タグ

芸術に関するtonkapのブックマーク (5)

  • アニメや映画で育った高一の姪に演劇を見せたら「怖い。恐ろしい。緊張する」という感想を持ったらしい→その真意に共感の声多数

    前川知大 Tomohiro MAEKAWA @TomoMaekawa 昨日来た姪(高1)は演劇を観るのがまだ二回目。アニメや映画で育ってきて、演劇はどう思ったかと聞くと。干渉可能性が怖いと。つまり立ち上がって叫べば芝居を壊せるという事実が恐ろしく、客席で緊張するのだと言う。よく客が入って芝居は完成すると言うが、そのことを質的に理解してるのだな。 2019-11-11 12:32:15 前川知大 Tomohiro MAEKAWA @TomoMaekawa あと面白かったのは、「君たちには無限の可能性がある」(セリフであるんです)とか言われると、途方もなくて怖い、むしろ有限であって欲しい、と。確かに15歳の頃はそうだったと、はっとした。トータルな感想としては、内容も相まって演劇気持ち悪い、それ作ってる叔父さん気持ち悪い、でした。 2019-11-11 12:34:38 前川知大 Tomohi

    アニメや映画で育った高一の姪に演劇を見せたら「怖い。恐ろしい。緊張する」という感想を持ったらしい→その真意に共感の声多数
    tonkap
    tonkap 2019/11/15
    自分は一時期インスタレーション(空間全体が作品みたいの)が好きな時期があって、その時思ったのは「ここで自分がこけて作品を壊してしまう可能性もある」っていう緊張感が怖くもあり興奮させる一要素でもあった。
  • 「被爆最高!放射能最高!」はヘイトではない。

    表現の不自由展のこの件。 https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1994497.html チンポムの作品が今更炎上させられてる。正直怒りに震えている。これを反日作品と呼ぶのは、あまりにミスリードが過ぎる。 相変わらずの痛ニューには、作品の文脈を解説するものはなく、ひたすら切り取りと扇動のみ。キャプション読まなかったのか?展示の仕方が不適切!とか言ってるやつは、日語読めないのかな。 人のインタビューから、チンポムのこの「気合い100連発」という作品の文脈を紹介する。 これぐらいは、自分達で調べてほしいのだけど、そんな能力のない人間ばかりのようだから。 http://realkyoto.jp/article/talk_takayama-ushiro/ https://www.barks.jp/news/

    「被爆最高!放射能最高!」はヘイトではない。
    tonkap
    tonkap 2019/10/09
    そういう文脈を知るとめっちゃいいアートじゃん!って思うけど、それでもダメなものはダメって人も多いんだろうな。
  • 鈴木薫さんのツイート: "世の中に「現代美術嫌い」っていう人がいるけど、そういう人に読んでほしい美術評。 黒瀬陽平「マルセル・デュシャンと日本美術展」。10月12日東京新聞夕刊文化面。… "

    世の中に「現代美術嫌い」っていう人がいるけど、そういう人に読んでほしい美術評。 黒瀬陽平「マルセル・デュシャンと日美術展」。10月12日東京新聞夕刊文化面。 https://t.co/66PKBHlB8P

    鈴木薫さんのツイート: "世の中に「現代美術嫌い」っていう人がいるけど、そういう人に読んでほしい美術評。 黒瀬陽平「マルセル・デュシャンと日本美術展」。10月12日東京新聞夕刊文化面。… "
    tonkap
    tonkap 2018/10/13
    現代アートが嫌いな人って、そういうハイコンテクストなところが嫌いなんじゃないのかな。文脈を知らないと理解できないっていう。知らんけど。
  • 小学校の美術の授業で石膏デッサンをやったらいいと思う。結構マジで。 – クリエイター丙

    デッサンは、いまの子供に足りないものを教えられます デッサンに必要なのは、集中力と、観察力と、自分で判断する能力です。 1時間かそこらのあいだ黙ってモノを観察する、集中力と観察力。そしそれを紙の上に絵として残すためには、観察した結果を自分の責任で判断して、どうやって描くかを決めなきゃいけない。 それって全部、いまの子供に足りないと言われていることですよね。それをやしなうのに、デッサンは使えます。 感性とか才能とか、謎の精神論はもういい これは数年前に保育の勉強をしていた友達に聞いた話だけど、 文科省の教育要項の中で、美術の授業は「こどもらしい『感性』を育てるためのもの」と定義されているそうですね。 そんな定義に沿って授業をするので、なんとなく自由に描かせるのが主流になっていったようですが、それではたいしたことは学べません。美術の授業が単なるオマケのレクリエーションみたいな存在に成り下がっち

    小学校の美術の授業で石膏デッサンをやったらいいと思う。結構マジで。 – クリエイター丙
    tonkap
    tonkap 2013/08/30
    全くもってそう思う。技術がなければ自由な表現も出来ない。
  • 「今の若者は映画を芸術として見れず、単純な言葉しか届かない」…関係者、「映画離れ」の背景を語る : 痛いニュース(ノ∀`)

    「今の若者は映画を芸術として見れず、単純な言葉しか届かない」…関係者、「映画離れ」の背景を語る 1 名前: 福袋(愛知県):2010/12/31(金) 02:34:36.98 ID:nmEVHyrE0 ?PLT ミニシアター閉館相次ぐ 若者の足遠のく? 平成22年の映画興行収入が過去最高の見通しとなる一方、「スモーク」(1995年)などの佳品を紹介してきた恵比寿ガーデンシネマ(東京都渋谷区)が来年1月で休館するなど、ミニシアターの閉館が相次いでいる。 背景には、シネマコンプレックス(複合映画館)の台頭に加え、「映画を芸術として見たり 考えることが苦手で、『泣ける』『笑える』といった単純で強い言葉しか届かない」 (映画関係者)という現代の若者の傾向があるようだ。 「今の若者はイベントとして映画を楽しむのは好きだが、静かに映画を見るのは苦手。 窓口で学生証を見ることが当に少ない」ミニシアター

    「今の若者は映画を芸術として見れず、単純な言葉しか届かない」…関係者、「映画離れ」の背景を語る : 痛いニュース(ノ∀`)
    tonkap
    tonkap 2011/01/02
    芸術も娯楽の一つだと思うけどな。
  • 1