2023年1月28日のブックマーク (37件)

  • 日本人MFが“最強キッカー12傑”入り 欧州CL選出、メッシやベッカムと肩を並べたのは

    人MFが“最強キッカー12傑”入り 欧州CL選出、メッシやベッカムと肩を並べたのは 2023.01.28 著者 : THE ANSWER編集部 Twitter Facebook B!Bookmark UEFAチャンピオンズリーグ(CL)が公式インスタグラムでフリーキック(FK)の“名手12傑”を写真で選出した。元イングランド代表MFデービッド・ベッカムら豪華な顔ぶれが揃う中、ただ一人選ばれた日人選手にも海外ファンからは懐かしむ声が上がっている。

    日本人MFが“最強キッカー12傑”入り 欧州CL選出、メッシやベッカムと肩を並べたのは
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    (*´д`*)
  • Amazonが社員に注意喚起した「ChatGPTに共有してはいけないモノ」

    Amazonが社員に注意喚起した「ChatGPTに共有してはいけないモノ」2023.01.28 19:0086,425 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ChatGPTで揺れるテック業界。 昨年のデビュー以来、教育現場、ジャーナリズム界隈、軍事業界とあらゆる分野で着目され(一部恐れられている)ているAIチャットbotのChatGPT。もっとも揺れているのはGoogleをはじめとするテック企業。 Amazonも例外ではありません。 ChatGPTのトレーニングに社外秘データを使われたくないAmazonの弁護士チームがChatGPTのリスクを考慮。米Business Insiderの報道によれば、現在開発中のコード含むAmazonの極秘情報をChatGPTと共有しないようにとAmazon社員に向けてお達しがあったとのこと。ChatGPTAmazon

    Amazonが社員に注意喚起した「ChatGPTに共有してはいけないモノ」
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    具体的に何をするのかしてはならないのか、案外難しい説
  • 10万円超え案件だらけ「ChatGPT」「DALL·E 2」などのAIを使ってだれでも稼げる「Fiverr」がバブル状態! | AppBank

    人間が入力したキーワードを元に画像を生成したり、文章に対して受け答えをしたりするテクノロジー「ジェネレーティブAI(生成系AI)」が大きな話題となっています。 ジェネレーティブAIとは、「コンテンツやモノについてデータから学習し、それを使用して創造的かつ現実的な、まったく新しいアウトプットを生み出す機械学習手法」と言われています。(出典:「ジェネレーティブAI」とは?|産総研マガジン) これまでAIといえば「不完全な受け答えをするボイス・アシスタント」程度のモノか、シリコンバレーのトップ企業や大学の研究室の中だけあるモノというイメージでした。しかし、2022年後半から「ChatGPT」や「DALL-E」が無料で広く使われるようになり「人間の作業と同じかそれ以上のレベル」の絵や文章、コードなどを誰もが簡単に入手できるようになりました。 AIが新たな職業を創り出している 「ジェネレーティブAI

    10万円超え案件だらけ「ChatGPT」「DALL·E 2」などのAIを使ってだれでも稼げる「Fiverr」がバブル状態! | AppBank
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    おおーーー
  • 「シンママ限定」婚活サービスを、婚活を知らない差別主義者が叩く

    https://anond.hatelabo.jp/20230127223502 そもそも結婚相談所に登録するやつは、「子持ちはOKか」という条件指定をしているんだよ。 男がシンママ限定婚活サービスに登録するというのは、通常の相談所で「子持ちOK」にすることと何の違いもない。 だって男は別に一つのサービスしか使えないわけじゃないからな。他の、子持ちかどうか関係ないサービスと併用するだって自然だ。公務員限定の婚活パーティに出る女性が、それ以外何もやっていないわけじゃないのと同じ。 通常の相談所で「子持ちOK」にするやつは、児童虐待狙いなのか?その決めつけが、どれだけ差別的な言動なのかをわかっているのか? 男視点で、子持ちOKにするメリットがある人なんて山ほどいる。 自分の不妊リスクへの対処、年齢が既に出産適齢期じゃない男だけど子のいる家族が欲しい人、こういう人が想像できるかもしれないが、おそ

    「シンママ限定」婚活サービスを、婚活を知らない差別主義者が叩く
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    シンママ限定にすることで、子供に定期面談するなど効果的な施策を打てば安全性で差別化も可能(´-`)もちろん無策なら単に他より危険なサービス
  • 電池不要のTOTOエコリモコンを分解してみた

