「ポート転送」は、特定のポートへの通信をSSHを経由して別のコンピューターやポートへ転送する技術です。執筆者の身元はわからないものの、エキスパートエンジニアによる個人ブログの記事として「どんなコマンドを使えばどんな転送設定になるのか」についてのわかりやすいビジュアルガイドが公開されています。 Visual guide to SSH tunneling and...
PythonからMySQLデータベースへの接続と操作を行う手順を解説します。MySQLとPythonの連携が具体的に使われる場面や必要なライブラリの導入から始まり、データベースの作成、テーブルの操作、データの挿入・取得・更新・削除までをサンプルコードとともに紹介しています。 はじめに Pythonは汎用性が高く、データベースとの連携も得意とされています。MySQLは広く利用されるデータベース管理システムであり、PythonからMySQLを操作することでウェブアプリケーションの開発やデータ解析、ユーザー管理など幅広い用途に活用できます。 本記事ではPythonからMySQLデータベースに接続して基本的な操作を行う手順を、サンプルコードを交えて解説します。 MySQLとは? MySQLはオープンソースかつ高性能なリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)であり、データの格納や取得、更
生成AIを用いた開発者向けの検索エンジン「Phind」が、コーディング能力でOpenAIのGPT-4を上回ったことが明らかになりました。 Phind - AI Search Engine and Pair Programmer https://www.phind.com/blog/phind-model-beats-gpt4-fast Our GPT-4-beating coding model is now the default on https://t.co/epkoFW8Ozz. It's also 5x faster than GPT-4. Learn more in our blog post: https://t.co/PrOFETEbvd— Phind (@phindsearch) PhindはもともとHello Cognition(beta.sayhello.so)として
イラストや実写画像を大きく拡大すると輪郭がぼやけてしまいます。無料のウェブアプリ「Vectorizer.AI」を使えばイラストや実写画像を無限に拡大可能なSVG形式に変換できるとのことなので、実際に使ってみました。 Trace Pixels To Vectors in Full Color, Fully Automatically, Using AI - Vectorizer.AI https://vectorizer.ai/ 以下のGIGAZINEのロゴの「G」の部分です。 「G」を拡大すると、こんな感じに輪郭がギザギザ・ボヤボヤになってしまいます。JPGやPNGなどの画像形式では画像を小さな四角いピクセルの集合として表現しています。これは言い換えると「超高精細なドット絵」のようなものなので、画像を拡大すると輪郭がギザギザになったりぼやけたりしてしまうわけです。 「超高精細なドット絵」の
リベロエンジニアは5月6日、「エンジニアが"欲しい"と選んだ技術書ランキングTOP20」を発表した。調査は2020年2月~2023年2月、「エンジニアの自己学習を応援」キャンペーンに参加したエンジニアを対象にSNSで行われた。 調査による1~3位までのランキング結果は以下の通り。 エンジニアが"欲しい"と選んだ技術書ランキングTOP20 1位「リファクタリング(第2版):既存のコードを安全に改善する」、2位「ソフトウェアアーキテクチャの基礎―エンジニアリングに基づく体系的アプローチ」、3位「リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック(Theory in practice)」だった。 「『どの技術書を買うべきか』悩まれるエンジニアは、ぜひ技術書選びの参考にしてみてください」と同社。 エンジニアが"欲しい"と選んだ技術書ランキングTOP20
今回はアプリケーションアーキテクチャを学ぶ最初の一歩として、「MVC」や「3 層アーキテクチャ」などの基本的な用語の意味や関係性を整理する「改めて整理するアプリケーション設計の基本」。ここで大嶋氏が登壇。ここからは、3層アーキテクチャの典型例について話し、ビジネスロジック層について深掘りして紹介します。前回はこちらから。 3層アーキテクチャ+MVCの通信の流れ 大嶋勇樹氏:こうやって話してくると、具体的に「じゃあコードをどういうふうに書くの?」「どういうクラスで書くの?」ということを疑問に思うかもしれません。派生形やちょっと違う例もいろいろありますが、典型的な例を1個書いています。 (スライドを示して)これが3層アーキテクチャとMVC(Model、View、Controller)ともいえる典型例です。クラス名のつけ方はいろいろあります。これはどういう構造になっているかというと、まずCont
プログラマー育成を支援するInitial Commitが、ローカルリポジトリにおけるGitの動作をシミュレート可能なコマンドラインツール「git-sim」を2023年1月22日にリリースしました。git-simを使うことで、Gitコマンドがリポジトリに及ぼす影響を視覚化した画像やアニメーションを生成できます。 git-sim - Visually simulate Git operations in your own repos with a single terminal command. https://initialcommit.com/tools/git-sim GitHub - initialcommit-com/git-sim: Visually simulate Git operations in your own repos with a single terminal c
