タグ

自然に関するtolipのブックマーク (20)

  • 錦鯉の放流は何故「絶対に」あってはならないのか - Minakami Room

    こんにちは、Mistirです。 朝から嫌なニュースを見てしまった。 【貢川にニシキゴイ300匹放流】https://t.co/rtC8hiQsd7 ※動画があります! 荒川の自然保護に取り組むNPO法人「未来の荒川をつくる会」は2日、甲府市と甲斐市の貢川2カ所で、ニシキゴイ300匹を放流した。#Yamanashi #山梨 #甲府市 pic.twitter.com/kMSX0tEBxO — 山梨日日新聞社 (@sannichi) 2017年5月2日 ……。 絶句だ。 「何故、そこまで大袈裟な反応をするんだ?」と思われる方にこそ読んでほしくて、この記事を書こうと思う。 「数十年後の未来、錦鯉に埋め尽くされて、黒く濁った川で、錦鯉の駆除活動をしたいのならば是非続ければいい」、これはそういうレベルの問題です。 なんら、メリットがない。 強いて言うなら「パッと見て赤や青の魚が泳いでてわー綺麗ですね!

    錦鯉の放流は何故「絶対に」あってはならないのか - Minakami Room
  • オオカミってやっぱすごい!ほんの少数のオオカミの群れが自然に奇跡をもたらすまで(米イエローストーン国立公園) : カラパイア

    自然とは繊細なる生命体のようなものだ。ほんの少しの変化が生態系に大きな影響を及ぼすこともある。実際、バタフライ効果( 蝶が羽を動かすだけで遠くの気象が変化するという比喩的、寓話的な表現)が最も顕著に現れるのが自然界である。 アメリカのイエローストーン国立公園。この大きな自然保護区には長い間オオカミがいなかった。70年前に絶滅してしまったのだ。だがこの地に再びオオカミが住み始めると、自然の景観は劇的な変化を遂げた。なんと川の形を変え、緑豊かな森をよみがえらせたのだ。 たった1つのオオカミの群れ(ウルフパック)がこのような劇的な変化をもたらすとは実に信じがたいことである。だがこれが来あるべき姿だったのかもしれない。

    オオカミってやっぱすごい!ほんの少数のオオカミの群れが自然に奇跡をもたらすまで(米イエローストーン国立公園) : カラパイア
  • とっても分かりやすい。川がクネクネ曲がってる理由 | 1分でテスト

    […] とっても分かりやすい。川がクネクネ曲がってる理由 | 1分で感動 英語が分からなくても、見てると納得です♪ […]

    とっても分かりやすい。川がクネクネ曲がってる理由 | 1分でテスト
  • 瓶の中は完全エコサイクル、もう50年も枯れてない | ROOMIE(ルーミー)

    David Latimerさんが瓶詰ガーデンとしてムラサキツユクサを大きな瓶に入れたのが1960年。 そこに最後に水を注いで密封したのが、1972年のこと。 それからというもの、水も空気も栄養素もすべてが瓶の中で完全なるエコシステムに乗り、今でも全然枯れないんだそうです。 土中のバクテリアが二酸化炭素を作り出し、陽の光に当てられた葉が今でも光合成して成長を続けているそうです。 地球の完全なるサイクルが、こんな形で眺められるなんて、感動ですね。 Thriving since 1960, my garden in a bottle: Seedling sealed in its own ecosystem and watered just once in 53 years [via MailOnline]

    瓶の中は完全エコサイクル、もう50年も枯れてない | ROOMIE(ルーミー)
    tolip
    tolip 2014/07/04
  • これはすごい! 巨大な氷山が「くるん!」とひっくり返る瞬間をとらえた貴重な映像

    海に浮かぶ大きな氷のかたまりのことを「氷山」という。水上に見えている部分は、実はほんの一部分。当はもっともっと大きいのである。このことから「氷山の一角」という言葉が生まれている。 そんななか、動画サイトYouTubeにダイナミックな氷山の映像が公開されている。その名も「Iceberg flipping over…」。巨大な氷山がひっくり返る瞬間をとらえた映像である。 撮影場所はアルゼンチンのウプサラ氷河。遊覧中の撮影者が氷山を撮影していると、突如、水中から何かが盛り上がってきた。よく見ると奥の氷山は傾きかかっている。そう、ひとつの氷山が「くるりん!」とひっくり返っている瞬間だったのである。 それにしてもダイナミック。そして、色は美しい薄ブルーである。ペロリとなめたらソーダ味がしそうな色である。まるで日のアイス「ガリガリ君」のような色である。まもなく夏だ。ガリガリ君が美味しい季節になって

    これはすごい! 巨大な氷山が「くるん!」とひっくり返る瞬間をとらえた貴重な映像
  • Loading...