    TOTOエコリモコンとは? TOTOといえばウォシュレットが有名ですが、電池不要タイプの「TOTOエコリモコン」という製品が販売されています。 これ自体は以前から売られているものですが、新品を入手する機会があったため、電池不要な構造を調べてみるために購入して分解してみました。 TOTOエコリモコンの外観をチェック 分解検証用に購入したTOTOエコリモコンです。 家庭用ウォシュレット等で見かけるリモコンとはデザインが全く違い、シルバーで大型のボタンを備えたものとなっています。 また電池不要タイプという事で、LEDランプによる表示や液晶画面などは存在しません。 ボタン部分を横から撮影してみました。 大型のボタンはクリック時のストークも大きくなっており、操作性という面ではユニバーサルデザインを意識したものといえるでしょう。 また大きなストロークは電池不要な構造の関係する部分でもありそうです。 今

    電池不要のTOTOエコリモコンを分解してみた
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
  • ネット証券、事業に転換点 最大手SBIが手数料無料化 | 共同通信

    インターネット証券最大手のSBI証券が、9月末までに国内株式の売買手数料を無料にすると表明し、手数料収入を柱としてきたネット証券の事業モデルが転換点を迎えている。他社はSBIへの顧客流出を警戒する一方、追随して無料化すれば収益が大幅に減少する可能性があり、難しいかじ取りを迫られる。経営体力のない証券会社は淘汰されかねない。 SBI証券を傘下とするSBIホールディングスは事業の多角化を進めており、収益に占める売買手数料の割合が低下している。顧客を外国為替証拠金取引(FX)や生命保険などグループの他の事業に取り込むことで、無料化しても採算が取れると判断した。

    ネット証券、事業に転換点 最大手SBIが手数料無料化 | 共同通信
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    どうやって稼ぐんだろ(・ω・)
  • 堂本剛 「最初は1匹だった」ペットの古代魚、増えに増えて今や… 光一仰天「そんなおんの?!」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    剛 「最初は1匹だった」ペットの古代魚、増えに増えて今や… 光一仰天「そんなおんの?!」

    堂本剛 「最初は1匹だった」ペットの古代魚、増えに増えて今や… 光一仰天「そんなおんの?!」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    「エンドリケリー」でググると堂本剛をサジェストされる(ノ∀`)
  • 「マーガリンが原因で離婚しそう」新婚アラサー男性の投稿に注目集まる | キャリコネニュース

    結婚して初めて他人と暮らし始めると、些細なことで価値観のぶつかり合いが起こるものだ。はてな匿名ダイアリーに1月下旬、「マーガリンが原因で離婚しそう」という投稿があり注目を集めた。 投稿主は結婚して半年のアラサー男性。「年下のとマーガリンで言い争ってしまった」と書き出している。争いの種は「マーガリンのバターナイフについて」で、 「俺:バターナイフは使った後マーガリンのケースに残しておく」 「:毎回洗う」 と意見が割れた模様。結果は、「俺の意見を採用 ただ週一ペースで洗うことに」となったが、話はこれで終わらない。(文:篠原みつき) 「マーガリン1つでこんなに言い争うとは」と疲弊した様子 次には、容器に入れっぱなしにした「バターナイフが汚い」という問題が勃発。これは「パンのカスがバターナイフについたまま」の夫に対し、は「できるだけカスがつかないようにしてる」とのこと。結果はの意見が採用

    「マーガリンが原因で離婚しそう」新婚アラサー男性の投稿に注目集まる | キャリコネニュース
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
  • ドラえもんもAIだと思ったら怖くなってきて、そういやコロ助もAIだと気付き、次に

    21エモンのゴンスケもAIだし、 ドラミちゃんもAIだし、 オバケのQ太郎はお化けだし、 忍者ハットリくんは忍者だし、 パーマンのバードマンは人をカエルにするし、 エスパー魔美はエスパーだし、 怪物くんは怪物だし、 笑ゥせぇるすまんは人を再起不能にするし、 プロゴルファー猿は猿だし、 藤子不二雄のマンガキャラは怖いやつばっかりだと気付きました。 その中で、ラーメン好きの小池さんだけは、ラーメンばかりべて幸せそうでいいなと思いました。 (藤子不二雄についての私の主張 終わり)

    ドラえもんもAIだと思ったら怖くなってきて、そういやコロ助もAIだと気付き、次に
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    猿谷猿丸(´-`)
  • 紀州文化振興会

