toru-sskのブックマーク (1,359)

  • ymkw@非公認! on Twitter: "これ、真ん中が用水路って、地元の人じゃないと気づくわけない https://t.co/mYguuOmmD0"

    これ、真ん中が用水路って、地元の人じゃないと気づくわけない https://t.co/mYguuOmmD0

    ymkw@非公認! on Twitter: "これ、真ん中が用水路って、地元の人じゃないと気づくわけない https://t.co/mYguuOmmD0"
  • ゼロ秒思考メモを書きまくる!〜考えずに書き続けるコツ〜 - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    ゼロ秒思考とは? ゼロ秒思考とは、2013年12月に発売された『ゼロ秒思考』(著:赤羽雄二さん)というビジネス書で紹介されているメモ書き手法および、それによって達成される思考スピードのことだ。 これは、「A4の紙に1件1ページ、4~6行、各20~30字を書く。ゆっくり時間をかけるのではなく、1ページを1分以内にさっと書く。朝起きてから寝るまでの間、1日に10ページ書く。」という非常に簡単なルールに基づくメモ書きの方法だ。効果はすぐに感じることが出来るので、非常に人気の高いメモ書き手法の一つとなっており、日には多くのマニアが多く存在する。私もその一人だ。 頭が整理されて新しいアイディアが出たり理解が深まったり、不安や焦りを和らげたり、ポジティブになって自信が付くなど、色々と嬉しい効果が出る。でも、普通に、なんとなくメモ書きをするだけだとそのような効果は少ししか得られない。期待された効果をフ

    ゼロ秒思考メモを書きまくる!〜考えずに書き続けるコツ〜 - 世界一TikTokを愛する男のブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/08/28
  • TaskChute.cloudを使いはじめました

    少しまえの08月05日、わたしもずっと望んでいたTaskChuteのクラウド版が登場しました。 帰宅後のタスクは、今はTaskumaで管理しています。Taskumaだとそのデバイスでしかタスクの管理ができないクラウド対応できないということで、マルチデバイス対応できるクラウド版の登場をずっと待っていたんですよ。 やっと登場してくれたTaskChute.cloud、早速使い始めることにしました。 まずはPCで休日のタスクスケジュールを作ってみた 今までのTaskChuteはExcelマクロ版はWindowsPCで、TaskumaはiOSデバイスに対応していました。今回のCloud版はWebブラウザで操作できるということでMacでもAndroidでもFireタブレットでも操作可能。まだスマホ用のインターフェース対応ができていないということですが、スマホでも使用可能です。 ひとまず、休日のスケ

  • 訪日外国人向けにインバウンド集客を仕掛けてみるのも面白いかもと台湾で感じた - MUTANT

    こんにちは、てつです。 台湾に滞在し始めてしばらく経ちますが、台湾の生活にも慣れてきました。 もともと台湾に滞在したのは、ブログを始めてからブログの収益で海外滞在しながら仕事できたら面白いんじゃない?っていう点と、訪日外国人向けに海外向けのサイトを作ってみると面白いかもという点でリサーチを兼ねてやってきました。 あとはご飯べることが好きなので、まだべたことがない料理べてみたいという動機もあります。 で、今日はブログ旅の目的の1つでもある訪日外国人向けのサイトを作ってみるとどうなのか?という点について自分が台湾に滞在して感じた点を紹介していきます。 日人が海外のサイトを作るとなると・・・? 日人が海外向けのサイトを作るとすると、まず一番に頭に浮かんでくるのは訪日外国人向けのインバウンドメディア。 日に来日する機会が多い国に向けてサイトを作ると面白いのかなぁと感じています。 他に

    訪日外国人向けにインバウンド集客を仕掛けてみるのも面白いかもと台湾で感じた - MUTANT
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/08/26
  • 読んだ本の内容を忘れない技術を身に付けたい! - とにかく、ひたすら

