タグ

ブックマーク / ssig33.com (29)

  • ssig33.com - Docker で Go で作ったバイナリを実行するなるべく小さいコンテナを作る

    Go でアプリケーションを作ると、そのまま他になにもなくとも実行できるバイナリが出来あがります。この特性によりデプロイが大変楽です。 このような特性があるので、 Go を使う場合 Docker のようなオーケストレーションツールを使わなくても多くのサーバーにアプリをデプロイしていくことも可能かと思われますが、そこはまあ Docker という巨人に乗っておくと楽なことが多いです。具体的には swarm と docker-compose が便利なので Docker 上で実行したい。 ここで問題となってくるのが何も考えずに Docker イメージを作るとイメージサイズが膨れあがってしまってシングルバイナリによる手軽さなどが損なわれてしまうという点です。 たとえば golang:alpine のような比較的小さいイメージを使ってもファイルサイズはバイナリサイズ + 300MB ほどにもなってしまい

  • ssig33.com - Github Flow と組織

    github という公的なインフラを使うために必要なこと - アンカテ を盛大に dis っとかなきゃなという気持ちになった。 Pull Request ベースの開発 階層型組織構造 は特に対立するものではないですし、階層型がいいのかフラットがいいのかは場合場合によるでしょう。階層型でばりばりに管理するような開発チームでも ディレクターが issue を起案する 開発リーダーとディレクターがプロダクトマネージャーなどを交えてスケジュールを決定する 開発リーダーがその issue を閉じる Pull Request を作る人とそれをレビューする人を決定しスケジュールを伝達する 所定のタイミングでリリース権限を持っている人がマージボタンを押す みたいなカチカチした運用でいろいろやっていけると思いますし、これでも Github Flow というか Pull Request ベースの開発の恩恵を十

    tknzk
    tknzk 2016/07/11
  • ssig33.com - なぜ SPA か

    顧客は SPA であることを望んでいるのか?そうではないです。技術者は SPA を作りたいのか?そうではないです。 ではなぜ SPA 的なものが出来てしまうかといえば、いちいち UI の遷移のために大量のデータをロードしているのは時間と資源の無駄だからです。 もちろんあるべき姿としては、サーバーの CPU やストレージやメモリは爆速で、回線も爆速で、用いられるデータは必要最低限で、クライアントマシンも爆速で、クライアント側でフォームを一個書き換えるたびにページをフルロードしても全くストレス無く使える、というような世界観です。 しかし実際にはサーバーのスペックも回線もクライアントのスペックも不足気味ですから頑張って補っていく必要があります。 すると最初にロードしたデータをクライアントは保持し続けて、 HTML 全体を書き換えるのではなく必要なところだけを最小限の通信とともに書き換えてみたいな

    tknzk
    tknzk 2016/05/26
  • ssig33.com - ドワンゴもめ事の一番面白い点

    最後は総務部を追い出し部屋にしたことです。やめさせたい人間をグループウェアから登録解除し、総務部という名前を持った統合思念体に統一し、PCも共有で1台しか与えない。昨日までエンジニアをしていた人間がスーツを着て社内を歩いて備品の補充をする。そんなことが許されていました。 ドワンゴは大量退職に関する印象操作をやめろ - hiroki-uemuraのブログ 一番大きなのは給与の問題。ソシャゲバブルのタイミング。開発環境の問題。インフラの問題。そのほかいろいろな理由。ほぼ、事実認識としては間違ってないじゃん。ニュアンスの違いは立場が違うからしょうがない / “ドワンゴは大量退職に関する…” http://t.co/cEZY0Pa9zf — kadongo38 (@kadongo38) September 1, 2015 ドワンゴ川上、 kuzuha のエントリが事実として間違ってないといってるし

  • ssig33.com - Docker についてアメリカの大学で工学博士から英語で話を聞いてきました

    というわけで YAPC Asia 2015 の 0-1 日目のレポートです。 技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること はてな社員 id:y_uuki の発表。技術ブログ書いてブクマ稼ぐにはみたいな話。 人間は先頭しか読まない、日人はアメリカに弱い、はてなブックマーカーはアカデミズムに弱い、信じられないレベルで役に立つ知見だ — チャレンジ (@fuba) August 20, 2015 Docker という単語が後ろに行くだけでブックマーク数が半分になる — チャレンジ (@fuba) August 20, 2015 というような内容。スライドの後半にはいい文章書くにはみたいな話もあったんだけど時間なくてそこはかっとばされてた。あとは「僕がブログ書くときの哲学」みたいな話とかしてたけど、わりとどうでもいい感じだった。 「人は先頭しか読まない」ということをいってたので質疑応答で

