タグ

ブックマーク / gendai.media (17)

  • 不安や緊張を感じたときは“脳をだまして”成果を上げる…自分を鼓舞する「マジックワード」(堀田 秀吾) @moneygendai

    大きなプロジェクトを任されたり、失敗できないプレゼンが迫ってきたり、仕事をしていれば「不安」に襲われることは誰しもあるだろう。そんなとき、不安を力に変えてくれる「マジックワード」が存在するという。『24 TWENTY FOUR 今日1日に集中する力』の著者で、言語学者の堀田秀吾氏が、ハーバード大学の研究をもとにしたパフォーマンスアップ術を教えてくれた。 適度な不安は「成功の種」になりうる 不安は、ちょっと見方を変えれば戦略的武器になりえます。 特にビジネスにおいては、不安を感じるような状況は、一発逆転の大チャンスでもあるといえるでしょう。 ビジネスで不安を感じるのは、基的には、大きな課題や問題に直面したときではないでしょうか。 今の自分の力でクリアできるかどうかわからない課題や、過去にさまざまな人が挑み、失敗した課題に取り組むとき、自分にとって苦手な分野に関わらなければならないときなど、

    不安や緊張を感じたときは“脳をだまして”成果を上げる…自分を鼓舞する「マジックワード」(堀田 秀吾) @moneygendai
  • 杉原杏璃「株式投資で大きく損しないための『3つのマイルール』」(杉原 杏璃) @moneygendai

    新刊『お金に働いてもらう! ほったらかし投資』を出版した、タレントで投資家の杉原杏璃さんは、自己資金30万円をわずか5年で「1000万円」にした驚きの実績をもつ。そんな彼女には、株式投資において厳守している「3つのマイルール」があるそう。気になるその内容を、特別に教えてもらった。 大きく儲けるより「大きく損をしない」 一緒にお仕事をするスタイリストさんやヘアメイクさん、フォトグラファーの方に、私が株をやっていると話すと「大丈夫? 損してない?」とよく言われました。 ゼロ金利の現在は「預金するなら投資」という雰囲気になってきていると思うのですが、投資という言葉を聞くと「損をする」「ギャンブル」「一か八か」とイメージする人がまだまだいると思います。 お金は銀行に預けるものと考えている人もまだまだたくさんいます。でもこのままゼロ金利政策が続く限り、銀行預金ではお金は増えません。 以前は銀行に行く

    杉原杏璃「株式投資で大きく損しないための『3つのマイルール』」(杉原 杏璃) @moneygendai
  • CIAやMI6のエリート諜報員は知っている…どんな「面接」も突破できる「究極の方法」(上田 篤盛) @moneygendai

    CIA(米国)、KGB(ソ連)、MI6(英国)、モサド(イスラエル)、陸軍中野学校(日)……秘密のベールに包まれた、各国の諜報機関。そこで暗躍する優秀なスパイたちは、どんなスキルや知識を持っているのか? 元防衛省情報分析官で、著書『超一流諜報員の頭の回転が速くなるダークスキル』がある上田篤盛氏に、スパイの巧みなコミュニケーションを応用した、どんな面接も突破できる「究極の方法」を伝授してくれた。 自分よりも面接官にしゃべらせる ビジネスパーソンにとって面接は入社、転職のための最初のハードルである。CIAやMI6(英国の対外諜報機関)などはWeb上で公募され、応募者が殺到する人気職となっている。 つまり、諜報員は難易度の高い面接を勝ち抜いたエリートである。 元CIA諜報員J・C・カールソン氏は、「聞き上手になるスキルは顧客との初顔合わせで役立つが面接でも役立つ」という。 カールソンは、就職面

    CIAやMI6のエリート諜報員は知っている…どんな「面接」も突破できる「究極の方法」(上田 篤盛) @moneygendai
  • 「大洪水は大蛇の怒りだ」8月豪雨の被災地に「蛇喰」地名が隠されていた…!(週刊現代) @gendai_biz