    1.オマンに「草」を頼みたか 吉薗周蔵は明治27(1894)年に、父吉薗林次郎と母木下キクノとの間に、宮崎県の小林で生まれました。林次郎の母は岩切家から養女に来たギンヅルで、父は公卿の正三位堤哲長でしたが、林次郎は母と共に帰郷して豪農吉薗家の家督を継ぎました。 大正元年(1912)の夏、18才の吉薗周蔵は、父吉薗林次郎の従兄に当る上原勇作に呼ばれました。上原は当時陸軍中将で、陸軍大臣の要職に在りました。上原は周蔵の経歴を詳しく尋ねたうえで、薩摩の言葉で切り出しました。 「お前(まん)に草を頼みたか」、続けて「こん俺(おい)に、おまんの命預けてたもんせ」と謂いながら、頭を下げました。周蔵は戸惑いましたが、結局「草」を引き受けます。草とはスパイの一種で、地域に定着して信用を博しながら、諜報その他の活動をします。スパイには「草」の他にも、動き回りながら諜報活動する「犬」とか、一つの仕事にコツコツ

    toaruR
    toaruR 2023/01/28
  • 天才佐伯祐三の真相 INDEX

    toaruR
    toaruR 2023/01/28
  • http://kuranonaka.web.fc2.com/Yuzou_Saeki/Saek_Yuzou.html

    toaruR
    toaruR 2023/01/28
  • Amazonサインイン

    toaruR
    toaruR 2023/01/28
  • https://www.ejrcf.or.jp/gallery/pdf/list_202301_saeki.pdf

    toaruR
    toaruR 2023/01/28
  • アメリカ銃乱射事件を救った“英雄”がk4senにそっくりすぎ!本人も称賛「俺なら逃げてます」 | インサイド

    アメリカ銃乱射事件を救った“英雄”がk4senにそっくりすぎ!本人も称賛「俺なら逃げてます」 | インサイド
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
  • 夭折の画家・佐伯祐三はパリの街並みに何を見たか?今も古びない強烈な個性 「佐伯祐三 自画像としての風景」が東京ステーションギャラリーにて開催中 | JBpress autograph

    わずか30年で生涯を終えた夭折の洋画家・佐伯祐三。荒々しい筆致で重厚なパリの街並みを描いた油彩画は、今も古びない個性にあふれ、見る者の心に強烈なインパクトを与えてくれる。生誕125年を記念した「佐伯祐三 自画像としての風景」展では、創作活動の拠点となった3つの都市、東京、大阪、パリに注目。独創的な佐伯芸術が生成した過程を辿る。 文=川岸 徹 撮影=JBpress autograph編集部 佐伯芸術の原点、若き日の自画像 1920年代、西洋絵画の技術を吸収しようと意欲に満ちた日人画家が次々に海を渡った。特に芸術の都・パリは画家にとって憧れの地で、20年代のパリには数百人の日人が暮らしていたという。だが、ほとんどの画家は作品の買い手がつかず、失意とともに帰国。そんな中、佐伯祐三は高い評価を獲得し、パトロンや画商にも恵まれた。スーパースターへの道を歩んでいた矢先、1928年、30歳にして病死

    夭折の画家・佐伯祐三はパリの街並みに何を見たか?今も古びない強烈な個性 「佐伯祐三 自画像としての風景」が東京ステーションギャラリーにて開催中 | JBpress autograph
  • https://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/202211_saeki.html

  • ユーザーのニーズを満たせばいいという考えは人の持つ可能性を信じていない - yuiseki

    rakusaiさん、akiyamaさんの元で働いていてワクワクするポイントは、人の可能性は自分たちが拡張できるはずだ!という信念を感じられるところyuiseki.icon

    ユーザーのニーズを満たせばいいという考えは人の持つ可能性を信じていない - yuiseki
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    マルチアングル放送とかな(´-`)バレーボールは縦横同時に、サッカーも引いた絵が見たい……のに結局、ディレクションされた画面を見る方が楽なんだよね / 超高解像配信をトリミング試聴等々まだ夢はある
  • きっと紙には何かが刷られていくし、印刷機が止まることはないと信じている――印刷会社「精興社」の吉島さんインタビュー|ポプラ社一般書通信

