toikawaのブックマーク (863)

  • Juan Zuniga suggests Neymar injury was retaliation for repeated Brazilian fouling

    toikawa
    toikawa 2014/07/05
    「ネイマールへのラフプレーはブラジルの繰り返しのファールへの仕返しだと示唆した」というタイトルですが、内容は試合をコントロールできなかった主審への批判になっています。
  • W杯デイリーコラム:ザックジャパンは何を失敗したのか(GOAL) - ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ

    2006年の大会は、最も最近の悪い例として再現を避けるべきモデルであるはずだった。 結果が出てみれば、日本代表ドイツ大会とほぼ同じ戦いを繰り返してしまったことになる。初戦では先制しながらも逆転負け(2006年は1−3、今回は1−2)。2試合目は退屈なスコアレスドロー。最終戦は、少々厳しすぎるスコアでの1−4の敗戦だ。 ブラジルでの問題は、当然ながらまずディフェンスにあった。コロンビアに許した2失点目は守備の組織力不足が露呈された結果であり、このレベルの戦いでは明らかに悲惨な結果をもたらしてしまうものだった。 何も驚くには当たらないだろう。ブラジルで見せた守備面のパフォーマンスは、これまでに見てきたものと何も変わってはいないだけなのだから。 ザッケローニ監督が何も格的には変えようとしないまま、日本代表はこの1年間、ニュージーランド、ベルギー、オランダ、セルビア、メキシコに対して2

    W杯デイリーコラム:ザックジャパンは何を失敗したのか(GOAL) - ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ
    toikawa
    toikawa 2014/06/25
    サッカーは守りのスポーツだと思っている自分にとっては、4年間センターバックを育ててこなかったことに大変がっかりしている。守りの要が強くなければ、勝てない。
  • U.S. Tsunami Warning Centers

    toikawa
    toikawa 2014/06/24
    アリューシャン諸島で発生したM8.0の地震ですが、震源が114kmと深いことから津波の恐れは少ないとのことです。
  • STAP問題 冷凍庫に「ES」容器 NHKニュース

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが使っていた研究所内の冷凍庫から「ES」と書かれたラベルを貼った容器が見つかり、中の細胞を分析したところ、共同研究者の若山教授の研究室で保存されていたSTAP細胞を培養したものだとする細胞と遺伝子の特徴が一致したとする分析結果がまとまっていたことが分かりました。 理化学研究所の関係者によりますと、分析結果をまとめたのは、小保方リーダーが所属する神戸市の理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの研究者らのグループです。 それによりますと、センター内にある小保方リーダーらが使っていた冷凍庫の中から「ES」と書かれたラベルを貼った容器が見つかり、中にあった細胞の遺伝子を詳しく分析しました。 その結果、この細胞には15番目の染色体に緑色の光を出す遺伝子が入っている特徴のあることが分かったということです。 共同研究者の若山照彦山梨大学教授は16日記者会

    toikawa
    toikawa 2014/06/16
    若山氏の件もそうだけど、正式ルートでないところからいろいろクリティカルなことが出てくるんですが〜。
  • 若山氏 「分析結果 STAPの存在否定」 NHKニュース

    STAP細胞の論文の著者の1人で山梨大学の若山照彦教授が16日、記者会見し、STAP細胞を培養し、研究室に残されていた細胞を第三者機関に依頼して分析した結果を明らかにしました。 それによりますと、この細胞はこれまで、小保方リーダーが若山教授の研究室にあるマウスから作製したとされてきましたが、研究室のマウスの細胞ではないことが分かったということです。

    toikawa
    toikawa 2014/06/16
    STAP論文の実験手順の根幹が虚偽だったということになります。これは理研の不正の定義の「捏造」と「改ざん」に相当するのでは?調査しないのかなあ。
  • 「STAP細胞 元細胞の由来 論文と矛盾」日経サイエンス号外 2014年6月11日

    toikawa
    toikawa 2014/06/11
    やっといろいろ分かった感じ。しかし、第三者にこれだけの解析をされて真っ向から(しかも相当の説得力を持って)否定される論文ってある意味すごいなと。
  • 衝撃の新作!東京ディズニーランド~ワンス・アポン・ア・タイム攻略法 | 千葉県 | トラベルjp 旅行ガイド

