タグ

2007年11月22日のブックマーク (8件)

  • 産総研:電気的に鏡状態と透明状態を切り替えられる調光ミラーフィルムを開発

    窓ガラスは屋内に可視光を取り込む役割を果たしているが、可視光以外に熱も透過するため室内外の断熱性を悪くしている。そのため、近年では断熱性の高い複層ガラスや熱線反射ガラスなどの普及が進んでいるが、さらに省エネルギー効果を高めるためには、必要に応じて外部から入ってくる光を自由に調節できるガラスが望まれている。これを可能にするガラスが調光ガラスである。これまで開発されている調光ガラスの中でも電気的に光の透過率をコントロールできるエレクトロクロミック調光ガラスは一部商品化もされている。しかしながら、従来のエレクトロクロミックガラスは、透明な状態から濃い青色の状態に変化して光を吸収することで調光を行うため、ガラス自身が熱くなってしまい、その結果ガラスからの熱が室内に再放射されてしまうという欠点があった。これを解決するためには、太陽光を吸収でコントロールするのではなく、反射でコントロールする必要がある

  • すっげーかわいいテロリストがおるかもしれんやんか! - にがにが日記

    こないだ、きしさいとうは扇町公園(東梅田のちょっと東にある)で座っておやつべてたの。きしはあんぱんと牛乳。おさいは、チョコパイと紅茶。扇町公園は、大阪市北部の中では野宿者がたくさん住んでる公園なんですよ。で、野宿のおっちゃんが自転車できこきこ走ってたら、けーさつがやってきて、おっちゃんの自転車の防犯登録のチェックしてるねん。おっちゃんはニコニコして、なんとかやり過ごそうとしてたんだけど、けーさつは見逃してくれない。しばらくすると、2人だった警官が増えて、最終的には5人の警官に囲まれてた。 先日、きしも自転車に乗ってたらけーさつに呼び止められたらしい。で、自転車の防犯登録の名前をいえと言われたので「きし」と答えたら、登録は「さいとう」(私も戸籍名はきしだけど、どこまで社会生活で「さいとう」を使えるのか試すために、一応なんでも「さいとう」で登録とかしてみる)だったので、「名前ちゃうやんけ」と

    torasshu
    torasshu 2007/11/22
    愛嬌で殺される可能性
  • 水素について - 効エネルギー日記

    コメントにお応えします。 当面水素と想定されると言ったのは、非常に分解しやすいディメチルエーテルのような液体燃料も利用可能ですので、水素だけに限るわけではないという意味です。 また、水素が当に化石燃料消費の削減になるのかとお尋ねをいただきました。私の理解のレベルでご返事します。 水素は気体ですが、酸素や窒素とは違って空気中にはほとんどありません。微生物で水素ガスを作り出すものもありますが、非常に軽いために拡散して上昇し、地表面には残らないのです。ところが、生物の素材としては他の元素と化合していて、水素がなくては生物は存在しないと言っても過言ではありません。 石油や天然ガスも、多少の異論はありますが、古代の生物が地中に埋まって、地熱などの影響で生成されたものだとされています。したがって、水素が大量に含まれています。現在、燃料電池の燃料として一般的に想定されているのは、この化石燃料を化学的に

    水素について - 効エネルギー日記
    torasshu
    torasshu 2007/11/22
    インフラ
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » ヨーロッパの目

    連載中の「神の雫」では、ワインを一口飲むと、夕日が出てきたり、森が見えたり、初恋の人の面影が見えたりするらしいが、酒を全く飲めない僕はワインを一口飲むと、うーん、これ、アルコール飲料だな。 それでも夕会では出されたワインをとりあえず舐めてみるのはひょっとしてすごいワインかもしれないから(すごいワインでもわからないが)。 今晩は、EU大使公邸で、来日中のEUエネルギー・運輸総局マテアス・ルーテ総局長を主賓とする夕会にお招きいただく。 そこで出されたワインが、 La Dame de Montrose, Saint-Estephe 1996 Pinot Grigio, Livio Felluga 1999 一口ずつ飲むが、うーん、赤ワインだな、うん、これは白。 ちなみに後のデザートワインは舐めてみると甘くて(あたりまえか)、おいしかった。(Noble One, De Borto