    読書の効果を高めたい を読んだ=内容を説明できる&議論できる どうやっての内容を記憶に残すか 1週間に3回アウトプットをする 今日はここまで読む!と目標設定をする 人間の脳は「自分の能力よりも少し難しい課題」に取り組んでいるときに最も効率化する 読書の効果を高めたい そう思って読みました。 せっかく買ったなのに内容をあまり覚えていない。という経験が実はよくあります。普段を読んでいても何となく文字をなぞっているだけで全然頭に入っていないと感じることがあります。これではダメだなと思ったのが書を手に取ったきっかけです。 読んだら忘れない読書術 posted with ヨメレバ 樺沢紫苑 サンマーク出版 2015-04-14 Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo を読んだ=内容を説明できる&議論できる 「を読んだ」という会話をするとき、「どんな内容だったの?」と聞か

    toru-ssk
    toru-ssk 2016/08/24
  • あなたの本棚見せてくださいvol.0028 - 60代男性 - 本棚

    【投稿者】 60代 男性 【コメント】 普通の棚です 【棚の写真】 【棚の】 ローマ人の物語 (3) ― ハンニバル戦記(上) (新潮文庫) posted with ヨメレバ 塩野 七生 新潮社 2002-07-01 Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo 紀元前三世紀後半、イタリア半島を統一したローマは、周辺諸国にとって無視できない存在になっていた。そのローマに、紛争絶えないシチリアの小国が救援を依頼。ローマは建国以来初めて、海を渡っての兵の派遣を決める。しかしそれは、北アフリカの大国カルタゴとの対決も意味していた――地中海の覇権を巡って争われ、戦争史上に残る大戦「ポエニ戦役」、その前半戦を描く。

    あなたの本棚見せてくださいvol.0028 - 60代男性 - 本棚
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/08/17
  • 【脳科学】『2時間の学習効果が消える! やってはいけない脳の習慣』横田晋務(著),川島隆太(監修) : マインドマップ的読書感想文

    2時間の学習効果が消える! やってはいけない脳の習慣 (青春新書インテリジェンス) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも人気だった「脳科学」。 最近私もスマホを持ち始めましたし、ムスメもLINEをやるためにスマホを欲しがっているところだったので、まさにタイムリーな「ネタ」でした。 アマゾンの内容紹介から一部引用。親のちょっとした働きかけが、子どもの脳の働きを左右する!親が思いもよらなかったスマホ、ゲームの脅威! 書の帯にもあるのですが、監修の川島隆太先生いわく「脳の解析データを見て絶句し、自分の子どもにスマホを与えたことを大いに後悔しました」という1冊です! なお、いったんこの記事を書きあげてから朝7時過ぎ(?)に中身が発表された、Kindleの「【最大50%ポイント還元】3日間限定全点フェア」についても、記事の最後で簡単に触れておりますので、どうか

    【脳科学】『2時間の学習効果が消える! やってはいけない脳の習慣』横田晋務(著),川島隆太(監修) : マインドマップ的読書感想文
  • miyahaya.com

    miyahaya.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    miyahaya.com
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/08/13
  • 【思考】『瞬間モチベーション―結果を出す人の驚くべき思考法』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『瞬間モチベーション――結果を出す人の驚くべき思考法』 シャンタル・バーンズ 瞬間モチベーション――結果を出す人の驚くべき思考法 作者: シャンタル・バーンズ,藤原朝子 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/04/22 メディア: 単行(ソフトカバー) の目次 ■第一部 仕事ができる人は何が違うのか? ・第一章 結果を出せない人に共通する「考え方」 ・第二章 目に見える現実にだまされるな ・第三章 心という映写機の仕組み ・第四章 さらば、ストレス ■第二部 「結果を出す人」になる8つの方法 ・第五章 不可能を可能にする偽薬 ・第六章 忙しい自分との決別 ・第七章 成果の罠から抜け出す ・第八章 自信なんてつけなくていい ・第九章 ダイヤモンドはそこにある ・第十章 人間関係なんて怖くない ・第十一章 直感を信じる勇気 ・第十二章 転んでも立ち上がればいい 『瞬間モチ

    【思考】『瞬間モチベーション―結果を出す人の驚くべき思考法』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • ブログを始めて7ヶ月になりました。PVや収益など色々な報告です。 - 平凡な主婦が色々試してみるブログ

    8月8日でブログを始めてから7ヶ月たちました。 いつもは近くなると 「そろそろ報告の記事を書かなくちゃ」 って思うのに、今回はすっかり忘れてしまいました・・・。 記録として色々な報告をさせて下さい! アクセス数 7月1日~31日までのPV数です。 9401PV 今月は10000には届きませんでした。 6月、7月と下がってきてしまっています。 1番多かった日は964PVです。 1番目は・・・。 www.heibonnashufu.net 他の方のブログで言及してくださったりしたので、この記事はよく読んで頂いてます。 まだ私にはあしながさんは来てないんですが・・・。 皆さんのお役に立てて嬉しいです!! 2番目は・・・。 www.heibonnashufu.net 先月の記事で唯一ランクインしましたw 3番目は・・・。 www.heibonnashufu.net この記事ひそかに人気ですw 先月