    町に伝わる恐ろしい「大蛇伝説」 今年の夏も記録的な豪雨が日を襲っている。特に東北・北陸地方では短時間に大雨を引き起こす「線状降水帯」が発生。各地で河川の氾濫や土砂災害などによる甚大な被害が相次いだ。 秋田県の西にある五城目町もそのひとつ。今年8月9日からの大雨で内川川と富津内川が氾濫し、浸水被害は186棟に及んだ。依然としてがれきや流木の撤去作業が続くこの地で、長年農家を営む80代の男性はこう話してくれた。 「今回の水害は、生きてきた中で一番被害が大きいと思います。けれど、いつかこんな大洪水が起こるとは予感していました。町の東、馬場目地域に『蛇喰』という土地があります。私の父から聞いたのですが、そこには水害にまつわる恐ろしい言い伝えがあるのです」 男性が教えてくれた逸話はこうだ。ずっと昔、その奥地に土石流によってできたせき止め湖があった。そこに一匹の蛇が住み着き、日に日に大きくなっていっ

    「大洪水は大蛇の怒りだ」8月豪雨の被災地に「蛇喰」地名が隠されていた…!(週刊現代) @gendai_biz
  • 「セックスしたい」は禁句。レスなパートナーとの向き合い方(此花 わか)

    性の先進国であるスウェーデンでは、セクソロジー(性科学)の研究が盛んで、セックスレスに対する心理療法も多様だという。そんなスウェーデンで活躍するセクソロジスト(性科学者)のマーリン・ドレヴスタム氏に話を聞く機会を得た。前編「『セックスレス』を改善するには?スウェーデンの著名な性科学者がアドバイス」では、セックスを拒否される側、する側へのアドバイスを教えてもらったが、後編となる記事では、日常的なコミュニケーションなど、セックスを拒否するパートナーへの接し方の注意点を紹介する。 夫婦でも「親密」であるとは限らない ドレヴスタム氏によると、セックスレスのカップルの多くは性欲の度合いがミスマッチであり、そうしたカップルに足りないのは「intimacy(親密さ)」だという。「親密さ」という概念はWHOが規定するセクシュアリティ(性のあり方)にも記されており、スウェーデン政府も以下のように定義してい

    「セックスしたい」は禁句。レスなパートナーとの向き合い方(此花 わか)
  • フランス人の「朝・昼・夕食」が日本とここまで違う理由(横川 由理) @moneygendai

    フランス人の事は意外と質素 我が国の事は一汁三菜が基とされ、ご飯、汁物のほか3種類も作ることがよいとされる傾向にある。共働き世帯が専業主婦世帯を上回っている現在、家事の負担はの肩にのしかかることがほとんどだ。 一方、フランスでの事は、大きなお皿にトリュフやこってりしたソースがかかった料理が美しく盛られているイメージだ。しかし、イメージ通りの事を毎日べている家庭はまずない。フランス人の生活は意外に質素である。 日でもフランスでも事作りは女性の役割となっていることが多いが、フランス女性はなぜ仕事事作りの両立が上手なのかを考えていきたい。 朝から卵、ベーコン、ソーセージなどはべない 2017年の労働力調査によると、男性雇用者世帯に占める共働き世帯の割合は約63%。とくに日の場合、が家事や育児をこなすという「家庭での労働」に時間を費やされる傾向にある。国立社会保障・人

    フランス人の「朝・昼・夕食」が日本とここまで違う理由(横川 由理) @moneygendai
  • そもそも「大麻」とは何か?日本がいま考えるべき「マジメな使い方」(原田 隆之) @gendai_biz

