タグ

fluentdに関するtoritori0318のブックマーク (75)

  • Fluentdとはどのようなソフトウェアなのか - たごもりすメモ

    Fluentd というソフトウェアがある。日国内ではそこそこ話題になってきたが、何ができるのか、何に使うと嬉しいのか、何に使えるのか、という点について詳細をよく知らないという人もおそらくまだ多いことでしょう。 なので、簡単にまとめる。 http://fluentd.org/ なお以下の個別項目ごとに書いていくが、その手前にまとめを置いておくので忙しい人はそれだけ読むとよい。インストールや設定については導入部分については日語の記事はもう多くあるので、触れない。 概要 できること ログの収集 センサデータ等の収集 汎用データ処理プロセッサとして 頻出ユースケース ログの収集 データの集約 簡単なリアルタイム集計 ソフトウェアとしての特徴 コア プラグイン 安定性 性能 開発体制 コミュニティ ぶっちゃけどうなの? まとめ 現時点で、複数の場所に分散したデータや常に増え続けるデータの安全な転

    Fluentdとはどのようなソフトウェアなのか - たごもりすメモ
  • fluent-plugin-secure-forward v0.1系のお話 - たごもりすメモ

    前に作ってえいやでリリースしてから「メンテナ募集!」で放置されていた fluent-plugin-secure-forward ですが。 #fluentd Casual Talks #2 やってきた&fluent-plugin-secure-forwardの話 - tagomorisのメモ置き場 手元で用途無いからもうこれ以上やらないよ宣言してたんだけど、その後放置の数ヶ月を経てうっかり用途のほうが出てきてしまった。なんということだ。 v0.1.3 リリース内容 ということであれこれ直して手元で番環境に投入したので、個人的なポリシーに従って v0.1.0 としてリリースした。その後バグが見付かったりで直してたのでもう既に v0.1.3 だけど。 fluent-plugin-secure-forward | RubyGems.org | your community gem host ta

    fluent-plugin-secure-forward v0.1系のお話 - たごもりすメモ
  • Kibanaってなんじゃ?(Kibana+elasticsearch+fluentdでログ解析)

    前回の記事では splunk enterpriseを使ってみました。 今回もログ解析プラットホームである、Kibanaを使ってみます。 Kibanaは検索などにElasticsearchを利用します。 またKibanaはデータの収集にLogstashの利用を推奨しています。 それぞれ以下のようなプロダクトです。 Logstash ログデータを収集し、解析して保存します。 この組み合わせで使用する場合、保存先はelasticsearchになります。 Elasticsearch リアルタイムデータの全文検索や統計などをRestfulインターフェースで提供します。 Kibana データの情報を描画し、検索したりドリルダウンで情報をたどれるGUIアプリケーションです。 この3つを組み合わせて使用すると便利なログ解析プラットホームが作れますよというのがKibanaの売りです。 データの収集や解析を行

    Kibanaってなんじゃ?(Kibana+elasticsearch+fluentdでログ解析)
  • Fluentdの知られていない6つのこと - Boost Your Programming!

    Fluentdの知られていない6つのこと 当に知られていないかはわからないです。 公式にはあまり説明されていなかったり調べてもなかなか見つからないことが多いと個人的に思ったものを集めました。 機能や言葉の細かい説明は省いているのである程度使っている人が対象です。 out_copyはshallow copy Fluentdで最初に使うであろうビルドインされているout_copyプラグインですが、実はデフォルトではメッセージをdeep copyしないため意図しない結果になることがあります。 <match test> type copy <store> type record_modifier tag test.aa foo bar </store> <store> type retag tag test.bb </store> </match> <match test.{aa,bb}> ty

    Fluentdの知られていない6つのこと - Boost Your Programming!
  • FluentdとRedisを使ったランキング機能の実装 | SmartNews開発者ブログ

    ゴクロの大平です。ごくろうさまです。 Redisは高速で、かつデータの永続化や、複数のデータ型によるストア(list,set,sorted set等)も対応しており、機能的が豊富ということから愛用者の多いKVS実装の一つだと思います。 特に私のようなアプリケーションエンジニアの人間にとってはデータ型のバリエーションの豊富さが便利さを感じる部分で、たとえばlistを用いてタイムライン的な情報や履歴情報の管理、sorted setを用いてランキング情報の管理、などのようにアプリケーションの需要の多くにRedisが対応することができます。 これらの情報を登録する際のフローとしては自作のアプリケーションから直接、というケースが多いと思いますが、せっかくFluentdのような便利なlog collector実装があるので、FluentdとRedisを組み合わせる事でカジュアルに情報の蓄積を行いたい