「Shutterstock」や「Adobe Stock」などの有料写真をなどのプラットフォームは、コンテンツに「ウォーターマーク」と呼ばれる大きな透かしを入れ、画像の無断利用を防いでいます。しかし、この透かしは万能なものではありません。 中でも最近話題となっているのが、AIを活用して一瞬で透かしを削除してしまう「Watermark Remover.io」です。 *Category:テクノロジー Technology *Source: ,Watermark Remover.io 透かしを一瞬で削除する危険なAIツール「Watermark Remover.io」 「Watermark Remover.io」は、ウェブ上とAndroidアプリで利用できる無料ツールです。開発元はマルチメディア変換を専門とする企業「PixelBin.io」となっています。 「Watermark Remover.io
API(Application Programming Interface)とは、 例えていうならば、鎖国時代の出島の役割を果たすもの A社を『鎖国時代の日本』、B社を『諸外国』に置き換えると、鎖国時代において、外国とのやり取りは禁止、言葉は通じない、といった障害で、直接の連携は困難を極めていました。 出島とは江戸時代1635年に長崎港内に埋め立てた扇形の小島のことで、ここに居住するオランダ人が鎖国中唯一の西欧との貿易地としての役割を担うことで、貿易や文化交流、情報交換が行えるようになりました。 APIは、A社が使用するアプリケーションソフトウェアとB社が使用する別のソフトウェアプログラムを連携するもので、まさに『鎖国時代の出島』のような役割を果たしてくれます。 API(Application Programming Interface)とは、 「アプリケーション、ソフトウェア」と「プログ
パソコン・スマホの買い換えや引っ越しに伴う回線契約の変更、転職後にパソコン設定をするなど、メールソフトの再設定が必要な場面があります。そんなとき「IMAP」「POP」「SMTP」とよく分からない用語が並び、難しく感じた経験はありませんか? 今回はメールを設定する際の「IMAP」と「POP」の違いやケースに合わせた選び方を紹介します。 ライター:CLIP編集部 電子メールのIMAP・POP(SMTP)の違い 電子メールを初期設定する際に出てくる「IMAP・POP・SMTP」の仕組みや役割について解説します。 電子メールの仕組み 電子メールの送受信はインターネット上にあるサーバー同士のやりとりでおこなわれています。送信した電子メールは、まずネット上の送信用サーバーへ送られます。その後、受信先のそれぞれのサーバーへ送られ保管されます。送受信は、通信プロトコルというルール(通信規約)に従っておこな
HTMLで色を指定するために使うカラーコードとカラーネームをひとつにまとめた、ウェブデザインなどで便利なカラーピッカーが「Named Colors Wheel」です。Named Colors Wheelにまとめられているのは全部で139色のみですが、ここから視覚的に色を選び、CSSの中で名前を参照することができます。 Named Colors Wheel https://arantius.github.io/web-color-wheel/ Named Colors Wheelの使い方は簡単で、円形のカラーホイール上にマウスカーソルを移動させ、気になる色を探すだけ。すると、マウスカーソルが置かれている位置にある色、カラーネーム、16進数カラーコードの3つが、カラーホイール下部に以下のように表示されます。 気に入った色があればその色をクリックすればOK。すると、マウスカーソルを移動させても色
AIによるモザイク除去技術がどういったものなのか間単におさらいしておきましょう。モザイク除去で使われるツール「JavPlayer」が採用しているTecoGANは、AIを使って低解像度の画像をアップコンバートするアルゴリズム。モザイク部分を高解像度化し、除去しているように見せる技術なのです。 モザイク除去用に作られていないAI モザイクというのは、特定部分の解像度を下げて色の平均化を行うものなので、元の情報が失われている以上それを元に戻すことは不可能。つまり、モザイクを“除去する”ということは理論上ありえません。 しかし、それを解決するのがTecoGANなどの高解像度化AIです。低解像度の粗い画像をクッキリハッキリできるのであればモザイクにも…と考えた、とあるAV好きのハッカーによってその効果が確認され、一気に広まりました。 そもそもTecoGANはAIを用いた映像用の超解像アルゴリズムで、
良いエンジニアになるための読んでおくべきおすすめの本をご紹介しています。 エンジニアのための書籍はたくさんあって、何を選べばいいかわからない人も多いですよね。 そこでこの記事では、目的別・分野別でご紹介していますので、自分に合った1冊を見つけてくださいね。 初心者エンジニア向けの本3選 初心者エンジニア向けの本はたくさんありますが、どれから手を付けていいのかわからないという人も多くいます。 ではまず、初心者が最初に頭に入れておきたい基礎知識や、読んでおくべきスキルの本など、初心者エンジニア向けおすすめの本を3選ご紹介していきます。 若手ITエンジニア 最強の指南書 「若手ITエンジニア 最強の指南書」(日経SYSTEMS)は、 若手エンジニアが抑えておくべき基礎知識とスキルが幅広く網羅されている本です。 ・テクノロジー ・エンジニアリング ・マネジメント ・ヒューマンスキル この4つのグル