    今年に入り、大麻事件が続いている。そもそも大麻とは何か? その歴史や規制の現状、乱用の実態などについて、依存症にくわしい筑波大学教授・原田隆之氏が考察する。 大麻とは何か、正確に知ろう 今に始まったことではないが、このところまた大麻で芸能人やその家族が逮捕され、ニュースやワイドショーを賑わせている。 1月15日にヒップホップミュージシャンのUZIが大麻所持で逮捕されたのに続き、30日には大竹まことの長女が同容疑で逮捕された。 これまでも、多くの有名人が大麻事件に関わっているが、例えば今は暴力問題で揺れている相撲協会も、10年前には大麻問題で大揺れしたことがあった。 ところで、大麻とはどのような薬物なのだろうか。 よく耳にはするものの、どんな薬物でどんな作用あるのか、実際よくわからないという人も多いのではないだろうか。 そもそも大麻とは、アサ科の植物、大麻草のことであり、この葉や花穂などを乾

    そもそも「大麻」とは何か?日本がいま考えるべき「マジメな使い方」(原田 隆之) @gendai_biz
  • トヨタの「寂しき決算」が示した、日本企業がまもなく直面する危機(真壁 昭夫) @moneygendai

    トヨタをはじめ、わが国の大手自動車メーカーを取り巻く経営環境は徐々に変化している。 円安という追い風がやみ、企業の実力が問われる状況が出現しつつある。業績が頭打ちになる企業も出ており、経営者は先行きへの慎重な見方を強めているようだ。 各企業はコスト削減や事業構造の見直しなどを進め、環境の変化に対応できる体制を整えようとしている。 一方、世界の主要株式市場を見ると、楽観論が増えている。 フランス大統領選挙が最終的に波乱のない結果となったこともあり、先進国、新興国とも株式市場は史上最高値圏で推移している。アナリストらの間では、国内企業の業績は想定内との見方が多い。少なくとも悲観的な見方はきわめて少ない。 このように、企業と金融市場の認識にはかなりのギャップがある。 「追い風参考記録」 2016年5月11日、トヨタ自動車の豊田章男社長は印象深い言葉を残した。それが、「過去数年間の業績は、為替によ

    トヨタの「寂しき決算」が示した、日本企業がまもなく直面する危機(真壁 昭夫) @moneygendai
  • 全身転移のがんが消えた…常識破り「副作用のない抗がん剤」誕生秘話(奥野 修司) @gendai_biz

    抗がん剤で治る確率は5% 2人に1人ががんになる時代である。やがて誰でもがんになる時代がやって来るだろう。あなたががんになったとする。現在、そのがんが原発巣にとどまっているかぎり、治療法として考えられるのが外科手術だ。 ただし、これが転移したりするとやっかいである。外科手術ができないから、あとは抗がん剤となるが、これが問題なのだ。なぜなら、がん種にもよるが、ほとんど役に立たない。抗がん剤で治る可能性はわずか5%なのである。 さらにやっかいなのはその副作用だろう。痛み、発熱、吐き気、嘔吐、しびれ、呼吸困難……。それだけならまだしも、骨髄がやられると白血球や血小板が壊されて死に至ることもある。がんで死んだのか、抗がん剤の副作用で死んだのかわからないことがよくあるのはこういうことである。 薬といえば、ペニシリンのように「治す」というイメージがあるが、少なくとも抗がん剤は私たちの考える「薬」ではな

    全身転移のがんが消えた…常識破り「副作用のない抗がん剤」誕生秘話(奥野 修司) @gendai_biz
  • なぜ日本の男は苦しいのか? 女性装の東大教授が明かす、この国の「病理の正体」(小野 美由紀) @gendai_biz

    東大教授なんて、高い高い断崖絶壁の上を走るレールを、ひたすら一人で登り続けているようなもの。レールを太くて頑丈にすればするほど、どんどんそこから外れることができなくなる。“レール”って、何のことか分かる? それは、『男らしくあれ』っていう強迫観念。東大教授の大半は男だからね」 そう語るのは、東京大学東洋文化研究所の教授・安冨歩(52)だ。 身体的には男性だが、普段からスカートやワンピースなどの女性の装いをし、テレビ番組や講演会にもその姿で出演する。2014年10月、マツコデラックスの番組「アウト×デラックス」(フジテレビ系)にて「女性装の東大教授」として取り上げられ大きな話題を呼んだ。 装いのみから注目を集めているのではない。気鋭の経済学者としても注目を浴びている。 特に3.11の原発事故後に出版された『原発危機と「東大話法」―傍観者の論理・欺瞞の言語』(2012年1月出版)では、原発事