  • 【進撃の巨大データ】Log集計用DBとシステム構成の美しい設計を考える - Y's note

    [:W560] Log集計用DB設計 考える問題 Document無しのAgile開発をガチで推奨したい@yutakikuchi_です。【進撃の巨大データ】の第2回目として巨大アクセスLog集計用DBの設計について勉強した内容についてメモしたいと思います。DB周りはそこまで詳しく無いので詳しい皆様からの突っ込み大歓迎でございます。また図々しいですが知恵をください(笑)。 今日の主目的は下の2要件を叶えるためのDB設計を考える事です。特に問題になるのがRealTimeの話でTableにLogDataを書き込む処理と集計のSQLをどのように組み立てるか、それ以外にもSystemPerformanceとArchitectureにも関わってきます。 リアルタイムで大量データを集計したい 定期処理で大量データを集計したい 使うもの Fluentd : Fluentd: Open Source Log

    【進撃の巨大データ】Log集計用DBとシステム構成の美しい設計を考える - Y's note
  • Fluentdでparser用の正規表現を書く・試す - たごもりすメモ

    こんなエントリを目にしたので、なんか書こうかなと思った。 fluentdのformat(正規表現)の作り方について試行錯誤中 #fluentd - Glide Note - グライドノート Fluentd の in_tail や拙作 fluent-plugin-parser ではログのparse用の正規表現を指定することになるが、確かにこれを設定してログを流して試して直して、というのはいささか効率が悪い。ので、簡単に試す方法を書いてみる。 なお irb を使う手順。ruby 1.9系がインストールされていればたぶん入っているけれど td-agent だとちょっとどうだっけ。適当にがんばっていただきたい。 とりあえず以下のようなログをparseしたいとする。 Jul 16 00:45:47 BJA login[58879]: USER_PROCESS: 58879 ttys002irbを起動

    Fluentdでparser用の正規表現を書く・試す - たごもりすメモ
  • FluentdとGrowthForecastを使って自分の行動をロギング・可視化する - すぎゃーんメモ

    おそらくはそれさえも平凡な日々: もにかじでオレオレ監視ツールについて話してきました GrowthForecast.plで自分ロギングしてみた - by edvakf in hatena の記事のように、FluentdやGrowthForecastを使ったロギングって面白そうだなーと思って自分でもやってみた。 アプリケーション毎のアクティブな時間を取る まず考えたのはこれ。キーイベント発火回数ほど細かくなくても、「アクティブにしている時間の割合」が取れたらそれはそれで良いかな、と。 1秒ごとにアクティブなアプリを調べてロギングしていく。Mac OS Xにおいてアクティブなアプリケーションを調べるならAppleScriptが簡単。 name of (info for (path to frontmost application)) これだけでアクティブにしているアプリケーション名が取れる。

    FluentdとGrowthForecastを使って自分の行動をロギング・可視化する - すぎゃーんメモ
  • Fluentd meetup Fukuokaに参加してきた | 大発見 | 大発見

    That's News to meな事を紹介します。Web関連の技術者向け情報や、iPhoneアプリMacアプリの紹介、趣味音楽についてのブログです。前から気になっていたfluentdのイベントに参加してきました。 fluentdとGrowthforecastを使うとかなり楽にシステムの監視が可能だと感じました。 サクッとログが構造化できて、解析も楽で、障害や不具合発生時の対処もほぼ自動で行なってくれるのはとっても便利だと思う。 大体、ログはローカルに出力して、scpとかを利用して定期的にバッチ処理で転送して管理する事が多く、何かと作業が煩雑だったりしてたので、fluentd入れれば幸せになれそう。 箇条書きですが、各トークの内容とスライドを書いておきます。 【今さら聞けないfluentdの基】 @repeatedly “The basics of fluentd” ■個人的感想

  • fluentd + mongodb+ node.js でリアルタイムにグラフを描く - stanaka's blog

    追記 2/22 毎回微妙に追記していますが、今回も追記です。最後にmongodbのinsert性能について80lines/secで厳しくなった、と書いてますが、環境か設定まわりがあやしいので訂正します。もうすこし検証してみようと思います。 → 検証して fluentd側の設定の問題であることが分かりました。詳しくは、http://blog.stanaka.org/entry/2013/02/22/171053 追記ここまで 最近は、fluentd + mongodb でログを蓄積していろいろ便利に使っているわけですが、数分に一回集計スクリプトを周したり、 GrowthForecast の画面をリロードしまくるのではなく、もっとリアルタイムで見たい! という欲求が募ってきたので、 node.js を使って実装してみました。( https://github.com/stanaka/realti