    今は主に印刷が事業の中心で、特にを印刷する出版印刷がメインです。いろんなの印刷を手掛けますが、特に絵などの印刷でご好評をいただいております。ポプラ社さんだと『とうもろこしぬぐぞう』『ねこいる!』『車のいろ 特装版・新装版』などを手掛けさせていただきました。 (★精興社さんには児童書のnoteにて工場見学させてもらいました) 藤倉:精興社さんといえば印刷はもちろんですが、文字組版にも強い会社という印象があります。(※文字組版=活字を組み合わせて、原稿に指定されたように文字や図をページに配置する作業のこと) 吉島:組版の仕事も手掛けていて、お客さんによっては精興社のイメージは組版の会社だったり、絵の印刷の会社だったりします。どちらも弊社の強みなので、そう言っていただけるのはとても嬉しいですね。 昼間は出版社で夜は屋さんで働いていた藤倉:吉島さんが入社されたのはいつですか? 吉島 20

    きっと紙には何かが刷られていくし、印刷機が止まることはないと信じている――印刷会社「精興社」の吉島さんインタビュー|ポプラ社一般書通信
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    なにが言いたいのかよく分からなかった
  • (追記)シンママのためのマチアプ、そんなに悪いか?

    前澤がシンママのためのマッチングアプリを開発したらしいが、「子供を狙う変態男を寄せ集める悪魔」とぶっ叩かれてる https://twitter.com/yousuck2020/status/1618792751646269441?s=46&t=utwm48Hzv5Ly8ZhGid7Dcg もちろんロリコン男が来る可能性も否定できないしそれは徹底的に潰すべきだと思うけど ぶっちゃけシンママとの結婚ってこれからの時代・現代の男に合ってると思うんだよな 俺タイプな人がいたらシンママと結婚したいもん ・女が最もヒステリックになる妊娠中+産後のケアをしなくてもいい ・子ガチャの結果がある程度分かってる っていうメリットがあるじゃん ゲスの考えだと思う人もいるだろうけどさ シンママは経済的・精神的に余裕ができる 子供はパパができる・経済的に余裕ができる 男は初期コスト削減で家庭を持てる winwinw

    (追記)シンママのためのマチアプ、そんなに悪いか?
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    普通のマッチングサービスでも起こりうる事よな(´-`)シンママに限定することで、逆に予防する策もあるんじゃないかな / サービス側が子供に定期面談するとか
  • 中国四川省の自貢ランタンフェスティバル 子どもの絵をランタンに

    子どもの絵画作品をモチーフにして作られたランタン(2022年1月27日提供)。(c)CGTN Japanese 【1月27日 CGTN Japanese中国南西部に位置する四川省(Sichuan)の自貢市(Zigong)では春節の大型連休中にランタンフェスティバルが行われています。中でも、子どもの絵画作品をモチーフにして作られた大型ランタンセットがネット上で話題となっています。「入選した子供は一生自慢できるかも」などと応援のコメントが多数寄せられました。 自貢ランタンフェスティバルは2020年から一般向けの作品募集を開始し、昨年にも多くの幼稚園児や小学生の奇抜な発想がランタンに取り入れられました。ランタンに描く今年の絵のテーマは卯年にちなんだ「ウサギ」です。かわいいウサギや、魔性のウサギ、独創的な姿のウサギなどが職人の手によってきれいなランタンに仕上げられました。 自貢市でランタン関連業

    中国四川省の自貢ランタンフェスティバル 子どもの絵をランタンに
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    下ネタ\(^o^)/
  • 有能な秘書か、大ぼら吹きか 「ChatGPT」をスプレッドシートで使えるアドオンを試してみた

    有能な秘書か、大ぼら吹きか 「ChatGPT」をスプレッドシートで使えるアドオンを試してみた(1/3 ページ) 話題のAIチャットボット「ChatGPT」だが、普通の人にはまだちょっと身近にはなっていない。またAIとやりとりしても「AIと会話できるのは分かった。すごいけど、だから何?」と感じる人もいる。しかし、ビジネスツールであるスプレッドシートからChatGPTが呼び出せると、景色はちょっと変わる。 新人に「このリストを調べて埋めておいて!」と依頼するような感じで、AIにちょっとした調べ物や、データづくり、問題づくりなどをさせられるようになる。UIは慣れ親しんだスプレッドシートで、依頼の文字を変更すれば自動的に内容が書き換わる。

    有能な秘書か、大ぼら吹きか 「ChatGPT」をスプレッドシートで使えるアドオンを試してみた
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    危険すぎる\(^o^)/
  • どこを直す?