    tknzk
    tknzk 2015/08/23
  • ssig33.com - docker ホストを長期間運用する際の注意点

    うちには 2013 年末ごろからずっと docker コンテナを運用し続けていた物理ホストがあったのだけど、最近 $ docker ps とかしても結果が戻ってくるのに 20 秒ぐらいかかるし、コンテナの起動とかにも同じくらい時間がかかる $ /etc/init.d/docker restart などとしようもんならコンテナが使用可能になるまで 3 時間ぐらいかかってた。とはいえそう頻繁にコンテナを手動で起動したり終了したりするホストではないし、 docker のデーモン自体を再起動するとかは当に稀なのでずっと放置してたんだけど、さすがに放置できなくなってきた。 $ docker ps --all | wc -l とすると 103781 とかなってて、ゴミコンテナやイメージが大量にありすぎるのが諸悪の根源なのではないかという予想を立てた。 そこでこのようなスクリプトでコンテナを掃除してみ

    tknzk
    tknzk 2015/08/10
  • ssig33.com - 2ch のアレ

    robots.txt は法律上以下のようになってます。 無視してクロールしてもいいけど、無視してクロールした結果を公開するのはダメ つまり新 2ch では以下のようなサイトが法律上 NG になります API キーをアプリから解析して新 API 勝手に使ったりクロールしたりして過去ログ公開するようなサイト 上記のような仕組みで旧 2ch っぽいインターフェイスを提供するプロキシサイト 上記のような仕組みで動作する Web アプリケーション型 2ch クライアント OK なのは以下の行為です スクレイピングして動作するデスクトップ、携帯電話向けのクライアントを開発、配布する 無論、これらのクライアントが常軌を逸した動作をして、結果 2ch のサービス継続を妨害するようなことがあれば、 2ch は民事、刑事で適切な対応を取ることができるでしょう。この場合参考になるのは librahack 事件

    tknzk
    tknzk 2015/02/17
  • ssig33.com - よく分からない人のためのセキュリティ

    いろいろと原則論はあるんですが。昨今のアプリケーションは複雑化し、扱う情報はよりセンシティブになり、そしてより幅広く使われるようになっています。よって「安全な」アプリケーションを作るために必要な知識はますます増える傾向にあります。 よく分かってない人は以下のことにとりあえず気をつけましょう 1. なるべく自分で作らない これは最も重要なことです。検索する、他人に聞く、自分で考えない。これは重要です。大抵の問題は他人が作ってくれた解決策を適用できます。 例えばセキュアな問合せフォームを作ることにしましょう。気をつけるべきことは以下のことぐらいでしょうか。 送信内容の確認画面を表示する場合、ユーザーの入力した値は適切にエスケープするように 送信内容をアプリケーションの DB に格納する場合には SQL インジェクションを防がなければならないので、プリペアドステートメントを用いる CSRF 対策

  • ssig33.com - アメリカで fuck て言っていいのか問題

    ここがテキサス州ダラスだとしましょう。あなたはテキサス州オースティンの Dropbox 社で働く IT エンジニアなどでは無いとしましょう。あなたの友達がアジア人ばかりではないとしましょう。 あなたは凄い!!!というような意味の形容詞で fuck っていう言葉を使いますし、まわりの人が fuck って言ってても大して気にしません。 ここがフロリダ州ジャクソンビルだとしてもテネシー州ナッシュビルだとしても、まあそんなもんでしょう。 あなたがサンフランシスコで働く IT エンジニアだとします。あなたがマンハッタン南部でかっこいいデリで昼飯くったりしてるサラリーマンだとします。あるいはアメリカに行った観光客だとします。 fuck って口にしまくってたらまあキチガイだと思われるでしょう。 これを読んでるみなさんは標準的な日人です。あなたがアメリカに行って南部にいって年収 3 万ドルの人たちといろ