    東京ディズニーランドの最新エンターテイメント「ワンス・アポン・ア・タイム」。プロジェクションマッピング技術を使った「ワンス・アポン・ア・タイム」は、シンデレラ城が動く絵のように七変化!今回は「ワンス・アポン・ア・タイム」の見所や、オススメの鑑賞スポット等を徹底リサーチ。今までに見たことのない、夢のような世界をたっぷりご案内致します。 待ちに待った、東京ディズニーランドの新作「ワンス・アポン・ア・タイム」が2014年5月29日に公開されました。いったい、どんな内容になっているの…?と、気になっている方も多いのではないでしょうか。 東京ディズニーランド初となる、プロジェクションマッピングを使ったプログラム 「ワンス・アポン・ア・タイム」の主役は、シンデレラ城です。20台のプロジェクターから投射された映像とレーザーやサーチライトをシンデレラ城に映し出し、さらに花火や炎などの特殊効果をミックス。

    衝撃の新作!東京ディズニーランド~ワンス・アポン・ア・タイム攻略法 | 千葉県 | トラベルjp 旅行ガイド
    toikawa
    toikawa 2014/06/03
    プロジェクション恐るべし!
  • STAP 存在に新たな疑念 NHKニュース

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが作製に成功したとするSTAP細胞を培養して出来た細胞を詳しく分析したところ、この細胞は実験に使っていないはずの別の種類のマウスの細胞だった疑いが強いとする研究結果を国内の複数の研究チームが、まとめていたことがわかりました。専門家は「STAP細胞は存在しないのではないかという強い疑問を抱かせる結果だ。理化学研究所はしっかりと調査すべきだ」と話しています。 このうち、横浜にある理化学研究所統合生命医科学研究センターの遠藤高帆上級研究員らのグループは、研究所の論文の不正調査とは別に分析を独自に行い、報告書にまとめました。 それによりますと、研究グループは小保方リーダーらが作製に成功したというSTAP細胞を培養して出来た細胞について、インターネット上に登録されている遺伝子のデータベースを使って詳しく分析しました。 その結果、この細胞は「F1」という種

    STAP 存在に新たな疑念 NHKニュース
    toikawa
    toikawa 2014/06/03
    STAP細胞、若山氏だけでなくさらにこんな結果も。まあ、論文に遺伝子配列を載せているのだからこういうことも第三者が検証できるよなあ。
  • STAP論文:幹細胞に不自然な遺伝子 第三者機関が解析 - 毎日新聞

    toikawa
    toikawa 2014/06/03
    捏造を裏付ける決定的な結果なのですが、この結果が出ることは捏造した側は知ってたはず。ならば「遺伝子調べます」と若山氏が言った時になぜああいう対応なのか…。
  • iOS 8について知っておくべきことすべて

    WWDCで発表されたiOS 8のポイントは、HealthKitとかHomeKitUIの微修正…だけではありません。iOS 8のどこがもっと強力になっていくのか、こちらですべてまとめていきます。 HealthKit アップルはHealthkitという新APIを作りました。デベロッパーはこのAPIを通じて、ユーザーの健康データのデータベースにアプリを接続させることができます。 それはApp Storeで買えるアプリだけでなく、医師が使うような特殊なアプリでも同じことです。なのでたとえば病院で血圧とか血糖値の検査を受けると、iPhoneで結果データの通知を受け取れます。このデータはプライヴェートで保存でき、さらに他の医師と共有することもできます。 HomeKit スマートホームを実現するためのAPIHomeKitも発表されました。これによって、iOSから家のスマート家電とか設備をコントロール

    toikawa
    toikawa 2014/06/03
    新しいiOSの面白そうな機能が分かりやすくまとめられてました。Macとの連携はかなり便利な感じです。
  • 「今日できることを明日に引き延ばす」のをやめるには?:日経ビジネスオンライン

