の日記 Webプログラミング素人

    Webプログラミング未経験からmixiアプリを作るまでにやったこと - nakawai’s diary
  • http://ya-ko.com/blog/2010/10/yapcasia-tokyo-2010%E3%81%A7%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F-yapcasia.html

  • メールでお手軽デバッグ : エクスギア Blog

    error_logを使ったデバッグ しかし、自分だけが利用している開発環境ではなく検証環境などで何か問題が発生しその状況を確認したい場合では、print_rのような直接画面に出力するような方法ではデザインに影響がでたり、他の利用者に見せたく無い余計な情報を出力してしまうことになります。 そこで考えるデバッグ方法は以下の方法になると思います。 * ファイルにデバッグ内容を落として確認する * 自分宛のメールにデバッグ内容を送信して確認する もちろん、既にログ処理を組み込んでいるのであればそこに出力するのが一番ですね。 そして、このような場合に気軽に利用できるのがerror_log関数です。 第1引数でデバッグしたい(ログに残したい)文字列を、第2引数のメッセージタイプを1にすることで指定したメールアドレスに送信したり、3を指定することでファイルに追記していくこともできます。 公式マニ

    tknzk
    tknzk 2010/10/27
  • リモートホストとdiffる - (ひ)メモ

    bashの「Process Substitution」という機能で、コマンドの実行結果を名前つきパイプから読めます。(thx かつみくん) $ cat -n <(date; echo foo) 1 Wed Jan 18 21:38:30 JST 2006 2 fooこれを使って、リモートホストのファイルとdiffを取るシェル関数を作ってみました。 こんな感じで使えます。 $ rdiff -u ~/s.txt REMOTE_HOST:~/d.txtまた-Rオプションで、rsyncの-R, --relativeオプションの様にローカルホストのパスをリモートホストの相対パスとして指定できます。たとえば、ローカルホストの/very/very/long/path/t.txtとリモートホストの同じパスのファイルをdiffるときには次のようにしてリモートホスト側のパス指定を略記することができます。 $

    リモートホストとdiffる - (ひ)メモ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • CommonJS Spec Wiki

    Welcome to CommonJS, a group with a goal of building up the JavaScript ecosystem for web servers, desktop and command line apps and in the browser. This wiki is a starting point for collecting up ideas, any draft API suggestions for the CommonJS group. Discussions occur on that mailing list and on IRC (#commonjs on freenode). Meta Introduction FAQ Process Target Platforms Coding Standards Current

  • [速報]Adobe MAX 2010。HTML5とjQueryに対応したWebアニメーションツール「EDGE」などを発表

    [速報]Adobe MAX 2010。HTML5とjQueryに対応したWebアニメーションツール「EDGE」などを発表 米アドビシステムズは、イベント「Adobe MAX 2010」を10月25日(日時間25日深夜)からロサンゼルスで開催しています。 いま同社が力を入れているのがモバイルやテレビといった、さまざまなデバイスへの対応。これを同社は「マルチスクリーン対応」と呼んでいます。25日深夜に行われた基調講演では、iPadAndroidなどさまざまなデバイスに対応したHTMLやFlash用の新しい開発ツールを披露しました。 その基調講演の内容を紹介しましょう。いちばんの注目は、HTMLJavaScriptなどFlashを使わずにタイムラインを用いて簡単にアニメーションが作成できる「Edge」の発表です。従来Flashの領域だったインタラクティブな機能が徐々にHTML/CSS/Ja

    [速報]Adobe MAX 2010。HTML5とjQueryに対応したWebアニメーションツール「EDGE」などを発表
  • Leaving Yahoo! Japan « The Jon

    After a little more than 4 years, I haves decided to leave Yahoo! Japan for greener pastures. When I first joined Yahoo, my very first project was to improve the backend system for the video news portion of Yahoo. Before entering the company, I had actually used curl to download the ASX file to watch these videos in Linux. So it was something that I was familiar with, but from a users perspective.

    tknzk
    tknzk 2010/10/27
  • nokunoの日記

    nokuno Software Engineer at a Web Company. Interested in Natural Language Processing, Machine Learning, and Data Mining. Skillful in C/C++, Python, and Hadoop.