    ブログを始めて7ヶ月になりました。PVや収益など色々な報告です。 - 平凡な主婦が色々試してみるブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/08/12
  • 読みっぱなしは読んでないのと一緒!?『読書は一冊のノートにまとめなさい』 | すばこに こもログ

    読みっぱなしは読んでないのと一緒!?『読書は一冊のノートにまとめなさい』 | すばこに こもログ
  • 仕事が出来る人の勉強法 優秀なプログラマに学ぶ、効率のいい勉強の仕方 - ケーススタディの人生

    「あの人はいつも仕事が速いし正確だ」 「なんであんなにもアイデアが出てくるんだ」 優秀な人、デキる人に対しては、これらのようなことを思うでしょう。 彼らのようになるにはコツがあり、それはアウトプットの試行錯誤だけではありません。 結論からいうと、デキる人たちは集中したインプットをしています。 みんながみんなというわけではありませんが、頭の回転がすごい人というのは事前に膨大な量のインプットをまとめて行っている可能性が高いです。 取り組む前にまとめてインプットしておくことで全体像を把握でき、また勉強にかかる時間も減らせる。 彼らはあまり語りませんが、実は裏でやっているというパターンがほとんどです。 目次 はじめる前に10冊読む 基的な勉強は最初で済ませる 緻密な情報収集が成否を分ける まとめ こちらの記事もどうぞ! はじめる前に10冊読む 優秀な人の特徴のひとつとして、発想や情報処理のスピー

    仕事が出来る人の勉強法 優秀なプログラマに学ぶ、効率のいい勉強の仕方 - ケーススタディの人生
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/08/11
  • うちで活躍中の地味に便利な100円グッズ ネギ用タッパーで刻み葱が長持ちしています | ゆるりまあるく

    100円ショップが大好きです。ものを増やさないようにと思いつつ、つい寄っちゃうんですよね。でも最近買ったグッズは地味に便利で活躍しています。今日はその中からいくつかピックアップしてご紹介します。 刻みネギタッパー ネギってタッパーなどに入れておくと、底の方がべチャッとなりませんか。この容器に入れておくと結構長持ちします。底に網が入るようになっていて(緑色部分)、水が切れるのでネギがさらさらっとします。そのため長持ちするのではと思います。うるおいを保つためにちょろっと水をかけてふたをして冷蔵庫にしまいます。 納豆にネギが欠かせないんです。ネギが無かったら納豆べるのやめようかなと思うほどです。ですのでこのようにして、冷蔵庫に常備しています。 ほうれん草のおひたし用もあります。ちょっと長めで水が滴るようなものなら何でも使えて便利です。 輪ゴムかけ これってどこのご家庭にもあるのでしょうか?存在

    うちで活躍中の地味に便利な100円グッズ ネギ用タッパーで刻み葱が長持ちしています | ゆるりまあるく
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/08/05
  • インフラエンジニア以外も必見!インフラの基礎が学べるスライド10選-レバテック

    インフラについて、何となく理解しているつもりでも、「インフラとは何か?」と聞かれると、こういうものであると明確に答えるのは案外難しいものです。 そこで、インフラの基礎がわかるスライドシェアを10個ピックアップしてご紹介します。 インフラエンジニアの定義、インフラの基礎、手順書の書き方、インフラ自動化など、初心者から中級者向けの内容となっています。 Web業界で働くなら、システムの基盤となるインフラについて学んでおいて損はないはずです。

    インフラエンジニア以外も必見!インフラの基礎が学べるスライド10選-レバテック
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/07/20
  • 【書評】堀江貴文「99%の会社はいらない」 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 先日の美術館帰りにふらっと屋に立ち寄った際、ついタイトルだけで衝動買いしてしまった堀江貴文の最新作「99%の会社はいらない」について、今日はちょっと感想を書いてみたい。 99%の会社はいらない (ベスト新書) posted with ヨメレバ 堀江 貴文 ベストセラーズ 2016-07-09 Amazon Kindle タイトルは、釣りであり、もちろんこれは極論である。 読み手のターゲットを「現状に不満を抱くサラリーマン層」として、屋などで「おっ?」と手に取らせるために敢えて付けられた煽り気味のタイトル。よく考えられていると思う。見事に釣られ、衝動買いしてしまった。 結論から言うと、”良い意味で"真新しいことは全く書いていなかった。 書いてあることは、全て市井のビジネス、自己啓発に書かれているありふれたことばかりである。要約すると、 好