  • この時期にしか見られない、マグマが流れ落ちるかのように輝くカリフォルニアの「炎の滝」のムービー

    毎年2月の数日間だけ見られるという、カリフォルニア州ヨセミテ国立公園内の滝「Horsetail Fall」が夕日に照らされ輝く自然現象をとらえた映像です。切り立ったがけを背景に落差480mの滝がオレンジ色に明るく照らし出される姿は、まるで岩の割れ目から燃え立つマグマが噴き出しているかのようで、この世のものとは思えない神秘的で荘厳な光景となっています。 再生は以下から。YouTube - Horsetail Falls, Yosemite National Park, CA 映像は2011年2月11日に撮影されたもの。 風にあおられた水しぶきは、燃え立つ炎のようです。 この滝はヨセミテ国立公園内の巨大な花こう岩の一枚岩エル・キャピタンの東側を落ちる「Horsetail Fall」という滝で、馬のしっぽのような姿から名付けられています。 滝が見られるのは冬の終わりから春先にかけての雪解け水が流

    この時期にしか見られない、マグマが流れ落ちるかのように輝くカリフォルニアの「炎の滝」のムービー
  • asahi.com(朝日新聞社):絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」 - サイエンス

    「ここでクニマスを釣り上げ、びっくりしました」と話すさかなクン=8月、山梨県の西湖、中山写す  「絶滅」とされていた秋田県田沢湖のクニマスが、山梨県の西湖でみつかった。クニマスの絵を残したい――。そんな思いが、「奇跡」を引き寄せた。  70年前に絶滅したと信じられていたクニマスの再発見の立役者は、さかなクン(東京海洋大客員准教授)だった。  漁師と船に乗り、珍しい魚を見つけると、京都大総合博物館の中坊徹次教授に教えを請うていた。その中坊教授の部屋を訪ねたのは今年3月。「どう見てもクニマスじゃないかと思うんです」と保冷箱から2匹を取り出した。  中坊教授の表情が一瞬にして変わった。「なんやこれは!」。20センチほどの黒ずんだ体がオリーブ色に輝いていた。  長年、クニマスを研究してきた中坊教授は旧知の仲であるさかなクンに「クニマスを描いてほしい」と頼んでいた。現存する標は約20匹。白か茶色に

  • 旅客機内から見る雷はなぜ無音なのか

    八谷和彦 @hachiya 旭川空港からの空路、千葉県上空あたりで機体が激しく揺れた。窓側の席だったので外を見ると、巨大な積乱雲があり、まるでラピュタの「龍の巣」の様に無数の稲光で発光していた。 2010-09-13 22:32:08 八谷和彦 @hachiya 雷光はとても眩しく、雲の上を明るく照らす。地上で見る雷とは違い、目の高さで発生して上下に伸びている様だ。着陸前に室内灯が消えてからは、その余りの美しさにずっと見とれていた。 2010-09-13 22:39:23 八谷和彦 @hachiya 機内から見る雷光に見とれて数分。当にラピュタの一シーンの様な光景なのだが、ひとつ違いに気づいた。雷の音が全くしない⁉機体の防音性はあるにしても余りに無音だ。気になってしょうがなかった私は、着陸後、フライトアテンダントの人に聞こうとおもった。 2010-09-13 22:51:55 八谷和彦

    旅客機内から見る雷はなぜ無音なのか
  • 数日間で姿消す「幻の池」、12年ぶりに出現 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    浜松市天竜区水窪町奥領家の山中にほぼ7年に一度出現し、数日間で姿を消す「幻の池」が12年ぶりに確認された。 近くに住む耳塚敏次さん(60)が20日正午頃見つけた。縦70メートル、横40メートル、深さ1・2メートルほど。 水窪観光協会などによると、現場は標高650メートルにある「池の平」と呼ばれるくぼ地。なぜ池ができ、短期間で消えるのか不明という。 池が出現すると多くの見物客でにぎわうが、今回は現場へ通じる林道が土砂崩れのため通行止め。同協会は「多くの人に見てもらいたかったが残念。登山はやめてほしい」と話している。