  • 大学で撮った変な写真 - 毛のはえたようなもの

    大学で撮った写真をかき集めてみた。知ってる人にはおなじみの光景。 これでうちの大学の魅力は大幅にUPするはず(o^冖^o)(o^冖^o) ある試験の注意書き。簡潔(笑) ヒント:τ先生 親切なお達し 便座に座ると見える張り紙 時計台 理解ある時計台管理者 大学中央にある池の看板 トイレのシンボルが… ある授業のシラバス 必死の求人 この張り紙の奥が実験室です こんな張り紙もあります こんなのもあります たまにこういう危ない冷蔵庫もあります 魅力UPなどしない!! よかったらこのエントリもどうぞ 東京で撮った変な写真 -品編- - 毛の生えたようなもの 東京で撮った変な写真(看板編) - 毛の生えたようなもの //20071124追記 いろいろなところで取り上げられてうれしいというより、「ねっとこえー」と思っている小市民gomi-boxです。どうもこんにちは。そしてはじめまして.特に何もお

    大学で撮った変な写真 - 毛のはえたようなもの
    torasshu
    torasshu 2007/11/22
    やっぱ余裕を感じないと魅力でないんかな
  • 「勝手に絶望する若者たち」は自分のことを笑えるか

    座右の銘を尋ねられたことはないが,もし質問されたら,“Laugh your life”と答えたい。単純な言葉だが,要するに,厳しい事態に直面した時,悩んだり,落ち込んだり,愚痴ったりする前に,自分のことを笑ってみる,という意味だと思っている。 ITproに関係ある話になるかどうか分からないが,ここ数年,気になっていたものの,書きあぐねていたことについて書く。 時が経つのは早いもので記者になって22年が経過し,自分ではそうした意識はあまりないが,経験年数を見る限り,立派なベテランになってしまった。年のことなど気にせず,好き勝手に原稿だけ書いておればよいのなら,これほど楽しい仕事はないが,そういうわけにもいかず,ベテランの責任とは何か,といったなかなか難しいことを時折考える。 やはり,仕事で成果を出す,後輩の面倒を見る,の二つだろう。記者の成果とは何かとなると大変厄介な話になるので今回は触れな

    「勝手に絶望する若者たち」は自分のことを笑えるか
  • 皮膚細胞から万能細胞を作った山中伸弥京大教授 厚労省の科学研究政策を斬る→政府は医学の革命となるかもしれないこの研究に迅速に経済的および人的支援を - 天漢日乗

    皮膚細胞から万能細胞を作った山中伸弥京大教授 厚労省の科学研究政策を斬る→政府は医学の革命となるかもしれないこの研究に迅速に経済的および人的支援を o-kojo2さんの「おこじょの日記」経由。 o-kojo2さんが、"The Times"紙のアジア経済特派員Leo LEWIS氏のインタビューを引用・翻訳してくださっているので、そのままお借りする。 2007-11-21 京大の山中伸弥教授かっこよす (略) なんと、教授の研究の原動力は日政府の無能さに対する怒りなんだそうです。なぜ日では生殖細胞の研究利用が認められているのに、あえてそれを使わずに研究してるのかを尋ねられた彼は・・・ ではどうぞ: There were two terrible flaws with official Japanese attitudes to stem-cell research, he said. To

    皮膚細胞から万能細胞を作った山中伸弥京大教授 厚労省の科学研究政策を斬る→政府は医学の革命となるかもしれないこの研究に迅速に経済的および人的支援を - 天漢日乗
  • http://d.hatena.ne.jp/Robin315/20071121/1195647272

    torasshu
    torasshu 2007/11/22
    "新しいデバイスを操作できなくなる前に"