watasuge @watasuge_myu オペラグラスを忘れて有楽町のビックカメラに駆け込んで「帝劇のB席で使えるやつください…」と言ったら、チラッと時計を見て(開演15分前だった)「じゃあこれ!」ってこちらに迷う暇を与えずに渡してくれた。 もう少し時間があれは、複数の選択肢を提供してくれたんだろう。プロの仕事だった。 2025-05-07 19:32:46

watasuge @watasuge_myu オペラグラスを忘れて有楽町のビックカメラに駆け込んで「帝劇のB席で使えるやつください…」と言ったら、チラッと時計を見て(開演15分前だった)「じゃあこれ!」ってこちらに迷う暇を与えずに渡してくれた。 もう少し時間があれは、複数の選択肢を提供してくれたんだろう。プロの仕事だった。 2025-05-07 19:32:46
ナメルで @sakekasutanaka ・赤ちゃんを最初に抱っこするの誰か ・お宮参りで抱っこするの誰か ・お食い初めで最初に食べさせるの誰か ・お雛様/五月飾り贈るのは誰か ・ファーストシューズ贈るのは誰か👈🆕 これで揉めるの全然わからない😂 2025-05-06 10:09:15 Oyako-Eigo @EigoOyako 保育専門学校で習って、なるほど!と思ったことがあって。 「お母さんやお父さんの『初めて〜』は奪わないようにしましょう」 初めて立った、初めて歩いた、初めて話したetc. 保育士がそれを目撃しても、親には黙っておく。それが暗黙の約束。 習わなければ、気づかなかったな。 x.com/sakekasutanaka… 2025-05-07 06:59:31 Oyako-Eigo @EigoOyako なんとなく伸びそうな予感がするので補足。 友人から孫誕生の知らせを
SOBA @marcofabrika このポストにインスピレーションを受けてミャクミャクステテコで娘のオーバーオールを作り万博へ行きました ものすごくたくさんの人に話しかけてもらえて良い思い出(なんと高円宮妃久子さまにも褒めていただいた) ぽわぽわしたフォルムにしたかったのでLLを使ってます #大阪・関西万博 #ミャクミャク pic.x.com/eBBXwMp090 x.com/terumiyamaguch… 2025-05-07 21:24:58
深爪 @fukazume_taro 夫の実家に行ったとき、息子(当時0歳)がグズり始めたら、義母が仏壇に置いてあるチーンって鳴らすヤツをサッと持ってきてチンチンチチンチンチンチチンってサンバのリズムみたいなの奏で始めて育児のプロすぎると思った。息子、目をまんまるくしてすぐ泣きやんだ。 2025-05-06 15:05:05
やめぴ @yamepinokimochi これはガチで、知り合いが「旅行サイトの会社にいる時に、年に1回異常にアクセスが来る日があったけど、特定の日でもないから原因がわからなかった。4年くらい続いた時に、新人が『今日は嵐のツアー発表の日です』って言って判明した。」って言ってた笑 x.com/crimson_night/… 2025-05-06 19:59:31 やめぴ @yamepinokimochi ちなみにSnowMan5大ドームの北海道の日あたりに出張しようとしてる先輩がいて、ホテルないと思うからずらしたほうがいいって言ったら感謝されたし、出張が1週間ずれてた笑 2025-05-06 23:02:12 p-sunny @PistonSunny 嵐に限らず旧ジャニ系は全部メモれ! 航空券が取れない!マジ取れない!新幹線も取れない!マジ取れない! このせいで、法事の日程を変えざるえなかっ
ランカ(制限かかりやすいです💦少しの間いいねのお返し控えさせてもらいます🙇♂️) @ranka_1109 息子が6年間住んでたワンルームのマンション、大学卒業で引っ越すことになったけど退去費用が75万円!高すぎないかい?これってどうにかならないのかな😐消費者センターに連絡したらガイドラインに沿って見直ししてもらったら良いと言われたらしいが、専門的でよくわからんらしい pic.x.com/qiS407oXSP 2025-05-06 21:54:05
FROMSOFTWARE @fromsoftware_pr 株式会社フロム・ソフトウェアの公式アカウントです。 The Official Twitter of FromSoftware, Inc. 自社ゲームタイトルに関する情報をお伝えします。 contact: fromsoftware.jp/pc/inquiry_per… fromsoftware.jp FROMSOFTWARE @fromsoftware_pr 開催中の「FROMSOFTWARE GAMES EVENT Spring 2025」(東京)に関しまして、ご来場多数により入場規制を実施しております。会場に空きが出次第、随時入場していただいておりますが、場合によっては入場できない可能性がございますので何卒ご了承ください。恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いします。 2025-05-06 09:36:15
金谷 勉 @ CEMENT PRODUCE DESIGN @cementblue 一度は見たことがあるアレを作る現場。 国内生産の7割以上を製造している福井県の工場を拝見して驚いたのは、てっきり金属で作られているかと思ってたから。 裏面の構造や釉薬などの技術は金属や木製よりも陶磁製の方が半永久的に保つとのこと。 もはや焼き物とは思えないレベルでした。素晴らしい。 #おうちで工場見学 2025-05-05 11:57:30 金谷 勉 @ CEMENT PRODUCE DESIGN @cementblue 皆さんたくさんのリポストありがとうございます! 少し小告知させて下さい。私達は各地の埋もれつつある技術を紹介しつつ、皆さんとも共有できるプロダクトも開発しています。( @cotomonomichi でも販売 ) 施設の紋章とは違う産地ですが、陶磁の原型職人が造る産地もあり、こんなオブジェもあ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く