  • 【閲覧注意】象がトカゲの尻尾を掴んで振り回して遊んでた : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【閲覧注意】象がトカゲの尻尾を掴んで振り回して遊んでた Tweet 1:64式7.62mm小銃(東京都):2010/07/15(木) 12:59:00.22 ID:2pjWVHhS Madhuri, an Indian elephant, swings a monitor lizard around by its tail. The unlucky creature had been swept off the ground and was carried around for a number of days by the elephant. With its tail firmly clamped in the animal's trunk the lizard was swung around and occasionally put back on the ground. The

    【閲覧注意】象がトカゲの尻尾を掴んで振り回して遊んでた : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • Togetter - 「7月15日(木)のきれいな朝焼けフォトギャラリー」

    7月15日(木曜日)の4時30分~5時10分ぐらいは、関東では、美しい朝焼けが見られました。ツイッター上でも、美しい!というつぶやきが飛び交い、それを契機としてたくさんの写真がアップロードされました。ここでは、そんなイベントの(僕のアカウントから見える皆さんのつぶやきの)一部を集めてみました。また、後から「朝焼け」で検索して写真をアップしている方のつぶやきを加えました。写真をお楽しみください。

    Togetter - 「7月15日(木)のきれいな朝焼けフォトギャラリー」
  • 【動画有】大量のフグに襲われたタコの衝撃的な最期 : 暇人\(^o^)/速報

    【動画有】大量のフグに襲われたタコの衝撃的な最期 Tweet 1 名前: タチウオ(東京都)[sage] 投稿日:2010/05/06(木) 01:29:34.95 ID:aDjvMgFc BE:2392524498-PLT(12001) ポイント特典 うわこれはグロい(@_@;)大量のフグに襲われたタコさんの衝撃的な最期 うわああ(@_@;)タコさんにげてええええ!襲っているのはフグですよね?タコの足を狙う大量のフグと逃げ惑うタコさんの映像です。 これはグロいな(@_@;)足の先を隠しながら海底を逃げるタコさん、最後には…。(コメ感謝)カワハギかも!? http://1000mg.jp/archives/51498401.html 8 名前: エソ(島根県)[sage] 投稿日:2010/05/06(木) 01:33:17.65 ID:dnPWuVjT 墨って全く役に立たないな 11 名

    【動画有】大量のフグに襲われたタコの衝撃的な最期 : 暇人\(^o^)/速報
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:アイスランドが噴火の影響で世界の終焉のような暗黒の大地になってしまった件について

    1 ちくわ(北海道) 2010/04/19(月) 04:34:28.85 ID:rwKUwFNQ● ?PLT(12801) ポイント特典 海外サイトのソース群↓ Dark, menacing and showing no signs of abating, this is the apocalyptic-style scene that has simultaneously captivated and terrified locals at the heart of Iceland's volcanic eruption. As people in Britain and the rest of Europe are caught up with the unprecedented travel chaos caused by the eruption, those in Iceland

  • えッ!ゴールデンウィークに雪が降る!?(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    えッ!ゴールデンウィークに雪が降る!? 神奈川県箱根町の国道1号では雪のため立ち往生する車も Photo By 共同 関東地方などは16日、上空に強い寒気が流れ込んだ影響で真冬並みの冷え込みとなり、東京都心は朝の最低気温が4・6度、最高気温は7・4度にとどまった。箱根では6センチ以上の積雪を観測した。寒暖差が乱高下を繰り返す天候不順でキャベツなど野菜の価格が高騰、農林水産省は価格安定対策に乗り出した。百貨店の衣料品売り場も春物と冬物の入れ替えに追われている。18日には平年並みに戻る見通しだが、5月の大型連休中に再び気温が下がり降雪の可能性があるという。 東京都心で4月中旬に気温が10度まで上がらなかったのは30年ぶり。新橋ではコート姿のサラリーマンやマフラーを巻いたOLが行き交い、自動販売機でホットコーヒーが売り切れた。自販機で80円の缶コーヒーを展開するウエックスの担当者は「通常、この時