    アカウントを作成すると利用規約に同意したことになります。利用規約を必ずお読みください。 登録メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。 0~6時ごろはメンテナンス中で登録メールが返送されない時があります。その場合は恐れ入りますが別の時間帯にお試しください。

    どこを直す?
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
  • 1月26日 c-Abl阻害剤を用いたパーキンソン病治療の可能性(1月18日号 Science Translational Medicine 掲載論文) | AASJホームページ

    AASJホームページ > 新着情報 > 論文ウォッチ > 1月26日 c-Abl阻害剤を用いたパーキンソン病治療の可能性(1月18日号 Science Translational Medicine 掲載論文) パーキンソン病(PD)の多くが αシヌクレインタンパク質の折りたたみ異常によって引き起こされることがわかってきて、レビー小体型認知症、多系統萎縮などと合わせてシヌクレイン症として扱うようになってきた。最近、αシヌクレインをリン酸化し、折りたたみ異常を誘導する分子として、慢性骨髄性白血病のドライバーとしても知られる c-Abl が関わっている事がわかってきた。このことは極めて重要で、c-Abl阻害剤が PD治療に使える可能性を示唆している。この考えで、白血病に用いられている nilotinib をパーキンソン病の治療薬として使う治験が行われたが、脳内移行が限られているため、うまくいって

    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    チロシンキナーゼ阻害薬、最近目に付く(・ω・)
  • 脳インターフェイスで「分速62語」の新記録、自然な会話に近づく

    スタンフォード大学の研究チームが脳インターフェイスで新記録を達成した。言語発話能力を失った人々が、通常の会話とほぼ変わらない速度で「話す」ことが可能になるかもしれない。 by Antonio Regalado2023.01.27 4 10 8年前、ある女性が、進行性麻痺を引き起こすALS(筋萎縮性側索硬化症、あるいはルー・ゲーリッグ病)によって言語能力を失った。この患者は、音を出すことならできる。しかし発する言葉は理解可能なものではなく、筆記板やアイパッドにコミュニケーションを頼ることになった。 しかし今、人が志願して脳インプラント手術を受けた結果、患者はすばやくコミュニケーションを取れるようになっている。「私は家を所有していません」や「それはとにかく大変です」のような表現を、通常の会話に近い速度で伝えられるようになったのだ。 これが、スタンフォード大学の研究チームが1月中旬、バイオアー

    脳インターフェイスで「分速62語」の新記録、自然な会話に近づく
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    帽子なりメガネで行けるなら便利やろうなぁ(*´д`*)
  • ヒット映画のスピンオフから独創的なアニメまで、Amazonプライム・ビデオで観るべきおすすめのドラマ24選

    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    もうちょい絞れよ( ´∀`)σ)∀`)
  • ウミグモは肛門や生殖器を含む「下半身を切断しても」まるごと再生できる! - ナゾロジー

    クモやムカデは、ちぎれてしまった脚を脱皮によって再生できることが知られています。 私たち人間からするとそれだけでも十分すごいのですが、さらにすごい生物が海の世界にいたようです。 独フンボルト大学(Humboldt University)、グライフスヴァルト大学(University of Greifswald)の研究チームは今回、ウミグモ(Sea spider)が切断された脚だけでなく、肛門や生殖器官を含む下半部まで再生できることを発見しました。 私たちに例えれば、腰から下が丸ごと再生するようなものです。 研究主任のゲルハルト・ショルツ(Gerhard Scholtz)氏は「これは誰も予期していなかったことでした」と驚きを口にしています。 研究の詳細は、2023年1月23日付で科学雑誌『PNAS』に掲載されました。 Sea spiders can regrow body parts, no

    ウミグモは肛門や生殖器を含む「下半身を切断しても」まるごと再生できる! - ナゾロジー
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    流石ベンツ(違
  • 常温常圧の極めて温和な反応条件下で、可視光エネルギーを用いて 窒素ガスをアンモニアへと変換することに世界で初めて成功!