    最近日では、タブレットやコンピューターを使った学習サービス(eラーニング)の導入が急速に広がっている。例えば佐賀県では、今年の新入生から県立高校の全ての生徒に対して1台ずつ学習用コンピューターを導入すると同時に、デジタル教材の整備にも着手している。また、佐賀県武雄市では今年4月、市内11小学校の生徒全員にタブレット端末を無償で配布した。 以前、日経ビジネスオンラインの記事「『自分から勉強できる子』に育てることは可能か?」に書いたように、eラーニングは従来の学習方法と比べて以下の利点がある。 1つ目は、それぞれの生徒の理解度にあわせたレベルで学習指導ができるため、理解が遅れている生徒も気後れすることなく学習に取り組める。2つ目は、学習時間と学習場所に自由度があり、自宅からオンラインの教材に自由にアクセスして学習することができる。 3つ目は、個々の生徒の学習行動や成績のデータから、つまずいて

    「今日できることを明日に引き延ばす」のをやめるには?:日経ビジネスオンライン
    toikawa
    toikawa 2014/05/28
    男女の差というより苦手意識の差の話かなと読んだ。数学への苦手意識がいつ頃形成されるのかが知りたくなった。
  • 大規模停電 開閉器の漏電が原因 NHKニュース

    先月、東京の多摩地域で起きた大規模な停電について、東京電力は、八王子市内の変電所で電気の流れを切り替える装置から漏電したことが原因と断定し、同じ型の装置をすべて点検することにしています。 東京西部の多摩地域では、先月27日の夜、八王子市や多摩市など4つの市の合わせて30万世帯余りで停電が起きました。 停電の起きた日は、八王子市にある南多摩変電所で設備の点検が行われていて、一時的に電気の流れを切り替える「開閉器」と呼ばれる装置を操作したところ、停電が起きたことから、東京電力が原因を詳しく調べてきました。 その結果、装置の中の電線を覆っている電気を通さない樹脂に、焦げた跡が見つかったということです。 焦げた樹脂には電線を別の部品に固定するための接着剤がついていて、東京電力では、接着剤の量が多かったために樹脂にしみ出し、そこから電気が漏れて装置が自動的に停止したと断定しました。 東京電力の管内で

    toikawa
    toikawa 2014/05/28
    ひとつの開閉器の不具合で広域停電になるケースがあるんだなあと。電気設備って難しくて分からないのだけど、バックアップ的なことってできないものなんだなあと思った。
  • EvernoteのCEOが品川女子学院の生徒に教えた、人生に役立つ3つの教訓 | ライフハッカー・ジャパン

    中間テスト直前にもかかわらず、放課後の講堂に生徒が詰めかけていました。お目当ては、笑顔と共に姿を表した、EvernoteCEOであるフィル・リービン氏です。 2014年5月26日、Evernoteと品川女子学院は、学の高校2年生である205名の生徒を対象に、ビジネス向けとして提供されている『Evernote Business』を導入することを発表しました(PDF)。目的は、生徒と教師間での情報共有や授業での活用、Evernote上に保存・共有された学習計画や教育プログラムを利用した自習環境の構築です。 その導入を発表するイベントに際し、フィル・リービン氏が来日。生徒たちに向け、特別講演を行いました。内容は自らの成長過程、そしてEvernoteを育てていく中で得た「人生に役立つ3つの教訓」。起業マインドを持つ女性リーダーを育てることをテーマとしている品川女子学院にあって、その教訓は彼女た

    EvernoteのCEOが品川女子学院の生徒に教えた、人生に役立つ3つの教訓 | ライフハッカー・ジャパン
    toikawa
    toikawa 2014/05/27
    iPad miniとEvernote Businessの組み合わせは自分の職場でも実現してほしいなあ。あと、「自分自身が何が欲しいか」ということで仕事をするのは良いよなあと思った。まあ、槽も行かないときもあるけど。
  • 資料を何度も作り直させるのは三流以下の仕事 | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only」のファーレンハイトさんが考える「成果につながる仕事の依頼の仕方」についてです。 チームで仕事をする際に避けられないのは「仕事の依頼」です。 自分が仕事の依頼をすることもあれば、誰かから仕事を依頼されることもあるでしょう。チームワークが難しいひとつの理由に、優秀なプレイヤーは、優秀なワン・オブ・チームメイトでは必ずしもないという点が挙げられるでしょう。それが顕著に出る一例になります。 同時にこれは、組織における「教育」という側面に密接に関わっています。日企業の多くは小さいタスクを新人や後輩に任せることで、成長を促しながら実業務の負荷分散を行っていくと