    fluentd + mongodb+ node.js でリアルタイムにグラフを描く - stanaka's blog
  • 走れfluentd | quipped

    fluentdというソフトウェアがある。読者の多くは聞いたこともないソフトウェアだろう。そりゃそうだ。AndroidとかiOSとかWindowsのように、消費者の目に毎日さらされるものとは違い、日夜静かにデータセンターで動いているソフトウェアだ。 このfluentdは、もともと古橋貞之くんが、自分がはじめた会社のサービスの一部で必要となり書いたものだが、この1年半ほどで瞬く間に広まり、今では日中のウェブサービスで導入されている。どのくらい広まっているのかと言うと、もし読者が今日 はてブをチェックしたり クックパッドレシピを探したり NAVERまとめを見てゲラゲラ笑ったり GREEのサービスで遊んだり ライブドアニュースで蒼井優の動向を探ったり1 したなら、どこかでfluentdの恩恵を受けているということになる。 ちなみにこの古橋くん、ゆとり世代のダメダメなピチピチな25歳の若者で、ど

    toritori0318
    toritori0318 2013/02/15
    とても良いお話
  • 異常値検出プラグイン fluent-plugin-anomalydetect を使ってみたのでそろそろ閾値を決めたい - 酒日記 はてな支店

    異常値検知、素敵な響きですね!fluent-plugin-anomalydetect 作りました - PolyPeaceLight あらかじめ固定値でアラートの条件を決めておかなくても、通常と異なる数値変化を検出してアラートできたら大変嬉しい、ということでインストールして一週間ほど運用してみました。 fluent-agent-lite で送信されてくる nginx のアクセスログの数を対象 60秒間隔で集計 <match nginx.access.**> type copy <store> ... </store> <store> ... </store> <store> type anomalydetect tag nginx.anomaly.access_log tick 60 store_file /var/log/td-agent/anomalydetect.dat </store

    異常値検出プラグイン fluent-plugin-anomalydetect を使ってみたのでそろそろ閾値を決めたい - 酒日記 はてな支店
  • fluent-plugin-redeliverというのを書いた

    昔からとうてい世間に公表出来ないようなものばっかり作っていた私ですが、今年の目標に「パブリックにリリース出来るもの(製品およびライブラリ)をたくさん作る」と掲げておりまして、その第一弾というわけではないですが今をときめくイベントログ収集ツールのFluentのプラグインを書きました。 名前はredeliverプラグインです。ログに別のタグをつけて再送するんです。 必要に迫られて作った感じなんですが、一応作る前にそもそもそういうプラグインありそうじゃね? って思って探してみたりはしました。するとそれっぽいものとしてrewriteプラグインとrewrite-tag-filterプラグインが見つかりました。あら…どちらの作者も名字は違うけどKentaroさんなんですね…ってそれはおいておいて、残念ながらドキュメント読んでみると微妙にぼくの使い方に合致しないため使えませんでした。 ぼくが必要としてい

    fluent-plugin-redeliverというのを書いた
    toritori0318
    toritori0318 2013/01/24
    いまちょうど欲しかった機能
  • fluentdのプラグインを書く練習をする為にsecureログをparseしてZabbixで値が取得できるようにしてみた(作成編) · さよならインターネット

    fluentdのプラグインを書く練習をする為にsecureログをparseしてZabbixで値が取得できるようにしてみた(作成編) January 20, 2013 https://github.com/kenjiskywalker/fluent-plugin-securelog-parser ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 全く触ったことがなくてもpluginを書いたらfluentdがわかる ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 最初Postfixのmaillogつくってやろうかなんて 思っていたり

  • 覚えるテク| [Ruby][Fluentd]in_tailの正規表現をテスト

    in_tailのformatに正規表現を書く時は、 (修正→設定ファイル読み込み→確認) x nとしてましたが、 もっと簡単にテストしたかったので、formatで使用する正規表現のテスト方法を調べてみました。 ソースを見てみると、どうやらfluent/parserの"RegexpParser"クラスで正規表現の解析を行なっているみたいなので、このクラスでテストをしてみました。 これで少し楽に! require 'time' require 'fluent/log' require 'fluent/config' require 'fluent/engine' require 'fluent/parser' $log ||= Fluent::Log.new format = /^\[(?<time>[^\]]*)\] (?<log>.*)$/ time_format = '%Y/%m/%d

