タグ

standardsに関するtomoyaのブックマーク (7)

  • ベンダー独自拡張について取り上げること

    Webの世界は独自拡張だらけなのでそのことについて積極的に知る必要はある。けどそれについて個人的に使い方とかを具体的に書くことはリスクでしか無い。どうやって使うものかとかは大体ベンダー側がドキュメント化していて、それは変更があったら修正されるので、それにリンクを張れば良い。修正することのないであろうブログ等で具体的に書くのは意味がないを通り越して害悪になりうる。Twitterとか流れて忘れられるメディアなら良いけど。 例えば::-moz-placeholderとか::-webkit-input-placeholderとかいう便利な代物がある。プレースホルダー文字列のスタイルを指定するための擬似なんとかだ。便利というか場合によっては必携に近いので、これについて書きたい気持ちはわかるんだけど、どういうものかということならともかく使い方をWebに流すのは害悪にしかならない。まず間違いなくどちらか

    ベンダー独自拡張について取り上げること
    tomoya
    tomoya 2012/06/03
    確かに、新しめのCSSについて調べると(例えば transform とか)、ベンダー接頭辞のみが中途半端に書かれたドヤ記事が腐るほどヒットしてがっかりする。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tomoya
    tomoya 2009/08/09
    最近、ワクワクしないからなぁ。
  • 2009年のWeb標準 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの木達です。昨年の年初、「⁠2008年のWeb標準」と題して、Webコンテンツのフロントエンド実装に用いられる標準とその周辺の動向につき、短期的な予測などをごく簡単に書かせていただきました。それに引き続き年もまた、同様の趣旨で記事を書かせていただくことになりましたので、よろしくお付き合いください。 2009年のWeb標準を考えるうえでのテーマとして、私は「アクセシビリティ」「⁠モバイル対応」「⁠マークアップ品質」の3つを挙げたいと思います。 2009年はアクセシビリティに再注目の年 9年半もの時を経て、昨年12月にWeb Content Accessibility Guidelines (⁠WCAG⁠)⁠ 2.0が勧告されました。1999年5月に勧告された前バージョンの1.0から大きく改善されたのは、第一に特定の技術に依存しない内容

    2009年のWeb標準 | gihyo.jp
    tomoya
    tomoya 2009/01/02
    "IE6やIE7が今でいうところのNetscape 4やMac版IEのように,一般的なサイトにおけるサポート範囲外となるまでは,まだしばらく時間を要しそうです。"
  • Step1 過去の変遷とともにWeb標準について考える - MdN Design Interactive

    連載では、古い手法で作成されたサイトを「Web標準的」な指針に沿ってリデザインするためのプロセスを解説していきます。たとえば、文書構造を意識したマークアップやテーブルデザインをCSSデザインに再構築するといった作業などを取り上げていく予定です。HTMLCSSには仕様書がありますが、実際のサイト作りにどう適用するかは、プロジェクトの方針や実利的な判断によってさまざまです。この連載では、ある程度の解釈を許容できるように教科書的な解説よりも、世界の“Web標準的なサイト”がどういう解釈でHTMLCSSを採用しているのかを参考にしながら進めていきます。

    Step1 過去の変遷とともにWeb標準について考える - MdN Design Interactive
  • 新しいケストレル ベータ 2がやってきた - Choose Opera 日本支部 - by Choose Opera 日本支部

    Uncategorized Android 用 Opera Mini – ビデオ用最速ブラウザ March 8th, 2016 Android 端末でビデオを見ようとして 1 日に何度読み込みが遅いと感じることがあるでしょうか。 Android 用 Opera Mini はこの問題を新機能「ビデオビースト」でビデオを最適化しビデオのサイズを小さくすることによって解決しました。この高速モバイルブラウザを未だお試しでなかったら Google Play ストアからダウンロードしてください Ericsson Mobility Report(PDF です) によると、2020 年までにモバイルでのデータの 55% はビデオになるとのことです。... Uncategorized NifMo に Opera Max が協力し通信量節約キャンペーン March 1st, 2016 Android 用データ

  • 僕がmicroformatsに惹かれている理由

    僕がmicroformatsに惹かれている理由 先日、とある雑誌の編集長の方とお話する機会があって、それはもちろん個人的にではなく仕事上の必要があってお会いしたんですが、つい話を脱線させてしまいmicroformatsについて触れました。そのとき話した内容も含めて、僕がmicroformatsに惹かれている理由を覚え書きしておきます。 第一に、意味的にマークアップすることの大切さや重要性を広く認知してもらうきっかけになるかもしれない、という点。Webのフロントエンド技術は大きく表現(Presentation)、構造(Structure)、振る舞い(Behavior)の3つに分類できるけど、表現にしろ振る舞いにしろ、それらのベースにある構造が文法的にも意味的にもしっかりしていないと駄目なわけです。 上記3カテゴリのうち表現を担うWeb標準のCSSについては、たとえばBlogのカスタマイズ

  • 【レポート】活動の新たなステージを迎えたWeb Standards Project (1) ”Web標準の歩く教科書”が集うWeb Standards Projectの今を知る | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Web制作者、開発者がビジョンやアイデアを共有するSXSW Interactive 米国テキサス州オースティンにおいて、「South by Southwest Music and Media Conference」(以下SXSW)が3月中旬に開催された。SXSWという名前を聞き、真っ先に音楽イベントを思い浮かべた読者は多いかもしれない。実際、SXSWは世界3大音楽市に数えられており、日から参加したアーティストも少なくない。過去にはCoccoやくるり、氣志團といった著名アーティストも参加している。 しかし、SXSWは決して音楽だけのイベントではない。名称のなかにMediaという言葉がMusicと列記されているように、音楽の他にもFilmとInteractive という2つの主要カテゴリが存在している。特に2006年で13回目を迎えたSXSW Interactiveは、双方向メディアの

  • 1