    資料を何度も作り直させるのは三流以下の仕事 | サイボウズ式
    toikawa
    toikawa 2014/05/27
    つまらないことも含めて事前にどんな背景かを話したり、「途中で良いので小出しにしてね」と言ったりするように心がけるのって大事だなと再確認しました。
  • カーシェアリングの本当の魅力:日経ビジネスオンライン

    4月にカーシェアリングサービスに入会した。周りの友人が使っているということを聞いてはいたものの、いまいち利便性の実感が湧かず入会に至っていなかったカーシェアリング。通常のレンタカーサービスでも、多くて月に1回程度しか使わない私にとっては、縁遠いものと思っていた。 入会しようと思ったのは、自宅近所ににわかに「タイムズカープラス」のノボリを見る機会が増えてきたからだ。タイムズカープラスは、タイムズ24が運営するカーシェアリングサービス。こんなところにもタイムズ24の駐車場があったのかと思うほど、自宅近辺に多くの駐車場があり、それら駐車場のほとんどでタイムズカープラスを提供しているようだった。 それまでレンタカーを借りる際は、レンタカー店舗までバスかタクシーで移動し、往復数百円~1500円程度かかっていた。タイムズカープラスの場合、自宅徒歩圏内に数カ所借りられる場所がある。「自宅から徒歩圏内」「

    カーシェアリングの本当の魅力:日経ビジネスオンライン
    toikawa
    toikawa 2014/05/22
    なかなか気になる記事でした。家のすぐそばにタイムズのカーシェアリングスポットもあるし。
  • 東京新聞:汚染水 外洋流出続く 首相の「完全ブロック」破綻:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発から漏れた汚染水が、沖合の海にまで拡散し続けている可能性の高いことが、原子力規制委員会が公開している海水データの分析から分かった。安倍晋三首相は昨年九月、国際社会に向かって「汚染の影響は専用港内で完全にブロックされている」と強調したが、現実には放射性セシウムはブロックされず、海を汚し続けている。 (山川剛史、清水祐樹) かつて海外の核実験により放射性物質が日にも降り注いだため、国は財団法人海洋生物環境研究所などに委託し海水中の放射性セシウム137濃度などを高精度で分析してきた。原子力規制委員会は一九八四年以降のデータを公開、福島第一の沖合三十キロ付近も調査地点に含まれていた。 二〇一一年の福島事故で、福島沖の同地点の濃度は直前の値から一挙に最大二十万倍近い一リットル当たり一九〇ベクレル(法定の放出基準は九〇ベクレル)に急上昇した。それでも半年後には一万分の一程度にまで

    toikawa
    toikawa 2014/05/17
    0.007Bq/Lというすごい低いレベルの測定をし続けていることに敬服しました。このレベルを測定するには大変な苦労がいるのかなあと思います。
  • 小保方氏の実験ノート、8カ月で4ページ 画像切り貼り、「Science」からも指摘 理研「再調査なし」の理由

    「STAP細胞」論文をめぐる研究不正問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーによる不服申し立てを審査していた理化学研究所の調査委員会は5月7日、「再調査は不要」と結論付け、理研に報告書を提出した。これを受けて理研は8日、再調査を行わないと決定。同日午後、調査委員会と理研がそれぞれ記者会見し、判断の根拠などを説明した。 左から調査委員会の古関明彦委員(理研統合生命医科学研究センター副センター長)、岩間厚志委員(千葉大学大学院医学研究院教授)、渡部惇委員長(弁護士)、田賀哲也委員(東京医科歯科大学副学長)、眞貝洋一委員(理研主任研究員) 「悪意はあったことは明らか」「偶々(たまたま)の失念と評価できるものではないことは言うまでもない」――調査委員会の報告書には、「明らか」「言うまでもない」など強い言葉がたびたび現れ、小保方氏の説明や、不服申し立ての矛盾点などを指摘している。 調査委が「改ざん」と