    なぜ日本の男は苦しいのか? 女性装の東大教授が明かす、この国の「病理の正体」(小野 美由紀) @gendai_biz
  • 役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai

    確定申告だマイナンバーだと「お上」が宣伝したいことはしつこく広報されるが、役所に行って申請するだけで受けられる補助・助成の数々はあまり知らされていない。知れば得する制度を総ざらい! 税金が「戻ってくる」制度 「税金」と言えば、「払うもの」。そう思うのが、ごく自然な反応だろう。だが、世の中には税金が「戻ってくる」場面も実は、多々ある。 「とくに、いま、制度が目まぐるしく変わっているもののひとつが、『空き家』の取り扱いです」 ファイナンシャル・プランナーの横川由理氏はこう指摘する。少子高齢化の進む現在、国内の空き家率は13.5%とされ、10軒に1軒以上が空き家になっている。 しかも、年間約6・4万戸が新たに空き家となっており、20年後には日の空き家率は40%に達するという試算もある。 「古く耐震性の低い空き家は防災上も問題ですし、治安の観点からも不安視され、社会問題となっていますが、増加の一

    役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai
  • 上司から「それで?」と言われてしまう残念な人の共通点(木暮 太一) @gendai_biz

    求められていること、言いたいことを整理する 意見を求められたときに、自分の頭の中を整理して言葉に出すことは必須です。自分が伝えたい結論、さらには結論の数を捉えておくことが重要です。 しかし実は、それよりも前に、自分の中ではっきりさせておかなければいけないことがあります。それは、「目的」です。 「伝える内容(何を伝えるか)」よりも前に、「伝える目的」があるはずです。「何のために伝えるのか」「何をしたくて伝えているのか」、これをはっきり捉えておかなければいけません。 コミュニケーションには必ず目的があります。そして、その目的に沿った言葉・文章を投げかけないと、相手に適切に伝わりません。単に言葉を発しても、その目的を明確に捉えていなければ、目的が達成できず、結果として意味のないコミュニケーションになってしまうのです。

    上司から「それで?」と言われてしまう残念な人の共通点(木暮 太一) @gendai_biz
  • 米軍から見た帝国陸軍末期の姿〜本当に天皇や靖国のために戦っていたのか?(一ノ瀬 俊也)

    「規律は良好」「準備された防御体制下では死ぬまで戦う」「射撃下手」「予想外の事態が起きるとパニックに」……あの戦争の最中、米軍は日兵について詳細な報告書を残していた。”敵”という他者の視点から、日人には見えない問題をえぐった話題の書、一ノ瀬俊也『日軍と日兵 米軍報告書は語る』より「第二章 日兵の精神」を特別公開します(全3回)。 日兵の戦争観 対米戦争についてどう考えたか この章では、米軍のみた日陸軍兵士(捕虜となった者も含む)の精神や意識のかたちについて、士気や死生観、そして性の問題にも注目しつつ考えていきたい。兵士たちはこの対米戦争の行く末をどう考えていたのだろうか。 先にとりあげた元捕虜の米軍軍曹(*)は、IB(**)1945年1月号「日のG.I.」で日兵たちの言動を次のように回想している。 *この軍曹は日軍の捕虜になり、戦争中に解放された。1年以上共に暮らした日

    米軍から見た帝国陸軍末期の姿〜本当に天皇や靖国のために戦っていたのか?(一ノ瀬 俊也)
  • 子供の頃の「柔らかアタマ」は取り戻せる!() @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    子供の頃の「柔らかアタマ」は取り戻せる!() @gendai_biz
    toa1121011
    toa1121011 2014/11/25
    Drag使用するのか。こじ開けるなら、寿命も縮めたいな。わけわからない状態になるのは勘弁。
  • オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」(週刊現代) @gendai_biz