テストすべき領域の30パーセントが仕様書に書いてあればいいほう 石原一宏氏(以下、石原):というわけで、上流工程が重要で、べき論ではなくて具体的にどうすればいいの? みたいな話ですね。上流で品質を作り込むという話です。実は下流工程で大量のバグを出すのはあまりうれしいことではありません。もちろん私たちはたくさんバグを出すつもりでテストをするのですが、できれば上流工程でできるだけバグがないようにしたい。 「だったら完璧な仕様書を書けという意味ですか?」ということではありません。完璧な仕様なんて私は30年やっていて見たことがないです。テストをしなければいけない領域を100とすると、みなさんがふだん書いたり読んだりしている仕様書は何パーセントぐらいが書かれていますか? チャットで思いついた数字を(書いてみてください)。「50は書いている」「70は書いている」。「40」「60」「30」「70」「55
増田亨さんによる「設計の考え方とやり方」勉強会 書き起こし2ページ目です。最初からお読み頂く場合は、こちらから御覧ください。 資料 増田さんの講演資料 質疑応答モデル なぜこの場を作ったのか 書き起こしリンク パート1「良い設計を目指す」 パート2「設計スタイルの選択とクラス設計のスタイル」(本記事) パート3「テーブル設計のスタイル」 パート4「開発のやり方と設計スキルと補足資料」 パート5「質疑応答」 目次 設計スタイルの選択 アプリケーション開発の今昔 クラス設計のスタイル クラス設計の分かれ道 なぜドメインモデル方式か ドメインモデル方式 クラス設計:複雑さを分離する ドメインモデル方式でアプリケーション全体をどう組み立てるか クラスの設計を改善する(リファクタリング) 設計スタイルの選択 ソフトウェアの変更を楽で安全にするために、私自身がどういう方向性の設計をやっているか、少し背
Google 検索したら、修理する方法が分かりました。 この記事の最後で、出典を紹介致しました。 この記事を書く理由は、自分用に細かい手順についての記録を残したいからです。 ここより先を読む方への注意事項 1. 自己責任で実行お願いします。 失敗したときの被害に対し責任は負いません。 2. あなたの録画データが消える危険があることを、覚悟お願いします。 3. 修理の依頼は受け付けていません。 私は、運良く上手く行っただけです。 <広告>学習塾がダメでも、逆転する方法がある 私が運営している You Tube チャンネルの1つです。 無料で公立高校の入試問題の解き方を学べます。 ぜひチャンネル登録お願いします。 39秒の紹介動画をご覧くださいませ。 東芝ブルーレイ DBR-T350 を分解していきます。 電源ケーブルのプラグをコンセントから抜いて、手元に置きます。(感電防止のため) 上カバー
プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書 作者:きしだ なおき,山本 裕介,杉山 貴章技術評論社Amazon 予約していたので、早速届きました。 Javaを使ってプログラミングを学ぼうとする人は、とりあえずこれ買っておけばいいんじゃね?っていう全部入りの1冊ですね。 JDKのインストールから、IDE/REPLの使い方、基本的な文法、エラーメッセージの読み方、オブジェクト指向、関数型プログラミング、各種ツールチェーン(ユニットテスト、ビルドツール、バージョン管理)と、全部入りの全部入り。 全般的に単なる文法の解説に終始せず、初学者がつまづきやすいところにページを割いているところが良くて、特に「最初からIDEを使う」と、「エラーが出ることと、その読み方を最初から書いていること」、「理解が難しそうな”ループ”の概念にフォーカスしていること」あたりは、上手
ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog Yahoo! JAPANアプリの通知系バックエンドシステムを主に担当しているエンジニアの福盛です。 Yahoo! JAPANアプリの通知系バックエンドシステムについては、以下の記事でも紹介しています。もし興味があればこちらも参照ください。 チームのスキル向上にもつながるシステム刷新 〜 Yahoo! JAPANアプリ「お知らせ」機能の開発事例 Scalaで使うMessage Queue 〜 Yahoo! JAPANアプリのお知らせ送信でのApache Pulsarの活用 今回は開発とトラブルシュートの効率を大幅に向上する、アプリケーションログの埋め込みと活用方法について紹介いたします。 本記事では「JavaおよびScalaで構築さ
“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から:新連載「“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る」(1/3 ページ) 昔ながらのIBM PC、PC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく必要があると思い、コンピュータの歴史ならこの人、ということで大原雄介さんにまた登場いただいた。1年たっぷりかけての長期連載になる予定だ。 “PC”、あるいは“Personal Computer”と呼ばれるものの定義は当初から曖昧であり、現在も曖昧なままである。 多分この記事をお読みの読者の少なくない方が「Windowsが動く、x86/x64ベースのマシンのことをPCと呼ぶ」という意見に同意されると思う。注意してほしいのだが別に筆者は「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く