    小保方氏の実験ノート、8カ月で4ページ 画像切り貼り、「Science」からも指摘 理研「再調査なし」の理由
    toikawa
    toikawa 2014/05/09
    ポイントが分かりやすい記事。しかし、実験ノートが8ヶ月で4ページって、そういう状況を投稿前に見抜けなかった上司って…。
  • あのノート公開されたら、小保方女史は駄目だってすぐ分かるわ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    理研が再調査なしで、小保方晴子女史の研究は捏造という結論を出したようです。 これはまあ、当然すなあ…。 STAP論文、不正が確定 http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2014050801001297/1.htm 部外者ですし、まーひょっとしたら当かもねぐらいに思って判断を保留していた私も、このノートを公開されますと、まあ全然駄目ですねということは良く分かります。証拠物件としては猪瀬直樹前都知事の手書き借用書みたいなもので、はっきり言って問題外じゃないですか。 記者会見で「STAP細胞はあります」とバッチリメイクでやったところがピークだったんじゃないですかね。 いずれにせよ、論文の正確さを科学者がどう判断するかや、正しい知見を改めて広めるために論文を出し直す姿勢があるかどうかが重要だったかと思うんですが、下手に法廷戦術じゃないですが

    あのノート公開されたら、小保方女史は駄目だってすぐ分かるわ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    toikawa
    toikawa 2014/05/08
    部外者でもそう思うよなあと。実験ノート2冊もあればあのページよりましなページはなかったんだろうか?
  • 【STAP論文】「陽性かくにん! よかった」小保方氏実験ノートを一部公開 - MSN産経west

    STAP細胞論文問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーの代理人弁護士は7日夜、小保方氏の実験ノートの一部を公開した。弁護団は当初「未発表のデータが含まれる」として公開していなかったが、代理人の三木秀夫弁護士は「証拠を何も出していないと言われたくない」と公表した理由を述べた。小保方氏も「エア(架空の)実験のように言われるのは情けない。ちゃんと実験していることを示したい」と同意したという。 公開されたのは4月20日に理研に提出した不服申し立ての補充書に添付したノートのコピーの一部。小保方氏の手書きのマウスの図と、ノートの内容を代理人が打ち直したもの。 ノートでは平成23年4月ごろから、酸性の刺激で多能性を示す細胞が現れることを確認したとし、6月には「陽性かくにん! よかった」などの記述があった。また、マウスへ細胞を移植し奇形腫が形成されることを確認する実験では、奇形腫の位置が手書

    【STAP論文】「陽性かくにん! よかった」小保方氏実験ノートを一部公開 - MSN産経west
    toikawa
    toikawa 2014/05/08
    不服申し立てをしてその後から出てくる重要証拠たる実験ノートがこのレベルで良いと誰が判断したのか…。Natureの論文どころか大学の基礎教育すら疑われるレベルなんですけど…。
  • 専門家「小保方氏のノートは落書きレベル」 NHKニュース

    STAP細胞の問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーは7日、実験ノートの一部を公表しましたが、理化学研究所の調査委員会は、報告書の中で具体的な記述がないなど実験ノートからねつ造はなかったとする小保方リーダーの主張を科学的に裏付けることは不可能だと結論づけました。 専門家も「明らかに記述が足りず証拠になりえない」と指摘しています。 小保方晴子研究ユニットリーダーは、理化学研究所の調査委員会が再調査を行わないとする結論をまとめたことを受けて7日、実験ノートの一部を公表しました。 公表された実験ノートには「テラトーマ解析について」という記述とともに、手書きのマウスの絵が描かれていて、小保方リーダー側はSTAP細胞の万能性を示す証拠となる「テラトーマ」という組織ができたことを示す実験の記録だとしています。 そのうえで今回、ねつ造と認定された画像とは別にSTAP細胞の万能性を示す正しい画像が存在する

    専門家「小保方氏のノートは落書きレベル」 NHKニュース
    toikawa
    toikawa 2014/05/08
    例の実験ノートは私も見ましたが、取り上げられてるページがあれでは…。そもそもあんな実験ノートでは論文すら書けないと思う。