記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 情報過多の影響か?腰を据えてじっくり楽しむ人が減った。作り手にも問題あり。

    2011/08/11 リンク

    その他
    orzie
    orzie 映画というより「芸術」という言葉を巡る議論として捉えたほうが面白い。

    2011/04/18 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 「単純な言葉なら届く」と言ってる。つまりわかってるんだができないんだろう。その変なプライド捨てて「娯楽」でカネを稼ぐことが必要だった。漫画やポルノを買ってくれる連中が文学を支えてるんだから。

    2011/01/04 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 「窓口で学生証を見ることが本当に少ない」 > 学生時代も窓口で学生証みせたことあんまりないなぁ。学生料金でいくより金券屋で売ってる前売りのほうが安いよね。

    2011/01/04 リンク

    その他
    kazumaryu
    kazumaryu わからんでもない

    2011/01/04 リンク

    その他
    mashori
    mashori 単純に「今の若者に金がなくなった」だけの話じゃないの。娯楽や芸術ってには、金があってはじめて手をつけられる分野だろ。これもっと若者に金配れと言えよ

    2011/01/03 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one ついているコメントがはるかに痛い。こういうところで掛かっている映画なんて見たことないんだろうな…行ってみればおもしろいものが結構あるのに、行こうとも考えない。映画の選択ですら冒険心に欠ける。

    2011/01/03 リンク

    その他
    northlight
    northlight 潰れた飲食店が 客の舌が悪い っていってるような状態

    2011/01/03 リンク

    その他
    hatesabo
    hatesabo 「今の若者は映画を芸術として見れず、単純な言葉しか届かない」…関係者、「映画離れ」の背景を語る

    2011/01/03 リンク

    その他
    pplaceCEO
    pplaceCEO  現実を直視したくないのだろうな。 考えることを放棄しているだけ。 変化なくして、永劫続くものなんてないのに。

    2011/01/03 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 芸術と称しつつ,内輪にしかわからないのであれば,廃れて当然という気がする。自分達が若い頃は,それもそれなりに大衆だったのを気づいていない。

    2011/01/03 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo 一方、オタク向けのアニメ映画はそれなりに堅調であった。殆ど知識が無くても見られるのが娯楽、予備知識を必要とするのが芸術になってくるのでは。芸術を撮ってるのならオタク映画と同じ少ない層にしか届かないよね

    2011/01/02 リンク

    その他
    nekosichi
    nekosichi 正確には、若者が徹底的に背伸びをしなくなったので、提示するべきものがないということではないか。大人(のフリをした子供)が現状を肯定することに躍起になってしまったがための帰結。足を着くべき地がない状態。

    2011/01/02 リンク

    その他
    dive2002
    dive2002 はぁ?映画がゲージュツ??

    2011/01/02 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 年寄りが「最近の若い者は!」と言いたいだけだろう。

    2011/01/02 リンク

    その他
    ext3
    ext3 ちょっとなにいってるのかわからないですね

    2011/01/02 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou ちゃんと芸術であり、娯楽としても楽しめる映画作ればいいわけでしょう。芸術気取っただけの退屈な映画や、安直な娯楽映画だけじゃなく

    2011/01/02 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 大体芸術と娯楽を区別するのがおかしい。芸術とは快い表現を作る技術のこと、娯楽は楽しい表現のこと、同じものを作り手と受け手それぞれの視点から見ただけのことよ。

    2011/01/02 リンク

    その他
    tonkap
    tonkap 芸術も娯楽の一つだと思うけどな。

    2011/01/02 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 最近に限らず、誰にでも受ける作品を作るか、分かる人にだけ分かればよいという作品を作るかという葛藤はあるだろう。分かる人だけに~の作品を採り上げておいて世間に受けないことを嘆いても仕方がない。

    2011/01/02 リンク

    その他
    shenlong
    shenlong 「芸術」の定義すらできず、単に「メジャーじゃないもの」というだけで褒めそやした連中の思考回路でものを考えた結果がこの末路

    2011/01/01 リンク

    その他
    kokutou_gareria
    kokutou_gareria サマーウォーズをボロクソにこき下ろしたら、一緒に観に行った友人が3ヶ月口を聞いてくれなかった件について

    2011/01/01 リンク

    その他
    rakaxa
    rakaxa あとで

    2011/01/01 リンク

    その他
    CelestialFire
    CelestialFire それなら「年長の人たちは“映画を芸術として見たり考えること”が得意なんですか?」と問うてみたい。世代で鑑賞能力に差があるとは思えないけど。いずれにせよ、客に責任転嫁している時点で敗北を認めたのと同じ。

    2011/01/01 リンク

    その他
    sumida
    sumida 少なくとも「若者のせい」ではなく「若者に観る力を啓蒙してこなかった大人のせい」じゃないかと思うよ。

    2011/01/01 リンク

    その他
    dudley_ty
    dudley_ty まあ、映画の位置付けが変わったのは事実だしな。探してみるといい邦画も多いと最近実感したところなので、腐らず頑張ってほしい。

    2011/01/01 リンク

    その他
    pnch
    pnch 関係なくね?

    2011/01/01 リンク

    その他
    osanpo_gon
    osanpo_gon 普通の映画でさえ、暇と金がなくてなかなか行けないのよ、手伸びないさ

    2011/01/01 リンク

    その他
    Fragarach
    Fragarach これは分析しがいがありそう。私的には芸術的な映画はわざわざ映画館で見なくても100円レンタルで15本見た方がいいです。いわゆる大作は話題になってる間に映画館で見る必要性があるけど。

    2011/01/01 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia これは分析しがいがありそう。私的には芸術的な映画はわざわざ映画館で見なくても100円レンタルで15本見た方がいいです。いわゆる大作は話題になってる間に映画館で見る必要性があるけど。

    2011/01/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「今の若者は映画を芸術として見れず、単純な言葉しか届かない」…関係者、「映画離れ」の背景を語る : 痛いニュース(ノ∀`)

    「今の若者は映画を芸術として見れず、単純な言葉しか届かない」…関係者、「映画離れ」の背景を語る 1 ...

    ブックマークしたユーザー

    • KeitaroKitano2011/08/11 KeitaroKitano
    • orzie2011/04/18 orzie
    • SriVidyut2011/02/01 SriVidyut
    • heatman2011/01/27 heatman
    • tohima2011/01/11 tohima
    • moketaaan2011/01/06 moketaaan
    • Domino-R2011/01/04 Domino-R
    • nomitori2011/01/04 nomitori
    • aonin2011/01/04 aonin
    • zenibuta2011/01/04 zenibuta
    • kazumaryu2011/01/04 kazumaryu
    • mashori2011/01/03 mashori
    • deep_one2011/01/03 deep_one
    • northlight2011/01/03 northlight
    • chlono2011/01/03 chlono
    • hatesabo2011/01/03 hatesabo
    • pplaceCEO2011/01/03 pplaceCEO
    • taro-r2011/01/03 taro-r
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事