  • ssig33.com - アメリカのプログラマの賃金に関して

    サンフランシスコやニューヨークの家賃、スタジオ(日で言うところのワンルーム)で月 2000 ドルとかする。家族と一緒に住める家とか月 3000 ドルは最低かかる。 家賃だけで年間 250-400 万円は持っていかれるという話になる。 Dropbox のあるテキサス州オースティンとかだとこの 1/3 なんだけど。 前に IT とか全然関係ない話でダラスに住もうとしたんだけど、家賃高すぎて結局断念した。 あと有名な問題が保険で、保険会社が指定する病院でしか診療受けられないしょぼい方の HMO というタイプの保険でも月 150 ドルかかる。年間 20 万円で家族が 4 人いたら保険だけで年間 80 万円は見ておこうという話になる。 医療に関して有名なもう一つの問題は「歯の治療の保険請求が異常に難しい」という問題で、アメリカ移住した知人が歯医者で保険適用された事例見たときない。虫歯になったら日

  • ssig33.com - 最近買ったすごくいい服

    これ マッキントッシュ フィロソフィーのトロッターシリーズ 一見ただのスーツなんだけど、ジャージ素材でできてて、着心地は完全にジャージ。 ジャージを着て外出することは通常最寄りのコンビニまでしか許されていない(佐賀県民や群馬県民、栃木県民はもっと遠くまで外出することを特別に許可されている)のだけど、これを着ていると当にどこにでもジャージで外出することが出来る。 ジャージを着ていると当に楽なので便利。ネックはちょっと価格が高い。ジャージでどこにでも行きたい人には当におすすめです。 ジャージ素材なので家庭の洗濯機で洗うことができて、しかもそうやって洗濯しても全く型崩れしないのも便利。 しかし一つ問題があって、 IT 技術者は見た目で他人を差別するレイシストが多いのでスーツを着ているとバカにされる場合がある。そのあたりは適宜やっていきましょう。 back to index of texts

    tknzk
    tknzk 2014/11/21
  • ssig33.com - プロダクトに深い理解を示してくれる人を採用したい

    UI エンジニア云々にかかわらず、プロダクトに深い理解をしめして幅広い範囲でコミットしてくれるメンバーが(しかも年収 600 万円とかで)ほしいみたいなのがよくあります。 しかしそんな優秀な人が入ってくればあなたはお払い箱で、あなたがただのマネージャーならば解雇されますし、あなたが企業のオーナーだとすると優秀な社員は VC と結託してあなたを追い出します。 なのでそれなりのメンバーをうまく組み合わせてやるほうがいいです。 back to index of texts Site Search

  • ssig33.com - イスラム国に行こうとしてた(とされる人)について

    分かってる人は分かってるんですが分からない人には全然分からないみたいな事態になってると思うので簡単なまとめ。 行こうとしてた人は誰? ほわせぷさんという人です。 どんな人なの? 阿佐ヶ谷のアジトというシェアハウスにたむろして非モテをこじらせてた人です。極左とかではない。 訂正 @ssig33 同じ拠点に非モテがたむろしてただけで人はむしろモテるほうだと思われます — 科学の子 (@uasi) October 7, 2014 非モテをこじらせた人が昔はやっていたけど今となっては何なのかよくわからない集まりにたむろしていた人というのが妥当そうな感じする — ここには小銭しかない (@fuba) October 7, 2014 報道にでてくる秋葉原に出てた求人って何? 再掲【開店情報】ニュー秋葉原センター内に古書店「星雲堂 秋葉PX」が4月1日オープン 医療用器具や謎の求人情報も発見 http

    tknzk
    tknzk 2014/10/07
  • ssig33.com - はてなブログの話

    とかあんましたくないんだけど、 はてなにはもともと超気持ち悪い人達と普通の人達と技術者がいた その昔いろんな言語がまともにシンタックスハイライトされるのははてなだけだった 超気持ち悪い人達と技術者が目立っていた 技術者のかなりの数が Qiita とかにいった 超気持ち悪い人達だけが残った 結果はてなに気持ち悪い人が増えたように見えるが実は増えたわけではない ということなのではないかと思っている、これを検証する為にははてなでの技術系エントリのホットエントリ数が減っているかどうかを検証していく必要がある、面倒なのでやりたくない、以上です。 back to index of texts Site Search

    tknzk
    tknzk 2014/08/20
  • ssig33.com - LINE 乗っ取りに関して

    友達LINE 乗っ取られて Web マネーのやつ来た!!とか嬉々として報告している人をよく見ますが セキュリティ意識の低い人と友達であるということはあなたのセキュリティ意識が低いということです 例えば友達の Facebook アカウントが乗っ取られれば、あなたが友達まで公開している Facebook の情報が抜かれたりするわけです LINE でもうっかりタイムラインとかにシリアスな秘密の情報を書いたりしていませんか? 乗っ取りが話題になって以降に乗っ取られた人はセキュリティ意識に重篤な問題がある人なので直ちに関わりを断ちましょう 追記 そういえば私も Skype アカウント乗っ取られたことあるので私に注意したほうがいいです。 back to index of texts Site Search