    たとえばバーテンダーの仕事。これがコンピューターに代わられる確率は77%—。そんな大胆予測を披露した論文が全世界で話題だ。論文の執筆者が誌に語った、凄まじすぎる「雇用の未来」。 仕事はほぼ半減する 「コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、これまで人間にしかできないと思われていた仕事がロボットなどの機械に代わられようとしています。 たとえば、『Google Car』に代表されるような無人で走る自動運転車は、これから世界中に行き渡ります。そうなれば、タクシーやトラックの運転手は仕事を失うのです。 これはほんの一例で、機械によって代わられる人間の仕事は非常に多岐にわたります。私は、米国労働省のデータに基づいて、702の職種が今後どれだけコンピューター技術によって自動化されるかを分析しました。 その結果、今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高

    オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」(週刊現代) @gendai_biz
  • ニッポンは「新・階級社会」になった!【第2部】生活に不満なのはどっち「年収1500万円」都会の共働き夫婦と「年収300万円」田舎の子だくさん夫婦(週刊現代) @gendai_biz

    ニッポンは「新・階級社会」になった!【第2部】生活に不満なのはどっち「年収1500万円」都会の共働き夫婦と「年収300万円」田舎の子だくさん夫婦 あなたの常識がひっくり返る 見栄をはるのにウンザリ 「とにかく今は時間がない。朝から晩まで仕事をしていて、一息つけるのは愛車のポルシェでドライブしている時と、趣味のオーディオでジャズを聴く時くらいでしょうか」 笠井伸吾さん(52歳/仮名)は、3年前に20年以上勤めた広告代理店を辞めて、デザイン事務所を立ち上げた。仕事が途切れるのが怖いので、スケジュールはいつも目一杯に詰め込む。今のところ事業は順調で、年収は1500万円を超える。派遣で働く(45歳)の収入(約300万円)も合わせると、一人娘を養っていくには、何の問題もない稼ぎだ。 「私は島根県の田舎の生まれですから、幼い頃から自然に囲まれたゆったりとした環境に育ちました。でも、いまは田舎に戻りた

    ニッポンは「新・階級社会」になった!【第2部】生活に不満なのはどっち「年収1500万円」都会の共働き夫婦と「年収300万円」田舎の子だくさん夫婦(週刊現代) @gendai_biz
    toa1121011
    toa1121011 2014/04/01
    #scrap
  • 大特集みんな悩んでいる「老いた親」の捨て方【第1部】決断ひとつで、天と地ほどの差がついてしまう!親を捨てるか妻から捨てられる(週刊現代) @gendai_biz

    大特集みんな悩んでいる「老いた親」の捨て方【第1部】決断ひとつで、天と地ほどの差がついてしまう!親を捨てるかから捨てられる 愛情を注ぎ、立派に育ててくれた両親。時は流れ、あなたは定年。親は80過ぎ。感謝の気持ちは忘れない。けれど、いつまでも「親子の情」に引きずられていては、自分の人生を失うことになります。 「15年前、母が認知症を発症したのを機に、同居を始めました。私はまだ54歳で働いていたし、家は狭い建売住宅。高校生の娘も二人いたのでは抵抗があったようですが、私は強引に母を引き取り、に介護を任せたのです。そこからすべてがおかしくなりました……」 無念さを滲ませながらこう語るのは、高田正章さん(69歳/仮名)だ。高田さんは、定年退職した60歳のとき、に「捨てられた」。今は独り、誰との会話もない孤独な日々を送っている。 引き取った当時、母親は75歳。認知症は年々進み、介護するに「私

    大特集みんな悩んでいる「老いた親」の捨て方【第1部】決断ひとつで、天と地ほどの差がついてしまう!親を捨てるか妻から捨てられる(週刊現代) @gendai_biz
    toa1121011
    toa1121011 2014/03/20
    #scrap 親は捨てるしかない。卒業してから10年。卒業と同時に決断した。親が子の面倒をみるは最低限の仕事だが、その逆は日本では時間も金もあまってなければ無理なことだ。
  • 1