  • Amazon LinuxにFluentdをインストールしてS3とMongoDB連携する | Developers.IO

    あらゆるログを収集する 昨年あたりからfluentdという名前をよく耳にするようになりました。弊社での実際のプロジェクト活用が出てきています。そこで今回は備忘録としてセットアップからプラグインのインストール等の基的な手順を紹介したいと思います。 セットアップ Amazon Linuxにインストールするためにリポジトリを設定して簡単インストールします。 $ sudo vi /etc/yum.repos.d/td.repo [treasuredata] name=TreasureData baseurl=http://packages.treasure-data.com/redhat/$basearch gpgcheck=0 yumでインストールにて自動起動設定します。 $ sudo yum install td-agent -y $ sudo service td-agent start

    Amazon LinuxにFluentdをインストールしてS3とMongoDB連携する | Developers.IO
  • 超初級!Fluentdのプラグインを書きたくなった時の下地づくり · さよならインターネット

    January 5, 2013 fluentdをまともに動かしたことないけど プラグイン書いたらわかるのでは!!? と思い立って取り敢えず下地だけつくったのでメモ。 参考 fluentdのためのプラグインをイチから書く手順(bundler版) / tagomorisのメモ置き場 Writing plugins / fluentd fluent-plugin-imkayac / fujiwara fluent-plugin-r18 / studio3104 基はもりす先生の手順にそって行えば問題なし。 参考にオフィシャルのドキュメントと @fujiwaraさんのシンプルなプラグイン @studio3104さんの下地を見ながら書くとなおよし。 また、rake testまで通したものを https://github.com/kenjiskywalker/fluent-plugin-hoge こ

  • Fluentdを使い始めて1週間でわかったこと |

    巷で話題のFluentdをいじってみてわかったことをいろいろ Fluentdって? 開発者の古橋さんのスライドによると “It’s like syslogd , but uses JSON for log messages’’ syslogdのようなものだけど、ログメッセージにJSON使ってますよ ってことらしいです。 詳しくはこのエントリー http://d.hatena.ne.jp/viver/20110929/p1  もっとわかりやすく 例えば、apacheのこんなログが 192.168.0.1 - user1 [25/Dec/2012:21:49:06 +0900] "GET /home HTTP/1.1" 200 260 "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_5) AppleWebKit/537.11 (KHTML,

  • #21 「CS対応にマジ便利!! 行動ログ閲覧ツール "伊右衛門" の話」 tech.kayac.com Advent Calendar 2012 - KAYAC Engineers' Blog

    こんにちは、@hisaichi5518 です。 今年のクリスマスこそは、彼女とイチャイチャしながら有意義に過ごしたかったので、こういうのを作ったりしましたが、女の子から告白される気配がありません。クソが。 CS対応 と 行動ログ閲覧ツール「伊右衛門」 CSとは、カスタマーサポートの事で、 CS対応は、ユーザーさんのお問い合わせの調査の事をここでは指します。 例えば、ソーシャルゲームを運営していると「アイテムを使ってないのになくなっている!」なんてお問い合わせはよくあると思います。 そういう時にアイテムを使ったログが残っていなかったり、検索しにくかったら大変な事になります。 なのでカヤックは、fluentdとMongoDBを使ってユーザーさんの行動ログを保存しています。 その行動ログをブラウザで見えるようにしたのが、伊右衛門です。 → https://github.com/hisaichi5

    #21 「CS対応にマジ便利!! 行動ログ閲覧ツール "伊右衛門" の話」 tech.kayac.com Advent Calendar 2012 - KAYAC Engineers' Blog
    toritori0318
    toritori0318 2012/12/24
    ちょろっと動かしてみた。よさげ
  • EMRってなんじゃ?(ログ、ゆりかごから墓場まで)

    AWS Advent Calendar 2012 に参加させてもらいました。21日担当です。 AWSでWEBサイトをホストするときのログのライフサイクルについて、まとめてみました。 WEBサーバーの一般的なログの扱いは以下のような感じだと思います。 各インスタンスのアクセスログを1箇所に集める 複数のログファイルを1ファイルにまとめてソートする 集計をする 古いログのバックアップをとり、削除する これをAWSで行なってみると例えば以下のようになります。 fluentdを使って各インスタンスのログを1つのバケットAに送る EMRで1つにまとめてソート。別のバケットBに保存 EMRで集計もして、別のバケットBに保存 バケットAの期限が過ぎたものをGlacierに送る 図にすると以下のようなイメージです。 1.各インスタンスのアクセスログを1箇所に集める これはfluentdでtail→s3で行

    EMRってなんじゃ?(ログ、ゆりかごから墓場まで)