  • ssig33.com - サウジアラビアの羊「ナジディ」

    インスタグラムの nasserjassim66 さんが謎の動物をむっちゃUPしててヤバい。見たことない…ヤギ…?馬…? pic.twitter.com/4HkfKtDue6 — カワウソ祭 (@fleeeer) July 15, 2013 このツイートでこの動物の存在をしって「なんだこれ」と思って気になったので調べてみました。 この画像を画像検索したところ、このフォーラムがひっかかりました。 Google 翻訳ツールで翻訳してみると、このフォーラムは「ナジディ羊飼ってる人のフォーラム」のようです。 そこでナジディ羊について Wikipedia に聞いてみました。 どうやらこいつのようです。そしてこの羊について日語で得られる情報ないか少々あたってみると、以下の 2 点の情報が得られました。 サウジ人たちにとっては、故郷のナジド砂漠の特別の羊ナジディを夜中の砂漠でべるのが、海外から帰ってき

    tknzk
    tknzk 2014/06/27
  • ssig33.com - Rails アプリでのビューキャッシュ戦略

    キャッシュでレンダリングコストケチっていかないといけないようなことになってる時点でビジネスとして成立してないので撤退を検討したほうがいいと思う。 殆どスタティックな記事を配信して動的な部分は JS でやるとかあるけど、結局それってサーバー代を使わないかわりに膨大なエンジニアリングコストを使うことになる。意味ない。 予想外の形でサービスがヒットした結果酷い状態のコードをなんとか飛ばし続けないといけないこともあってその場合はとりあえずキャッシュを導入して時間かせぎをしつつビューをまともにしていくとかそんなことになると思う。けどその場合そこに「戦略」なんてものがあることはなくてひたすら泥縄的な対処が繰り広げられる。 何か問題がある時にとりあえずキャッシュで質的な解決が得られるということはないので、データ構造を直していくとか、よい CPU を買うとかもっと質的な解決法が重要。重ねて言いますがよ

  • ssig33.com - Docker 運用しまくって得られたしょぼい知識

    よく知られているように Docker ではコンテナ自体は使い捨てで、アプリケーションが保持すべきデータはコンテナの外に格納する必要があります。 RDBMS 多くのアプリケーションが RDBMS を使用しています。 RDBMS の運用は実際のところかなり厄介ですが、まあ Amazon RDS を使っちゃいましょう。それが一番楽です。 EC2 じゃないところにサーバー置いてて RDS との通信量課金を払いたくないという場合は適宜頑張ってください。 Redis と memcached 現代の多くのアプリケーションが Redis や memcached を使っています。これも Amazon Web Services に ElastiCache があるので EC2 にサーバー置いてる場合はこれを使います。置いてない場合は適宜頑張ります。 その他 ここまでのことは特に何ということもないのですが、ここか

    tknzk
    tknzk 2014/05/16
  • ssig33.com - もうそろそろ糸柳和法のデマ事件を振り返って一言いっておくか

    常に Twitter などでも言ってきたことだけど、あの日糸柳がサーバーに挟まれて死んだことにしようって思いついて煽ってたのは俺です。 back to index of texts Site Search

  • ssig33.com - ダンピングをするな

    これの話。 次のような二つの職場があったとしたら、優秀なプログラマの大部分は前者を選ぶのではないでしょうか。 テスト・CI をきちんとやっていて、ソースコード管理は Git & GitHub、もちろんデプロイもほぼ自動化されていて、過去のバージョンに戻すことも簡単にできるため実験がやりやすい。リファクタリングの価値が認識されている。タスク管理ツールや連絡ツールも新しいものを積極的に採用している。権威的な人間がおらず、設計やコードの良し悪しを率直に話し合える。年収 400万。 テストもろくにない Java のコードを手元の Eclipse でコンパイルして、その .class ファイルを WinSCP でコピーしてデプロイしている。バージョン管理システムはろくに活用されておらず、間違えたらおしまいなので PukiWiki の手順書に「~を厳守する」という心構えが出てくる。ファイルを zip

    tknzk
    tknzk 2014/02/24