    プレスリリース 研究 2022 2022.12.02 常温常圧の極めて温和な反応条件下で、可視光エネルギーを用いて 窒素ガスをアンモニアへと変換することに世界で初めて成功! 1.発表のポイント: ◆常温・常圧の温和な反応条件下で、可視光をエネルギー源とした、窒素ガスからアンモニアを合成する世界初の反応の開発に成功した。 ◆イリジウム光酸化還元触媒とモリブデン触媒を組み合わせて用いて、窒素ガスと水素供与体を可視光照射下で反応させることでアンモニア合成反応が進行することを発見した。 ◆研究成果は、再生可能エネルギーである可視光エネルギーをエネルギーキャリアとして期待されるアンモニアに貯蔵することが可能であることを示した極めて興味深いものである。 2.発表概要: アンモニア(注1)は、取り扱いの容易さ、高いエネルギー密度、燃焼しても二酸化炭素を排出しないことから最近ゼロエミッション燃料およびエ

    toaruR
    toaruR 2023/01/28
  • アンモニア合成に大変革、東大などが空気と太陽光のみで実現へ

    2022年12月、東京大学、九州大学、大同大学の3大学は「常温常圧の環境下、可視光エネルギーを用いて 窒素(N2)ガスをアンモニア(NH3)へと変換することに世界で初めて成功した」と発表した。 これまでNH3は、人工肥料目的の生産がほとんどだったが、今後は水素(H2)を運搬、または長期保存するための水素キャリアとして、あるいは直接燃焼させる、燃焼時二酸化炭素(CO2)フリー燃料としての利用が見込まれている。 NH3の工業的生産技術としては1906年に開発されたハーバーボッシュ法がこれまで用いられてきた。これも空気中のN2ガスが材料の1つであるため、開発当時は、「空気からパンを造る」技術といわれた。そして実際に人工肥料の大量生産によって農業の生産性が向上し、世界の人口が飛躍的に増えた大きな要因になった。 水素は空気から得られない ただし、世界がカーボンニュートラルを目指す時代になったことで、

    アンモニア合成に大変革、東大などが空気と太陽光のみで実現へ
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
  • 賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  

    岸田総理大臣は、賃上げの一環として重視する個人のリスキリング=学び直しについて、産休や育休中の人が取り組むことを支援する考えを示しました。 自民党・大家敏志参院議員:「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか。この間にリスキリングによって、一定のスキルを身に付けたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます」 岸田総理大臣:「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押しして参ります」 岸田総理は「人への投資の支援を5年で1兆円に拡大する」と改めて示しました。 政府としては、リスキリングを通じて新たな技能習得や生産性の向上を図り、持続的な賃金の上昇につながる経済環境への転換に力を入れる方針です。 ▶育休中の学び直し発言めぐり 岸田総理が釈明「人の希望」が前提 ▶「育休中に学び直し」岸田総理発言がSNSで波

    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    育児を学んでる最中では(´-`)つか、リスキル後の連中が荒稼ぎしてれば勝手に広まるとも
  • (追記)アラサー女、出会って好きになった人の貯金額が3万だった

    やっと出会えた運命の人、 一分一秒一緒にいる時間が楽しい、幸せ そんな人と出会って来月同棲予定なんだが 貯金額が3万だった 「お金持ちと結婚して玉の輿」 そんな未来を夢見ていた若かりしころもありましたが 蓋を開ければ 共働きどころか、大黒柱な我が人生。 早速同棲の初期費用60万を全て負担し、 幸先の良い滑り出し とりあえずもっと稼ぐぞー(腕まくり) 男の人が、「結婚したのでますます仕事頑張る!」ってよく言うやつ、 人ごとだったけど、 こんな気持ちだったんだ。 %%追記%% ずっとアメブロユーザーだったんだけど、最近「はてな匿名の記事って人には言えない音が書いてあって面白いな」と思って、今週試しにいくつか書いてみたらリアクションがすごい速さで来て、このサービスすごい!とハマって、疲れた金曜の夜に布団に潜りながらまた追加で「アメブロでは書けないような音」を適当に書いてアップしてただけなので

    (追記)アラサー女、出会って好きになった人の貯金額が3万だった
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    アメブロとかの改行文化が理解できないわい
  • 「バズるまで1個も売れてなかった」 ネット騒然の「着るビーズクッション」悪魔的発想はどこから生まれたのか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「バズるまで1個も売れてなかった」 ネット騒然の「着るビーズクッション」悪魔的発想はどこから生まれたのか
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    子供用もあるんだ(*´д`*)絵が強い
  • 【内部資料入手】「競艇八百長で大儲け」した6人組グループの手口をいま明らかにする(欠端 大林) @gendai_biz