    【書評】堀江貴文「99%の会社はいらない」 - あいむあらいぶ
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/07/14
  • IoTことはじめ。「Raspberry Pi」入門に役立つ記事7選

    さまざまなモノをインターネットに接続する「IoT(Internet of Things:モノのインターネット)」という言葉を耳にする機会が増えてきました。 IoTは家電やウェアラブルデバイスなど身近なモノに導入されていて、もはや生活に欠かせないものになりつつあります。 そんな中、低価格のシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」はIoTの自作がしやすいと注目を集めていて、入門記事も増えてきました。 「Raspberry Pi」の入門に役立つ記事を7ピックアップしましたので、IoTガジェットの開発に興味がある方はぜひご覧ください。 IoTの自作で注目されるRaspberry Pi https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-3-on-sale/ 「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」はイギリスのラズベリーパイ財団が開発し

    IoTことはじめ。「Raspberry Pi」入門に役立つ記事7選
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/07/14
  • org-rabo.com

    toru-ssk
    toru-ssk 2016/07/08
  • 週刊東洋経済の定期購読特典が超絶お得だと思うので紹介したい - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今更ではありますがKindleデビュー致しました!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ いやー、使ってみるとなかなか便利なもんですねー。いままでは『ぶっちゃけ古のほうが安くて良くね?』と思っていたのですが、保管するスペースや整理する時間が勿体無くなってきました。 中でも特に効果が大きかったのは雑誌ですね~。雑誌って、読み終わったあとに捨てるのはちょっと忍びない気がするけどけど、残しておくとすごく邪魔・・・でも電子書籍ならそんなこと気にする必要もありません。(∩´∀`)∩ワーイ さて話は変わりますが、我が家では2つの雑誌を定期購読しています。ひとつは月刊アフタヌーン。下記の記事でもちょこっと書かせて頂きましたが、このページ数で700円は大変おとくな気が致します。四季賞も読めるしね! 幻の名作『ZNTV東京支局』 - ゆとりずむ そしてもうひとつが、今回ご紹介する週刊

    週刊東洋経済の定期購読特典が超絶お得だと思うので紹介したい - ゆとりずむ
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/07/07
  • やる気が出なくても仕事がはかどる基本テクニック7選 | ライフハッカー・ジャパン

    Pick The Brain:新しいトレーニングの計画を立てる、またはサイドビジネスを始めるときのあの感覚はわかりますか? そう、ワクワクして、体中にエネルギーとやる気が満ちあふれたあの感覚です。 あの感覚があれば早起きも夜遅くまで働くのも苦ではなくなって、自分に言い訳をしなくなります。 しかし、何週間か過ぎれば、厳しい現実が待っています。 突然、やる気がなくなって「気が乗らない」状態になってしまうのです。もちろんなんらかの成果は欲しいと思っていますが、「そのタスクを完了させるための情熱」を失ってしまうのです。 これは普通のことで、誰にでも起こることです。 しかしガッカリしないでください。ラッキーなことにいくつかの方法を駆使すれば、この状況を打開することができます。 1. 一番やりたくないことを最初にやる とある調査(英文)によれば、「自制心は限りのあるリソース」なのだそうです。 1日に使

    やる気が出なくても仕事がはかどる基本テクニック7選 | ライフハッカー・ジャパン
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/07/07
  • ご飯がすすむ魔法の常備菜、無限ピーマンのレシピ

    梅吉 @AUME100 もうちょい詳しいレシピを。私のレシピはピーマン 10 個に対して油を緩くきったツナ缶 1 缶・調味料はお好みの加減で・ 500w のレンジで 3 分、取り出してかき混ぜてもう 3 分。すぐにべず一晩置いた方が味が馴染んで美味しい。塩胡椒の代わりに柚子胡椒でも最高 2016-07-06 12:10:47

    ご飯がすすむ魔法の常備菜、無限ピーマンのレシピ
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/07/06