  • 「噴火?仕方ないよ」、何事にも動じないアイスランドの人びと

    アイスランド・エイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajokull)氷河の火山噴火で巻き上がる煙(2010年4月16日撮影)。(c)AFP/HALLDOR KOLBEINS 【4月17日 AFP】アイスランド人を不安にさせるには、どうやら火山の噴火だけでは不十分なようだ。 アイスランド人に、氷河から噴出する炎に驚かないのかと質問すれば、前に見たことがあると返答される。欧州一帯を覆う黒い火山灰については、運命だろう、のひと言。人里離れた農場から深夜に避難することについて聞いても、ささいな不都合にすぎないとぴしゃり。 「パニックする必要があるか?なるようにしかならないのさ」と、次の噴火から農場を守ろうと準備しながら、ピーター・ピーターソン(Peter Peterson)さん(42)は落ち着いて語った。 14日に発生したエイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajokull)氷河の

    「噴火?仕方ないよ」、何事にも動じないアイスランドの人びと
  • 龍〜なが 長崎新聞ホームページ:チューリップの色“真っ二つ” 世知原、専門家も首ひねる(4月6日)

    チューリップの色“真っ二つ” 世知原、専門家も首ひねる 赤と黄色にくっきりと分かれたチューリップ=世知原町槍巻(定方京さん提供) 佐世保市世知原町槍巻の工業部品製造会社、ナガタの工場横で、花弁の色がくっきりと縦二つに分かれたチューリップが咲いた。社員らは「春の珍事」と驚いている。 工場横の土地に球根を植えた同社社員の定方京さん(57)が3日、赤と黄色の真っ二つに割れた花が咲いているのを見つけた。まるで2の花を縦半分ずつ接ぎ合わせたような不思議な色合い。「何も手を加えていないのに、びっくり。色がはっきり分かれたチューリップも、とてもきれい」と定方さん。ほぼ毎年、チューリップを栽培しているが、もちろん初めての“傑作”だ。 植物に詳しい市亜熱帯動植物園の福田栄次副園長は「花弁に違う色の模様を混ぜる『絞り』という品種改良が進んでいるが、これは交配前の基の色が偶然にも同時に出たケースではない

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【極寒】 北海道で-34.4℃を記録 道民ブリザガ状態

    1 ろうと(青森県) 2010/02/04(木) 13:34:51.15 ID:vL2bCH62● ?PLT(12000) ポイント特典 寒い!北海道・占冠で氷点下34・4度 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100204-OYT1T00476.htm 北海道釧路市では厳しい寒波で船の係留ロープが凍り付く=重松浩一郎撮影 立春の4日、北海道内は強い寒気の影響で、占冠村で氷点下34・4度となったのをはじめ、 各地でこの冬一番の冷え込みを記録した。 日気象協会北海道支社によると、南極・昭和基地の最も寒い8月の平均最低気温でも同23・6度という。 同協会が統計を取り始めて以来の最低気温更新も、日高町(氷点下27・8度)、浦河町中杵臼 きねうす(同26・7度)、弟子屈 てしかが 町(氷点下24・9度)、夕張市(同23・6度)の4地点

    tolip
    tolip 2010/02/05
    自然の脅威/雪コーギーかわいい!
  • カリフォルニアの「死の谷」で人知れず大移動する「さまよう岩」の謎 - GIGAZINE

    カリフォルニア州のデスヴァレー国立公園では、人間も動物も関与していないのに、100kg以上もある巨大な岩が涸れた湖の上を人知れず移動し、ずりずりと引きずられたかのような跡を残すという奇妙な現象が見られるそうです。 「Sailing stones」や「Sliding Rocks」「Moving Rocks」と呼ばれるこの現象、直線や曲線、ヘアピンカーブを描いたり時には鋭角に曲がるなど、まるで巨人が落書きしたかのような模様は多くの人々の興味をそそるようですが、岩が実際に動いているところを目撃した人はまだ一人もいないそうです。 詳細は以下から。 These stones really ARE rolling: Mystery of Death Valley's eerie moving rocks | Mail Online Sailing stones - Wikipedia, the fre

    カリフォルニアの「死の谷」で人知れず大移動する「さまよう岩」の謎 - GIGAZINE
  • 1