    前編記事『【競艇界の闇】「お迎えかな…さようなら」不正が疑われるA1ボートレーサーがついに沈黙を破った』では、1月8日に『史上最高売上を達成の裏で…ボートレース界に忍び寄る、八百長スキャンダルの「深すぎる闇」』にて「A選手」として報じた人物が中村亮太選手であることを明らかにした。ここからは、中村選手をい物にした犯行グループの手口について検証していく。 平場のレースでは異例の「爆売れ」 ここから先は、舟券に関するやや専門的な内容が含まれる。だが、数字の細部に問題の質が隠されているため、記述を簡略化しないことをお許しいただきたい。 問題となった10月27日下関第10レース。1日12レースが組まれる競艇では通常、最終レース(第12レース)の売上が最大になるが、単なる予選に過ぎなかったこのレースの売上は約9600万円に跳ね上がった。前の9Rの売上は約5100万円、次の11Rが約4600万円で、

    【内部資料入手】「競艇八百長で大儲け」した6人組グループの手口をいま明らかにする(欠端 大林) @gendai_biz
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
  • “ケモノ美術作家”として活動する堀本達矢氏の個展「Meet the KEMONO」

  • 「日常から数cm浮いている」 東京に誕生したユニークなある作家の自邸|Pen Online

    ©山之内淡(Tan Yamanouchi & AWGL) 撮影:田中克昌 建築家の山之内淡氏と、氏の主催するスタジオ「AWGL」が、戸建て住宅「ある作家の自邸」を設計。昨年秋に都内に完成した。 大地から立ち上がるかのような姿が印象的なこの邸宅は、日常の一部でありながらどこかフィクション性が漂う意匠を目指して設計されたという。 海外のデザイン情報サイトにも取り上げられている。 ---fadeinPager--- 日常とファンタジーの狭間で 山之内氏はAWGLのウェブサイトを通じ、コンセプトは「日常から数cm浮いているような建築」だと語る。 施主は新進気鋭の作家であり、自宅兼作業場となるこの邸宅を出ることなく作業を完結でき、なおかつ創作活動への刺激を与える空間作りが求められた。 そこで、日常生活を行う実用的な場でありながら、同時にどこか非現実的な雰囲気の漂う建築を目指したという。 ---fad

    「日常から数cm浮いている」 東京に誕生したユニークなある作家の自邸|Pen Online
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    ベランダ割り切ってるのかー(*´д`*)
  • イタリア産の生ハム輸入停止1年「本場の味恋しい」、再開見通し立たず…アフリカ豚熱

    【読売新聞】 イタリアから豚肉製品の生ハムやサラミが輸入できなくなり、今月で1年となった。日では発生例のない家畜伝染病「アフリカ豚熱(ASF)」のウイルスが国内に侵入するのを防ぐためだ。飲店などは輸入停止前の在庫や産地の切り替え

    イタリア産の生ハム輸入停止1年「本場の味恋しい」、再開見通し立たず…アフリカ豚熱
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
  • 【なにここ日本やん】バルカン半島の”あの国"に行ったら街並みが日本そっくり!! - 「江戸時代の宿場町」「太秦映画村かと」と驚きの声続々!

    【なにここ日やん】バルカン半島の”あの国"に行ったら街並みが日そっくり!! - 「江戸時代の宿場町」「太秦映画村かと」と驚きの声続々! ヨーロッパ南東部のバルカン半島にあるコソボという国をご存知でしょうか? 1990年代後半に起きた「コソボ紛争」などで知られる国ですが、あまり馴染みがない方も多いと思います。 しかし、実際に見てみると……えっ、めっちゃ既視感ある!! 「な、なにここ日やん」ってほんとに呟いちゃったこの街、まさかのコソボ。 懐かしさを感じざるを得ない木造建築が建ち並ぶ素敵なジャコヴァ いかにも「観光地〜!」ではないからこそ良い。人が穏やかで超フレンドリーでゆったりな町でした。 (@mitsuki_tabiより引用) (@mitsuki_tabiより引用) ツイッターユーザー「みつき 世界一周(@mitsuki_tabi)」さんが投稿したのは、コソボにある「ジャコヴァ」とい

    【なにここ日本やん】バルカン半島の”あの国"に行ったら街並みが日本そっくり!! - 「江戸時代の宿場町」「太秦映画村かと」と驚きの声続々!
    toaruR
    toaruR 2023/01/28
    面白いなぁ(*´д`*)