タグ

2008年12月16日のブックマーク (8件)

  • IPv6 とかよくわからない人間が IPv6 対応サイトを作る際の知っておくべき 8 つの注意点 : にぽたん研究所

    先日、一般や企業向けに IPv6 対応を支援をする、EDGE Co.Lab v6 というのを始めました。 これを始めるにあたって、弊社情報環境技術研究室の伊勢さんから、「なんかウチでやってるコンテンツで、どれか IPv6 対応しようよ」と、いきなり言われました。 実は IPv6 って何年も前からよく耳にするけど、特にインフラまわりの知識が拙いし、何だかんだ身の回りのほとんどが IPv4 で、それでまぁウマくいってるからよくわからないし、別にどうでもいい…と、IPv6 に対して「現実味がない。時期尚早なのでは?」みたいな勝手な印象を抱いて、毛嫌いしてました。 伊勢さんは 2chIPv6 板とかを立ち上げたらしく、IPv6 でアクセスすると、トップページのひろゆきが踊って表示されるそうです。 IPv6 と IPv4 の差って、ひろゆきが踊るか踊らないかの差だけ?とか、そうじゃないのをわか

  • FrontPage - refwiki

    xyzzy lisp reference: FrontPageの説明です。

  • Big Sky :: Gistyで始めるGist/Githubのススメ

    最近Githubをよく使っているのですが、どうしてもGithubといえばプロジェクト管理なイメージがあり、プロジェクトを持ってない人から見ると少し遠い存在にみえがちです。ですが、ちょっとしたスクリプトを書きたい人、しかもリモートにもリポジトリを置きたい人いますよね。 そんな時に便利なのがGistです。 「Gistというと、単なるコードスニペットサービスでしょ?」と思われるかもしれませんが、Gistの凄いところはちょっとしたスクリプトをソース管理出来る所です。 以下、簡単なperlスクリプトをソース管理しながら完成まで仕上げる過程を例を持って示してみます。 ただし、ここで言っておきたい事が一つ。Gistを便利に使う為のツール、Gistyを入れるべきです。 GistyはGistにポストすると同時に所定の場所にgit cloneしてくれ、初期ポストからコーディング開始までをスムーズに促してくれま

    Big Sky :: Gistyで始めるGist/Githubのススメ
  • defadvice楽しい - higepon blog

    勝手 make で (compile "make")を連続で2回走らせると yes/no を聞かれてうれしくない現象に対して、compile.el に直接手を入れるという方法を先日紹介(d:id:higepon:20060911:1157988263)しました。 この方法はとても汚いやり方だと感じつつも compile.elに適切なhookが用意されてない compile.elに適切なカスタマイズ用変数が用意されていない という理由から諦めていました。 ところがodzさんから defadvice という機能をコード例と共に紹介(id:odz:20060911:1157995745)頂き、目から鱗でした。 defadvice を利用すれば 任意の関数の呼び出し前・後に hookする 任意の関数の中身をまるごと書き換える 上記の hook を簡単に有効化・無効化する などが可能になります。 例

    defadvice楽しい - higepon blog
  • executable-find - With malice toward none

    exec-path 内に指定の実行ファイルがあるか、現在の OS の実行ファイル拡張子を補いつつ検索します。 見付かった場合はパスを文字列として返します。見付からなかった場合は nil が返ります。 例 実行結果 (executable-find "grep") ;=> "/usr/bin/grep" (executable-find "nowhere") ;=> nil 使用例 exec-path 内に fastri-server があり fri がある場合に ri-emacs があれば ri-ruby-script へ setq し ri-ruby を load する 以上が全て non-nil を返した場合に続きを実行する (and (executable-find "fastri-server") (executable-find "fri") (setq ri-ruby-scri

    executable-find - With malice toward none
    tomoya
    tomoya 2008/12/16
  • Re: Outputz を Growl で表示し隊。 - With malice toward none

    エロい人達のコメントを待ってまーす。 http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20081216/1229378861 やった。「エロい人」なら答えられる :) outputz.el に手を入れないで、同じようなことをするコードを書いてみました。 (when (executable-find "growlnotify") (add-hook 'outputz-mode-hook (lambda () (set (make-local-variable 'outputz-latest-count) 0))) (defun growlnotify (str) (shell-command (format "growlnotify -m %s" str))) (defun growlnotify-outputz (&optional count) (interactive) (g

    Re: Outputz を Growl で表示し隊。 - With malice toward none
    tomoya
    tomoya 2008/12/16
    ありがとうエロい人!!
  • MacBook Leopardのクリップボードを最もシンプルかつ自由に拡張してみる - ザリガニが見ていた...。

    クリップボードっていうのは、(おそらく)一日一回はお世話になるはずのコピー&ペーストをする時のコピーデータの一時的な保管場所のこと。にも関わらず、普段使っている分にはクリップボードは目に見えることもなく、コピー&ペーストの仲介人としてひっそりと、でも確実に処理をこなす縁の下の力持ち的な存在なのだ。 もしもクリップボードがない世界*1を考えてみると、それは相当使い難いOS環境になってしまうだろう。(はてな日記の下書きとしてスティッキーズに書いたとしても、さて、どうやってアップロードしようかと悩んでしまう...。) このとっても便利なクリップボードという仕組みは、OSX標準では常に一つのクリップボードだけが提供されてきた。そうすると、みんな考えることは同じで、複数のクリップボードを使い分け出来たら便利なんじゃないだろうかと。試しにgoogle:OSX クリップボード等で検索してみると、様々なク

    MacBook Leopardのクリップボードを最もシンプルかつ自由に拡張してみる - ザリガニが見ていた...。
  • 【YQL 速攻レビュー】米 Yahoo! が SQL っぽく色んなデータを取ってこれるAPIを出した - てっく煮ブログ

    Yahoo!Yahoo! Pipes みたいに自由度が高くて、またちょっと毛色が違うサービスが出てきた。題して、Yahoo! Query Language。YQL と呼ぶようだ。SQL 風の言語を REST で投げて、結果を XML や JSON で受け取ることができる。具体的にやってみないと分かりにくいので、とりあえず試してみた。RSS からデータ取得YQL を使って RSS から最新のタイトル10個を取ってきてみる。こんな YQL になるらしい。 select title from rss where url='http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/rss' rss テーブルに対して select を発行している。実際にこの YQL を試すには YQL 用の console を利用するとよい。(※要ログイン)console の左上に YQL を入力して